09/12/17 11:24:52
-続きです-
[2/2]
一番大事なことは、財源も自治体に移すこと。中央政府をまかなう財源は全国に一律にかかる消費税とし、
所得税、法人税は自治体に移す。当然のことながら、地方消費税などという奇妙な税はなくし、
消費税に一本化する。
所得税や法人税は地方によって負担が異なることになりますから、みなさんは「高負担、高福祉」、
「低負担、低福祉」のいずれかを選択して移り住めばよろしい。
○払税者に政府財政が見えやすくなる
なぜ、中央政府のこうした解体がドラスチックな借金縮小策につながるのか。
よく言われることですが、現在の政府の歳入歳出の構造は、家計に例えるなら、
「38万円しか収入のない家族が、92万円を支出しているようなもの」です。
と言うと、みなそれは大変なことだと気付きます。何十兆円などという、想像することも困難な、
天文学的な数字を言われるからぴんとこないのです。
自治体に財源も支出も移すということは、納税者、いやタックス・ペイヤー(払税者)の目から見て、
政府の財政が目に見えやすくなるからです。
中央政府と全国の自治体の最近の歴史をごらんになればいい。
中央政府は借金を膨らませていく一方でしたが、自治体の中には見事に財政を建て直したところもある。
みな共通しているのは、財政を住民の目に分かりやすくしたところばかりです。
ただ、ひとつ心配もあります。
地方分権とか道州制の議論がもう一つ盛り上がらないのは、新聞社やテレビ局があまり熱心ではないせい
ではないか。というのも、彼ら自身が中央集権的な組織だからです。中央からのコントロールが
利いた方がやりやすいに決まっている。
○アルゼンチンの二の舞いにならぬよう
でも、そろそろ大局的な見地から、歳入歳出を含めた真の地方分権を論ずべきときが来ているのでは
ないでしょうか。
さもなければ、大衆人気を気にする政府は消費税の引き上げを先延ばしにして、外国投資家の
日本国債保有率が上昇し、やがてはにっちもさっちもいかなくなって、かつてのアルゼンチンのように
対外債務返済停止(デフォルト)宣言するような事態が生じることでしょう。
-以上です-
関連スレは
【財政】年度末の国債残高初の600兆円へ…国民一人当たり470万円の借金 遠のく財政再建 [09/12/15]
スレリンク(bizplus板)l50
【経済政策】国債発行額で混乱の鳩山政権、首相の指導力次第で市場に波乱も[09/12/11]
スレリンク(bizplus板)l50
【財政】国債、最大の53.5兆円 2009年度発行、税収は36.9兆円[09/12/08]
スレリンク(bizplus板)l50
等々。
3:名刺は切らしておりまして
09/12/17 11:26:52 W5+QUA1m
大丈夫なはず無いだろ
ミンスはどんだけ無能なんだよ
政権が誕生して
4:名刺は切らしておりまして
09/12/17 11:28:54 IBBzuDwY
大丈夫だよ、俺が返すんじゃないし、嫁も子供もいないから。
5:名刺は切らしておりまして
09/12/17 11:30:12 W5+QUA1m
途中で「送信」押しちまってた
大丈夫なはず無いだろ
ミンスはどんだけ無能なんだよ
政権が誕生して3ヶ月なのに
毎月300兆を特亜にばら撒いて
900兆もの国の借金つくったんだぞ
日本航空だってミンスが政権について労組に借金させたおかげで
突然、倒産寸前に追い込まれた
この上、憲政史上初の赤字国債を発行して
また特亜に金をばら撒くなんて
オレたち国民は絶対に許さない
6:名刺は切らしておりまして
09/12/17 11:30:53 /s0C/qSF
tpr
7:名刺は切らしておりまして
09/12/17 11:31:42 anx/hw5d
国政だって汚職まみれのドンが独裁政権敷けるって証明したばっかなのに、
地方分権なんてやったらどんだけwww
まず教職と公務員の縁故採用を一掃してみせろっての。
8:名刺は切らしておりまして
09/12/17 11:32:23 nB5Pfx0Q
>鳩山さんてかわいそう。 お母さんからお金もらっただけで、あんなにワイワイ言われるなんて…
国のかたちを変えるんなら、まずはこういうこと言うバカから選挙権を取り上げることだな
9:名刺は切らしておりまして
09/12/17 11:35:39 9VRE3sTy
20兆円位お金をすってそれを年金、子供手当、公共事業に回したらいいと
思う。今出回っているお金がたりないのだから。
お年寄りの年金は政府紙幣にして、1年以内で使わして、出てきたら没収する。
10:名刺は切らしておりまして
09/12/17 11:37:48 HqkXAcsC
>>1
経済オンチのつれあいの言葉なんて気にすんな。
ただの雑音だよ。
11:名刺は切らしておりまして
09/12/17 11:38:22 rCaOQM0D
まあ、まだ円高なので、今のうちに海外資産へ投資だな。
国債残高や金利負担は今後は更に重みをますし、更に日本は高齢化で衰退するのは必定。
現在の円高を最大限利用するのが一番。
まあ、日本国債を信じたい人はご自由に。
内債だから大丈夫というのは、いざとなったら国民の財産を毀損すれば大丈夫という意味だから。
私は更に海外資産に投資します!
12:名刺は切らしておりまして
09/12/17 11:43:06 t4R0n3n6
>>10
夫婦揃って経済音痴だから、単なる会話だろw
13:名刺は切らしておりまして
09/12/17 11:46:12 gzYFMh7g
金利が高ければ自然と経済が発展する。
今はゼロ金利だからGDPは一定。
政府の借金のせいで金利あげれない以上、日本の停滞は続く。
14:名刺は切らしておりまして
09/12/17 11:46:21 C55EvA7t
2009年末 1150兆円
2010年末 1260兆円
2011年末 1390兆円
2012年末 1530兆円
2013年末 1670兆円
2014年末 1820兆円
2015年末 1970兆円
2016年末 2130兆円
2017年末 2290兆円
2018年末 2460兆円
2019年末 2640兆円
あと10年もたない。
間違いなく10年以内に国債が破綻する。
15:名刺は切らしておりまして
09/12/17 11:46:39 YQTkPnzY
>12
こんなの>1が主幹やってた日経はやっぱりゴミでしかないなw
16:名刺は切らしておりまして
09/12/17 11:49:28 ztXH+lg8
内容全くないな
2chの雑談レベルだ
17:名刺は切らしておりまして
09/12/17 11:53:45 KwQTqRlG
長期自民党の借金財政のつけが民主党に引き継がれ、税収は37兆円にがたへり。
それでも馬鹿政府は、COP15の環境対策に1兆7500億もバラマキ。幾ら国内の財政規律を
強めても援助、援助のバラマキの馬鹿政策。売国奴環境省のデタラメ祭り。
18:名刺は切らしておりまして
09/12/17 11:56:03 FlRqS691
>15
北京炎上、・・・が無くなる日 小説で未来予測面白い
19:名刺は切らしておりまして
09/12/17 12:17:45 hLUNQGhb
小さな政府案は大賛成。ですが、景気回復するまでは時間がかかります。
そこで、国会議員と官僚、管理職以上の公務員の給料を期限付きの商品券(換金不可)て支給するのはどうでしょうか?
景気回復のために率先して消費してもらいましょう。
20:名刺は切らしておりまして
09/12/17 12:18:01 U7QuWFR9
大丈夫な訳無いジャンw
俺の住宅ローンの短期金利が上がる原因になるだろうが・・・
21:名刺は切らしておりまして
09/12/17 12:20:49 OaLT0nJQ
読売?...自民党に言えよ!
22:名刺は切らしておりまして
09/12/17 12:21:48 k4Hy0ovy
小沢発言聞いてると俺は全国民の中には入ってないようだ。
そろそろ日本国債、米国債かユーロ債に乗り換えようか。
23:名刺は切らしておりまして
09/12/17 12:32:09 j1i97VEy
【アンケート】 鳩山政権の3か月は何点?
URLリンク(polls.dailynews.yahoo.co.jp)
【アンケート】民主「暫定税率を維持」は妥当?
