【コラム】日本の強みは東京にある [10/01/14]at BIZPLUS
【コラム】日本の強みは東京にある [10/01/14] - 暇つぶし2ch1:@@@ハリケーン@@@φ ★
10/01/15 00:50:40
 小さな島国である日本・東京に、こんなにたくさんの世界を動かしている企業や人が
集まっていることに驚きました。今回は青木理音さんのブログ『経済学101』からご寄稿
いただきました。

■日本国内のグローバル化
最近、○○すれば日本は勝ちみたいな記事が話題になった(○○には政治でも官僚でも
マスコミでも好きなものをどうぞ)。しかし、何かを一つ解決すると日本の問題が解決
するといううまい話は聞こえはいいが間違いだ。

日本が抱える問題の大きな部分が技術の変化によるものであり、コントロールできない部分が
大きい。それについてよい記事があったのでご紹介:

琴坂将広さんのブログ『Cotton Articles v6』:「構造的に不可能に等しい挑戦」 
URLリンク(www.kotosaka.com)

多国籍企業の合理的行動の及ぼす影響が3項目並んでいる:
???
1.消費者にとって同じ品質であれば、絶えず絶対コストの低い方へ生産は移動して行く。
2.良い製品、サービス、アイデアに対して、比較的短期間で投資、人材が集まる様になる。
その結果として普遍的な価値を持ち、ローカライゼーションのニーズが低い物品とサービスが
世界に波及するスピードはこれまでになく早くなる。
3.さらに、グローバル人材と、ローカル人材に明確な区切りがつくだろう。全世界のオペ
レーションを担える人材を採用する枠と、そうではなくローカルな地域を担当する社員に
明確にわかれる。
???
※琴坂将広さんのブログ『Cotton Articles v6』:「構造的に不可能に等しい挑戦」より、
一部を抜粋 
URLリンク(www.kotosaka.com)

これは国内でのグローバル化と対比すると面白い。地域毎に分散していた日本国内の生産
消費は戦後急速にグローバル化した。輸送コストが下がれば生産は分業化し、相対的に
有利な場所に集中していく。ある地域では農業をやり、またあるところでは車を作るという
ことだ。日本国内において製品・サービス・アイデアに関するローカライゼーションの必要性
は少ないので(参考:日本でFacebookは生まれない*1)、そういったものの生産は都市部に
集中する。金融や広告なども都市に集まる。集積が集積を呼び、東京を中心に都市は超大規模
化した。地方の需要には一般職というローカル人材が当たり、全体のオペレーションは総合職
というグローバル人材が担当する。もちろん舵(かじ)を取るのは大都市に本拠をおく総合職だ。

ソース:ガジェット通信
URLリンク(getnews.jp)


レスを読む
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch