【コラム】「国債増発」大丈夫なの? (読売新聞 “新聞案内人”  水木 楊 作家、元日本経済新聞論説主幹)[09/12/17]at BIZPLUS
【コラム】「国債増発」大丈夫なの? (読売新聞 “新聞案内人”  水木 楊 作家、元日本経済新聞論説主幹)[09/12/17] - 暇つぶし2ch834:名刺は切らしておりまして
10/01/05 20:04:29 1qR63UXH
予算の半分以上が国債という事は元本返却不能を意味する。

835:名刺は切らしておりまして
10/01/05 20:11:55 OXFMXnvB
>>828

私も同感です。
だから海外投資をしてます。
儲けようというより、厳しい時代に向けて、
少しでも資産の保全をしたいだけです。

836:名刺は切らしておりまして
10/01/05 20:13:42 e7kCrG1f
>>827
また、超汚染人昌孝がID変えて湧いたか

837:名刺は切らしておりまして
10/01/05 20:16:08 TMvgIaeR
>>826

デフレ・デフレと言いつつ、デフレがどういう意味なのか理解していない人が多いからしょうがないんだよw

ここで改めてデフレの説明を行う。
デフレとは物価の下落が持続的におきる減少のことです。つまり、お金の価値が持続的にあがります。
もっと言うと、投資したり物を買うより、お金を唯持っているだけなのが良い状態です。

ここでの話の場合、確かに、日本の国債の金利は安いように見えますがw
デフレなので、お金を唯持っているだけで、利益が出ています。
その利益分と国債の金利を足して評価しないといけませんよということです。

838:名刺は切らしておりまして
10/01/05 20:17:15 TMvgIaeR
>>837で打ったアンカー>>826>>833の間違い

839:名刺は切らしておりまして
10/01/05 22:41:53 3On7IQ7t
>>825
流動性の罠に陥ってようがなんだろうが通貨は
いくらでも刷れるのだから必ず効果がある
それをより効果的にやるために財政出動でもばら撒くんだろ
日銀が国債を引き受けるならその規模にもよるが充分な緩和になるだろうが

840:名刺は切らしておりまして
10/01/06 06:19:14 p5QTdUm+
私の海外投資が数年後には輝きを増すと思うと嬉しくなります。
更に海外投資を加速させるつもりです。もう何回か1㌦80円台の
円高がないかなと思っています。何故なら、そのときは狙って海外投資
だからです。私は大きく儲けようとか、今すぐの利益は全く気にしていません。
日本の財政問題が完全表面化して時に、少しでも資産の保全ができていること
が目的です。

841:名刺は切らしておりまして
10/01/06 07:01:38 qFSSdUSh
私も海外投資しています。
まあ、日本は政治と経済で大混乱でしょう。
主要閣僚が病気を理由に逃亡ですし。自分の年齢考えれば、何をいまさらという感じです。
しかも、これから予算案を通すのです。

日本の財政がとてつもなく悪いことに気がついたのでしょう。
必死に日本は大丈夫と言っているのは、なんだか念仏と同じではないでしょうか?

842:名刺は切らしておりまして
10/01/06 07:08:32 wW/ow3UJ
誰一人として大丈夫とは言ってないと思うんだが……。
朝から寝言か?

しかし、破綻の可能性は現時点で世界一低いのは確かだ。

843:名刺は切らしておりまして
10/01/06 08:03:41 HVGiazr4
>流動性の罠に陥ってようがなんだろうが通貨は 
>いくらでも刷れるのだから必ず効果がある 

「必ず」とは、バーナンキの背理法のことを言ってるのか?

>それをより効果的にやるために財政出動でもばら撒くんだろ 

バーナンキの背理法で無税国家を実現するためには、刷った金を税金の代わりにして
政府が使わないといけない。

つまり、財政出動が前提。

>日銀が国債を引き受けるならその規模にもよるが充分な緩和になるだろうが 

じゃなくて、日銀は、長期国債引き受けはやるべきだし、長期利率を下げるための長期
国債買い切りもいいが、短期の金融緩和は投機を加熱させるだけで有害無益。

それを、量的緩和とか出鱈目ばっかやってる。

844:名刺は切らしておりまして
10/01/06 08:21:58 VaqSMX+q
>>843
あいかわらず、キチガイ丸出しだなw超汚染人昌孝

845:名刺は切らしておりまして
10/01/06 08:40:59 S0peOCxT
>>273
金利が下がったのは、ゼロ金利政策をやっているからだろうに


846:名刺は切らしておりまして
10/01/06 08:43:54 RviFnI8n
「破綻しない」と思ってる(演技?)連中の根拠が何もない・・・・

けど
定期的に反論するのがキモい

847:名刺は切らしておりまして
10/01/06 08:45:25 VaqSMX+q
>>843
>バーナンキの背理法で無税国家を実現するためには、刷った金を税金の代わりにして
>政府が使わないといけない。 つまり、財政出動が前提。

はぁ?w
政府が使う必要などないけど?それ、お前の脳内説か?www
そもそも、バーナンキの背理法の前提は「無税国家を実現」するという目的を果すことにあるのだから
民間に潜在的な資金需要があれば、財政出動は必要なく、そんなものは前提にはない。

848:名刺は切らしておりまして
10/01/06 08:46:03 aEKJnDUw
通貨は、つきつめれば稀少金属。
高額紙幣の精巧印刷の向上で、19世紀ごろから、銀に代わって金本位制がひろがりました。

1929年、米国の株大暴落から世界大恐慌へ。
1931年9月、大英帝国が、その象徴だった約1世紀続いていたポンド紙幣の金本位制を放棄。
1937年までには、すべての国が金本位制をやめました。
第二次世界大戦後、金本位制が再認識され、米国によって再登場しました。米ドルが基軸通貨になりました。
1971年、米国の対外債務は100億ドルを超え、米国金保有量の3倍に。(1オンス35ドル)。
この年、金本位制は、地上から姿を消しました。稀少金属の裏付けのない通貨・紙幣が40年近く続いています。
1971年以降のドル為替本位制のもとでは世界経済の拡大は無理だったのですが、なぜか拡大し続けて来ました。
ドルの供給量の増大は、ドル価値の希薄化です。
そろそろ、世界経済は爆縮するでしょう。

849:名刺は切らしておりまして
10/01/06 08:46:51 tU4n0Gd/
そりゃ増税できるなら破産しないだろうが……
お金を持っていない貧乏人は増税されないから(取られるほどお金が無いからともいう)
別に構わないだろうが、失うものがたくさんある方だと
行くも地獄、引くも地獄で辛いわな

850:名刺は切らしておりまして
10/01/06 08:52:11 kTro2ILE
>>837
デフレではお金は実体経済を贄にして価値を上げる。
お金は物に対して常に価値が減るようにしなければいけない。

851:名刺は切らしておりまして
10/01/06 09:15:30 H61jfqMb
>>849
増税などしなくとも、破綻なんかしないよ。本当だぜ。


852:名刺は切らしておりまして
10/01/07 07:16:20 inabgtw4
URLリンク(www.bloomberg.co.jp)

日本国債は巨大なリスクと指摘する人が多くなっている。
また、国債の札割れも予想する人もいるようだ。

危機は刻々と迫っています。

853:名刺は切らしておりまして
10/01/07 07:20:36 QDMRdwpL
>>852
公務員と団体職員の給与を3割カットすれば、増税も必要ないし、危機も無い。
あんたは、騙されてるだけさ。

854:名刺は切らしておりまして
10/01/07 07:30:12 F+HcyZbM
日本国債を対象とした、ベアファンドはないのかなあ?



最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch