10/01/14 23:36:14 T1Xo6uqF
Gmailってどこから接続しても経由サーバーがないの?
62:名刺は切らしておりまして
10/01/15 00:01:31 Q9AKy+vq
>>5
たしかに意味ないな
送信元Gmail → 送信先Gmailなら問題ないけど
送信元Gmail → 送信先hotmail,yahoomailその他なら
Gmail鯖 → hotmail,yahoomailその他 → 送信先 間の経路は平文だな
うっかりしてた
63:名刺は切らしておりまして
10/01/15 00:06:02 0lQC3k3M
ブラウザメールって経由サーバーで簡単に読めるのがデフォだと思ってた
64:名刺は切らしておりまして
10/01/15 00:15:34 fh4kdc5s
グーグル中国撤退も報道は中国関連株にリスクも(新聞・雑誌から投資ヒント)
今朝の各紙朝刊での、『グーグル中国撤退も』の記事は中国関連銘柄には嫌な材料。
「表面的には、冷静でも、内心はおだやかではない。本気で中国にイレ込むとリスクもある」(中堅証券)。
グーグルが嫌がっているのは、「検閲」問題。
中国政府は、世論への影響力の大きいネットは、政府批判→政府転覆にもつながりかねない問題。
「結局、最終的には表現の自由のアメリカと、規制の中国。
さらに、突き詰めれば、アメリカ型『自由主義』か、一党独裁による『社会主義』かということになる」(同)。
日本も、最近はビジネス面だけでなく、O氏ワンマン体制の社会主義にすり寄る動きがみられる。
先ごろは、トヨタ自動車グループ一員のダイハツ工業が、中国合弁解消を発表した。
詳しくは語られていないが、現実に向こうへ進出している企業の言うに言えないデリケートな問題もあるのだろう。
中国関連銘柄買いも手放しの楽観はできないようだ。
(情報提供:日本インタビュ新聞社=Media-IR)
サーチナニュース
URLリンク(news.searchina.ne.jp)
65:名刺は切らしておりまして
10/01/15 00:34:37 Y1dSu3Yg
個人メールの中の「法輪功」という文字を調べるのは悪いことだけど
「ビンラディン」の有無を調べることは良いこと
堂々と検閲する中国が悪く
隠れて検閲するエシュロンは正義とは
テラワロス
66:名刺は切らしておりまして
10/01/15 01:43:22 sZZnybqY
>>5
少なくともGoogleの責任じゃないがw
67:名刺は切らしておりまして
10/01/15 01:58:07 kjvPyFnk
マ糞売
68:名刺は切らしておりまして
10/01/15 02:03:46 kbKzBbVD
>>65
傍受と検閲をごっちゃにしてますよ。
69:名刺は切らしておりまして
10/01/15 02:16:23 qe2NsAuQ
糞重くてgmailが開けなくなったんですが
何が原因でしょうか?
70:名刺は切らしておりまして
10/01/15 09:12:10 9Lx+xtR6
Gmailなんていうと、ゴルゴが使ってそうだ。
71:名刺は切らしておりまして
10/01/15 09:53:16 uxU6Q12v
>>65
アメリカもやってるから悪くないアル!と言いたいのでしょうがまったく別物です。
72:名刺は切らしておりまして
10/01/15 10:20:24 WGHzy3U3
法人用Gmail使って中国とビジネスしている俺にとって
ここ数日の動きは実にエキサイティング。
73:名刺は切らしておりまして
10/01/15 10:45:22 Y1dSu3Yg
中国の「ファイアウォール」は、携帯の有害サイト禁止程度だから
中学生でも突破できるが、
エシュロンの傍受から逃れることは本当に難しい。
どちらが悪質かは一目瞭然
74:名刺は切らしておりまして
10/01/15 12:59:48 fG/OAGky
>>73
両方悪質であることに違いはない。
75:名刺は切らしておりまして
10/01/15 13:11:40 kbKzBbVD
フランスもロシアも他の国々も傍受しているよ。なにを今さら。
悪質とか青臭いな。
76:名刺は切らしておりまして
10/01/15 17:29:11 bpYTzcJR
意味が無いなんて事は無いよ。パソコンからGoogleへのデータのやり取りが完全に暗号化されるのだから、
中国政府からの監視を完全に逃れる事が出来る。今まではGoogleとのやり取りが丸見えだったからGmailだけ使っても中身がバレてしまっていた。
Gmail以外のアドレスに送る場合は本文をPGP暗号化すればいい。
77:名刺は切らしておりまして
10/01/15 20:27:22 U99zQBcz
>>76
完全に逃れることはできないと思うけど・・・ま、意味が無いことにしたい人がいるのよ。
玄関のドアに2つ鍵をつけている家がある。実はどっちも同じ鍵で開くことができる。
どう考えてもあんま意味ないし、住人も面倒なので1つしか鍵を閉めない。
それでも空き巣の被害は減るのよね。
78:名刺は切らしておりまして
10/01/15 21:17:56 23Mr1sOk
よくわからん。
またフリーのメーラーで受信や送信ができなくなって、
ポート変えたりしなきゃならんのけ?
79:名刺は切らしておりまして
10/01/16 11:33:28 N5ZOYzzs
メーラーで受ける場合はすでにSSL必須だから変える必要はない。
80:名刺は切らしておりまして
10/01/16 19:14:48 cFtdbLCS
そうか㌧
81:名刺は切らしておりまして
10/01/17 08:52:58 lmRNaZgW
中国行くと分かるけど、ホテルとかでも、時々意図的に接続が切
られるし明らかにフィルターかかっていて、特定ドメインへのア
クセスは遮断される。Wikipediaとか遮断されまくり。
でもそういう時は、VPNやSSHで自宅鯖へ接続すればいいだけなん
だよね。VNCで自宅PCを遠隔操作でも良い。要するにやりようは
いくらでもあるんで、特にそれほど困らない。