09/12/29 23:42:22 hKae+Bss
>>237
年賀状は社会の構造に関して矛盾してるな。
インターネットが普及したんだから、減るのは当然。
もはや儀式でしかないだろう。
それを無視してノルマを押し付けるとは、怠け者だ。
276:名刺は切らしておりまして
09/12/29 23:42:55 rmvI48tl
さむい
277:名刺は切らしておりまして
09/12/29 23:44:12 /tcV2z3p
自分で買って金券ショップで売り飛ばすのがストレスと損害が少なく吉だなw
278:名刺は切らしておりまして
09/12/29 23:46:57 BcsLkKvj
去年の金券ショップでも葉書買取は30円台だったはずだが
279:名刺は切らしておりまして
09/12/29 23:58:14 dEc+ARsR
>>275
ノルマは単なる賃下げの口実だよ、少しずつ追い詰めて辞めさせるために
郵便物が少なくなっていくコトを見越してリストラを進めてるだけ
280:名刺は切らしておりまして
09/12/30 00:14:32 IjJno8pI
ゲンダイならこんなつまらん内容じゃなくてもっとキチガイ記事を書いてくれよ
281:名刺は切らしておりまして
09/12/30 01:22:38 p0R2SQCi
>>116
これが一番いいな
名目上、返信を出さないわけにはいかんだろ。
X2倍売れるぞ。
282:名刺は切らしておりまして
09/12/30 09:25:21 RH3ICuNo
>>116
はがき@3gだとしても
1380000000枚*3
=4120000000g
=4120000kg
=4120t
郵便バイクが死ぬなwww
てか4t車で配達しても1000往復ってwww
体積でも、154*107*0.2=3295.6mm3
0.0000033m3*13億8千万=4554m3
2mの高さに積み上げるとしても600坪ぐらい必要だな。
豪邸じゃないと大変だな。社長
283:名刺は切らしておりまして
09/12/30 19:38:47 B1lNhD3/
>>116
クソワロタwww 頭良いなww
まあ社長というか各現場ごとでノルマが決まるのなら
そのノルマを決めたやつの家に復讐がてら
市民による大量郵送、ってのもアリだなw
そういう運動起こしたら郵便局も一儲け出来るだろうに。
「ムカつくやつの家に皆で年賀状を!」
「一億通の年賀状で家を埋めてみるテスト」とか
284:名刺は切らしておりまして
09/12/30 23:52:46 46P/70Vv
局内で仕分けする段階で何らかの対策がされて終わる。
電話一本で「処分しといてくれ」ってな感じで。
285:名刺は切らしておりまして
09/12/31 00:26:57 pLZSoZB2
昨日の北海道新聞紙面社会欄に、ゆうメイトが年賀状2000枚のノルマを課せられたり、
ノルマを達成できなかったゆうメイトが時給を減らされるなど不利な扱いを受けた、という記事が載ってた
286:名刺は切らしておりまして
09/12/31 00:33:38 neRpzDEq
会社ごっこだな、くだらん
総販売枚数は増えんのに、社員が疲弊するノルマを課すなんて
無駄無駄無駄
287:名刺は切らしておりまして
09/12/31 00:35:21 jSR8ITs1
>>285
事実だよ。国営の時代からノルマ達成している
ゆうメイトを予算の都合で解雇することもある。
だから職場は排他的になりこんなトコでバイトしている連中が
いることが奇跡に近い
288:名刺は切らしておりまして
09/12/31 00:49:43 Jfiz0FMr
なので今年も不買継続中
必要になっても余ってる4年前の年賀葉書使うし
289:名刺は切らしておりまして
09/12/31 01:10:06 jSR8ITs1
>>283
笑った。
とりあえず ひこにゃんに書いたぞ。
返事も来るぞ。去年出したから今年も出した。恨みはないけどね
あて名は、ひこにゃんが“住民登録”している「彦根市金亀町1丁目」の
彦根城天守閣と、しっかり住所を表記しているものがほとんどだが、
「彦根城ひこにゃん様」とだけ書いているものも。
それでもちゃんと届いているとのこと。
290:名刺は切らしておりまして
09/12/31 01:10:52 jSR8ITs1
あと芸能人とか年賀状出しても恨まれない人っていないのかな。
たまにネットで出ているので出している
291:名刺は切らしておりまして
09/12/31 01:16:44 JQi+1+VA
このノルマ決めたやつ馬鹿だろ
292:名刺は切らしておりまして
09/12/31 08:47:46 IaY52ST0
郵便局会社と日本郵便の社員なら年賀はがきの販売ノルマが
あっても不思議じゃないが、日本郵政の社員には、絶対ノルマはない。
293:名刺は切らしておりまして
10/01/03 21:35:07 zi0wrxm/
短時間職員やってる連れは「超過勤務が通常勤務より多くてうはうは」と
言っていたが・・・
本当かね?
