10/01/03 21:53:31 g5zhhHbC
鳩山不況
民主恐慌だからな
3:名刺は切らしておりまして
10/01/03 21:54:58 qZBLQ7GA
新卒至上主義をなんとかすればいい話
4:名刺は切らしておりまして
10/01/03 21:55:12 KxoLhp/O
なんだまだやるのかw業界別のデータでもないんかね。
5:名刺は切らしておりまして
10/01/03 21:57:17 vGq2H/6O
日本崩壊、
いよいよ日本省、汚沢総督誕生だなwww
6:名刺は切らしておりまして
10/01/03 22:01:17 KBlquMTD
民主党様のおかげwwww
7:名刺は切らしておりまして
10/01/03 22:03:03 DU9a+sAk
| ∧ ∧
|/ ヽ ./ .∧
| `、 / ∧
|  ̄ ̄ ̄ ヽ
| ̄1月4日月曜日 ̄ ̄)
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄.\
|ヽ-=・=-′ ヽ-=・=- /
|:: \___/ /
|::::::: \/ /
8:名刺は切らしておりまして
10/01/03 22:03:58 jviRxQAD
>>1
介護なら仕事ありますよ。
ぜいたく言わずに、まず働いてみることが大切。
9:名刺は切らしておりまして
10/01/03 22:06:09 i7jtRbsK
一方60過ぎた年寄りは会社行くだけ高給です
10:名刺は切らしておりまして
10/01/03 22:06:27 gIrCgu8I
変な話しだけど
4年前に高卒で就職した人の方が今春の大卒より条件いいね。
色んな意味で
こんな国はもう先進国ではない
今は海外支援を約束してる場合じゃ無いんじゃないかな。
11:名刺は切らしておりまして
10/01/03 22:07:25 TkxiX0V5
支那並
12:名刺は切らしておりまして
10/01/03 22:08:13 wLypvk29
大卒って言っても創立10年くらいで、定員割れしているようなよくわからん大学も入っているんだろ。
13:名刺は切らしておりまして
10/01/03 22:10:26 URLIWINE
しかしまあ、20代までにしても氷河期人口はどれ位居るんだ。
30代まで入れたらかなりだろうが
14:名刺は切らしておりまして
10/01/03 22:12:19 wFNUF/W/
アホ大学だけだろ
15:名刺は切らしておりまして
10/01/03 22:14:04 F2AhT46j
>>8
介護職も長続きはしない例が多いけど次の仕事でステップアップ出来るのかね。
履歴書で何年か介護で次が本来の普通の事務、技術職とか無理でないか?
16:名刺は切らしておりまして
10/01/03 22:15:32 4JvBLSwN
新産業開拓…とは言え、何があるのか
何かのスレで何度かこの状態&小回復を繰り返すと
戦争になるとかならんとか。
17:名刺は切らしておりまして
10/01/03 22:17:15 J+3V5y33
くやしいのうwくやしいのうw
ゆとりざまあw
このまま一生派遣社員コースおめでとうございます(爆笑)
18:名刺は切らしておりまして
10/01/03 22:17:33 of0xoYbc
>>8
介護は給料が激安なんだが
家買える?
結婚出来る?
子供生んで育てられる?
19:名刺は切らしておりまして
10/01/03 22:17:49 R/5nbcIq
>>8
【雇用】求人あるのに就職難 期待の介護分野、ミスマッチで雇用進まず [09/12/29]
スレリンク(bizplus板)
断られるw
20:名刺は切らしておりまして
10/01/03 22:21:12 oOtBO0J4
生活保護でも貰ったら、乞食共がっ!
21:名刺は切らしておりまして
10/01/03 22:21:52 O9ZbK+/i
介護がある云々と文系理系の書き込みしか無いからイラネだろこのスレ
22:名刺は切らしておりまして
10/01/03 22:24:31 R/5nbcIq
2スレ目はいらんかったな
23:名刺は切らしておりまして
10/01/03 22:24:51 utRG2Tck
コンクリートから人へ(笑)
24:名刺は切らしておりまして
10/01/03 22:25:04 huESuNQn
>>18
共働きすればいいんじゃない?
>>21
>介護がある云々と文系理系の書き込みしか無いからイラネだろこのスレ
すでにそれで結論が出てるからね。結局就職問題を突き詰めると介護とか
理系文系というところに行き着くんですよこの問題の本質は。
25:名刺は切らしておりまして
10/01/03 22:27:27 qat5tFK7
新たな価値観を見出そう!
URLリンク(namidame.2ch.net)
26:名刺は切らしておりまして
10/01/03 22:28:22 CBLaiSxy
無shock
27:名刺は切らしておりまして
10/01/03 22:31:00 TkxiX0V5
収入が無ければ生活保護を申請すれば無問題。良い時代だ。
28:名刺は切らしておりまして
10/01/03 22:31:21 O9ZbK+/i
>>24
前スレ見たか?
ただ理系がコンプレックス丸出しで文系たたきしてるだけだったぞ
29:名刺は切らしておりまして
10/01/03 22:31:31 Jz8ChJD1
>>23
状況は、ドラム缶の中の人にコンクリートを流し込んでいるような状態だけどな
30:名刺は切らしておりまして
10/01/03 22:32:05 BY18WWcs
立命の俺オワタ
31:名刺は切らしておりまして
10/01/03 22:33:07 VletJIdA
ライフサイクルで1番、金がかかるのが家な。
けど、人口減少時代なんだから、古くても親の家に住めば、たいして金がかからんわな。
次に金がかかるのが子供の養育費、とりわけ、大学の学費。
これも子供がいなければ、ゼロ。
その次に金がかかるのが車。
これも、大都市に住んでりゃいらんし、地方だと軽で十分。
世代格差言うけど、都会住みで親から家をもらえるヤシは年収300万円でも派遣でも
やっていける。贅沢はできんけど。
32:名刺は切らしておりまして
10/01/03 22:34:13 mYlyAvET
>>12
就職できない13万人のうち、10万人くらいは
そうかもねw
ま、実際に就職状況が悪いのは確かだろうが。
33:名刺は切らしておりまして
10/01/03 22:34:45 yWETjM6S
>>30
不動産や生保の営業くらいならできるぞw
34:名刺は切らしておりまして
10/01/03 22:35:28 huESuNQn
>>28
現実文系が就職にきついのは氷河期から言われてたことで。
35:名刺は切らしておりまして
10/01/03 22:35:31 mYlyAvET
>>21
高卒最強を忘れてますよwww
36:名刺は切らしておりまして
10/01/03 22:36:21 huESuNQn
>>33
それ何の脂肪フラグw
37:名刺は切らしておりまして ◆kHVwtqhqNM
10/01/03 22:36:43 gwazMpZm
テナント次々と撤退(寂)正社員には悲壮感も笑顔も見えない
URLリンク(jbbs.livedoor.jp)
お歳暮コーナーは閑散とし、閑古鳥が鳴いていた。
それでも正社員からは「いらっしゃいませ」の言葉さえない。
社の代表者や、人事採用に関わる人の目は節穴なようですな(笑)
38:名刺は切らしておりまして
10/01/03 22:37:13 OK1iPNpL
>>28
結局、国立の理系だと就職率95%超えるからな。
39:名刺は切らしておりまして
10/01/03 22:37:43 yWETjM6S
高校の同期で高卒で信金入ったのが支店長になってたし
高卒で電力会社いったのは給料700万だし中途半端な私大文系卒無職は
情けないよな。
40:名刺は切らしておりまして
10/01/03 22:41:00 dOhc+mFC
アルカイダでも結成したら?
41:名刺は切らしておりまして
10/01/03 22:41:08 PbvmIatx
おれどうしようか 自殺するか
42:名刺は切らしておりまして
10/01/03 22:41:24 Jz8ChJD1
>>30
立命は就職専門学校だから、学校の就職イベントにでまくっていれば大丈夫さ。
あそこほど就職に特化した4年制専門学校は他にないからな。
そこはちゃんと利用しなきゃ。
43: [―{}@{}@{}-] 名刺は切らしておりまして
10/01/03 22:42:05 pnKn+C9R
駅弁理系のような低学歴でそれほど威張らなくてもいいだろw
44:名刺は切らしておりまして
10/01/03 22:43:30 R/5nbcIq
>>39
時代違うだろ、比べんな
45:名刺は切らしておりまして
10/01/03 22:44:44 6J/NcvCx
やっぱり日本の国立大学は理系に特化すべきだわ
あと地方国立の再編ってもうなくなったの?
遠山プランとか言っても結局COEで金ばら撒いただけじゃん
国立はGCOEとらなかったトコ全部解体すべきだよ
46:名刺は切らしておりまして
10/01/03 22:45:34 huESuNQn
>>42
あそこはここ10年で企業に媚びる大学になってるから企業ウケはいいと思う。
それはそれで私立文系の受け皿になっていいことなんだけどねぇ。
>>43
駅弁の理系は大手の推薦枠とかあって良い就職してるところ多い。
47: [―{}@{}@{}-] 名刺は切らしておりまして
10/01/03 22:46:25 pnKn+C9R
うんこ駅弁なんてセンター80%未満では入れるし
大学とはいえないよな。
48:名刺は切らしておりまして
10/01/03 22:48:47 TkxiX0V5
>>47
だな。その下にいるのが私立文系
49:名刺は切らしておりまして
10/01/03 22:49:23 OK1iPNpL
>>47
でも大多数の私立は、そのうんこよりも悲惨な内定率だろう
うんこに勝ってるのは上位私立の上位層だけじゃないかなあ
50:名刺は切らしておりまして
10/01/03 22:53:12 mYlyAvET
>>43
高卒最強って前スレで結論でたからな
旧帝大早慶>高卒>駅弁理系>私立理系>駅弁文系
51:名刺は切らしておりまして
10/01/03 22:54:32 FX+tQ/UW
麻生不況、底なしだな。
52:名刺は切らしておりまして
10/01/03 22:58:53 Hp/ZfgIR
そりゃ派遣だらけで消費が落ち込むのも当たり前だ
インチキ経営者はVIP業界にしか落とさないからなw
潤うのはVIP業界だけ
53:名刺は切らしておりまして
10/01/03 22:59:09 mYlyAvET
>>51
吉田鳩山の最大の欠点は、どちらも孫がアホってことだな
54:名刺は切らしておりまして
10/01/03 23:10:28 utRG2Tck
大事な時期に円高容認して企業業績悪化させたアホと
看板政策環境オナニーのせいで企業が設備投資渋らざるをえんかった
影響を今年の新卒者はモロに被るんだなぁ・・・
55:名刺は切らしておりまして
10/01/03 23:15:08 mYlyAvET
前スレにあったが、大卒が44万人いて、
国公立+マーチ関関同立以上の私立で24万なんだろ。
「駅弁マーチ関関同立は大学として意味ない」論が
正しいとして、「意味ない」よりさらに下の大卒が
20万人いるわけだ。
「13万人が就職できない」現状は、底辺大卒者の
自己責任、全く問題ない、で、2ちゃん的には結論出てるだろ。
7万人が就職できてるだけでも、日本は凄いよ
56:名刺は切らしておりまして
10/01/03 23:18:01 mYlyAvET
>>54
いつの時代のおっさんだよw
就職戦線のメインは春先で、5月に決まらなかった新卒は
カスばかりだよww
57:名刺は切らしておりまして
10/01/03 23:18:50 Jz8ChJD1
>>55
5000万人規模の就労者がいるところだと、毎年20万人程度の一般的職種が必要って言われてるよね。
それよりも少ないと経済維持は困難で、それ以上多いとムダだって。
その数字が政府の出した数字だから・・・・そこが一番問題だが・・・。
58:名刺は切らしておりまして
10/01/03 23:22:46 0YiY67JN
底辺大学自体ブラックなのにブラック企業・ブラック業務を
忌避して職が無いとか言うなって感じだわな
現に、介護・農業・林業は政府の肝いりの割りに人手不足だろw
59:名刺は切らしておりまして
10/01/03 23:25:35 utRG2Tck
>>56
東海地方だけど
毎年この辺は高卒の内定率高いけど
今年は悲惨だよ
あぁ、オマエさんから見れば高卒はカスだったな
60:名刺は切らしておりまして
10/01/03 23:27:44 p7o8LqHc
いっそのこと面接ボイコットとかしてみたら?
誰も応募者いなかったら企業も焦るでしょ
61:名刺は切らしておりまして
10/01/03 23:32:49 Jz8ChJD1
>>60
一個下の連中に、内々定を出すだけだから
62:名刺は切らしておりまして
10/01/03 23:32:54 0YiY67JN
抜け駆けする奴は必ず出るw
63:名刺は切らしておりまして
10/01/03 23:34:36 NBDa1lca
かわいそうに、このまま4月になると新卒なのに新卒扱いじゃなくなる
64:名刺は切らしておりまして
10/01/03 23:34:42 0DKohAkr
そもそも人いらないから
65:名刺は切らしておりまして
10/01/03 23:36:43 MrWQQo0H
何がヤバいって半導体が回復しているのに求人が増えてないってのがヤバい
数年前は半導体はマジで引っ張りだこだったのに
一度落ちてからV字で回復してきたのに
海外移転、ファブレスの流れに加えて
採用抑制に入っちゃってる
66:名刺は切らしておりまして
10/01/03 23:37:28 fXDKiyUM
景気が回復するまで、親のスネかじって生きればいいじゃん。
大学へ行くお金があるんだから、親は健在だろうし。
67:名刺は切らしておりまして
10/01/03 23:38:55 MrWQQo0H
>>66
このままだと景気が回復しても雇用は回復しないと思うぞ
日本全体が海外の需要回復が国内の雇用に結びつかないような構造に転換している
68:名刺は切らしておりまして
10/01/03 23:40:30 Jz8ChJD1
>>67
いま人が多いって言われている50代中ごろが片付くまではどうしようもないかもね。
今後10年は・・・。
69:名刺は切らしておりまして
10/01/03 23:43:43 /wDph1VX
みんしゅ
とうに
かんしゃ
しろ。
70:名刺は切らしておりまして
10/01/03 23:46:23 cpxBNRzE
>>23
鳩山政権の本音は、コンクリートから(中国)人へ なんだろうな
中国崇拝且つ反日なので、日本人の雇用はいりません というところか
71:名刺は切らしておりまして
10/01/03 23:51:02 iWEs+09t
>>59
俺から見れば、東海地方がカスw
72:名刺は切らしておりまして
10/01/03 23:56:21 OK1iPNpL
>>65
半導体って回復してるの?
日本の半導体メーカーってもうボロボロでは・・・
73:名刺は切らしておりまして
10/01/03 23:58:20 sae8xpVt
元祖氷河期世代は、自分たちの将来が予想すらできない不安もあったけど、
新氷河期世代は将来が予想できるからまだ楽。
74:名刺は切らしておりまして
10/01/04 00:03:01 dRwwYy/J
>>73
元祖の現状はほんと厳しいからな
一流大学を出ても30歳超えて非正規とかザラだし
75:名刺は切らしておりまして
10/01/04 00:04:47 MrWQQo0H
>>73
元祖氷河期世代より酷いよ
元祖氷河期の時代は実は半導体系の技術者は慢性的な人手不足で
大学でその辺の技術かじってればずっと売り手市場だった
情報進んでも大規模な採用たったしね
ただ、今回の氷河期はそういう”抜け道”がまったく無い
76:名刺は切らしておりまして
10/01/04 00:06:11 zoKGZMMB
>>75
どんな酷さか判らない状況と、
どんな酷さが判っている状況だと、
程度が低くても前者の方が大変ってこと。
77:名刺は切らしておりまして
10/01/04 00:07:49 0CvgPFIq
>>75
前回は俺もそうだったけど、IT系が出てきた頃で、
大手ではないにしろストックオプションや会社自体が成長・上場して
結果いい就職になった人も結構いた。
まさか、どこでもいいからと入った今の会社が1部上場するとは思わなかった。
78:名刺は切らしておりまして
10/01/04 00:11:54 I0zVEVmK
時代の流れには逆らえないだろ
潔く諦めるんだな
79:名刺は切らしておりまして
10/01/04 00:11:57 dRwwYy/J
前回の氷河期の一時期間(2000年前後)には
携帯電話とデジタル家電を中心としたITバブルがあったな。
電気機器と半導体と電子部品の技術者不足で
機械・電気・情報・化学は求人たくさんあった。
あとITインフラでSEの需要も大きかったので
文系はSEに行った奴も多かった。
たしかに今回は何も逃げ場が無いな。
80:名刺は切らしておりまして
10/01/04 00:14:13 XuAmmrho
ここまで求人冷え込むと少子化が奏功してるともいえるが
81:名刺は切らしておりまして
10/01/04 00:14:14 AORsOwGJ
>>77
全部上場するのはいつですか?
自分も2001年度卒業の元祖氷河期第二世代くらいだけど、
ブラックIT2社を乗り継いでそれなりの会社に入れたよ。
ITバブル様々だったな。
82:名刺は切らしておりまして
10/01/04 00:15:20 iEVmATlA
最終学歴返納システムが導入されたら
大卒組が高卒にグレードダウンして
地方公務員の高卒試験枠に卒倒すんだろな
83:名刺は切らしておりまして
10/01/04 00:17:58 fjwMHqbR
>>82
留年でもして、大学生のうちに試験に合格して中退ってのはありかも。
84:名刺は切らしておりまして
10/01/04 00:23:07 9EmykTCG
>>82
ほとんどの公務員試験は高卒程度といっても学歴ではなく年齢で見てる。
20歳まで。
85:名刺は切らしておりまして
10/01/04 00:26:56 TM14i6z3
2010年1月1日 売国奴小沢邸前にて、民主議員(岡田カツヤなど)に「売国奴コール」を浴びせる
URLリンク(www.youtube.com)
1月23日に通常国会が始まります、そしていよいよ朝鮮シナ人参政権法案が国会に提出されます。
「「危機感」」を持ってください。もう取り返しの付かな現実が目の前に迫ってきています
民主はシナの農村部の野蛮な人間や、留学生をスパイとして大量に日本に移住させようとしています。
また、現在二重国籍法案も朝鮮シナ人参政権と並行して国会に提出しようともしています。
これが通れば、外国国籍を持ったまま、日本の被選挙権、選挙権などを得られ、さらに公務員や警察、自衛隊にもなること可能になります
韓国民団前にて、直接抗議
URLリンク(www.youtube.com)
朝鮮シナ人参政権反対デモ風景・・・キチガイ左翼が大衆の面前で爆発物を点火
URLリンク(www.youtube.com)
86:名刺は切らしておりまして
10/01/04 00:28:46 YBCMCwCK
どのセクションも供給過剰の人大杉だから当面だめだろうね
87:名刺は切らしておりまして
10/01/04 00:31:39 fjwMHqbR
酷な言い方だが、介護や農業のような低賃金過酷労働で人生を棒にふってもらうのが、社会全体としては丸く収まる
88:名刺は切らしておりまして
10/01/04 00:32:07 0CvgPFIq
単純に50代の使えない層を一掃するだけで10年かかる。
その頃には製造系は全部海外で企画・設計の一部だけが日本に残る。
あとは介護などのサービス業かな。新卒でどこかにしがみつかないと上がり目なし。
89:名刺は切らしておりまして
10/01/04 00:33:46 0CvgPFIq
>>87
農業も無理でしょ。大規模化したらそんなに人はいらないし、
それこそ中国やらでできる。高級品意外は食料なんて工業製品と同じ。
90:名刺は切らしておりまして
10/01/04 00:36:13 fjwMHqbR
>>89
10数万人を一括して吸収できるところはないよ。
そんなのはあたりまえ。
でも人手はいる。だから吸収するとこになる。
91:名刺は切らしておりまして
10/01/04 00:37:18 iEVmATlA
鳩山の言ってた25%削減目標の意味は
日本の人口の事だったんだなと今気付いた
92:名刺は切らしておりまして
10/01/04 00:37:23 R68jMe5d
次もその次も入ってくるからな。
状況は良くなりにくいだろう。
てか、理想が高すぎるんじゃないか?
93:名刺は切らしておりまして
10/01/04 00:38:08 XuAmmrho
>>87
介護や農業は補助金が発生するから税収には繋がらん
軽い生活保護みたいなもん
増えれば増えるほど現役世代の税負担が重くなるよ
94:名刺は切らしておりまして
10/01/04 00:39:11 dRwwYy/J
>>87
しかし少子化で大事に育てられてきたゆとり大学生が
介護や農業をやるとはとても思えないが。
この世代の親はまだ元気だし財もあるからそれに頼って
資格勉強、花嫁修業で何ら経済活動を行わない恐れがある。
95:名刺は切らしておりまして
10/01/04 00:42:27 fjwMHqbR
>>93
補助金が発生するから税収に繋がらないなら・・・・全ての産業がそうですね。
96:名刺は切らしておりまして
10/01/04 00:45:52 0CvgPFIq
>>90
現状、農業で働く=独立なんでいわゆる"就職"ではなくなる。
今回の農地法改正で法人化されれば就職できるけど、間に合わない。
今の日本はやるべきことは円安誘導と住居の充実。
容積率など大幅に緩和して住居スペースが広がったらモノを買う。かもしれない。
97:名刺は切らしておりまして
10/01/04 00:48:22 fjwMHqbR
>>96
まあ、俺は東京に住んでいないけどさ。
東京をこれ以上災害に脆弱な都市にするのは怖いよ。
地方に言わせれば、「じゃあ東京が上納金かすめる制度を辞めてくれ」ってなるんだろうけど。
(その地方も、長野のような変質者がゴロゴロしているしなぁ。)
98:名刺は切らしておりまして
10/01/04 00:50:54 dRwwYy/J
全国民の金融資産の半分以上を60歳以上が持っているのに
その人達を貯金もできないような若者が働いて支える。
おかしな国だな。
うちは貧しいから関係ないけど
20年後くらいには多くの若者に多額の遺産が舞い込んでくるのでは?
元祖氷河期はあと20年食いつなげば何とかなるかもね。
(ただし親が堅実な職業に限る)
99:名刺は切らしておりまして
10/01/04 00:51:05 nMTjew4f
コンクリから人に投資するんだろ
早く手を打ってやれよ鳩山
100:名刺は切らしておりまして
10/01/04 00:57:02 fzma5izl
>>98
いや、若者は支えてないしw だから年金は破綻してるでしょ
これから支える事になるが正解だが、どうせ見直ししないと成り立たないシステム
だからな。 今の年金受給世代を支えたのは団塊+30代半ばくらいまでだし。
団塊がギリギリ逃げ切りとするならば、35歳以上くらいの層が現行年金前提の
支出で支えながら満額もらえない世代になるわな。
若者は初めから別立てのシステムしかありえないんじゃないの
101:名刺は切らしておりまして
10/01/04 00:59:21 0CvgPFIq
>>97
地方に住んでやっていけてる時点で勝ち組じゃん。
俺も地方出身で東京に憧れなんて微塵もなかったけど、
人並みに生きるために東京に出てきて10年以上だ。
災害に脆弱なのは、都心部にいまだに長屋まがいの建物がたくさんあるから。
そこ全部、高層ビルにして広い公園をたくさん作ればいい。
地震が来て怖いのは二次災害の火災。今どきの建築物なら倒壊はない。
いやあるかもしれないけど、集中化しないと効率が悪すぎる。他の世界の都市に負ける。
102:名刺は切らしておりまして
10/01/04 00:59:56 4G1tOVlC
鳩山不況は介護と農林業に外国人参政権で乗り切るべきだ。
従来の自民党のやり方ではだめだ。
103:名刺は切らしておりまして
10/01/04 00:59:59 G0K1X6oQ
親戚の氷河期馬鹿にしてたやつが自分も氷河期になって働きたくないとかいってたなぁw
104:名刺は切らしておりまして
10/01/04 01:00:21 mEUNZx3i
俺は高卒で馬鹿だけど、鉄道系の高校だったから某私鉄に入れたよ。
本当はJR東海に入って、新幹線の運転手になりたかった。
105:名刺は切らしておりまして
10/01/04 01:01:19 2o/Zf+YY
働く場所を選ばなければ働くところくらいあるだろ。
介護職とか求人いっぱいあるじゃん。
働けよ。
106:名刺は切らしておりまして
10/01/04 01:02:06 dRwwYy/J
>>100
35歳以上くらいの層ね。
もう元祖氷河期は踏んだり蹴ったりだな・・・
団塊はあと20年は君臨するぞ。
彼ら向けのビジネスでしか内需を創出するのは難しいのかな。
彼らの子供は財力無いからやっぱ介護なのかな。
普通は孫へたくさんお金使うんだろうけど少子化だし。
107:名刺は切らしておりまして
10/01/04 01:02:34 msNeXQ8m
ま、新卒主義そのものが経済の停滞を促して
企業が自分で自分の首絞めてるようなもんだからね。
必然といえば必然だし、こうならないほうがおかしい。
ちゃんとしたレールを走ったエリートを取ろうと躍起になるあまり
自分達で続々と、落伍者になるべきで無い人間を落伍者に仕立て上げている。
今の労働システムで「働いたら負け」ってのは究極に真理。
完全に潰れない限り変わらないけど、完全に潰れる道を進んでるんで
このまま黙って待ってりゃいいだけだ。
108:名刺は切らしておりまして
10/01/04 01:02:48 lyb9t5Px
>>94
資格勉強、花嫁修業も経済活動に繋げられるだろ。
何もしないニートが一番厄介。
競争相手に技術を売り渡す団塊よりかはマシだけど。
109:名刺は切らしておりまして
10/01/04 01:03:12 fjwMHqbR
>>101
・・・地方の定義が人それぞれで笑うところかな。
東京以外は地方って考え方は確かに、東京の人特有であると思うよ。
>災害に脆弱なのは、都心部にいまだに長屋まがいの建物がたくさんあるから。
>そこ全部、高層ビルにして広い公園をたくさん作ればいい。
>地震が来て怖いのは二次災害の火災。今どきの建築物なら倒壊はない。
>いやあるかもしれないけど、集中化しないと効率が悪すぎる。他の世界の都市に負ける。
だからさ、これは数十年前から程度の差はアレ言われているのよ。
ところが具現化してない。
>>96がいう
>今の日本はやるべきことは円安誘導と住居の充実。
>容積率など大幅に緩和して住居スペースが広がったらモノを買う。かもしれない。
なんて、まさに>>101の言うことと真反対だし。
110:名刺は切らしておりまして
10/01/04 01:03:55 ORdI//0X
@毎日が日曜日
のスレのコピペをゆとりのレスと決めつける人はまだ来てないんだww
いつも見るのに今日は見られなくてがっかりw
111:名刺は切らしておりまして
10/01/04 01:04:08 fjwMHqbR
>>108
この国は技術で喰っている以上、技術は売るものだよ。
それを原資で次の技術を開発する。
商品だけ買い取ってくれるところなんて、どこにもないさ。
112:名刺は切らしておりまして
10/01/04 01:07:00 dRwwYy/J
>>104
結果としてオーライでしょ。
大卒で私鉄なんて高学歴でもなかなか入れないよ。
JR東海なんて神の世界だよw
113:名刺は切らしておりまして
10/01/04 01:14:58 0J2COUb4
>>104
鉄道会社とか将来安泰だな
飛び込み自殺の死体回収とかが欝になりそうだけど
114:名刺は切らしておりまして
10/01/04 01:16:12 0CvgPFIq
>>109
真反対?長屋潰して土地をまとめて高層ビル建築。
公園・空き地作っても余裕で居住面積アップなんだが。
高層ビルだけ容積率を上げるんだから。
具現化してないのは当然。個の権利が強すぎるから中国のようにはいかない。
地方都市を含めて人口を集中しないと医療も何もやっていけない。
>・・・地方の定義が人それぞれで笑うところかな。
>東京以外は地方って考え方は確かに、東京の人特有であると思うよ。
おいおい。東京は地方じゃないって自分から言い出したのに・・・↓
>地方に言わせれば、「じゃあ東京が上納金かすめる制度を辞めてくれ」
115:名刺は切らしておりまして
10/01/04 01:18:08 fjwMHqbR
>>113
鉄道も本来の鉄道業務事態は縮小傾向で、不動産とか小売展開が主っていうよね。
関西の南海電鉄や京阪電鉄は、正社員を一旦全員子会社(給与水準ダウン)へ転籍とかの手を使っていなかった?
