10/01/26 05:00:40 MeuLgVXA
>>12
「非接触急速充電装置」とかじゃなくても、今ある技術を別の分野で生かす方法
もあるだろうね。日本もそうすれば良いのに。
17:名刺は切らしておりまして
10/01/26 05:13:07 ETfXpoef
床外して乗客全員が走って動かせばいいのに
18:名刺は切らしておりまして
10/01/26 09:59:03 RTc9a1tj
>>12
>電気二重層コンデンサに電気を蓄えて、停留所の上だけ架線がある。
そりゃいいな。
日本の場合渋滞に巻き込まれて次の停留所にたどり着けないのが心配だが、
バックアップ用に小さい発電用エンジンでも積んでおけばよさげ
19:名刺は切らしておりまして
10/01/26 10:52:16 t2f93Rhf
昔、明治通りに電気バス>トローリーが走っていた。
20:名刺は切らしておりまして
10/01/26 11:20:41 9u/FozS9
>>18
重くなるだけだよ
バスとか決まったルート走るものなら計画的に充電設備おけばいい感じに運用できそうだね
すぐ元も取れるだろう
21:名刺は切らしておりまして
10/01/26 11:22:33 9u/FozS9
>>12>>16
路面電車でそれやろうかって話はあるな
22:名刺は切らしておりまして
10/01/26 15:28:28 ETmlUf0R
>>16
最近の日本は変なところをこだわりすぎて高コスト体質になったあげく失敗している気がする。
上海のバスの例をもう一回出すけど、パンタグラフの上げ下げっていうのは、特に日本では
枯れた技術のはず。電気モーターでバスを動かすのだって出来る。全部出来ることなのに、
役所の問題だけで出来ないのさ。
>>18
エンジンと違ってアイドリングしないから、渋滞に巻き込まれても安心らしい。
電気二重層コンデンサは急速充電が可能で、バス停に10秒止まると何キロ走れるとか
結構すごかった気がする。少なくとも運転手が意図的に遠回りしない限りは1kmおきのバス停
での充電で十分。全部のバス停につける必要すらない。
特に電気二重層コンデンサは日本が進んでるから、早く導入が望まれるところなんだけど。
23:名刺は切らしておりまして
10/01/26 17:08:07 gY142thQ
非接触給電の路線バスは昨春に都バスでデモ走行したことがあるが、1往復したら充電に帰らなければならなかった。
1クラス小さいエンジンを載せていて、バッテリー残量が少ないときや回送区間はエンジンで走っていたが。
URLリンク(www.kotsu.metro.tokyo.jp)