294:名刺は切らしておりまして
10/01/06 00:10:42 BUxPORKi
>>293
そりゃ短時間社員で稼ぎたい奴はウハウハだろ。
どうせニートみたいな奴だろ。その雇用制度もうすぐなくしたいから
今後の身の振り方 考えておきなw
さてオレの一通もある。
滋賀県彦根市の人気キャラクターひこにゃんが4日までに、
計4578通の年賀状を受け取ったと5日、同市が発表した。
最終的には初めて1万通を突破する勢いだ。最終的に約8500通だった昨年と比べると3倍を超えるペース。
全47都道府県から届き、「元気をもらった」「癒やされる」などのほか、
「新型インフルエンザに気をつけて」「トラになって不景気を吹き飛ばして」
という文面もあった。
人気の秘密はひこにゃんから返事がもらえること。
市は返事用のはがきを1万通以上用意し、
「しっかり返事を書いてもらいます」。
295:名刺は切らしておりまして
10/01/07 00:22:12 HvnDYUvH
>>294
ある意味本当だったのか。
で、「正職員に」という話はノルマがあるので蹴った、と言ってた。
「もったいない、なっとけばよかったのに」と言ったけど鼻で笑っていた。
296:名刺は切らしておりまして
10/01/07 16:47:36 8dd8oXe2
正規社員の解雇もあるの?
民営化されたんだから公務員待遇ではないんだよね?
ノルマ達成できない→リストラ対象と見ていいの?
297:名刺は切らしておりまして
10/01/07 17:04:42 3Sy++DGO
まさかぁ
ノルマ達成できなかったら首なんて・・
そしたら社員みんなだよ
298:名刺は切らしておりまして
10/01/07 23:30:33 z2ilCpIy
>>296-297
「リストラ対象」=いじめ・日勤教育みたいな対象。
このあたりはリアルで働いたことがなければわからんが
たとえば「有給」が取れない・自分の仕事を改善してくれない。
些細なミスで管理者が恫喝など、いろんなコースがある。
もちろん罵詈雑言な人間ならあまり関係ない。
嫌がらせには嫌がらせ。同じことをやればイイ。
オレの知り合いのバイトなんか課長代理の子供に同じことやって
課長のバックアップもなく課長代理は
ノイローゼになって電車に飛び込み自殺したそうなw
299:名刺は切らしておりまして
10/01/08 00:15:48 wUA/2q3V
子供に報復ってのは割と普通になってきてるみたいだな
学校裏サイトURLリストとか出回ってるし、、怖い世の中だ
300:名刺は切らしておりまして
10/01/08 08:21:42 0bUgi669
まだ、長机出して外で売ってるなぁ…。局のノルマが未達成なのだろうか。
301:名刺は切らしておりまして
10/01/08 23:37:58 c72fRi//
>>299
そりゃ組織的に職場環境の改善とか取り組まなければいけないのに
「気がつかないお前が悪い」
「出来なかったお前が悪い」
「個人として責任を追及」されるんだとさ。
だから同じことを家族にやってみたんだとさ。お前の旦那と同じことだって。
その後、郵政は管理職の人事異動の発令などは掲示しなくなったとか。
302:名刺は切らしておりまして
10/01/08 23:57:20 1zi0syUt
>>301
月曜日の朝
急ぎの書留を持って行くと朝礼中
クレームが多い云々の声が聞こえるが、窓口は職員足りずに長蛇の列
一寸大きな声で「窓口混雑しているですが、現場見てない管理者だからクレーム多いじゃ無い」
奥から出てきてふてくされ顔で業務をこなす職員
303:名刺は切らしておりまして
10/01/09 00:24:59 j9A/K/Hc
>>36
販売実績が欲しいのだから、それは無理じゃね?
しかし、2万枚って・・・どうやって営業販売すんだ?
自腹切ったら100万って、コンビニの社員よりエゲツねーな。
304:名刺は切らしておりまして
10/01/09 12:25:05 yvbL0wDg
年賀状はエコロジーに反す
今後はこれで押しませんか
ヤフオクとか郵便需要はまだまだあるんだし
そっちに方向転換してもらいましょうよ
305:名刺は切らしておりまして
10/01/09 12:44:08 bC7J4aa+
次はキットカットの愚痴スレを・・
306:名刺は切らしておりまして
10/01/09 13:40:52 qwGwiVpN
年賀状の枚数が減ったのはここ何年かで配達が遅くなったから。
つきあいで買うこともあるけど、大半ははがきに交換している
ので、郵便会社の利益にはつながらないと思うし、なによりこ
んなくだらないことでベテランのゆうめいとの人たちがいなく
なるのは、お金に換算できないほどの損失では?
本業が何なのかを上の人たちは取り違えているように思う。
307:名刺は切らしておりまして
10/01/09 14:08:51 dTfQ7Ezr
もうこんな因習やめよう
みんな不幸になるだけじゃないか
308:名刺は切らしておりまして
10/01/09 15:41:29 bC7J4aa+
ベテランゆうめいとは賃金が高いから辞めてもらって構わないというのが上の考えなんだろうけど
新人を雇えば誤配なども増えて郵便の信用失墜するのがわからないんだろうね
309:名刺は切らしておりまして
10/01/09 16:02:29 qwW/1sT0
ゲームの話になるが、ときめきメモリアル4も年賀状がメールに切り替わってた。
時代を感じるねえ。
310:名刺は切らしておりまして
10/01/09 21:38:33 PgenknOF
>>302
おっしゃる通りだと思う。
なんで郵便の組織ってあんなに役職とかいるんだ?
一番の無駄なのが肩書きだろうな。
311:名刺は切らしておりまして
10/01/09 23:32:02 PL37Xpey
郵政スレではゆうメイトが部外者を騙るのが恒例行事。
312:名刺は切らしておりまして
10/01/11 17:12:16 dtrL3P+C
スレリンク(bizplus板)l50
313:名刺は切らしておりまして
10/01/11 19:27:23 VY8UfQDL
メディアには決して年賀状販売数が激減しているとは公表出来ない事情があるからね
公表しちゃうと余計に売れなくなり、ゆうメイトの利益頭が崩壊。
だからノルマ達成出来なければ減給や降格やリストラがある、それで社員が自腹で年賀状を買い取って食いつないでいる地獄絵図。
314:名刺は切らしておりまして
10/01/11 20:28:27 9w01OJ4c
今世紀に入って年賀状は止めた。一部仕事関係は規格印刷を出している。
315:名刺は切らしておりまして
10/01/11 22:49:56 lRK40XSW
コンビニとかでもまだ売っているのは驚いたわ。
いったいいつまで売っているんだ??
316:名刺は切らしておりまして
10/01/11 22:52:37 BTrFyUu5
バイとにまでノルマがあるの?完璧ブラックと化してるじゃん
317:名刺は切らしておりまして
10/01/11 22:53:30 fhHVCigt
金券ショップの相場が下がってきてるなら
もうコンビニとかじゃ売れなくなるね
318:名刺は切らしておりまして
10/01/12 19:31:29 IXB1iL6c
郵便局っていらない子になりつつあるんじゃね?
正直郵便は要らんDMばかり配達するんで迷惑
319:名刺は切らしておりまして
10/01/12 19:45:30 uX0c+jUi
通販会社で働いてたけど宝石300万買わされた
はがき6000枚ぐらい茄子一括で買えw
320:名刺は切らしておりまして
10/01/12 20:38:48 qm1eiFmv
>>319
給与が違うんだよ。給与が。
321:名刺は切らしておりまして
10/01/12 20:41:59 tUC4nKNy
楽な仕事で高給を獲る代償と思えば、年10万くらいなら安いもんなんじゃね?
322:名刺は切らしておりまして
10/01/13 00:42:57 acUc1d+b
>>321
郵政のアルバイトの給料なんて月10万前後だぞ
そんな連中に年賀ノルマもあるし
一ヶ月分の給料が吹っ飛ぶのが安いもんというのなら、そうなのかも知れんが
323:名刺は切らしておりまして
10/01/13 14:27:35 OdYFFe9R
社員はハガキ三十万円程度でいくら利益がでるのかわかってて、あほな愚痴をこぼしてるのか?
324:名刺は切らしておりまして
10/01/13 14:43:00 cgN8rs5L
所詮ただの印刷紙なんだし、原価1円程度
それが50円だからな、そうとうの利益だよ
325:名刺は切らしておりまして
10/01/13 16:47:24 2lD+BrPi
>>324
50円の紙切れを、階段上って2階まで届けて利益が出るとお思いか。
326:名刺は切らしておりまして
10/01/13 19:14:15 acUc1d+b
・原材料を工場に持ち込み、加工してハガキを作る
・仕上がったハガキを郵便局へ輸送
・郵便局で販売、もしくは配達員が客へ届ける
・客からのハガキを宛名人へ届ける
この一連の作業を全部やって、1枚50円あたりで純利益が1円が出るかどうか
年賀の場合は大量に注文受けて売って届けられるのでコストは下がるが、それでも微々たるモノ
6000枚売って30万円の売上を出しても、純利益にすると1万円いくかどうか
一度でも誤配があったら、調査と客への報告・お詫びに時間を取られコストは上がる
挙句、営業活動そのものに時間を食われていて、配達の丁寧さが失われている
丁寧さが失われて誤配が増え、報告・お詫びに時間を取られてコストが上がるという悪循環
327:名刺は切らしておりまして
10/01/13 20:26:49 Idscd9QA
>>326
洗濯と中秋だっけ
本来の業務に支障をきたす
余計な人員を雇用しなければならない
駐車場の警備員~仕分に配達
その割りに儲からない
年賀状やめれば良いじゃん
328:名刺は切らしておりまして
10/01/13 22:26:54 aKOi7H7C
>>326
後は高騰した景品代と
CM料金、ですね・・・。
329:名刺は切らしておりまして
10/01/13 23:16:46 acUc1d+b
まあ、郵政の管理職以上は “足し算” しか出来ないから仕方が無い
売上の数字だけしか見ていないし
販売費、宣伝費、運搬費といった “引き算” は苦手
現場で肉体労働やってる連中はそれでも構わないが、課長クラス以上がそれでは致命的
民営化して一般企業になったから売上の向上が必要、と声高に業務課長が言うが
一般企業なら費用対効果という概念があるが、郵政はそれを取り入れずに丼勘定のまま
330:名刺は切らしておりまして
10/01/15 12:46:01 UONr0b/4
そうですねぇ・・・。数字の裏側の事情なんて全然考えないのが上司ですよね・・・。
サービス残業って言うか、休日に営業してるところを見つかって、半ば吊るしあげ食らいました。
他班の班長から、お前、何やってるんだ?とお説教。
お門違いとしか言いようが無いです・・・。
331:名刺は切らしておりまして
10/01/15 13:46:40 K99BUrzm
>>1
自動車販売では自爆営業なんてよくあることだろ。
まあ自動車販売は郵政ほど安月給ではないと思うが、
販売報奨金を払わないために達成不可能なノルマを課す事はザラにある。
民間の実態をこいつらが知らなさ過ぎただけ。
332:名刺は切らしておりまして
10/01/15 17:58:39 N0PjSW6x
マ○ダのディーラーから駐車場の会員になってくれって電話があったな。
年会費とか無料なんで受けたが、民間じゃ一見関係の無いようなことまでノルマがあるからね。
年賀状なんてチケットショップに売りに行けば売れるんだし良いじゃん。
333:名刺は切らしておりまして
10/01/15 19:33:56 v6tbLtdG
>>325
年賀状を2階まで届けるって、どういう家なの?
後、あなたの家では年賀状を1枚ずつ届いてくるの?
まとめて届かない程、年賀状が来ない人なんですね。
334:名刺は切らしておりまして
10/01/15 20:30:45 91Q6P8uE
販売枚数:34億9600万枚
引き受けた年賀状:28億5400万通
消えた6億4200万通w
335:名刺は切らしておりまして
10/01/16 02:17:18 uZo/MDzQ
>>333
326への反論を頼める?
336:名刺は切らしておりまして
10/01/17 11:42:13 wE2mtA+W
政府はブラック企業への法的制裁措置を採るべき
スレリンク(job板)
337:名刺は切らしておりまして
10/01/17 21:10:34 5rw7l+YZ
>>331
貴方様は働いたことないでしょ?
でマスコミから変な情報だけを仕入れてる。
民間企業でノルマがあるのは営業職だけで一般職にまでノルマがあるのは
企業とはもういえないブラック組織。
338:名刺は切らしておりまして
10/01/17 21:55:47 6Oiu8trt
>>337
今話題のアメーバ経営