116:名刺は切らしておりまして
10/01/04 01:19:08 fjwMHqbR
>>114
・・・必死乙。
117:名刺は切らしておりまして
10/01/04 01:21:09 196GfZJk
>>70
まぁそうだわな。
決まってないのは、大学の成績、資格は関係ないとあれ程教えてやったのに信じない馬鹿ばかりだろw
118:名刺は切らしておりまして
10/01/04 01:21:45 fzma5izl
>>115
なんちゃらHD(ホールディングス)みたいに本社機能を分離したところは
皆そんなもんでしょ。
119:名刺は切らしておりまして
10/01/04 01:26:32 RCtfKrZd
文系だと金融か公務員くらいか。
120:名刺は切らしておりまして
10/01/04 01:27:24 fjwMHqbR
>>118
ああいうのは基本水準は維持。
例の件は、水準下がったのよ。
121:名刺は切らしておりまして
10/01/04 01:29:57 yLMen50y
俺も氷河期世代だけど学校への企業求人は結構来ていたけどね、ほとんどブラックばかりだったけど、それでも大手自動車メーカーに就職出来た。
だが!
この大手自動車メーカーもブラックだった、大手だからと言って油断は出来ない。
新卒入社で基本給14万、賞与20万、昇給2000円、残業30hまででそれ以上はサビ残、毎月100hサビ残だ、月給13万程度で年収も170万程度。
そして、よく年に大リコール発生で会社は傾いた。
もう耐えられないから1年以内に退職した。
その後は大手電気メーカーでバイトしていたけど、全く安定しないままずるずると来ている。
122:名刺は切らしておりまして
10/01/04 01:31:46 0J2COUb4
三菱自動車ってそんなにアレだったのか・・財閥系は安泰だと思ってた
123:名刺は切らしておりまして
10/01/04 01:31:55 dRwwYy/J
>>119
金融は去年までのプチ好景気時に
信じられないくらい大量採用してるからな・・・
今年は元祖氷河期よろしく高学歴文系が県庁・市役所に殺到するだろうな。
あのときは宮廷総計が普通に地方市役所とか国IIとか受けてたからなあ。
124:名刺は切らしておりまして
10/01/04 01:37:33 fjwMHqbR
>>121
1年以内に退職したワリには詳しいな。
14万って基本給の公示額より大幅に少ないけど、なにがあった?
高卒でももっと高額だったよな。
手取りということか?
125:名刺は切らしておりまして
10/01/04 01:39:48 yLMen50y
三菱自動車では無い
126:名刺は切らしておりまして
10/01/04 01:50:42 J6m1o90n
もう、革命でも起こしたら?
127:名刺は切らしておりまして
10/01/04 01:52:12 /5MLH228
【雇用】求人あるのに就職難 期待の介護分野、ミスマッチで雇用進まず [09/12/29]
スレリンク(bizplus板:-100番)
さっさと介護にいけボケ
お前ら底辺はうんこの掃除がお似合い
出なきゃ自殺したほうがいいよ
特に男は要らない
128:名刺は切らしておりまして
10/01/04 01:58:22 msNeXQ8m
ま、なんてーか
こういう時代を最悪だと思う奴が大量にいる一方で
最高だと思ってるごく一部の人間も現実に存在するわけでな。
価値観を完全に逆転させれば
現代ほど見通しが良くて予測しやすい時代も無いなーと
元祖氷河期の30代が言ってみますよと。
129:名刺は切らしておりまして
10/01/04 02:15:27 Sy1OzFB8
「なんとかしないと大変だ~」と言われるけど、
結局、何もなかったように忘れ去られるんだろうね。
そして10~20年後に、「あ~あの時あんなこともあったね~」て
いう時代が来るんだよ。
歴史はそれの繰り返しだよ。
130:名刺は切らしておりまして
10/01/04 02:17:49 CubBTGrl
新卒で就職できないような欠陥品は迷惑掛ける前に消えて欲しいですね。
どんな理由つけようと一旦卒業したら、お前らは
「あらゆる企業が採用しなかった欠陥品」
だからwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
もう普通に月給貰ってボーナス貰う人生すら危ういゴミ捨て場人生wwっうぇ
大学生が多すぎなんだよwwwwww
名前さえ書ければ合格できるようなゴミカス私立が悪い
そして、そんな大学で何も磨かず遊びほうけたお前がもっと悪いwwww
分数の計算も出来ないアホ大卒採るぐらいなら高卒のほうがよっぽどいいwwww
m9
131:名刺は切らしておりまして
10/01/04 02:23:03 dRwwYy/J
>>130
なんという正論w
132:名刺は切らしておりまして
10/01/04 02:48:20 hwpUVmub
ウチの大学もそうなんだけど、酷いのは「就職希望届けを出さない人は、就職を希望していないことになる」
という手続きで、就職できない人は状況の届けでなんてしないから、就職を希望しないことになる。
これによって「就職した人/就職を希望した人」というのを就職率として算出して公表している。
マジ酷いもんだよ。
133:名刺は切らしておりまして
10/01/04 03:48:03 HoL+m3TO
>>130
政治責任でも自己責任でも何でもいいけど
このままだと不満が爆発してなんらかが起きてその被害被るのは一般市民ってことを忘れないようにな
当然政府も綺麗に処理してくれないから本気で自分の身を守る必要が出てくるだろうね
134:名刺は切らしておりまして
10/01/04 05:11:01 VT+YAJjl
>>133
>本気で自分の身を守る必要が出てくるだろうね
防犯、警備会社が成長産業になると予測。
135:名刺は切らしておりまして
10/01/04 05:12:27 X8mHB+4t
深刻な状況だな
136:名刺は切らしておりまして
10/01/04 05:14:42 RVMcEJTd
介護やれってさ
なんかそんなニュースあったぞ
137:名刺は切らしておりまして
10/01/04 05:28:18 RcCA89Sl
俺はもう人生諦めてるからいいけど、
この国どうなるんだろうな?
景気が回復しても構造的にはもう色々と限界だろ。
とりあえず社会の底辺からその行く末を見守らせてもらうよ。
戦争でも起こればおもしろい。
138:名刺は切らしておりまして
10/01/04 06:22:35 X8mHB+4t
企業も無駄をなくしていかなければ世界に負けてしまう
139:名刺は切らしておりまして
10/01/04 07:14:36 JmG9rOG1
10年間さんざんバカにしてきたことが自分にも降りかかっただけじゃん
140:名刺は切らしておりまして
10/01/04 07:22:36 yLgQkuDv
理系マンセーする気はないんだが、
文系に進んだ以上は体育会系で鍛えるとか資格取るとか留学するとか
他人との差別化はからないと厳しい時代になるだろうね。
適当な大学入って、飲み遊び、形だけのバイトやサークルをして大きな壁もなく卒業
これだとさ、やっぱ必死に勉強してる理系や、同じ生活だとしても学力があると思われる早慶群に見劣りする。
結局、政府や政権関係なく採用数決めるのは企業なんだから、他人との戦いだ
もちろん、この状況や20年後の未来が崩壊してるのは政治が悪い面もあるが、
中国の台頭&高齢化は予測出来たって言えば出来たことだしなあ。
ニートするより合理的な介護ビジネスで友人と起業すればいいことあるかもしれないよ
141:名刺は切らしておりまして
10/01/04 08:17:20 Q5Omifn3
>>132
まだマシじゃね?
某アニメ専門学校とかは、「就職数/学校が就職に値すると認めた者の数」で
就職率出してたようだし。
あ、もちろん就職率120%とかも普通にありえます。
142:名刺は切らしておりまして
10/01/04 08:19:41 yLMen50y
>>130
たしかに
人件費が高い算数の出来ない大卒を取るよりは、人件費が安い算数が出来る高卒を取るほうが企業としては喜ばれるな
出来ない大卒が増えた事に企業は悩まされている。
私立が多すぎるんだよ、偏差値60以下の大学は排除出来るようにすればいい、なんの為の大学なんだと言いたい。
高校よりも上の専門知識を学ぶ学校の癖に小学校レベルではただの給料泥棒育成所。
不況で仕事が無い→大学行って時間稼ぎ、4年の間に良くなるだろう→仕事が見つからない→無名大卒を敬遠されて採用されない→どこにも就職出来ない。
143:名刺は切らしておりまして
10/01/04 09:42:29 v2ntKsLA
大卒は頭がいいか特殊能力を身につけた奴だけに機会を与えて、
後の現場と事務系は高卒、専門、高専に任せるのが一番コストパフォーマンスいいと思うよ。
実際、うちの経理で一番優秀な奴は某地方商業高校卒で
大卒の上司はそいつに駄目だしされてるし。
144:名刺は切らしておりまして
10/01/04 09:48:29 GYZRWoLC
影は薄いが就職だけ考えるなら
高専が最強だよ
145:名刺は切らしておりまして
10/01/04 10:08:01 QTnbz/28
平成2年→平成20年
大学の数 1.5倍
文科省天下り先
146:名刺は切らしておりまして
10/01/04 10:13:41 fjwMHqbR
143見たいなのを見るたびに、それは高卒大卒じゃなくてその会社が阿呆なんだろうと思うんだが・・・。
147:名刺は切らしておりまして
10/01/04 10:14:28 0Z1KtMBx
>>142
高卒の仕事すら大卒が入るんだもん仕事が無いのは当然
高度成長を支えた戦争特需も今じゃ割のいい仕事じゃないからな~
大学も4年、政権も4年
4年後が面白そうだわw
148:名刺は切らしておりまして
10/01/04 10:24:23 9EmykTCG
その程度の大卒しか入らない会社はその程度以下の高卒しか入らない。
一人や二人の例外で期待値を考えずに話す奴はバカ。
149:名刺は切らしておりまして
10/01/04 10:27:24 fjwMHqbR
>>148
加えてその会社のHRが使い物になっていないという証明だしね。
150:名刺は切らしておりまして
10/01/04 10:45:12 uyCE0/vj
それでも無駄な公共事業削減や天下り禁止を行っている。
子供手当や高校無料化、地方への財源委譲や
情報公開してる民主党政権は自民党よりも遙かにましだ。
151:名刺は切らしておりまして
10/01/04 11:26:53 C89OGHyU
>>143
必死な高卒経理本人乙
152:名刺は切らしておりまして
10/01/04 11:32:01 Wc86V+I8
新卒でこうなら
中途はもっとダメだろうな
153:名刺は切らしておりまして
10/01/04 11:37:44 54AndsB2
正社員にならずフリーターで生きられる所まで生きるという選択もありじゃないか?
結婚もできないし、金もあまり使えないだろうけど生きられるだけマシと考えれば
154:名刺は切らしておりまして
10/01/04 11:38:56 4TgW7jHw
この大半が無念金で生活保護になるんだろうな・・・
いつ同じ立場になるか分からんから俺らが負担するのはしゃーねえか
155:名刺は切らしておりまして
10/01/04 11:47:48 TdiM+Lfa
こいつら楽して大学に入った世代だろ?
その分、就職で苦労するのは当然だな
まさに自業自得w
156:名刺は切らしておりまして
10/01/04 11:50:06 3O9M/nWG
>>150
酷い勘違いだな。
頭がおかしいんじゃね? と思える民主党支持者の
森永卓郎でさえ、小泉政権の方がはるかに弱者に
やさしい政権だったと言ってるぞ。
情報公開? 一番重要なところは非公開なんだが。
独裁体制へ邁進中だけど。
小沢は情報を隠蔽し管理することが権力の源泉だと
知っているから、どうでも良い部分だけ公開して、
独裁に必用な情報はどんどん隠している。
こんな汚物と言えるような民主が消えてなくなれば
日本が良くなるのだが...
最低・最悪のポピュリズム政党とは民主党
157:名刺は切らしておりまして
10/01/04 11:54:19 fzma5izl
>>156
民主と自民は分かれて政界再編は必須でしょ
ただ、それが小沢嫌いと小沢派に分かれると政策面でgdgdな政党が
二つできるだけになる
前原なんてなんで民主にいるのかわからんし、古賀や森は落選して欲しいしさ
158:名刺は切らしておりまして
10/01/04 12:50:51 27tj9lB4
>>31
>世代格差言うけど、都会住みで親から家をもらえるヤシは年収300万円でも派遣でも
>やっていける。贅沢はできんけど。
思わず納得した。
介護の仕事している兄貴のことだ。
俺は兄貴の3倍もらってるが、東京の実家から出て結婚しているから、
兄貴より生活が苦しい、
159:名刺は切らしておりまして
10/01/04 12:58:51 p+WwL0RG
平成19年に30-34才の男女は何をしているか?
*1972~77年生まれ、ストレート学卒なら95卒~00卒
<有業者の割合> 男 女
有業者 93.4% 47.0%
家事をしている者 0.5% 32.9%
通学している者 0.4% 0.5%
その他無業者 5.6% 3.1%
<有業者の内訳> 男 女
自営業主 4.7% 3.1%
家族従業者 0.9% 2.1%
会社などの役員 3.0% 1.0%
正規の職員・従業員 80.8% 49.3% ←男の大半は正社員
パート 1.0% 23.3%
アルバイト 2.9% 6.0%
派遣社員 2.1% 7.2% ←男で派遣なんてほとんど居ない
契約社員 3.0% 5.1%
嘱託 0.3% 1.2%
その他の雇用者 0.9% 1.6%
<出典>
平成19年就業構造基本調査(総務省)
男女,年齢,就業状態別15歳以上人口及び割合
男女,年齢,従業上の地位,雇用形態別有業者数及び割合
URLリンク(www.e-stat.go.jp)
就職氷河期などというものは存在しません
160:名刺は切らしておりまして
10/01/04 13:13:27 nA5rU7md
まだ始り始まりだよ
来年になればもっと悪くなるし、その次の年になればもっと…
少なくとも民主党が政権をとっている間は景気が良くなることはないと思う
161:名刺は切らしておりまして
10/01/04 13:31:27 43o651SH
>>160
自民になれば回復するのかな?
私立文系の馬鹿の生で政治家がやり放題だわ。
私立文系とか数だけは多いがなw労働法とか
数に勝るこいつらにイニチアシブ与えられているのが
そもそも間違いなんだろう。有権者としてもだが。
162:名刺は切らしておりまして
10/01/04 13:34:01 43o651SH
私立文系は昔の戦争の事いえば湯気を立てて
暴れるからなwそのファビョっている間に政治家が税金泥棒三昧でも
全く気にも留めないwそれどころかマンセーの嵐だわw
これほど使い勝手のいいバカゴミツールはないんじゃねえの?
女でもバカスカ入学可能な大学だから単純なんだな。まじで日本に不要だ。
163:名刺は切らしておりまして
10/01/04 13:43:13 u0E1u3Ih
>>159
氷河期というのは、もうちょい後の年齢層だろう。
で、その年齢層では、3%程度、正規採用の数が少ないのだが、
1%とか2%の数の意味が分からないようなやつは少なくとも経営者とか役人にはなってもらいたくないな。
164:名刺は切らしておりまして
10/01/04 13:55:15 fzma5izl
昭和50年頃の出生者数を年150万人として5年で750万人 3%で22万人だな
実際は女性の多くは家庭に入ってるか、非正規が普通だから20万以下って
ところだろ。
どう考えても、氷河期を現時点で持ち出すのは大局観が無いとしか思えないな
氷河期が問題なんじゃなくて、全ての非正規にそれなりの仕事が無いことが問題でしょ
165:名刺は切らしておりまして
10/01/04 14:09:28 9hR0L0Wh
大学でバイトと合コンにあけくれた連中は
キャバレー勤務くらしか仕事はないだろう?
166:名刺は切らしておりまして
10/01/04 14:18:24 5b+cHOj+
>>165
いや今の日本はリア獣重視
167:名刺は切らしておりまして
10/01/04 14:19:54 mEJLvmk3
>>802
上にコレクションについての話がありましたけど
私は夫のコレクションを捨ててしまって後悔した立場でした
鉄道模型でしたけど
かなり古い模型がまさに大量(線路も敷いてて一部屋使っていた)という感じでした
結婚2年目ぐらいから「こんなにあるんだから売り払ってよ」と夫に言い続けたのですが
毎回全然行動してくれずに言葉を濁す夫にキレてしまい
留守中に業者を呼んで引き取ってもらえるものは引き取ってもらいました
帰ってきた夫は「売り払ったお金は好きにしていい」「今まで迷惑かけててごめん」と謝ってくれました
残っていた模型も全部処分してくれたのですごく嬉しかったです
でもその後夫は蔵書をはじめ自分のもの全てを捨て始めてしまいました
会社で着るスーツとワイシャツや下着以外は服すらまともに持たなくなり
今では夫のものは全部含めても衣装ケース二つに納まるだけになってしまって
あまりにも行きすぎていて心配になり色々なものを買っていいと言うのですが
夫は服などの消耗品以外絶対に買わなくなってしまい
かえって私が苦しくなってしまいました
これだけ夫のものがないと夫がふらっといなくなってしまいそうですごく恐いのです
こういう場合ってどうしたらいいんでしょう
168:名刺は切らしておりまして
10/01/04 14:23:36 wzvZjdm/
>>160
外需頼みで景気が良くなる可能性はある
ただ、景気が良くなっても雇用に結びつくかどうかは疑問が残る
自民のときは派遣法を改正して非正規とはいえ国内の雇用を増やした
民主に雇用を増やす良い策があるとは思えん
169:名刺は切らしておりまして
10/01/04 14:27:28 fzma5izl
公共事業だと割り切って、介護や林業へのペイを上げるって
手が有るけど、原資が無い状態だしな
民主は大きな政府で社会主義政策だから、企業雇用は増えないでしょ
170:名刺は切らしておりまして
10/01/04 15:33:22 kT0cGV5W
>>165
東大でバイトと合コンにあけくれてたんなら
職あるよ。安心しな
171:名刺は切らしておりまして
10/01/04 16:12:06 vAceiNQs
バイトも合コンも勉強のうち。そういう経験は後々必ず役に立つ。
非正規を這いずり回ってる底辺にはそれすら分からない。
高学歴で仕事ができるやつは、遊びすらも自己啓発と考えているよ。
172:名刺は切らしておりまして
10/01/04 16:32:23 HpbPEcg9
そう、バイトや合コンも勉強のうちだ。
だけどそういうのをすると怒る親や先生が多い。
不思議なもんだ。
バイトの経験って絶対に役に立つのに。
173:名刺は切らしておりまして
10/01/04 16:34:33 9juUD/TO
そりゃあ、バイトと合コンばっかりやってて
卒業できなきゃ怒られるでしょw
「バイトやっていたので試験勉強できませんでした、
でも単位ください」って言う学生もいるらしいしな
174:名刺は切らしておりまして
10/01/04 16:37:05 DjzFjS4M
>>173
さすがにそりゃ怖くてとれねえ。
優先順位つけられないバカってことになるからなあ
175:名刺は切らしておりまして
10/01/04 16:48:44 d5FxtboC
>>173
そうだね。
昔だったら頭が悪くて入学できなかったレベルのヤツまでもが大学に入り、
入ったら入ったで勉強の仕方がわからず、結果、勉強をせず、テキトーな
卒論書いて4年間終了。
こんな奴らに就職口が有るわけがない。
同年の全大学の全卒業生の100%就職できないならば大問題だけど、ちゃん
と真面目に勉強してきた人は、ちゃんと就職出来ていることは、なぜ報道
しないの?
176:名刺は切らしておりまして
10/01/04 16:50:47 a8G6++6C
>>173
バイト全くしたことないのも問題だけど、バイトばっかりしてるやつも問題。
賢いやつは、社会勉強のために行う飲食店やコンビニの低賃金バイトは、
仕事の要領がつかめて慣れてきた頃には辞める。続けても時間の無駄だからだ。
社会人になれば一瞬でたまる額のために、貴重な時間を費やすのはバカ。
できるやつはバイトもESのネタになりやすいもの(英語使って外人相手とか)とか
にして就活の糧にしている。
177:名刺は切らしておりまして
10/01/04 16:51:08 N+vn6wOf
それに成績表のほとんどの項目が可ばっかりでもやはり
いい印象は得られないだろw
いくら成績は見ないっていってもね
178:名刺は切らしておりまして
10/01/04 16:51:50 shrgjqYh
脱税総理が一言 ↓
179:名刺は切らしておりまして
10/01/04 16:53:20 vIuw+Ry2
おまえら増税
ボク脱税
180:名刺は切らしておりまして
10/01/04 16:56:31 NLhnwZNZ
また失われた世代の発生かよ・・
181:名刺は切らしておりまして
10/01/04 16:59:02 hpBwxRKl
仕事なんてしなくていいお
ゆったりするお
182:名刺は切らしておりまして
10/01/04 17:05:57 khr/1iW6
発生といっても自然に湧いたわけじゃないんだよな
原因はちゃんとある
183:名刺は切らしておりまして
10/01/04 17:07:57 fuRBlsEs
人災だからなあ
184:名刺は切らしておりまして
10/01/04 17:08:23 /ktCRGF4
自民党政権20年
世界の株価指数比較
URLリンク(img.pics.livedoor.com)
歴代内閣と国の借金の推移(1996~2009年)
URLリンク(img.pics.livedoor.com)
↓
【ネット】 35歳平均年収、「1997年は500~600万円だったのに今は300万円台に減少」に衝撃
スレリンク(newsplus板)l50
185:名刺は切らしておりまして
10/01/04 17:14:50 DjzFjS4M
とりあえず高校生に言っておくと、大学進学時に鶏口牛後ということわざを信じるな。
できるだけ知名度も偏差値も高い大学を目指しとけ。
「俺は新設校でトップを目指す」と言って意気揚々と新天地に乗り込んで、
鶏口どころか鶏のしっぽになってしまった者もいるからな…
186:名刺は切らしておりまして
10/01/04 17:15:07 VTUEFBQr
公務員試験に受かったから内定辞退する学生が異常に多かった。
187:名刺は切らしておりまして
10/01/04 17:29:04 ULTH1qsO
>>185
勉強しない理由を探してる高校生には
何を言っても無理だろ。で、Fランとかに行く
大学生は、大学でも勉強しない理由を探すだけ。
で、就職の時に「現実」と向き合うのさ
188:名刺は切らしておりまして ◆kHVwtqhqNM
10/01/04 17:36:37 cQ62E+JX
アクセスランキング『記事別』『ブログ別』同時ベスト10入り★2010年は好スタート
URLリンク(jbbs.livedoor.jp)
第2位『テナント次々と撤退(寂)正社員には悲壮感も笑顔も見えない』
会社の経営者や、人事採用担当者の目は節穴のようですな(笑)
189:名刺は切らしておりまして
10/01/04 19:03:39 LA5a0XyB
俺は専門通ってるんだが内定率95%だぞ?
福祉ですが?
190:名刺は切らしておりまして
10/01/04 19:17:24 F+NCNMdP
>>159
非正規や無職の男が15%もいるのに氷河期は無かったと言うのはどうかな。
191:名刺は切らしておりまして
10/01/04 19:23:25 bpdGhYJh
Fラン大学は外食・小売・福祉・派遣あたりに学生放り込んで内定率を上げようとする
学生もバカだから大して疑問も抱かずに底辺職に就く
内定率を下げてるのは偏差値45~55程度の「変にプライドのあるバカ学生」
外食小売あたりを見下しつつ現実を直視しないから、こういう不況の時代ではいつまで経っても内定が貰えない
192:名刺は切らしておりまして
10/01/04 19:34:23 fzma5izl
>>190
元データ見ればわかるけど、男30-39歳あたりの正規の職員・従業員
と言う比率が一番高いのよ。
それ以上もそれ以下も非正規や無職の数は増える。氷河期以前に
年齢層で傾向があるんで、氷河期を問題にするなら別の切り口が必要
別スレが立ってるように年収とかね
193:名刺は切らしておりまして
10/01/04 19:59:33 0J2COUb4
>>130
Fランって高校数学すら分からないみたいだからな・・
194:名刺は切らしておりまして
10/01/04 20:17:34 DjzFjS4M
>>193
数IIICが分かるかどうかという点で言うなら、自信ないのはFランどころじゃないと思う。
195:名刺は切らしておりまして
10/01/04 20:23:06 fjwMHqbR
数IIICという分類訳じゃ世代が違えばわからなくて当然だと思うんだが・・・・
196:名刺は切らしておりまして
10/01/04 20:29:30 FwtThWSY
企業というのは、本当に”新卒”が好きだねぇ
197:名刺は切らしておりまして
10/01/04 20:30:47 /Hp/TnEV
>>142
偏差値がどういうものか理解していれば
60以下の大学は排除すれば良い、なんて言えないはずだがな。
198:名刺は切らしておりまして
10/01/04 20:31:22 pXgXZffh
そりゃ一番楽な新卒で就職のなかった奴なんか前科者とかわらんよw
199:名刺は切らしておりまして
10/01/04 20:32:34 SLTuBj87
高卒の方が大卒よりもっと就職率が悪いんだから、
Fラン問題とは無関係だろ。
200:名刺は切らしておりまして
10/01/04 20:33:35 bpdGhYJh
大学生を卑下するどさくさに紛れて高卒を美化するのはあまりにも頭悪い思考だからやめた方がいい
201:名刺は切らしておりまして
10/01/04 20:41:59 oc/XVTf+
イケメン、デカチンなら就職できるから安心しろ
202:名刺は切らしておりまして
10/01/04 20:43:10 dnWsckuZ
資格取れない大学が多すぎるだけじゃね
203:名刺は切らしておりまして
10/01/04 20:46:18 fjwMHqbR
・・・大学は資格を取るところと思っているような奴は、意見言っちゃダメだろ。
204:名刺は切らしておりまして
10/01/04 20:50:20 mGr8EKRJ
>>199ー200
高度な作業ではないが、人手はいるので、安い賃金で
人を雇いたいという企業部門は多い(ブラックでなくても)。
そこに、高卒なり低ランク大学の存在価値はある。
ただし別枠での競争なので、すぐにこの種のスレでいう
「低ランク大に行くくらいなら高卒がよい」というのは
短絡的だろうね。
まあ勉強したくない高校生が「高卒最強、大学に行っても
仕方ない」って思うのは自由だ。自己責任でどぞー
205:名刺は切らしておりまして
10/01/04 20:55:18 dnWsckuZ
>>203
そうか?
国家試験の受験資格あった方が便利じゃん。
206:名刺は切らしておりまして
10/01/04 21:01:22 pXgXZffh
資格職の医薬は評判いいからな。実習もなければ
資格も取れない動物園ばかりだ。
207:名刺は切らしておりまして
10/01/04 21:12:54 EeH0ERk7
>>204
大手のメーカーやインフラは大量の現業社員が必要だから高卒採用は
毎年盛んに行われてる。特に現業だと団塊の連中は雇用延長せず辞めてしまう
人が多い(夜勤とか歳を取るとけっこうキツイらしい)から技術の伝承ができないと
会社が2~3年だけでもと引き止めてるところ多い。
>>199
地元就職とかに拘らないなら高卒の就職は結構いいほうだよ。特に工業とかは大手
への学校推薦はいまでもあるけど成績のいい子に限って地元就職希望組が多いもんだから
オハチが下に来て成績が中間のくらいの子でも大手にいけたりする。
208:名刺は切らしておりまして
10/01/04 21:47:09 3QerzQTj
日本の経済・産業が現在のように疲弊した原因は『技術流出』でした。
『技術流出』の主役は、在日と帰化朝鮮人韓国人です。
209:名刺は切らしておりまして
10/01/04 21:47:56 oXX+X1oP
起業しなさい
210:名刺は切らしておりまして
10/01/04 21:51:46 aFbbAIgZ
企業ってのは金さえもらえれば平然と特アの奴隷にだって成り下がる。
企業とはそういうもんだから仕方ない。
でも企業のやりたい放題にブレーキをかけられない政府はヤバい。
211:名刺は切らしておりまして
10/01/04 21:56:20 0Ac9jbri
今、就活中の奴らに前回の超氷河期世代からアドバイスだ
理想の企業じゃないとかブラック企業だからとか選り好みするな
とにかく就職して正社員で働いとけば、次が開けるからな
正社員で働いたことない奴は、転職で圧倒的に不利というか可能性ゼロ
50社落ちても1社受かれば御の字だと思え
ちなみに採用人数が少ないということは
同期は少ないし先輩はぬくぬく育ってて使えないしですぐ偉くなれるよw
212:名刺は切らしておりまして
10/01/04 22:05:33 EeH0ERk7
>>211
意外と就職におススメなのは大手系の子会社。
給与は本体には負けるけど給与体系や待遇は本体に準拠
してる場合が多いかったりするし、あと無名な会社が多いの
で案外求人が集まらなかったりする。親が大手本体の社員とか
ならコネで入り込める可能性高い。
213:名刺は切らしておりまして
10/01/04 22:07:08 /cS152iH
前氷河期のおっちゃんがここぞとばかりに先輩風吹かしてるw
214:名刺は切らしておりまして
10/01/04 22:11:05 pXgXZffh
氷河期と勘違いしてるんだ^^
215:名刺は切らしておりまして
10/01/04 22:12:01 fzma5izl
まあ奴隷だ奴隷だと言う割には、奴隷になる以外の
手立てや能力を準備してきたかと問われると答えられない奴
ばかりだろ。 それで他の年代は大丈夫だったのに不公平だw
って言うんだよな
216:名刺は切らしておりまして
10/01/04 22:12:51 EeH0ERk7
>>213
企業だとちょうど前氷河期世代が中堅社員で採用担当になってる人多いから
ここぞとばかり面接でてぐすね引いて待ってるよwここ数年の売り手市場で学生が
調子こいてたのを見て苦々しく思ってる人は多い。
217:名刺は切らしておりまして
10/01/04 22:28:56 nUTpuIXI
>>191
今や小売りですらこんな状況だからな。
ある小売の採用人数
16名(2010年4月入社予定)
26名(2009年4月入社)
40名(2008年4月入社)
218:名刺は切らしておりまして
10/01/04 22:47:37 sxrp81j9
>>208
技術者が奴隷扱いされてる国だと、流出もしますわ・・・
219:名刺は切らしておりまして
10/01/04 22:49:26 0Ac9jbri
>>213
まぁそう言うな
自分らの苦労した経験と、とりあえずの成功への道
自分の同年代の派遣地獄を若者に味あわせたくない老婆心だよ
好景気世代よりも明らかに出世が早いのは事実だしな
220:名刺は切らしておりまして
10/01/04 22:55:07 sxrp81j9
>>219
ただ、今の大学3,4年生だと、もはや取れる対策が少ないのお。
今の高校生には役に立つアドバイスかもしれんが、
彼らはまだ自分の問題とは思えてないだろう。
221:名刺は切らしておりまして
10/01/04 23:02:15 aFbbAIgZ
とりあえず、大学在学中の採用活動は法令で禁止にしたらどうだろう。
そうすれば新卒・既卒の区別なんて無くなる。
大卒後何年経過まで新卒とみなすかはそれぞれの企業が判断すればいい。
まーインターンシップという名目の在学中の採用活動が横行してしまう気も
しないではないが。
222:名刺は切らしておりまして
10/01/04 23:07:31 EeH0ERk7
>>220
高校生でも2・3年生にはすでに手遅れでしょ。1年なら理系文系と進路選択が
まだ慎重にできるから。
>>221
企業の学部ごとの囲い込みが進行するかと。理系学部だと国立私立問わず
民間企業の資金に頼る傾向が強いから特に。
223:名刺は切らしておりまして
10/01/04 23:08:55 0Ac9jbri
>>220
新卒なんざ、100社受ければ1社ぐらい受かるだろ
ブラックだろうがなんだろうが、景気がよくなるまで我慢すれば転職のチャンスはもちろんあるし
ブラック企業の中でも普通に頑張ってるだけで好景気組をアゴで使えて楽できる管理職になるチャンスは他の奴よりはるかにある
今の不運を嘆くより、逆境をチャンスに変えるぐらいの意気込みで頑張ろうよ
諦めずに頑張れば道は開ける
224:名刺は切らしておりまして
10/01/04 23:09:41 pXgXZffh
生まれてきたときにはもうすでになんだか手遅れなのであった。。。
225:名刺は切らしておりまして
10/01/04 23:11:06 OdHimoNX
ブラック企業で普通にがんばれるやつが果たしてどれくらいいるだろうか
ゆとりじゃなくても結構やめるのに
226:名刺は切らしておりまして
10/01/04 23:20:07 fzma5izl
任天堂の岩田みたいな人生もあるし、ここ数年の好況でマスコミに
入った新卒は、持ち株会社の社員に転籍させられて、こんなはずでは
なかったと思ってるだろうし、総合商社冬の時代と言われたら、今度は
エネルギーで儲かるしで、先のことはわからない
誰でも平等だと言うつもりは無いし優秀な奴は良い席を占めるけど
まず働く事だな。職歴なしに転職市場は無いけど、ブラックでも勤めていれば
転職市場は開ける。辞める奴はマッタリ職場でもいるんだからさ。
ただ転職は30歳までにな
227:名刺は切らしておりまして
10/01/04 23:26:26 ECWji531
俺は氷河期真っ盛りの98年卒業組だが、あの当時でもITが拾ってくれたからな
今は全産業寒いだろうな
但し学生の選り好み、企業の脚切りも当時より凄そうだけど
228:名刺は切らしておりまして
10/01/04 23:43:14 vAceiNQs
旧帝理系の俺でさえ20社以上もエントリーシート出して頑張って内定もらったというのに。
就職できないなんて最低でもマーチ以上の学歴で、かつ、200社ぐらい受けてから言ってるんだよな?
勉強もしない努力もしない、けど理想だけ高いなんてのは通用しないよ。
229:名刺は切らしておりまして
10/01/04 23:50:43 0Ac9jbri
>>225
普通の企業でも3年以内に3割辞めるってのは普通だしな
でも3年我慢できない奴は忍耐力に欠けるってのが世間一般の評価らしいから(うちの人事部長談)
それぐらい頑張れとしか言えないわ
今の景気だと辞めて、今より高待遇のとこに行けるほうが奇跡だろ
好景気になるまでどうせ3年以上かかりそうだしw、我慢して次のチャンスを待つのが一番賢い選択
230:名刺は切らしておりまして
10/01/04 23:55:58 Zz5N1Aii
>>227
あのときは大量の文系をITというかSEという受け皿が救ってくれたが
今は介護かな?
でも大卒が介護の道を選ぶのも少ないだろうな。
>>228
旧帝理系だと学校推薦は?
>>229
俺大手メーカーだけど3年で1割どころか5%も辞めないよ。
まあたしかに新卒で3年働かないと一般的に職歴として認められないね。
231:名刺は切らしておりまして
10/01/05 00:03:53 gixuxZrf
>>230
そりゃお前の会社が天国企業なんだろ
自分の幸運を神に感謝しなw
同期の3人に1人が3年以内に退職!?
URLリンク(www.itmedia.co.jp)
>文部科学省の発表した「新規学卒就職者の在職期間別離職率の推移(PDF)」によれば、
>ここ10年の大卒新入社員の離職率は、在職3年目で30%を上回っていることが分かる。
>新入社員のうちの3割が3年以内に退職するという“3年3割問題”は、いまや多くの企業が抱える問題である。
232:名刺は切らしておりまして
10/01/05 00:04:22 qvM9CqWw
>>230
理系つっても代表的なものだけでも、医歯薬農獣理工とあるんだぜ?