URLリンク(polls.dailynews.yahoo.co.jp)
公約詐欺を認めるのか?そこがポイントだよね。
「予算の組み換えで20兆円の財源を作る」
「出来なかったら議員を辞める」
「秘書の不正は議員の責任。議員辞職が当然」
と言った首相は自分の虚偽記載、巨額脱税が明らかになっても、
公約詐欺が明らかになっても辞めないねぇ。
24:名刺は切らしておりまして
09/12/17 12:43:37 g5uIssNN
地方分権は現在の地方自治をみてから語れよ
外国人の圧力に負けて在日無年金者への特別支給、子供の権利条例が可決されまくってるだろ
地方まで政治の状況が伝わらない日本のシステムだからどんどん分からないまま要求されてるのも気づかない
更に民主はキー局の株式取得規制緩和で権力一極集中を宣言してる。
25:名刺は切らしておりまして
09/12/17 12:59:02 PdX8aNTg
一度破綻して円安とインフレになった方がいい。
まずデフレを解消しない限り何やっても無駄。
26:名刺は切らしておりまして
09/12/17 13:02:55 lnafYmi+
この国は公務員の人件費が異常に高いのにマスゴミは全然言わない。
27:名刺は切らしておりまして
09/12/17 13:10:25 Z9ZaJma4
すごい馬鹿な妻を持ってそれを教育すら出来てないのに
それを自慢げに吹聴した上えらそうなことを言っているな
28:名刺は切らしておりまして
09/12/17 14:00:05 yz+ofSQq
貯蓄があるから大丈夫というのは、国債を買ってそのまま燃やしてもかまわない時に成り立つ考え方
問題無いと主張するなら、まずは一番最初にそれを実践してきれ
29:名刺は切らしておりまして
09/12/17 14:05:46 UFuEbTVO
国の金融資産は549兆円あるので、国の借金は838兆円なので
純債務は289兆円なので、先進国の中では普通の水準という意見もある。
30:名刺は切らしておりまして
09/12/17 14:10:46 WGzPOZNz
どんどん紙幣すればいいだけじゃん
それで国債買う
簡単なことたろ
幸い円はずっと高い
日銀があほなだけ
31:名刺は切らしておりまして
09/12/17 14:11:16 +2Y+vaqM
景気を無視した糞の役にも立たない駄文だな
32:名刺は切らしておりまして
09/12/17 14:16:04 PdX8aNTg
>>29
しかも日銀に買い切らせて塩漬け(実質消滅)にしてる国債は約80兆円近い。
マスゴミは隠すけど。
33:名刺は切らしておりまして
09/12/17 14:36:29 RRMAmpUa
もういい加減、通貨発行権のある国の財政と家計を一緒に語るバカには飽き飽きです。
目的も違います。
まず作家とか文化人に、経済や社会や教育や防衛等、専門知識の必要な領分を語らせるとろくなことがない。
素人や文化人が持ち上げる専門家も、専門領域の地味で難解な理屈より、インパクトのあるトンデもの方がウケる現実。
専門家も、自分の領分以外を語るときの方が印象に残るし。
34:名刺は切らしておりまして
09/12/17 14:37:51 9Pys6BKO
お前がな 彼落ち込み過ぎないように 気をつけてね
35:名刺は切らしておりまして
09/12/17 14:39:58 9Pys6BKO
目的?何
36:名刺は切らしておりまして
09/12/17 14:41:33 9Pys6BKO
刷れば医院じゃね
37:名刺は切らしておりまして
09/12/17 14:44:39 UFuEbTVO
>>33
今の日本の財政は大丈夫なの?ヤバイの?
38:名刺は切らしておりまして
09/12/17 14:46:12 cV3u7F6p
日本の場合、日本人が債権者であり間接的債務者でもあるという特殊なケースなので
今後どうなるかはっきり分かってる人はいない
39:名刺は切らしておりまして
09/12/17 14:48:14 9Pys6BKO
少なくとも俺の家計は危ない!(゚O゚)!
40:名刺は切らしておりまして
09/12/17 14:49:57 kQWf62Zs
やばいよやばいよー
41:名刺は切らしておりまして
09/12/17 14:52:53 UFuEbTVO
>>38
ありがとう。
世間で言われるほど悪くは無いが、安心も出来ないってことか・・・。
42:名刺は切らしておりまして
09/12/17 14:53:09 k69wZTeO
デフレで円安なんだから、政府がジャンジャン通貨を発行すればいいだけのこと。
そうすれば国債も減らせる。
1兆ドル以上ある外貨準備も少しは取り崩せる。
43:名刺は切らしておりまして
09/12/17 14:55:10 6sb3xYo1
>>37
家庭の中でのんだくれオヤジが子供の貯金をちょろまかして、
親が子供の貯金を使うのは当然だと開き直ってみたり、
のんだくれオヤジが勝手に発行した俺様通貨で支払うからヨロとかいいだしたら、
その家庭はどうなるか想像がつきそうなもんだ。
44:名刺は切らしておりまして
09/12/17 14:58:37 yz+ofSQq
>>38
債権者に放棄させるか
増税して債権から徴収した資金で相殺か
日銀に塩漬けさせて価値を下げる
どちらにせよ対価を受け取るのは国民であっても限られた人だけ
それが誰なのかを論じないのが詐欺師達
45:名刺は切らしておりまして
09/12/17 15:08:05 3bB2pW8/
【政治】 日本、90カ国以上に「1兆7500億円」出すことを正式発表…鳩山イニシアチブ★4
スレリンク(newsplus板)
46:名刺は切らしておりまして
09/12/17 15:20:37 PdX8aNTg
>>44
債権放棄はあり得ない。
日本の銀行や生保などの機関投資家が潰れて、
世界恐慌が発生する。
47:名刺は切らしておりまして
09/12/17 15:22:36 2IHOUts/
ノ´⌒ヽ,,
γ⌒´ ヽ,
// ""⌒⌒\ )
i / ⌒ ⌒ ヽ )
!゙ (・ )` ´( ・) i/ デノミという切り札がw
| (__人_) |
\ `ー' /
/ .\
48:名刺は切らしておりまして
09/12/17 15:25:38 QaiCp2a9
嫁をみれば、旦那のレベルがわかる。
元日本経済新聞論説主幹ってこんなレベルなのか。さみしい。
49:名刺は切らしておりまして
09/12/17 15:43:20 1ADpgNhn
明治政府が躍進したのは
江戸時代の借金を踏み倒したから
50:名刺は切らしておりまして
09/12/17 15:43:38 HHSWhf5z
っていうか、『つれ合い』って言い方が気持ち悪い
51:名刺は切らしておりまして
09/12/17 15:51:00 HOjL0Wso
国と違って、地方は出たり入ったりが自由だからな。
金があるときは、低福祉で税金が安いところに住み、
老後は高福祉で税金が高いところに住むとかできる。
破綻した地方からは出て行けばいいしね。
52:名刺は切らしておりまして
09/12/17 16:06:53 PDgEjo73
水木って、自由学園最高学部卒業でしょ!あー昔は、文屋でしたね。
53:名刺は切らしておりまして
09/12/17 18:06:12 caRklq8A
>>46
つまり大増税
54:名刺は切らしておりまして
09/12/17 18:23:53 0Lpqek75
>>53
福祉関連も大幅に削られるだろうなw
まぁ正解じゃないか。
55:名刺は切らしておりまして
09/12/17 18:34:23 MfgXt/4F
2010年までに資本主義は爆発的に崩壊する。ラビバトラ・1943年生
本書は1994年10月初版発行です。15年前の経済予測の著作です。
出版社: 総合法令ISBN-10: 4893464035
URLリンク(www.horei.com) ←今、必読の書。出版社は在庫切れ。
「1978年に私は一冊の本を書き・・・・この本のなかで私は・・・・2010年までには
資本主義も終焉すると明言したのです。」この本18ページ。
「資本主義が2010年までには崩壊するという予測について、その時期が早まることはあっても、
それが起こらないことはありえないと、私は確信しているのです。」この本62ページ。
1971年からのドル為替本位制は終焉をむかえる。(稀少金属バスケット為替本位制になるのか?)
出版本で32年先を言い切るとはすごい。宇宙意識は存在している。
瞑想修行を通して啓示を受けたヒンドゥー教徒の経済学者。
宗教と縁のない普通の商人だったムハンマドは・・・・↓
彼はメッカ郊外のヒラー山の洞窟で瞑想にふける時間が多くなった。そのようなとき、突然神
アッラーの啓示を受け、〈起きて、警告せよ〉(『コーラン』第74章2)という神の命令を聞き、
自ら神の使徒・預言者たる自覚をもった。ときまさに610年のこと、40歳になるころであった。
56:名刺は切らしておりまして
09/12/17 18:39:16 A9gOwFO7
>>46-53
お金が無いなら刷ればいいじゃない(´・ω・`)どうしてこんな簡単なことも思いつかないの?アホなの?
57:名刺は切らしておりまして
09/12/17 18:40:09 A9gOwFO7
アンカミス
>>46 >>53
58:名刺は切らしておりまして
09/12/17 18:42:25 0Lpqek75
>>56
誰がどれだけ刷って、どこにどう配るの?
59:名刺は切らしておりまして
09/12/17 18:50:12 PdX8aNTg
>>56
正解。
増税と歳出抑制でプライマリーバランスをゼロにするだけで、
年間50兆円近くを捻出するなんて狂気の沙汰。
円を刷りまくって円安とインフレにして、
立て直すのが一番の近道。
60:名刺は切らしておりまして
09/12/17 19:05:14 WpiCW0fE
家計の貯蓄率が下がったら国債を消化できなくなるという論理は
どこが間違っているのか。
貯蓄率低下で財政破綻?
URLリンク(blogs.yahoo.co.jp)
あなたの黒字は他人の赤字!
URLリンク(blogs.yahoo.co.jp)
61:名刺は切らしておりまして
09/12/17 19:14:18 k69wZTeO
>>56
政府が刷って(実際に刷る必要は無いけど)
財政支出時に使えば良いよ。
社会保障、地方交付税、国債費、公共工事、文教、防衛
などなんにでも使える。
財源不足なんて騒ぐ必要はまったくない。
62:名刺は切らしておりまして
09/12/17 19:17:33 lWkZfFzn
>>1「鳩山さんてかわいそう。お母さんからお金もらっただけで、あんなにワイワイ言われるなんて…」
脱税は立派な犯罪ですがWW
こいつは、結局此れを言いたかったのかW 犯罪者にシンパシーを感じる似たもの夫婦WWWW
63:名刺は切らしておりまして
09/12/17 19:17:42 28flEdQy
>>61
記念通貨並みの流通量ならまだしも、政府紙幣を大量に発行した場合は将来的に償還する必要があるだろ。
64:名刺は切らしておりまして
09/12/17 19:17:53 K2h95/4y
今ドキ日本!高校生の就職率が50%を割る現実!
企業(新聞社)は 総力を挙げて 最低一人雇用枠を創れ!
65:名刺は切らしておりまして
09/12/17 19:21:17 hMJY4M56
金なんて幾らでもすれば良い。
千兆円でも千京円でも。
66:名刺は切らしておりまして
09/12/17 19:25:53 hMJY4M56
さっさと札刷れ日銀のボケカス
67:名刺は切らしておりまして
09/12/17 19:30:30 M6mkj9yD
あ
68:名刺は切らしておりまして
09/12/17 19:38:33 1ADpgNhn
お金をたくさん刷るとインフレが起きる
物価が上がるから、今まで貯めていた貯金の価値が下がる
たくさん貯め込んでいる日本のお年寄りや富裕層に不評なことだろう
はたして今の政府にできることなのか
69:名刺は切らしておりまして
09/12/17 19:55:42 PdX8aNTg
出来る出来ないじゃなくてそれしか方法はないよ。
財政再建なんてやったらデフレが加速し、
更なるマイナス成長に陥る。
70:名刺は切らしておりまして
09/12/17 20:11:41 nhKxJ/BL
無駄を増やし続ける民主の姿勢が一番の問題
予算を付け替えて対応ってのがほとんど破られまくってる
削るよりも先にどんどん新たに利権って無駄を増やすだからなぁ
コンクリートから人とかって言ってたくせに土建利権も結局復活させてるし
71:名刺は切らしておりまして
09/12/17 20:12:39 RRMAmpUa
>>68
資産家は土地や証券を買えばいい
72:名刺は切らしておりまして
09/12/17 20:19:28 e/uQ0IVs
>>71
買わないんだよこれが、全部現金。
あちこちで何度も書いたけど俺の知ってる
月収70万のババアが使う移動手段はバス半額だぜ?
こういうババアが日本中にいると考えたらかなり強烈なインフレでやっとちょうどいいくらい。
デノミでも可。
73:名刺は切らしておりまして
09/12/17 20:49:01 RRMAmpUa
>>72
インフレ後の話のつもりだったが、そうであるなら国債の買い手がいなくなることはなく、益々望ましい。
財政破綻などありえない素晴らしい話だ。
内債率がこれだけ高く、今後も老人の国債への信頼(というか、運用リスク回避の依存)が崩れないのならば、
国債も通貨発行もすべて国内の経済政策でなんとでも回せる。欧米や他の先進諸国より遥かに恵まれている。
大事なのは、国債発行額ではない。財・サービスの生産力、わかりやすい目安はGDPだ。
国債を借金と考え、これの返済を優先するのではなく、GDPを縮小させないことを中心に思考すれば解決策がわかる。
74:名刺は切らしておりまして
09/12/17 21:34:14 751MCfYz
>>73
長期大規模公共事業と大増税を同時にって事かの。
75:名刺は切らしておりまして
09/12/17 21:38:34 e/uQ0IVs
>>74
は?
増税してGDPが上がったなんて話聞いたことないんだけど。
76:名刺は切らしておりまして
09/12/17 21:38:43 In58Y9Op
赤字国債を発行しても大丈夫にきまってるじゃん
デノミネーションと言う概念知らないの?
通貨単位の切り上げの事だけどさ。
本来、コレが行われるのは対外貨において
価値が下がり経済活動がしにくくなる為だけど
大抵の場合、国債がかさみインフレーションを起こした後の対策。
現在日本は1ドル=90円未満だから
今後国債を乱発しまくって200円まで通貨価値を下げる事に成功したら
デノミネーションを行う事でスタッグフレーションの心配なく
デフレスパイラルから抜け出せるんだよ~
これには非常に高度なレシオを要求されるから簡単じゃねーけど
明らかにコレを自民は狙ってたので赤字国債をわざと作ってた帰来もある
また、赤字国債をどんなに乱発しても日本は全く問題ない!
銀行の仕組みをここで説明するのは難しいけど
現在の日本経済の仕組みは借金からスタートするように作られてるの
借金を前提に構築された経済だから
借金がどんなに膨れても全くダメージが無い!
日本銀行がどのような仕事であるか理解できれば
赤字国債増発しても大丈夫なのがわかるよ
77:名刺は切らしておりまして
09/12/17 21:40:41 G5a1K5Qk
>>75
いやいや公共事業でGDPは上がるでしょ。
で、大増税で税収も上げるのが一番手っ取り早いのかなって思ったんだよ。
それを高福祉に流したら終わりだけどねw
78:名刺は切らしておりまして
09/12/17 21:46:56 oBsOtola
>>68
あなた年収そんなに高くないでしょう?
お金持ちは金融リテラシーも持ってるのではなっから分散投資してます
79:名刺は切らしておりまして
09/12/17 21:47:01 zSKokWRd
規制緩和すりゃ何でも解決から、地方分権すりゃ何でも解決へ、か…
本当コイツらはアジテーションしか出来ないな
地方マスコミの県庁べったりの凄さを知らない訳ねーだろーに
いい加減にしろインチキ言論人めが
80:名刺は切らしておりまして
09/12/18 00:38:57 Ti3EMTnp
財務省を含めて国債亡国論者の主張を整理すると・・・
① このまま国債を発行し続けると長期金利が上昇して経済に悪影響を与えるのでは?
→この10年で国債の発行残高は倍増しましたが、長期金利は逆に半減しています。
② 個人金融資産1400兆円を国債で全部使い切れば、もう国債を買う人はいなくなるのでは?
→国債は貿易赤字と違って国外に流出するものではありません。
国債に当てられたお金は行政サービスを通じて国民に戻されるものです。
お金は国債を通じて国と国民の間を「循環」しているので、個人金融資産が減ることはありません。
国債の発行残高が多いことは、それだけ国と国民の間を国債を通じたお金の「循環」が活発に行われている証拠であり、日本国経済の健全性を示すものです。
81:名刺は切らしておりまして
09/12/18 00:52:18 4syUGjcI
地方分権したら、タバコすってお茶飲んで新聞読んで定時前に片付けしてぴったしに帰宅する高収入の役場の職員を増やすということか
82:名刺は切らしておりまして
09/12/18 00:52:46 8BnmzJdW
>>47
というか実際借金の額面減らしたければデノミすりゃいいだけの話だけどね
83:名刺は切らしておりまして
09/12/18 05:19:40 oDjSz4ES
面倒だから、デフォルトしちゃえば?。
84:名刺は切らしておりまして
09/12/18 05:44:07 kUyEZM24
地方財政の方が大赤字なのに、何を言っているんだ…
85:名刺は切らしておりまして
09/12/18 08:17:23 gbqxieYO
今国債を一番ほしがっているのは銀行
なぜなら借金の金利を払う必要があるから
その借金とは我々からすると貯金のこと
国債は国の借金
預金は銀行の借金
ここのところ良く抑えて置くように
今不景気なので銀行は預金の90%を国債で運用している
もちろん国債が駄目になれば預金も駄目になる
86:名刺は切らしておりまして
09/12/18 08:45:25 S3PeVGuN
>>1 なんだよ。個人向け国債の金利は上がる気配がないぞ。
87:名刺は切らしておりまして
09/12/18 08:51:39 uXP+lhR3
2ちゃんねるですら、一度書き込みボタンを押したものは
取り消せないのに。
88:名刺は切らしておりまして
09/12/18 09:04:16 hcNUS9Xz
>金利が上がると、日本の国債の魅力が増し、
>海外の投資家が保有するようになります(いまは、保有率は7%くらい)。借金国・日本は首根っこを
>外国の投資家に握られることになるのです。
為替レート切り下げればOKな話じゃない?
