10/01/13 02:25:03 sjGZDVX8
>>144
ごめん、いまpdfが読めないから有価証券報告書を見られないんだけど
その数年で償却っていうのは、営業費用として計上して積立不足を解消するってことなんじゃないのかな?
そういうやり方なら他の会社でもよくやってるから、何ら問題のある方法じゃない。
有価証券報告書に書いているってことは、たぶんそういった類のものだろう。
だけどさ、その場合にもちゃんとBS見れば積立不足分が見えるようになってるんだよ。
JALの場合にはそれが見えない状態だったわけでしょ?
なんかおかしくない?って思うんだよねぇ。
148:名刺は切らしておりまして
10/01/13 02:58:42 43bef3z5
>>146
全日空と比較するのなら、日航の高コスト体質や原油先物の失敗、企業年金と
いろいろ問題はあるね。
ただ、もう少し脱線すると高い着陸料など(日航で年間1000億程度)が原因で
国際ハブが作れず仁川に客をとられたことを考えると空港整備の特別会計が
日本にもたらした損失は小さくないよ。
>>147
PCでネット使える環境なら金融庁のEDINETから見れるよ。
で、よく分からないけどBSに書いてないのは、
年金を基金が運用してたからじゃないのかなぁ。
ちなみに99ページには
退職給付債務 △800,971
年金資産 408,398
退職給付引当金 94,911
前払年金費用 △33,814
と額まで書いてあるから、大量購入する予定のホルダーは必ず目を通すと思う。
149:名刺は切らしておりまして
10/01/13 06:38:50 LUCYQijc
「鳩山由紀夫もそれなりに責任はある」
150:名刺は切らしておりまして
10/01/13 09:17:08 1ZzT4aSY
JALの株主は優待券狙いじゃないの
151:名刺は切らしておりまして
10/01/13 09:20:07 7vWd6umA
売り3億で買い1億で7円から動かないかな?
152:名刺は切らしておりまして
10/01/13 18:54:42 1ZzT4aSY
誰がババを引くんだろ 怖いよね