その中でも分野によって全然世界が違うし。
学校推薦で大手に楽々決まるのなんて、工学部ぐらいじゃないの。
俺は薬学だったけど、推薦は学校推薦は殆ど碌な企業はなく、
教授の個人的なつながりに期待するしかない。それも大手から中小まで玉石混合。
推薦もらったとしても「受験票」程度ということもあるし、その割に他の企業受けるのに気を遣うし。
運がよければ教授推薦で大手というケースもあるが、かなり運まかせになる。
だから自由応募でガンガン就活したほうが早いし気も遣わない。
就活は大変だけど、この業界は研究開発職でも待遇や労働環境はかなりいいから満足はしている。
今年度でもボーナス年間8~10ヶ月ぐらいが標準だからな。残業もさほど多くない。
工学部から電機メーカーとか行った友人いるけど、色々と大変そうだ。
まあ知名度は格段に高いから、それで頑張れるのかもしれんな。
233:名刺は切らしておりまして
10/01/05 00:05:11 5LishNNx
ああ、これは秀吉と自民党が悪いw
234:名刺は切らしておりまして
10/01/05 00:13:23 bDCq0TJg
そりゃあ、国が雇用調整助成金とか出して、
本来リストラされるべき社員を保護してるんだから
新卒や失業者は割りを食うわな
235:名刺は切らしておりまして
10/01/05 00:53:48 yB9XSuYV
>>234
とはいえ。
現社員と新人(もしくは新入社員候補)を比較すれば
現社員の方がスキルが上なのよね・・・
「その会社の中でしか通用しないスキル」の意味合いが
とてもおおきい。
236:名刺は切らしておりまして
10/01/05 01:20:05 gixuxZrf
>>235
それは間違い
就職難で格下の会社に入った結果、好景気でなんとなく入った先輩よりも確実に能力は上
結果的に重宝されるわ出世は早いわで数年で好景気世代をだし抜くのはなんてことない
もちろん、普通に努力することは大前提だけどな
237:名刺は切らしておりまして
10/01/05 01:48:13 CSIW7z0f
>>219
今や派遣の仕事すら奪い合い。例えば、事務の案件は倍率200倍
238:名刺は切らしておりまして
10/01/05 01:55:04 8auQDOK2
何のスキルもない奴が
とりあえず事務と考えることは多い
俺もその一人
239:名刺は切らしておりまして
10/01/05 01:59:35 pYJjBoGa
こんな時代でも2chの就職板は面白いほど強気。
240:名刺は切らしておりまして
10/01/05 02:08:42 8bujGGi6
>>238
どんな方法でもいいから、まず事務職の現場に潜り込むこと。
そこで能力を証明できれば、向こうから引き抜きの話がやってくる。
資格なんか取るよりもてっとり早い。
ただ事前にブラインドタッチとメール送受信、エクセルの基本操作ぐらいは
勉強しといたほうがいいね。
グッドウィルがあるころは、事務職専門の部門があったから、
そこに登録すれば事務職に潜り込めたんだけどね。
最悪のクソ会社だったけどうまく利用すれば役に立つ子ではあったw
241:名刺は切らしておりまして
10/01/05 02:24:34 pXeCQwN9
俺2000年前後の氷河期だけど、理系で教授推薦で1社しか受けてない。
採用試験交通費も全額会社が出してくれたし。
今でもその会社で働いてる。
一応地方中堅会社。
正直大学では遊んでたかもしれないけど、一旦就職したらそんなのはチャラ。
後はいかにその会社で経験積めるかだけだから。
242:名刺は切らしておりまして
10/01/05 02:25:52 hFPelCHT
>>231
同期の3人に1人か・・・
大手メーカーしか知らないけどこれほどまでの離職率の会社は
いまだかつて聞いたことないな
>>232
学校推薦って工学部以外ではあんまり行われてなかったのか。
まあでも推薦で入れても工学系の企業もインフラ以外はけっこう厳しいからね。
しかし薬品はボーナス良いね。
>>239
さすがに少し弱気になってるぽい
2年前くらいの一時的な売り手市場のときと比べると
243:名刺は切らしておりまして
10/01/05 02:31:48 pYJjBoGa
知り合いで製薬会社の工場で働いてる人がいるが、今年もマジでボーナスすごかったわ。
244:名刺は切らしておりまして
10/01/05 02:32:35 8bujGGi6
俺みたいに病的にコミュ能力がない人は景気に左右されない強靭さを持ってるよ
景気が良かろうが悪かろうが採用されないw
245:名刺は切らしておりまして
10/01/05 02:33:51 T82sl8ia
お前ら仲間が増えて良かったね
246:名刺は切らしておりまして
10/01/05 02:35:17 hFPelCHT
>>244
なんという逆転の発想w
まあでもそれならマジレスで米と野菜をつくるスキルはあったほうがいいぞ
247:名刺は切らしておりまして
10/01/05 02:42:41 5XoI7FBJ
まじか
248:名刺は切らしておりまして
10/01/05 02:43:35 Sy/5STuy
小泉のせいだぁああああああああああああああああああああああああ
小泉が悪い!
小泉が悪い!
小泉が悪い!
小泉が悪い!
小泉が悪い!
小泉が悪い!
小泉が悪い!
小泉が悪い!
小泉が悪い!
小泉が悪い!
小泉が悪い!
小泉が悪い!
249:名刺は切らしておりまして
10/01/05 02:50:57 hOUwMIk9
4人に3人は内定してるという事実の前では
残り1人は落伍者といっても差し支えが無いな。
いわばドベ、安穏を越えて適当に大学を過ごしてきたんだろうなぁ
250:名刺は切らしておりまして
10/01/05 02:58:31 373wJPr7
就職氷河期が来るサイクルが短くなってるのも怖いよなあ
251:名刺は切らしておりまして
10/01/05 03:21:06 ox+ol4qv
>>242
>これほどまでの離職率の会社は
社員入社後5年以内の離職率が6割超えているようだと確実にブラック会社。
氷河期でも避けるべし。
252:名刺は切らしておりまして
10/01/05 03:58:39 AwBFnRgg
>>208
技術は売りモノなんだがな。
それをうったら売国奴という連中がいたら、そりゃ技術も育たんさ。
ガラバゴス作れってか。アホらし。ほんとおまえらみたいなの売国奴だぜ
253:名刺は切らしておりまして
10/01/05 07:04:35 FwtRJ6Ng
新卒の「パート労働」が大幅増
去年高校や大学を卒業した人のうち非正規雇用が多くを占めるパートタイムの仕事に
就いた人は前の年よりおよそ80%増えて全国で17万人余りに上ることが厚生労働省の
調査でわかりました。
厚生労働省は、去年1月から6月までに高校や大学、それに専門学校などを卒業した人の
就労状況を調査しました。それによりますと、就職したおよそ88万2000人のうち、
勤務の日数や時間が少なく、非正規雇用が多くを占めるパートタイムの仕事に就いているのは、
男性がおよそ8万5000人、女性がおよそ9万1000人のあわせておよそ
17万7000人で、全体の20%でした。これは前の年の同じ時期と比べると
およそ8万1000人、率にして84%増加しています。特に大学や大学院を卒業して
パートタイムの労働者になった人が3万人と前の年の2倍以上に増加しており、
厚生労働省は「厳しい雇用情勢の影響で大学を卒業しても正社員として就職できない人が
増えている」と分析しています。
*+*+ NHKニュース 2010/01/05[06:39:18] +*+*
URLリンク(www3.nhk.or.jp)
254:名刺は切らしておりまして
10/01/05 08:24:59 htpvXZC1
>>251
楽○もブラック。3年離職率が7割超えているらしい。
うちの仲間内では、○天だけには行くなと
255:名刺は切らしておりまして
10/01/05 09:58:02 Roge93Nn
ブラックブラック簡単に言いすぎ。
下記の②の場合だけをブラックって言わんといかんじゃないのか?
①のケースを言ってたら切りがない。
(まあそれだけ現状が酷いんだが)
①サビ残させるなどの企業が違法行為しているが社員は違法行為をしていない。
②企業が社員に違法行為、脱法行為をさせる。
256:名刺は切らしておりまして
10/01/05 10:50:20 9tpYrXi/
俺らの頃は、リクルート、野村、住友がブラック扱いだったんだがなあ。
257:名刺は切らしておりまして
10/01/05 10:55:42 2bcshAB4
雇われる側じゃだめだよね
野党側とか、せめてスカウトされる位にならないとな
ムズいけど
258:名刺は切らしておりまして
10/01/05 11:01:17 tGNich6z
小泉のころはよかったね
犬の変わりで豚が来た
259:名刺は切らしておりまして
10/01/05 11:11:15 MFHdvrR9
>>1
この空前の就職難は自民党の置き土産だよ。反吐が出るよ・・・
260:名刺は切らしておりまして
10/01/05 11:16:03 RhGVSu8A
>>256
今なら大勝ちだな 血反吐吐くくらい激務だけど
261:名刺は切らしておりまして
10/01/05 11:19:34 +H2p/Ldo
40代以上の使えない社員の首切るしか、若者の雇用は生まれない
だけどそれがこの国では出来ない
262:名刺は切らしておりまして
10/01/05 11:29:59 qO/jCAkQ
馬鹿大学増やし過ぎただけだろ
263:名刺は切らしておりまして
10/01/05 11:48:53 M0LCBCLy
中国でも地方出身者で無名の三流大学卒業者の多くは
ワーキングプア蟻族といわれて北京で屯してるってさ。
企業が欲しいのは単純作業労働者で頭脳労働者は超一流大学出の
一握りのスーパーエリートで十分と言ってる。
264:名刺は切らしておりまして
10/01/05 11:53:04 f2+XxxA9
>>252
所謂「技術を売る」の意味を根本的に勘違いしてないか?
しっかり特許料やら取って商売しているなら問題ないが、ただで持ってかれているのが
現状の「技術を売る」状態なんだが…。
265:名刺は切らしておりまして
10/01/05 12:12:39 XmeQUGnH
実況 ◆ テレビ朝日 21940
スレリンク(liveanb板)
266:名刺は切らしておりまして
10/01/05 16:01:04 J5bgSO9g
あの氷河期が再来、という認識でおk?
んで今回は前回と違って親に財力がない、派遣という逃げ場がない、テラヤバス、でおk?
267:名刺は切らしておりまして
10/01/05 16:33:22 9KnGYN0W
>>256
ちなみにウチのじい様も子供、つまり親父と兄弟には銀行の営業は止めておけ、と説いていたそうな。(笑) 世代は違ってもブラックの概念は存在する。ただネットやらない奥手な人が情報に置いてきぼりくってるのは事実。
268:名刺は切らしておりまして
10/01/05 17:18:13 /Erd65n9
J( 'ー`)し 今日従兄妹の○○ちゃんの結婚式だったよ
(`Д) 関係ねーよ それがどうしたよ
J( 'ー`)し たけしには彼女いないの?
(`Д) うるせーばか 余計なお世話だ
J( 'ー`)し ごめんね お母さんたけしの結婚式も見たくなっちゃったの ごめんね
(`Д) 結婚なんてしねーよ ったくいちいちうるせんだよ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄○ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
o
__ ゚
母 |
の |
墓 | ∴ ('A`)カーチャン..........
─┐ ∀ << ) ゚
269:名刺は切らしておりまして
10/01/05 17:26:42 Hivu1j57
大学の格付けが偏差値から、就職率に変わる
270:名刺は切らしておりまして
10/01/05 17:41:25 4HIneADt
ねぇねぇ、今まで氷河期世代を自己責任と
叩いてたら自分らが氷河期になっちゃって
今どんな気持ち?
∩___∩ ∩___∩
♪ | ノ ⌒ ⌒ヽハッ __ _,, -ー ,, ハッ / ⌒ ⌒ 丶|
/ (●) (●) ハッ (/ "つ`..,: ハッ (●) (●) 丶 今、どんな気持ち?
| ( _●_) ミ :/ゆとり :::::i:. ミ (_●_ ) | ねぇ、どんな気持ち?
___ 彡 |∪| ミ :i ─::!,, ミ、 |∪| 、彡____
ヽ___ ヽノ、`\ ヽ.....::::::::: ::::ij(_::● / ヽノ ___/
/ /ヽ < r " .r ミノ~. 〉 /\ 丶
/ /  ̄ :|::| ::::| :::i ゚。  ̄♪ \ 丶
/ / ♪ :|::| ::::| :::|: \ 丶
(_ ⌒丶... :` | ::::| :::|_: /⌒_)
| /ヽ }. :.,' ::( :::} } ヘ /
し )). ::i `.-‐" J´((
ソ トントン
271:名刺は切らしておりまして
10/01/05 17:43:11 sLm84+3w
介護に行けよw
272:名刺は切らしておりまして
10/01/05 17:43:13 OXH7AgKW
>>270
ワラタ。ゆとりが社会に出るのが楽しみだな。かわいがってやるぜwww
273:名刺は切らしておりまして
10/01/05 17:44:34 /Erd65n9
お前ら…ここはメシウマスレじゃないんだぞ…
274:名刺は切らしておりまして
10/01/05 17:53:18 gZ3XPVp4
俺みたいな職歴なしの無能・無職・ニートでも勤まるような仕事を与えてくれて
結婚して家族を養えて高齢・病気の両親や親戚を介護できるほどの収入のある
社会が出来上がるなら小沢が総理になってもいいよ。
275:名刺は切らしておりまして
10/01/05 18:14:57 LwU+KPYP
俺は今年就活だったが、無い内定のやつはだめ人間が多いぞ。
去年からリーマンショックで厳しくなるのがわかってるのにエントリーシート
5枚しか書いてないとか、有名企業しかうけない。
公務員試験が今年は簡単なほうなのに勉強せず遊びほうける。来年本気出すとか。
やっぱ、やつらは自信に満ちている。根拠のない自信だが。
最初はみんな自信を持っているが、失敗し、自信をなくし、努力し、根拠を得て自信を取り戻す。
しかし、彼らにはそれができない。努力ができないやつらなんだ。
こんなごみどもは底辺で苦しむのが因果だろ。
来年は今年以上に民間も公務員も厳しくなる。
そしてこの氷河期はしばらく続く。前の氷河期の悲惨な末路を見ているのに
がんばらない。無い内定はまさにだめ人間。
276:名刺は切らしておりまして
10/01/05 18:27:45 DqF0ZBrJ
このスレの上のスレと見事にシンクロしているな
新卒パート労働84%増
277:名刺は切らしておりまして
10/01/05 19:44:37 NWgkYaKM
>>96
農家って独身でできるわけではないし、色々な付き合いもしなければならないから、そう簡単になれるものではないとおもう。
278:名刺は切らしておりまして
10/01/05 20:09:02 9KnGYN0W
>>277
そうだよ。トラクターとコンバインて一台いくらすると思う?毎週日曜日に休めると思う?
279:名刺は切らしておりまして
10/01/05 20:28:58 JwupbZm2
前世の職業を占ったら遊女だった...orz
URLリンク(spiritualcareer.net)
280:名刺は切らしておりまして
10/01/05 20:35:30 NWgkYaKM
>>278
ヤンマーの場合、トラクターは一番やすいので150万円前後、コンバインは一番安いので約120万円か。
畜産だと赤字経営がほとんどらしいけど。
281:名刺は切らしておりまして
10/01/05 20:45:53 uR+iV+fb
年寄り連中リストラしないと駄目だな
282:名刺は切らしておりまして
10/01/05 20:47:22 AwBFnRgg
>>264
ポカーン。
あんた妄想でがんばりすぎ。
283:名刺は切らしておりまして
10/01/05 21:06:21 nyL2ybtY
まぁ大学バブルは間違いなく存在していたし
まだはじけてないなw
284:名刺は切らしておりまして
10/01/05 21:08:15 aO55w3uu
自 己 責 任
285:名刺は切らしておりまして
10/01/05 21:23:49 PlvGv3kP
>就職ができない人が約13万人
>卒業見込みの人のほぼ4人に1人の割合
ということは、卒業見込みが52万人前後か。
2009年4月の4年生大学への進学者は60万8730人
だった(短大を含めるともう7万ほど増える)から、
4年後はさらに8万人ほどが就職できないかもな。
286:名刺は切らしておりまして
10/01/05 21:25:59 ctqxYUYe
>>242
大手でもメーカーは海外と競争してきたおかげで比較的体力があるので年功序列が
残ってるところ多い。逆に小売や流通、金融といったバブル後急激に変化したところは大手でも
ブラック化してるところが多いわけです。親が子供にメーカー勧めたがるのもそういう事情が
あるから。就職や進学に関しては親の言うことを聞くのは比較的正しい。
287:名刺は切らしておりまして
10/01/05 21:36:49 H3AysgE8
>>277
農地法改正でコルホーズ作るしかないな
どんどん共産化していくわけだ
288:名刺は切らしておりまして
10/01/05 21:41:09 H3AysgE8
>>275
駄目人間と言うより、「リアルな現実と向き合えない」んだろ。
就活をおざなりにするのも、100社200社受けて落ちる自分と
向き合いたくないからだし、来年本気出すとか俺はまだ本気
じゃないとかで逃げるのが大抵そう。
カイジの利根川さんにでも叱ってもらわないと駄目だな
289:名刺は切らしておりまして
10/01/05 21:43:28 NWgkYaKM
この雇用情勢の悪さでは若者向けの業界に悪影響がでてくるとおもう。
290:名刺は切らしておりまして
10/01/05 21:52:44 ctqxYUYe
>>288
というか、優秀とダメダメという人数は一定数いるけどそのどちらにも引っかからない中途半端な存在
というのが多いのが無い内定多数の原因じゃない?景気が良いときはそういう微妙な連中は内定もらえる
率が高くなり悪くなると下がるというだけかと思う。
291:名刺は切らしておりまして
10/01/05 21:55:03 +RVir5tC
去年入った修士卒はゆとりですか?
自分は氷河期だが、ゆとりにおびえている。
あまりにビッグマウスな上に使えないやつが混じってる。
ちゃんとしてるやつはしてるけど。
今年の新入社員は期待だな。
292:名刺は切らしておりまして
10/01/05 22:02:21 ctqxYUYe
>>291
それは文系か理系かによる。理系の修士(特に機電系)はゆとりであっても
大手のメーカーでは歓迎される。
293:名刺は切らしておりまして
10/01/05 22:11:52 PlvGv3kP
>>290
単純に大卒が増えてるというのも理由だろ。
定員が増えた分、質が下がる。
特に2000年代に入って、大学総定員はどんどん増えた。
だから高卒最高とは言わないが。
294:名刺は切らしておりまして
10/01/05 22:14:09 MjGcZQGJ
受験勉強もロクにせず4年間遊びほうけたFラン文系を雇う気はない
295:名刺は切らしておりまして
10/01/05 22:33:23 C1URMjnp
::
296:名刺は切らしておりまして
10/01/05 22:36:48 ctqxYUYe
>>293
大学の学生数(特に文系)増える→質が下がる
企業は分社化やIT化で採用の需要が減る→採用減
だからな。
297:名刺は切らしておりまして
10/01/05 22:53:49 H3AysgE8
少子化で母数が減ってるのに学卒は増えてるんだもんな
昔なら、無条件で不良品だった者に4年の猶予を与えただけ
298:名刺は切らしておりまして
10/01/06 01:45:48 WsVZMd+y
大手に関して言うと、高卒現場勤務の待遇って良くて雇用も安定しているらしいね。
大卒は入れ替えが効くけど高卒は現場の技能を持ってる人もいるし、技能流出もある
から条件を良くしてるんだとか。もっとも高卒でも大手に決まるやつは学校でも上位
だろうけどな。
299:名刺は切らしておりまして
10/01/06 02:00:23 2dpp4vwm
>>298
工業高校の優秀な生徒さんとるには学校に金積んで(旋盤機械の寄付etc)大学進学阻止してもらったりして大変なんだよ
300:名刺は切らしておりまして
10/01/06 03:37:08 BEbT8znE
>>299
本人に中古の旋盤かフライス盤くれてやった方が
素直に就職してくれそうなもんだがww
301:名刺は切らしておりまして
10/01/06 11:02:19 deMfpuC1
工業高校は優秀なやつほど就職志望だな
ダメな奴はFラン指定校へ・・
302:名刺は切らしておりまして
10/01/06 16:11:16 wSXTN4OS
民主党に・・・
.;,,_
__ 4g,,^゚lb,,_ .;r _ qr
[! ゚゚lb,,,,^゜ ____ 〈[ .\ ]l. 。
,,gg]ppnnn444 ^^^"][゚^^りP __,,]]gpn4 ,,,,,,][ gq ][
.l]゜ ___..l] "^^^ ^[、 ]]] ,,d[゚^][ nn][44Pllり^^
][ ypd4f ^^^゚l]゚^り9 うl. .;][〈[gf「゜ ]] 〈[
.l]! .l]! .ヽ g[gll]゜ 〈[ ][ .lt4fり
..l[ ,,__ __gd4q]]_ イ、 .\ .l]! ゚ll. 〈[
.l「 ^"゚l9qg,, ][[ ,,][゚゚゚lhq,, ^)b,,_ ][ ]k 〈[ xg,,,,
`、 ゚lbd「゜ `、 ^"゚^f イ ^ " ^"゚Rby
_,..----、_
/ ,r ̄\!!;へ
/〃/ 、 , ;i
i,__ i ‐=・ァj,ir=・゙)
lk i.l /',!゙i\ i
゙iヾ,. ,..-ニ_ /
Y ト、 ト-:=┘i
l ! \__j'.l
」-ゝr―‐==;十i _,r--―、
.ト、.j.!レ' ̄三! >ーr‐r‐r‐< _,.r<"「 l_____
____,..r--r=ヾヽj,r―'"≦__ ̄ ̄r―'"\\ \r",.-、, \
∧ ト-'‐'"三へ>ト-‐'"~ ゙i / \\(_.人 ヽ._ ヽ
レ'へ._ノi 「 \ ゙l //./",「 ̄/ / / ヽ-ゝ. \ /
レ'// .l l ! ! i/./ ./ / / / ,( \ ノハ
レ'/ .! ! i ゙'!  ̄ ∠, / ヽ._ ,ター '",〈 !
/゙" ,r'" .l‐=ニ゙,「l ! 「 ̄!. /./ ー==' .l.ト、. -‐'"/!.ト,
/ .ト- ゙ー―┘!└‐'='-‐" ヽ._/ 、 トミ、 ̄ ̄._ノノli\
303:名刺は切らしておりまして
10/01/06 20:56:24 2XolC36A
政治経済板では選挙前から、こんなもんだっただろ。
まあ自民も澱が溜まってるから、風穴開けるくらいなら
という意見もあったが総じて否定的
まさか、ここまでとは思わなかっただけで成長戦略が
無かったのは選挙前からそうだし
週刊朝日の株価13,000円と政権交代こそ、最高の景気対策
と言った奴は詐欺師だが
304:名刺は切らしておりまして
10/01/06 22:56:42 hKarre6m
機械電機系メーカーだと中堅でも3年内の離職率は数%のとこ多いよな
メーカーは長く勤められてホントいいよ
中堅でも内定出てよかったです
305:名刺は切らしておりまして
10/01/07 00:19:37 qWyIkL3m
メーカーなんていつ潰れるか分からんけどな。
306:名刺は切らしておりまして
10/01/07 00:24:35 5iB/ibtP
製造業は国の発展とともに興亡が激しいからなあ。
業界自体が無くなったりすることもあるし。
その点、金融は普遍的な産業だからね。なんだかんだで。
307:名刺は切らしておりまして
10/01/07 00:45:30 7DNz0Olz
>>304
考えてみると、日本電産って中堅電機メーカーだよね?
308:名刺は切らしておりまして
10/01/07 00:50:19 7qkq937Z
今年はまだ良い方ってなるだろ
13年卒からが本当に地獄だな
309:名刺は切らしておりまして
10/01/07 02:26:17 D3EW6EAi
製造業の企業なんて新陳代謝が激しい。
世界中の製造業を見てもわかるが、40年間トップを走り続ける企業なんてほとんどない。
大概がいい時期をすぎると転げ落ちるように落ちぶれる。
そんな会社に勤めるのなら、いつ辞めることになっても潰しが利くような一線級の技術者でいないといけない。
向上心を高く保ち続けられるならお薦めだが、そうじゃないならメーカーになんて勤めるのはやめたほうがいい。
310:名刺は切らしておりまして
10/01/07 04:08:31 AJaNoxRw
>>300
会社に入っても、生産時間外かつ業務に支障を来さなければ
設備を貸してくれるって言う条件もあったりするから、物好き
にはたまらない環境だよ。
311:名刺は切らしておりまして
10/01/07 04:14:30 /iMwiS0O
自民時代には氷河期世代は自己責任で片付けられたわけだが。
312:名刺は切らしておりまして
10/01/07 04:43:05 Q+G5AA/w
>>308
2013年からは、定年人口が200万割れになるから?
2015年からは、年金機構が崩壊しだすから?
313:名刺は切らしておりまして
10/01/07 05:25:34 VnnZwtLK
世界と闘うには徹底的に無駄遣いをなくして合理化をはからないとだめだ
314:名刺は切らしておりまして
10/01/07 06:34:12 VuaVisQW
臭さにもなれ
寒さにもなれ
北海道の住み込み
酪農業で3週目です
朝は4時起きです
光熱費、食費、などは無料です
仕事はきついが「生きている」という感じがする
お小遣いも貰いました 5万くらい
獣医の資格をとりたいので勉強します では
315:名刺は切らしておりまして
10/01/07 07:13:26 pzPbxOWt
【ネット】 35歳平均年収、「1997年は500~600万円だったのに今は300万円台に減少」に衝撃★4
スレリンク(newsplus板)l50
★35歳平均年収300万円台 12年で200万円減少に衝撃
・2ちゃんねるのまとめサイト「ニュー速クオリティ」で『“35歳”を救えなぜ10年前の35歳より
年収が200万円も低いのか』(NHK「あすの日本」プロジェクト、三菱総合研究所)という本の
書評が紹介されており多くのコメントが飛び交うなど盛り上がりを見せている。
書評では1万人の35歳アンケートに基づくリアルな「35歳」の現在を一部引用した上で、
平均年収:1997年=500万~600万円→現在=300万円台、35歳時点出生率=0.86、
正社員の69%=「収入が増えないのではないか」と不安視、といった厳しい統計を
紹介している。
これらの統計は各々の感覚よりかなり厳しいものであったようで、「平均が500~600万→
300万ってすごくね?国家崩壊レベルじゃね?なんで暴動とか起こらんの?」「35歳の
平均年収が300万円代って、さすがにネタだろwww」「せめて、自分の遺体の処理費用くらいは
残して死にたい……」「手取りじゃなくて年収かよ… 日本オワタ」などショックを隠せない
コメントが多数寄せられている。
URLリンク(news.ameba.jp)
316:名刺は切らしておりまして
10/01/07 07:33:11 EtNpQ7j0
>>307
連結売上6000億円だから大企業だろ
317:名刺は切らしておりまして
10/01/07 07:43:35 uG/5OouK
大学進学は自己責任で(キリッ
318:名刺は切らしておりまして
10/01/07 08:41:02 Pgb1EPUd
生まれたときからずっと不況って世代も増えてるな
もうまったりやろうぜ、どうせ法人のトップとかじゃないと
まっとうに暮らせない国になっちまったんだし
319:名刺は切らしておりまして
10/01/07 08:56:20 bemD5w/I
>>309
なんでも、メインストリートに乗った企業が輝き続けられる期間が20年くらいらしい。あくまで学者の説だけど。
320:名刺は切らしておりまして
10/01/07 10:19:59 CABYRf1O
この状況で自己責任はないだろw
321:名刺は切らしておりまして
10/01/07 10:21:41 kWSg1na3
>>320
馬鹿大学の文系に入った自己責任
322:名刺は切らしておりまして
10/01/07 10:48:22 dJ6Yk6kl
>>320
マーチより下の大学に入学した時点で自己責任だよ。
323:淘汰
10/01/07 10:54:37 v34EhpuR
世代間搾取が極限に達し、社会が閉塞感に包まれる。
極限に達した世代間の搾取は、ついに、若者から雇用すら奪った。
現金の搾取が不可能になりつつある今、老人・団塊世代は次なる手段として、若者に借金をさせ、若者から最後の金を搾り取ろうとしている。
324:淘汰
10/01/07 10:55:53 v34EhpuR
老人・団塊世代は、いったい何百億の借金を、次世代の押しつけて逃げ去るんだ?
325:名刺は切らしておりまして
10/01/07 10:56:45 AEj4NCHj
現実にどうしようもないではないか。
前回の氷河期では就職できないまでも派遣労働者にはなれたが、
今回はそれすら期待できないぞ。
326:名刺は切らしておりまして
10/01/07 13:15:41 LcvRSfHj
卒業年度****倍率****求人数***就職希望学生数
1987年3月卒 2.34 608,000人 259,500人
1988年3月卒 2.48 655,700人 264,600人
1989年3月卒 2.68 704,100人 262,800人←バブル景気
1990年3月卒 2.77 779,200人 281,000人←バブル景気全盛
1991年3月卒 2.86 840,400人 293,800人←バブル景気全盛
1992年3月卒 2.41 738,100人 306,200人←バブル景気
1993年3月卒 1.91 617,000人 323,220人
1994年3月卒 1.55 507,200人 326,500人←バブル崩壊の影響が始まる
1995年3月卒 1.20 400,400人 332,800人←求人倍率の極端な低下
1996年3月卒 1.08 362,200人 362,200人←求人倍率の極端な低下
1997年3月卒 1.45 541,500人 373,800人
1998年3月卒 1.68 675,200人 403,000人
1999月年3卒 1.25 502,400人 403,500人
2000年3月卒 0.99 407,800人 412,300人←求人倍率過去最悪の就職難
2001年3月卒 1.09 461,600人 422,000人
2002年3月卒 1.33 573,400人 430,200人
2003年3月卒 1.30 560,100人 430,800人←内定率過去最低55.1%の日本記録
2004年3月卒 1.35 583,600人 433,700人
2005年3月卒 1.37 596,900人 435,100人
2006年3月卒 1.60 698,800人 436,300人←好景気
2007年3月卒 1.89 825,000人 436,900人←好景気
2008年3月卒 2.14 932,600人 436,500人←団塊退職&好景気
2009年3月卒 2.14 948.000人 443,000人←団塊退職&好景気
2010年3月卒 1.62 725,000人 447,000人←サブプライム不況だが未だに売り手
327:名刺は切らしておりまして
10/01/07 13:17:31 LcvRSfHj
上の統計からも解かるように、95卒~05卒の就職戦線は
「就職氷河期」と呼ばれるほどの、たいへん厳しいものであった。
バブル全盛時に80万あった求人は40~50万台になってしまった。
サブプライム問題・輸出不況の影響が見られた2010年度卒業者でも、
「就職氷河期」に比べるとまだまだ学生有利な状況である。
企業側としては、世代人口が減ってもむしろ大卒人口が増え、特に
2000年代後半の大卒者レベルが大きく低下していることが懸念される。
URLリンク(www.works-i.com)
328:名刺は切らしておりまして
10/01/07 19:21:10 vusZ9y5M
>>321ー322
いやいや、ニットーコマセン辺りでも、まだ学年トップクラスに
いれば就職口はある。
馬鹿大学文系に入って、そこでトップになれなかった
自己責任はあるにしてもw
329:名刺は切らしておりまして
10/01/07 19:25:00 vusZ9y5M
>>327
単純に考えて、1990年代半ばの学生数に戻れば、
就職できない13万人が消えるからね。
ここ15年ほどの大学新設ラッシュが無駄だっただけ。
景気がよいときだけ、新設分を吸収できた。
330:名刺は切らしておりまして
10/01/07 20:39:04 8MNHLdCb
入学も簡単で卒業も簡単なFラン文系を雇う気はないという企業の意思表示だろ
331:名刺は切らしておりまして
10/01/07 20:39:47 M47EvZu7
4年も遊び癖ついたんじゃなあ。真面目な高卒の方が良さそうだ。
332:名刺は切らしておりまして
10/01/07 20:44:00 59s+piAj
まー、それと一部以外の女子大の子も厳しいと思う
男のいない世界で温室育ちって印象しかない
その代わり理系は真面目に勉強&投資した分苦労しないと思うけど
333:名刺は切らしておりまして
10/01/07 21:50:21 qi5cPg/a
利益追求団体がいらないやつを押し付けるわけにいかないだろ
やっぱり自己責任で終わり
334:名刺は切らしておりまして
10/01/07 22:11:38 Baniqbzm
>>332
女子大の学生はここ数年の就職天国でも派遣就職という人多かった。女子向けの
職種の正社員での求人がかなり激減してたからね。
335:名刺は切らしておりまして
10/01/07 22:14:02 mnmImlJP
>>332
お嬢様系女子大に行く女の子は、親のコネで
就職するのがデフォだったんですよ。
「学生課」が存在しなかった女子大も多い。
そういうことを知らずに、一般人の娘が行くと
悲惨だった。今はそうも言ってられないけどね。
336:名刺は切らしておりまして
10/01/07 22:22:21 Baniqbzm
>>335
地方だとヘタに町に出すより地元の女子大入れて就職か結婚と考える親が
多いよ。それに地方だと女子大によってはブランドのところがあるのでそういう
女子大は地元銀行の行員とかになったり。。。
337:名刺は切らしておりまして
10/01/07 22:22:43 E8dP7t3s
2010卒は理工系、とくに機電系でも内定をもらえなかった奴が、大量にあぶれている
338:名刺は切らしておりまして
10/01/07 22:26:08 nrWNqvxb
>>337
看護、薬学ならそうでもないんじゃね?
むしろ人手欲しい分野だし
339:名刺は切らしておりまして
10/01/07 22:26:12 Baniqbzm
>>337
大手のメーカーが推薦減らしてるところ多いから無い内定も多いかもな>機電系
あと不景気でメーカーのほうも高学歴優先採用になってることもあるかと。
340:名刺は切らしておりまして
10/01/07 22:28:10 Baniqbzm
>>338
うちは技術研究&それに伴うとか設備投資なんていう大物案件が控えてるので
機電系をたくさん採った。普段ならうちの推薦なんて相手にされないことが多いけど
今年はいい人が結構採れた。
341:名刺は切らしておりまして
10/01/08 00:47:20 WymPrNA1
>>340
うちが取るべき人材を横取りしたのはお前か!!!!!!
342:名刺は切らしておりまして
10/01/08 01:04:56 rlyv+30G
そりゃあ世の中に必要なレベルの大学生なんて、今いる大学生の
せいぜい3-4割程度だろ。
あとの6-7割は別に大学行く必要ないくらいのレベルの大学だろ?
343:名刺は切らしておりまして
10/01/08 01:51:14 4fERkVU3
第1期氷河期世代を救済せん限り日本の景気は良くならんよ。
344:名刺は切らしておりまして
10/01/08 03:07:09 D7fgtom1
倍率高すぎ
社会が俺を雇いたくないならそれでいいよ
345:名刺は切らしておりまして
10/01/08 03:18:37 AvSsPdyG
「求人倍率」よりも「求人数÷出生数」の方が 就職の厳しさを比較する指標として適切です。
例えば、A年卒、B年卒ともに
・出生数:100
・大卒求人数:20 とする。
どちらの年に卒業した場合も同じ学年のうち20%が大卒正社員職に就ける。
つまり、大卒正社員職に就く困難度は同じということ。
しかし、A年卒の時は進学率が低く上位層しか大学に進学していなかったが
B年卒の時には進学率が上昇し、 A年卒の時なら高卒であったようなバカまでが進学できるようになった場合どうなるか?
例えば、進学率を
・A年:10%⇒大学進学者=10
・B年:40%⇒大学進学者=40 とする。
以降は、大学進学者数=(大卒の)就職希望者数とする。
就職困難度は同じなのに
「求人倍率」=「求人数÷就職希望者数(求職者数)」は
A年の求人倍率=20÷10=2倍
B年の求人倍率=20÷40=0.5倍
となってしまい、まるでB年の方が就職が厳しかったかのように見えてしまいます。
だから、就職が楽だったか厳しかったかを判断するためには
「求人倍率」よりも「求人数÷出生数」の方が適しているのです。
卒業年 求人数 就職希望学生数 出生数 求人数/出生数
2003年3月卒 560,100人 430,800人 1 576 889人 0.355
1988年3月卒 655,700人 264,600人 1 823 697人 0.360
2003年卒はバブル期の1988年卒並みに大卒の職に就くのは簡単だったということです
346:名刺は切らしておりまして
10/01/08 03:21:24 AvSsPdyG
バカでも大学に進学できるようになって大卒が増えると
同じ求人数でも「求人倍率」は低下しますので
「求人倍率」は就職の厳しさを反映していません。
その学年の人数に対する大卒求人数を比較すれば就職の困難度がわかります。
卒業年 求人数 就職希望学生数 出生数 求人数/出生数
1993年3月卒 617,000人 323,200人 1 934 239人 0.319
1994年3月卒 507,200人 326,500人 2 000 973人 0.253
1995年3月卒 400,400人 332,800人 2 038 682人 0.196
1996年3月卒 390,700人 362,200人 2 091 983人 0.187
1997年3月卒 541,500人 373,800人 2 029 989人 0.267
1998年3月卒 675,200人 403,000人 1 901 440人 0.355
1999年3月卒 502,400人 403,500人 1 832 617人 0.274
2000年3月卒 407,800人 412,300人 1 755 100人 0.232
2001年3月卒 461,600人 422,000人 1 708 643人 0.270
2002年3月卒 573,400人 430,200人 1 642 580人 0.349
2003年3月卒 560,100人 430,800人 1 576 889人 0.355
02、03年卒と94~01年卒(98年は除く)の差は歴然。
求人倍率だけで氷河期と言っている奴は
東大よりマーチの方が競争率が高ければ
マーチの方が難しいと言っているのと同じ。
347:名刺は切らしておりまして
10/01/08 06:15:24 wim8+ItN
>>345
>つまり、大卒正社員職に就く困難度は同じということ。
困難度って何だ?
出生数で求人数を割った数値が困難度で
従来の求人倍率では困難度とは数値が違う
だから困難度の計算には出生数で求人数を割った方が適している???
意味不明なんだが
348:名刺は切らしておりまして
10/01/08 16:25:24 3a4Af2D/
女はいいよなぁ
股開けば男釣れるんだし。
349:名刺は切らしておりまして
10/01/08 18:29:48 nO7t2MYS
俺は疑問に思うんだが、なぜ無い内定の奴は人のアドバイスを聞かないんだ。
既卒で就職は好景気の時でも苦労するだろ。既卒は民間では欠陥人間と判断される。
だから就職留年するか、専門行くかとかしてとにかく既卒にならないようするのが一番の方法なのに。公務員なら既卒は関係ないが、就活でがんばれなっか奴がこれから競争が激化する公務員になれるのか疑問だ。だから、簡単な警察や自衛隊を進めても嫌だと抜かす。
何も一生そこに努めろというわけじゃない。自衛隊なら再就職の斡旋がある。
未来の可能性を得るためにもとりあえず入っておく方がいい。やめるのはいつでもやめれるのに。
そレでも既卒という這い上がるのが難しい状況を自ら作り出す。
俺には理解できない。なぜ未来の見えない道を選択するのか。
他の道をわざわざ示してやってるのに。