89:名刺は切らしておりまして
09/12/18 22:10:32 gbqxieYO
>>88
そもそも日本の次に外国保有率が少ないイギリスですら35%
90:名刺は切らしておりまして
09/12/19 00:55:10 iNqP2Ggz
ヨーロッパの文化は、メディチ家やハプスブルク家などの貴族や大金持ちによって育まれたが、
日本では、歌舞伎や浮世絵などの江戸文化は庶民によって育まれた。
だから、欧米では、金持ちが増えると景気も良くなるが、
日本では、庶民が豊かにならないと、景気も良くならない。
欧米に倣って最高税率を下げたり消費税を導入したりは、日本人には向いていないんだと思う。
今さら消費税を止める必要はないけど、税率を上げるべきではない。
91:名刺は切らしておりまして
09/12/19 00:58:51 wXSqbihm
>>80
①はまだしも、②は屁理屈だろ。
行政サービスを通じて国民に戻されるって、等価で戻ってくる訳ないじゃん。
循環しているだけなら、そもそも国債は要らないだろう。
92:名刺は切らしておりまして
09/12/19 06:39:49 67tVZF0D
>>80
>→この10年で国債の発行残高は倍増しましたが、長期金利は逆に半減しています。
国債が多すぎるかどうかは、総額じゃなく、市場の判断した金利に任せればいいよな。
>国債に当てられたお金は行政サービスを通じて国民に戻されるものです。
だといいんだが、鳩は、全力で海外にばらまいてるぞ。
93:名刺は切らしておりまして
09/12/19 06:43:32 YvJSGIRR
>>92
ばらまいても、帰ってくるならいいんだが。
(さらに利子が付けば万々歳)
どうみても無償提供なんだよな。
最近海外に1兆円だかばらまくとか抜かしてたが、
1兆あれば介護報酬を余裕で10%上げられるわけで。
介護の人手不足と就職難が一気に解決できるのに本当にバカかと。
94:名刺は切らしておりまして
09/12/19 07:21:00 Z4mORv/c
何千兆円でも札を刷ってばら撒いて、ドンちゃん騒ぎで費消してしまうのがデフレ脱却の殆ど唯一の策。
そのあとは、神の見えざる手が働く。
注意しなければならないのは絶対に供給側にばら撒いてはならないということ。
結果において巨大な負の遺産を残してしまう。
例 泉空
95:名刺は切らしておりまして
09/12/19 07:33:37 2Lt+8caF
六、国債の将来
(1)国債がこんなに激増して財政が破綻する心配はないか
国債が沢山殖えても全部を国民が消化する限り、すこしも心配はないのです。
国債は国家の借金、つまり国民全体の借金ですが、同時に国民が其の貸手でありますから、
国が利子を支払つてもその金が国の外に出て行く訳でなく国内に広く国民の懐に入っていくのです。
一時「国債が激増すると国が潰れる」といふ風に言はれたこともありましたが、
当時は我国の産業が十分の発達を遂げてゐなかった為、
多額に国債を発行するやうなときは、必ず大量の外国製品の輸入を伴ひ、国際収支の悪化や為替相場、
通貨への悪影響の為我国経済の根底がぐらつく心配があつたのです。
然し現在は全く事情が違ひ、我国の産業が著しく発達して居るばかりでなく、
為替管理や各種の統制を行つて居り又必要なお金も国内で調達することが出来るのでして、
従つて相当多額の国債を発行しても、経済の基礎がゆらぐやうな心配は全然無いのであります。
「隣組読本 戦費と国債」(発行:昭和16年/制作:大政翼賛会)
96:名刺は切らしておりまして
09/12/19 07:55:48 t3I9PCqI
>>95
ほんと、昔の人はいいこと言ったよな。
新聞や学者はなんでこんなにバカになったんだろう・・・
経済が分かってるのは三橋さんくらいだな。
97:名刺は切らしておりまして
09/12/19 07:59:01 l6wR5Ook
2010年までに資本主義は爆発的に崩壊する。ラビバトラ・1943年生
本書は1994年10月初版発行です。15年前の経済予測の著作です。
出版社: 総合法令ISBN-10: 4893464035
URLリンク(www.horei.com) ←今、必読の書。出版社は在庫切れ。
「1978年に私は一冊の本を書き・・・・この本のなかで私は・・・・2010年までには
資本主義も終焉すると明言したのです。」この本18ページ。
「資本主義が2010年までには崩壊するという予測について、その時期が早まることはあっても、
それが起こらないことはありえないと、私は確信しているのです。」この本62ページ。
1971年に米国はドル紙幣と金の交換を停止した。以後、ドル紙幣を何の制約もうけることなく印刷し続けている。
しかし、ドル為替本位制はまもなく終焉をむかえる。(通貨とは、つきつめれば稀少金属?)
出版本で32年先を言い切るとはすごい。
宇宙意識は存在している。瞑想修行を通して啓示を受けたヒンドゥー教徒の経済学者。
15年前のこの本で、ラビバトラは、アメリカは金持ちに対する貧しい人々の嫉妬心が非常に強い社会と見ています。
(アメリカは平等で、機会均等なので、成功者は認められる社会というのは間違いなのか。)
またラビバトラは、日本人を「足るを知る清貧の思想」の民族として、称賛しています。
(借家住まいの人でも空腹の日々をすごすことがない環境なら、自分は中流層かなと思う。)
(米国中流層とは、マイハウス、豊かな食生活、貯金なしでも退職後の年金で豊かな生活。)
98:名刺は切らしておりまして
09/12/19 08:00:38 YvJSGIRR
>>97
それ、1回貼るごとにいくらもらえるの?
3円くらい?
99:酸素が欲しい
09/12/19 08:33:58 WantO2/S
今が良ければいいじゃん
って莫迦?
