10/01/23 20:24:41 oKmGek1r
>>460
マジで高コストって
>JALのパイロットの育成・維持にこれだけの高コストが掛かりますから
とお思いか?
この会社の歴史ご存知か?
歴史というのは単なる歴史じゃねーぞ。
高コストとマスコミがあおるがそれを作り上げた
経営というか明らかに政治がらみの高コスト
ドル先、原油先物、いらない飛行機買わされ、
乗らない飛行場に行かされ、そのほかに数えきれない。
高コストという言葉をマスコミが使うとすぐに賃金という
発想を普通の人は描くだろ。だからマスコミ操作だつーの。
つぶれる前まで乗員の賃金はANAの80パーだ。要するに
2割引き。
まあ下げられるのは仕方がないと思ってるが、世論が何も
知らずに敵は社員特に乗員という世論は許せない。
給料下げられるのは当たり前でもその点は納得できない。
今回もマスコミの世論コントロールには頭にきた。
スカイの乗員なぜ安い?機長日本人はうちやANAのリタイア組だからだ。
要はこずかい稼ぎのおやじだ。