100:名刺は切らしておりまして
09/12/19 10:35:42 Gtzq17kn
自分が良ければ良い=ツケを負わされる下の年代のことなど知らね
50代以上はみんなそんな感じ
2000年代来てようやくそんな年寄り偏重止める方向が出てきたかと思ったら
民主で年寄り偏重あっさり復活で
年寄りより貧しい若い世代は負担がただ増えるどころか雇用と所得すらもさらに酷くなって行ってる現状
101:名刺は切らしておりまして
09/12/19 13:24:56 fxbMNfET
日本は供給過剰だから絶対インフレにならない
金を刷りまくって100京円すって
みんなに1000億配ってもインフレにならない
とういか、今までインフレになったことない
将来不安から貯金するだけ
102:名刺は切らしておりまして
09/12/19 13:27:26 YvJSGIRR
>>101
将来どころかあの世までお金を持っていこうとしているんだけどね。
103:名刺は切らしておりまして
09/12/19 13:35:52 MRHOiQTu
とあるアマゾンの評価が高い日本礼賛本じゃ
「政府紙幣を刷ればいいから大丈夫」
「外貨準備とスワップすればいい」
とか書いてあって、呆れ果てた。
104:名刺は切らしておりまして
09/12/19 14:29:53 8ebEnDLj
何千兆円でも札を刷ってばら撒いて、ドンちゃん騒ぎで費消してしまうのがデフレ脱却の殆ど唯一の策。
そのあとは、神の見えざる手が働く。
注意しなければならないのは絶対に供給側にばら撒いてはならないということ。
結果において巨大な負の遺産を残してしまう。
105:名刺は切らしておりまして
09/12/19 15:37:30 ifCx1ipN
金持ちは既に海外資産購入に動いている。
円高が急進すると、狙ったように海外資産購入に動く。
余裕がない人は、ネットで日本は大丈夫、紙幣を増刷すれば全て解決と喚く。
まあ、インフレだろうが、デフレだろうが、余裕がある人は対処できるが、余裕がなければ対処できない。
ハイパーインフレは悪性インフレだから、困るのは社会的弱者。
106:名刺は切らしておりまして
09/12/19 16:39:32 bpDd6szH
>>104
デフレギャップ内なら政府紙幣導入してもいいと思うけどね。
107:名刺は切らしておりまして
09/12/19 17:29:31 jHpcNMTI
>>101
お前が自分の知らない事は自分で考える気も知ろうなんて気もないゆとりだってのは露骨によく分かるなw
108:名刺は切らしておりまして
09/12/19 17:31:29 jvY+zR2s
ハイパーインフレ以外に解決方法はないよ。
109:名刺は切らしておりまして
09/12/19 17:36:09 jvY+zR2s
やっぱりこれは異常だよ。
【財政】国債の発行額が税収を上回る見通し
:昭和21年度以来63年ぶり [09/12/01]
スレリンク(bizplus板)
政府は、景気の悪化による法人税収の落ち込みなどから今年度の税収の見積もりを37兆円程度に減額する方針で、
終戦間もない昭和21年度以来63年ぶりに国債の発行額が税収を上回る見通しとなりました。
今年度の国の税収は、景気の悪化で企業の業績が軒並み落ち込み、
法人税収が当初の見積もりより大幅に減っているほか、所得税や消費税なども減少しています。
このため政府は、当初予算の段階で46兆円余りと見込んでいた今年度の税収をおよそ9兆円少ない37兆円程度に見直す方針を固めました。
政府は、減収分の穴埋めに近くまとめる今年度の第2次補正予算案で赤字国債を追加発行して補てんする方針で、
今年度の国債発行額は、初めて50兆円を突破し、税収を上回る見通しになりました。
国債発行額が税収を上回るのは、終戦まもない昭和21年度以来63年ぶりで、
財政状況の悪化があらためて浮き彫りになりました。
景気が本格的に回復する見通しが立たないなか、来年度の税収も40兆円を下回る可能性が強く、
政府は、来年度予算案の編成作業で財源をどのように確保するかが大きな課題になりそうです。
ソース:NHKニュース
htt
110:名刺は切らしておりまして
09/12/19 17:37:05 G0Vhw0tF
国債は踏み倒しできるから問題なし。
担保ないから信用だけ。
111:名刺は切らしておりまして
09/12/19 17:58:26 jvY+zR2s
【経済政策】緊急経済対策を閣議決定、国費7.2兆円・事業規模24.4兆円[09/12/08]
スレリンク(bizplus板)
[東京 8日 ロイター] 政府は8日の閣議で事業規模24.4兆円程度、
国費7.2兆円程度の緊急経済対策を決定した。
対策の柱として、雇用、環境、景気を3本柱に掲げ、具体的には
雇用調整助成金の要件緩和やエコポイント制度の改善・エコカー補助の延長、
中小企業金融の円滑化や中堅・大企業の資金繰り対策などを盛り込んだ。
また、地方支援として国税収入の減少に伴う交付税減少額約3兆円程度を
補てんする。
ソースは
URLリンク(jp.reuters.com)
関連スレは
【経済政策】経済対策の財政支出、8兆円へ拡大なら国債追加発行も視野 [09/12/07]
スレリンク(bizplus板)l50
【経済対策】住宅機構、ローン金利1%下げ 35年固定型、省エネなど条件に [09/12/06]
スレリンク(bizplus板)l50
【経済政策】経済対策閣議決定、8日に先送り 国民新、上積み要求譲らず [09/12/04]
スレリンク(bizplus板)l50
【経済政策】経済対策、事業費24兆円 地方公共事業に
112:名刺は切らしておりまして
09/12/19 18:08:51 jCK/poOV
>>108
デフレ、マイナス成長が問題なのであって、財政は問題になってるわけじゃないだけど
113:名刺は切らしておりまして
09/12/19 19:25:33 IwyBSiK3
国債は、公的部門(日銀、公的年金など)、個人、銀行、保険会社などに保有されていて、毎年10兆円近い利子負担がある。
国民の為に使うべき公金から、個人、銀行、保険会社などへ利子負担する事は、直接・間接的に小資本家から大資本家への富の移転になっている。
国の借金が増加すると利子負担も増加して、国の財政が硬直化していく。
また、国の1つの役割である富の再分配機能が弱体化する。
毎年1%の資産課税をするだけで、毎年十数兆円の税収が得られる。
近年の過度な所得累進緩和・庶民負担増等で生じた世代内格差や世代間格差を資産課税で緩和できる。
資産課税は担税力を考慮している上、景気の影響を受けにくく、安定的な税収が得られる。
景気回復後も消費税増税ではなく、毎年数%の資産課税を導入するべき。
スレリンク(market板)
114:名刺は切らしておりまして
09/12/19 19:30:03 ifCx1ipN
我々素人が気配を感じられる時には、既に事態は深刻化してるもんだよ。
07年のパリバショックの頃には、翌年のリーマンショックまで予想できた人はほとんどいない。
パリバショック以前は好景気が永遠に続くと信じてた人もいた。
いま、長期金利が低いから、今後も大丈夫なんて考え方は極めて危険。
大概、問題は突然やってくる。
国債残高は加速しながら増加し、国民の金融資産総額に近くなりつつある。
金融機関系統のエコミストまで 危険性を指摘し初めた。金融機関も毎年大量に発行される国債を消化できなくなりそうなのだろう。
まあ、来年か再来年に一つの山場が来ると思う。
44兆円以上の国債を、国内で消化できるかが鍵。できないと市場が認識した時は、凄いスピードで事態が展開するよ。
115:名刺は切らしておりまして
09/12/19 19:36:55 YvJSGIRR
>>114
何言ってんのこのバカ?
国債金利が上昇してもいないのに
「国内で消化できるかが鍵(キリッ
だっせぇ、恥ずかしいわ。
116:名刺は切らしておりまして
09/12/19 20:04:18 jHpcNMTI
>>115
馬鹿な自分のことを棚に上げて何真っ当なこと言ってる114を馬鹿呼ばわりしてんだ?w
biz板でキチガイの妄言と同じ様なレスなんかすんじゃねーよ!ここはニュー速+じゃないんだからな。
お前なんかも2003年の春頃には0%台の長期金利がこれからもずっと続く、なんて
当然の様に思い込んでたんだろ?w
117:名刺は切らしておりまして
09/12/19 20:04:55 SbZqhkQF
国の借金が大変なら日銀が買い取れば良い(長期国債買入)
という海外のエコノミストの声
● バーナンキFRB議長
(ノーベル賞確実と言われている経済学者でデフレ問題の第一人者)
「日銀は国債の買い取りを増やして、減税あるいはその他の財政政策
を行うべきだ。日銀の長期国債の保有額は発行済みの日銀券残高を限度
とするという日銀の自主規制は撤廃するべきだ。」
● ポール・サミュエルソン(ノーベル賞を受賞した経済学者)
「3年間の新たな全面的な減税政策を実施するように提案する。
今後も継続して行われる公共投資は、日銀が新たに増刷する円によ
って行われるべきだ。」
(日銀が新たに増刷する円とは、日銀が長期国債を買い、それと引き
替えに出て行くお金のこと)
● ローレンス・R・クライン(ノーベル賞を受賞した経済学者)
「私の提案は、通貨の膨張です。日銀は政府の借金(国債)を買い
取るべきです。減税をやるとよい。しかし、このような財政政策と共
に教育への投資も増やすべきだ。」
118:名刺は切らしておりまして
09/12/19 20:07:33 JYW9ro1Z
何千兆円でも札を刷ってばら撒いて、ドンちゃん騒ぎで費消してしまうのがデフレ脱却の殆ど唯一の策。
そのあとは、神の見えざる手が働く。
注意しなければならないのは絶対に供給側にばら撒いてはならないということ。
結果において巨大な負の遺産を残してしまう
119:名刺は切らしておりまして
09/12/19 20:12:58 bpDd6szH
>>117
外貨準備高がここまで積み上がってる現状で
日銀券ルールを遵守する根拠はないからな。
120:名刺は切らしておりまして
09/12/19 20:21:05 IwyBSiK3
毎年1%の資産課税をするだけで、毎年十数兆円の税収が得られる。
資産課税での税収を社会保障、社会資本の整備、国債の償還などに充当すればよい。
例えば、
資産課税で資産の多くを所有する高齢者から主に回収した税収を高齢者の介護・医療・年金などに使用すれば、高齢者は安定的な福祉サービスを受けられる上、若年者は介護・医療などでの雇用が増える。
高齢者から若年者への富の移転がされるので、若年者の消費による内需も期待できる。
近年の過度な所得累進緩和・庶民負担増等で生じた世代内格差や世代間格差を資産課税で緩和できる。
資産課税は担税力を考慮している上、景気の影響を受けにくく、安定的な税収が得られる。
景気回復後も消費税増税ではなく、毎年数%の資産課税を導入するべき。
スレリンク(market板)
121:名刺は切らしておりまして
09/12/19 20:24:51 67tVZF0D
>>119
>日銀券ルールを遵守する根拠はないからな。
日銀ルールは、外貨準備関係なく、そもそも根拠ないから。
122:名刺は切らしておりまして
09/12/19 20:24:54 s43IlYz+
デフレ不況にインフレ誘導と減税は正攻法だが
低所得者が利益を享受できる減税は何があるかな
消費税と各種保険料を無料にするぐらいか?
123:名刺は切らしておりまして
09/12/19 20:39:18 ifCx1ipN
日銀は新規国債の直接買い取りはしてないが、国債の買い取りは既に結構やっている。
毎年これだけの国債発行となると、下手に買い取りやると、国債の投げ売りに繋がる危険性がある。
信用を損なわないレベルでないとまずいのさ。本当にハイパーインフレになってしまう。
紙幣増刷や日銀の国債買い取りは安易にはできない。
サブプライムもリーマンショックも全て信用不安が波及した結果。
サブプライムも全てが焦げ付い訳ではない。一部が焦げ付いただけ。だけど世界的信用不安を引き起こした。
リーマンショックも投資銀行が一つ倒産しただけ。なのに世界的信用不安に発展した。
日本国債も同じなのだ。
これは日本の財政が危ないと市場が認識するのがまずいのさ。
そうなると、政府の統制など機能しなくなる。
ネトウヨは市場の信用、反応を一連の騒動から何も学んでいない。
信用は何をやっても維持される訳ではない。
124:名刺は切らしておりまして
09/12/19 20:47:07 s43IlYz+
>>123
インタゲ宣言(国債引受)すればデフォルトリスクがなくなるんだから国債の価値は下がるが信用は上がる
政府と日銀の覚悟を図りに売り仕掛けてくるヘッジファンドもあるかもしれんがまぁ撃退は容易だろ
125:名刺は切らしておりまして
09/12/19 20:52:32 MRHOiQTu
>>123
ネトウヨという言葉は好かんが、日本大丈夫論を主張してる愛国者は、
「自分は愛する日本が発行する紙幣なら無条件で信用する!」
と思ってるのを、他人もそうだと思ってる節があるように感じるね。
126:名刺は切らしておりまして
09/12/19 20:57:17 gJEMsUfz
>>123
日銀の保有する長期国債の残高は、発行銀行券の範囲内に抑えなければならない
という日銀券ルールを勝手に作って未だに守ってるのによく結構買ってるなんていえるなw
だいたい通貨を刷るなんて事はどこの国でもやっているしそれをやった場合
経済大国の日本だけが潰れるなんてありえない
127:名刺は切らしておりまして
09/12/19 21:47:51 JYW9ro1Z
何千兆円でも札を刷ってばら撒いて、ドンちゃん騒ぎで費消してしまうのがデフレ脱却の殆ど唯一の策。
そのあとは、神の見えざる手が働く。
注意しなければならないのは絶対に供給側にばら撒いてはならないということ。
結果において巨大な負の遺産を残してしまう。
例 泉空(別名関空)
128:名刺は切らしておりまして
09/12/19 21:55:32 bpDd6szH
>>124
それに中国ともスワップ協定結んでるからな。
外貨準備高一位の中国と二位の日本を相手に出来るファンドなんて存在しない。
129:名刺は切らしておりまして
09/12/19 21:55:42 geDaHxCR
>>123
新発債を引き受ける必要は無い。市場から買えばよい。
信用云々は、アマチュアがいうこと。信用=金利だ。JGBの信用は鉄板だ。
>>125
あたりまえだ。紙切れに信任を与えているのは、この国の権力機構そのものだ。
だからこそ、ちょっとカラーコピーとるだけでも重罪なのだ。いやならどっか亡命でもしろ。
130:名刺は切らしておりまして
09/12/19 22:00:38 AjLXCZaM
どんだけ国債刷っても、地方税+国税=72兆円が毎年、公務員
と外郭団体のみなし公務員給与、天下り補助金で全額消えて、
国家予算は郵貯、年金、簡保を取り崩した特別会計300兆円
というデタラメやってんだから、お話にならんでしょ。予算を
一元化して、公務員の過剰報酬をやめ、公益・特殊法人の統廃合
をしなかったら、この国、後10年もたねえよw
131:名刺は切らしておりまして
09/12/19 22:01:32 MRHOiQTu
「危ない危ないって言ってるけど何も起こらないじゃん大丈夫だよヒャッハー」
って言ってサブプライム爆走していった経過を思い出す。
132:名刺は切らしておりまして
09/12/19 22:02:48 geDaHxCR
>>130
お気持ちはごもっともだが、いくら公務員をシバいてもマクロ的には冷えるばかり。
さっさと景気回復後、民間の給料を公務員の3倍くらいにすることを考えたほうが良い。
133:名刺は切らしておりまして
09/12/19 22:15:13 AjLXCZaM
>>132
そんだけ通貨供給量ふやしたらハイパーインフレだろ、バカ。
世界中探しても「税収全額公務員の給料」、なんて国ねえよ。
134:名刺は切らしておりまして
09/12/19 22:19:29 geDaHxCR
>>133
わけわからん突込みだな
つまらんぞ
135:名刺は切らしておりまして
09/12/19 22:40:42 A7u7nhrk
公務員の給料減らして別の歳出に充てればマクロ的には増減なしだろ
なんで景気が冷え込むんだ?
136:名無しさん@お金いっぱい。
09/12/19 23:59:10 JmOH68pB
もう手遅れだ。
URLリンク(www.mof.go.jp)
137:名刺は切らしておりまして
09/12/20 00:22:03 1VH3iq1h
日本の借金時計
URLリンク(www.takarabe-hrj.co.jp)
全国都道府県の借金時計
URLリンク(www.geocities.jp)
日本経済が破綻するまで動きつづけるリアルタイム財政赤字カウンタ
URLリンク(ueno.cool.ne.jp)
【経済政策】国の財政「夕張より深刻」…財務省、財政審で試算提示 [08/04/18]
スレリンク(bizplus板)
日本はすでに死んでいる―希望社会をもたらす国家破産宣言 (単行本)
URLリンク(www.amazon.co.jp)
138:名刺は切らしておりまして
09/12/20 00:23:02 1VH3iq1h
国債増発で日本が「国家倒産」 米投資誌が「ありうる」と紹介 2009/9/29 19:18
URLリンク(www.j-cast.com)
広瀬さんが触れたのは、現地時間28日付のバロンズ記事「日本の日は沈むか?」。
そこでは、ハーバード大学ケネディー・スクールのウイリアム・オーバーホルト
首席研究員らの見方を紹介。GDPの217%にも達した日本の国家負債をこのまま
放置すれば、発展途上国のようなデフォルトに陥る可能性があるばかりでなく、
ますます現実味を増すとしている。負債比率は、アメリカが81.2%、G20諸国
平均が72.5%で、日本が突出している。
もっとも、記事では、負債の95%は日本人に対してであり、日本の貯蓄水準
も高いという反論に触れている。しかし、日本が高齢化しており、移民アレル
ギーも強いと指摘。今後40年で人口が2割も減り、就業年齢人口も4割減る見通し
の中で、年金の積み立て不足や自治体の財政破たんが深刻になり、負債が
ますます増えるという。
そして、米大手投資銀行のエコノミストの警告として、国債の利率がGDP
成長率より高くなり、負債が雪だるま式に膨らむ恐れがあるとしている。民主党
政権の新しい景気刺激策の結果、財政赤字はここ3年間でGDPの10%前後をキープ
するとして、エコノミストが「財政崩壊のシナリオに近づく」と指摘している。
139:名刺は切らしておりまして
09/12/20 00:36:13 5xIT3jo6
増減なしなら冷え込むんだよ。需給ギャップがどんだけあると思ってんだ。
現状では拡大していかなきゃならないんだよ。
公務員給与への支出も重要な財出だよ。
140:名刺は切らしておりまして
09/12/20 00:39:04 IzYPYHS/
先進諸国の中で、日本だけGDPが伸びていないから、GDP比率だとどうしても高くなるよな。
141:名無しさん@お金いっぱい。
09/12/20 00:44:58 h0th05KX
あと6年で東京ですら人口減少に転じる。
あと15年もすれば慢性的な貿易赤字国になる。
食料を輸入する金も稼げない。
溜め込んだ資産は国債で消える。
142:名刺は切らしておりまして
09/12/20 00:50:19 5xIT3jo6
官僚への高額報酬や天下りが腹立たしいなら、そちらはナンボか削って、
ワープア状態の臨時職員などへの俸給と数を増やして底上げしてやれ。
景気対策や、中低所得者の可処分所得増の施策も行う。
財出を増やして全体の雇用と所得を支えにゃ底が抜ける。
143:名刺は切らしておりまして
09/12/20 00:55:48 /0lM8ci4
国債が払えないなんて、外債が払えなきゃ問題だが、そんなわきゃないだろ
足りなきゃ金刷ればいい。デフレで散々文句言ってるくせに
144:名刺は切らしておりまして
09/12/20 01:25:07 5gnijNdZ
そもそも民間が稼いでその上がりで食ってるだけの官が不況時にも率先して金を取るって
こんなシステムが続く限り破綻は免れないよ。
145:名刺は切らしておりまして
09/12/20 02:33:33 LpxoiBIk
インフレにすればいいwww
2ちゃんで適当なことを書き続ける奴って昔からいるよな
146:名刺は切らしておりまして
09/12/20 02:42:46 v6wgGS1V
年金こそ後回しでいい。
これから死ぬ人より、今働いている人とこれから育つ人を優遇する体制に
切り替えられらないなら、何をしても無駄。
147:名刺は切らしておりまして
09/12/20 02:51:20 fk/NIZGb
国債を無理矢理に地方分権へと繋げてるぞ
こいつは中国に地方分献したい売国奴じゃね
148:名刺は切らしておりまして
09/12/20 02:56:27 Fe7KZesM
40兆円の税収で32兆円の公務員人件費は無理がある。
10兆円減らして、確実に消費する貧困層に配るべきだな。
149:名刺は切らしておりまして
09/12/20 05:35:40 OJUYFx8b
ここで大丈夫だと喚いてる人は、本当に大丈夫とは思ってないよ。
不安で、不安でしかたがない。だけど有効な対策も全く打てない。
150:名刺は切らしておりまして
09/12/20 05:37:31 NwKcpjIS
2010年までに資本主義は爆発的に崩壊する。ラビバトラ・1943年生
本書は1994年10月初版発行です。15年前の経済予測の著作です。
出版社: 総合法令ISBN-10: 4893464035
URLリンク(www.horei.com) ←今、必読の書。出版社は在庫切れ。
「1978年に私は一冊の本を書き・・・・この本のなかで私は・・・・2010年までには
資本主義も終焉すると明言したのです。」この本18ページ。
「資本主義が2010年までには崩壊するという予測について、その時期が早まることはあっても、
それが起こらないことはありえないと、私は確信しているのです。」この本62ページ。
1971年に米国はドル紙幣と金の交換を停止した。(同時に各国の紙幣もただの紙切れになってしまった。)
以後、米国は金塊を失う心配がなくなり、ドル紙幣の印刷しほうだい。
しかし、ドル為替本位制はまもなく終焉をむかえる。(通貨とは、つきつめれば稀少金属)
出版本で32年先を言い切るとはすごい。
宇宙意識は存在している。瞑想修行を通して啓示を受けたヒンドゥー教徒の経済学者。
15年前のこの本で、ラビバトラは、アメリカは金持ちに対する貧しい人々の嫉妬心が非常に強い社会と見ています。
(「アメリカは平等で、機会均等なので、成功者への嫉妬心はない」というのは間違いなのか。)
またラビバトラは、日本人を「足るを知る清貧の思想」の民族として、称賛しています。
(借家住まいの人でも空腹の日々をすごすことがない環境なら、自分は中流層かなと思う。)
(米国中流層とは、庭付きマイハウス、長期バカンス旅行、豊かな食生活、貯金なしでも退職後の年金で豊かな生活。)
151:名刺は切らしておりまして
09/12/20 05:54:32 xSlQLt5B
日本は貯蓄過剰で消費不足なのだから消費税ではなく資産課税を導入するべき。
一人で稼ぎ過ぎ・溜め込み過ぎる人がいると、誰かの稼ぎを奪ってしまうので、
国が借金して社会保障や公共事業などで、失業者などパイから溢れた人を救済する必要が出てきて、国の財政が悪化する。
資本主義は、小資本より大資本により多くのお金が集まるので、資産家・法人に滞留しているお金を何らかの方法で小資本家にばら撒かないと富が偏在しすぎて経済が回らなくなる。
近年は、累進緩和・法人税減税する一方、資産家・法人に滞留しているお金を国が借金して公共事業などで強制的に小資本家へばら撒いてきた。
国が借金にて小資本家にばら撒けないのであれば、資産課税・所得の累進課税強化にて小資本家にばら撒く必要がある。
資産課税で課税されたくない人は、物やサービスを消費して自己投資すればよい。
資産を増やしたい人は、資産税率以上の運用利回りを確保すれば資産を増やすことが可能です。
資産を安全に管理したい人は、資産税を資産の安全な管理料として納得し、銀行預金などをすればよい。
毎年1%の資産課税をするだけで、毎年十数兆円の税収が得られる。
近年の過度な所得累進緩和・庶民負担増等で生じた世代内格差や世代間格差を資産課税で緩和できる。
資産課税は担税力を考慮している上、景気の影響を受けにくく、安定的な税収が得られる。
景気回復後も消費税増税ではなく、毎年数%の資産課税を導入するべき。
スレリンク(market板)
152:名刺は切らしておりまして
09/12/20 06:48:37 nL8QLkz3
>>138
>首席研究員らの見方を紹介。GDPの217%にも達した日本の国家負債をこのまま
問題は名目GDPが伸びてないってことだけなので、日銀がインフレ政策とれば負債
も消える。インフレ率、年5%くらいで。
153:名刺は切らしておりまして
09/12/20 06:55:45 kmvKYDtR
インフレで儲かるのは現金以外の資産を沢山持ってる金持ち
インフレで損をするのは現金しかない一般家庭や若年層
現金もない貧乏人は物価高で死ぬ
実はデフレで助かってるのは中流以下の貧乏人
金持ちは資産価値が落ちて困ってる
154:名刺は切らしておりまして
09/12/20 06:56:53 Y2br/rH9
>>153
全部反対。
本気で思っているなら脳神経内科か精神科行った方が良いよ。
155:名刺は切らしておりまして
09/12/20 07:03:30 dVTUfmTY
【事件】「アフリカ難民支援装う」社債商法急増 一部は訴訟に発展
スレリンク(liveplus板)
156:名刺は切らしておりまして
09/12/20 07:09:42 kmvKYDtR
>>154
君が間違ってる
インフレとは金持ちに金を与えて余りカスを貧乏人に回してもらう政策
貧乏人に金が回ってくるのは最後の最後でそれまでの数年は非常に苦しむことになる
そしてホワイトカラーの仕事量が増えるわけでもないので
いわゆる3K職しか回ってこない格差を広げる政策
経済拡大中のインフレと経済縮小中インフレの違いくらい勉強しなさいね
157:名刺は切らしておりまして
09/12/20 07:14:40 Y2br/rH9
>>156
どうしようもないバカ現る。
インフレーションとスタグフレーションの違いもわかんねーのかよ。
本当に頭悪いな。
それとも精神科行って要介護認定してくるか?
158:名刺は切らしておりまして
09/12/20 07:20:01 FnQnHDJD
国債発行して経済活性化させよう。何故大丈夫化と言うと、為替で円安、
借金は目減りする、デフレ解消にインフレ目標です。結果として日本は
失業者も無くなり明るい日本になるのです。
159:名刺は切らしておりまして
09/12/20 07:21:29 2H4fbHPp
負債は隠れた増税で賄うんでしょ
160:名刺は切らしておりまして
09/12/20 07:23:30 OJUYFx8b
国債残高の多さが引き起こすのは悪性インフレ。
途上国みたいな経済発展による供給不足が引き起こすインフレとは違う。
信用不安による物価高だから、貧困層にはまるで恩恵はないよ。
例えるなら、昨年の石油価格の急上昇が全商品で発生した状態。かといって所得や雇用は増えない状態。
信用不安が引き起こすインフレと経済発展がもたらすインフレは違う。
所得の低い人が苦労して蓄えたお金が一気に価値が激減するのがハイパーインフレ。
経済発展がもたらすインフレと混同してると、とんでめない苦難を味わう。
でも、ここでインフレを喚いている人には理解できないだろう。
冷静に考えるのではなく、インフレが幸福をもたらすと信じたいだけだからね。
161:名刺は切らしておりまして
09/12/20 07:24:28 GfsCorBJ
>>151
それをするなら、憲法の改正からだな。
今の憲法下では、裁判で負ける
第29条 財産権は、これを侵してはならない
162:名刺は切らしておりまして
09/12/20 07:25:04 Y2br/rH9
>>159
お前もどうしようもないバカだな。
負債が増えると言うことはどこかの資産が増えるんだよ。
それがなんで「増税論」になるんだ?
お前も「要介護認定」か?
163:名刺は切らしておりまして
09/12/20 07:29:51 imJ5R4hA
経済ド素人の俺でも、>>154と>>157がかわいそうなくらいバカなのはわかった
インフレとスタグフレーションてw
高校の政経の授業じゃないんだからwww
164:明るく楽しい大阪城 ◆V9NFYlHDBE
09/12/20 07:30:20 zIkUlL9I
借金つっても赤字国債と建設国債があるからな
愚民どもが財政民主主義の概念を理解できたのは
政権交代から四半世紀後のことであったとさ・・・。
165:名刺は切らしておりまして
09/12/20 07:31:56 OJUYFx8b
資産にも性質の違いがあることが理解できないのは致命的。
国債で建設される無駄なダム、空港、道路は不要だからといって売却が不可能。
つまり流動性が全く無い資産。しかも維持費が莫大。
いくら帳簿で資産と経常されても、換金が不可能なので金に困ることになる。
166:名刺は切らしておりまして
09/12/20 07:34:47 2H4fbHPp
>>162
>負債が増えると言うことはどこかの資産が増えるんだよ。
何処の資産が増えるのか解ってるんだよな
167:名刺は切らしておりまして
09/12/20 07:35:01 dbUtBR1X
>>153
家や車のローン持ちの人が中流じゃない(資産家)というなら
貴方様の言い分は正しい。
デフレで一番困ってるのは、こういう人たちなんだから・・・。
168:名刺は切らしておりまして
09/12/20 07:54:27 rge09d/O
いよいよ日本ジンバブエ化が始まるのか……
169:名刺は切らしておりまして
09/12/20 08:00:47 3z3TkuR6
今こそグリーンニューディールやればいいんだよ
170:名刺は切らしておりまして
09/12/20 08:04:38 104UGvt4
臨界越えてるんだから後はじっと国債の大爆発を見てるだけ!
171:名刺は切らしておりまして
09/12/20 08:07:56 1tUp4BoC
>>168
外貨準備高二位の国なのに?
しかも外貨準備高一位の中国ともスワップ協定結んでるのに?
多少円安には降れると思うけど、通貨危機みたいなのは起こらんよ。
172:名刺は切らしておりまして
09/12/20 08:07:57 +7WTVUMf
何千兆円でも札を刷ってばら撒いて、ドンちゃん騒ぎで費消してしまうのがデフレ脱却の殆ど唯一の策。
そのあとは、神の見えざる手が働く。
注意しなければならないのは絶対に供給側にばら撒いてはならないということ。
結果において巨大な負の遺産を残してしまう。
例 泉空(別名関空)、千空(別名成空)
173:名刺は切らしておりまして
09/12/20 08:18:26 /a4bpO3s
大丈夫!大丈夫!die じょーぶ!
174:名刺は切らしておりまして
09/12/20 08:25:50 z+n2OHtO
>>109
だから、日本の国債は円建てなんだから自国通貨発行すればチャラ
アルゼンチンとかはドル建てだったのでそれをすると自国通貨が暴落、
ドル発行するとアメリカに殺されるのできなかった。
でも、日本は自国通貨発行すると借金はチャラ
その代わり90%の預金を国債で運用している銀行は非常に困る。
今借金過剰なのは実は銀行
誰かの借金は誰かの債権
国債は日本の借金だが
預金というのは銀行から見たら借金だ
預金というのは銀行から見たら借金だ
預金というのは銀行から見たら借金だ
預金というのは銀行から見たら借金だ
預金というのは銀行から見たら借金だ
預金というのは銀行から見たら借金だ
預金というのは銀行から見たら借金だ
預金というのは銀行から見たら借金だ
預金というのは銀行から見たら借金だ
預金というのは銀行から見たら借金だ
預金というのは銀行から見たら借金だ
175:名刺は切らしておりまして
09/12/20 08:28:21 nL8QLkz3
>>156
>インフレとは金持ちに金を与えて余りカスを貧乏人に回してもらう政策
金持ち優遇の自公や民主がデフレ政策やってきてるんだから、何の説得力もないぞ。
>>160
>国債残高の多さが引き起こすのは悪性インフレ。
国債残高を減らすためにインフレ起こさないとって話なのに、お前は何をいってるんだ?
176:名刺は切らしておりまして
09/12/20 08:36:41 FnQnHDJD
極度のデフレなら、インフレ政策実行したとしても簡単に悪性インフレ
になる心配有りません。だから国債発行しても大丈夫です。
177:名刺は切らしておりまして
09/12/20 08:38:32 nH2f1o1P
時間が経てば経つほど、民主党というものが
・国益無視
・八方美人
・風見鶏
の存在であることが顕在化し、「この党は危ない」という認識が増えるだろう。
結局、党のメンツ、自民路線覆しを最優先して色々と変えまくっているだけで、
それでどうなるかは考えないし(そもそも長期戦略が無い)、変えると言った後で
成り行き任せで着地点を作っているだけ。
民主党の民とは、党員であり、国民ではない。日本沈没を図る党であるなら、その目的はうまく果たしているか。
178:名刺は切らしておりまして
09/12/20 08:39:25 NwKcpjIS
2010年までに資本主義は爆発的に崩壊する。ラビバトラ・1943年生
本書は1994年10月初版発行です。15年前の経済予測の著作です。
出版社: 総合法令ISBN-10: 4893464035
URLリンク(www.horei.com) ←今、必読の書。出版社は在庫切れ。
「1978年に私は一冊の本を書き・・・・この本のなかで私は・・・・2010年までには
資本主義も終焉すると明言したのです。」この本18ページ。
「資本主義が2010年までには崩壊するという予測について、その時期が早まることはあっても、
それが起こらないことはありえないと、私は確信しているのです。」この本62ページ。
1971年に米国はドル紙幣と金の交換を停止した。(各国の紙幣も同様にただの紙切れになってしまった。)
以後、米国は金塊を失う心配がなくなり、ドル紙幣の印刷しほうだい。
しかし、ドル為替本位制はまもなく終焉をむかえる。(通貨とは、つきつめれば稀少金属)
出版本で32年先を言い切るとはすごい。
宇宙意識は存在している。瞑想修行を通して啓示を受けたヒンドゥー教徒の経済学者。
15年前のこの本で、ラビバトラは、アメリカは金持ちに対する貧しい人々の嫉妬心が非常に強い社会と見ています。
(「アメリカは平等で、機会均等なので、成功者への嫉妬心はない」というのは間違いなのか。)
またラビバトラは、日本人を「足るを知る清貧の思想」の民族として、称賛しています。
(借家住まいの人でも空腹の日々をすごすことがない環境なら、自分は中流層かなと思う。)
(米国中流層とは、庭付きマイハウス、長期バカンス旅行、豊かな食生活、貯金なしでも退職後の年金で豊かな生活。)
179:名刺は切らしておりまして
09/12/20 08:44:12 YchjvUdr
国債という名前を国民の借金に変えて、年金お知らせ便のように、各家庭に借金額を
伝えれば解決する。
景気が良くなるまで、返済を認めなければ、景気への悪影響もないし、金利負担の心配も
なくなる。
180:名刺は切らしておりまして
09/12/20 08:46:17 nH2f1o1P
米国で嫉妬が強いというなら、ドイツは嫉妬地獄だな。
米国人金持ちは平気で収入の話をするが、ドイツでは高性能爆弾に点火するようなものだ。
自分の妻にさえ収入を明かさず、ドイツ本国では派手な生活を避け、海外での長期休暇だけ存分に派手に振舞う、それがドイツ。
クルマでも日本ほど常時羽根の見えるような「これ見よがし」のクルマは敬遠され、クルマのグレード表示(S500等)を無くすオプションも標準で提供される。
181:名刺は切らしておりまして
09/12/20 09:41:30 5gnijNdZ
今の官僚制度を変えないといけない。収益性度外視の公共事業を中央の権限だけで
拡大して来たのが霞ヶ関の連中。それを地方の知事がキックバックと引き換えに地元の
土建屋に配る。こういうやり方は本来今のような恐慌時にこそ適応すべきものだが
日本は景況無関係にこれを継続して来た。有明湾の埋め立て事業等もその一つだ。
喜ぶのは金が入る当事者だけ。環境破壊だと散々報道されたが長崎の百姓はこう言い放った。
「ムツゴロウは税金払ってなか!」
182:名刺は切らしておりまして
09/12/20 13:01:08 VC8QSPrC
>>181
>収益性度外視の公共事業
収益性を事業判断の可否とすれば、
公共事業なんて一切できんわなw
それに収益が見込めるなら利に聡い民間企業が
自ら実施するだろw
183:名刺は切らしておりまして
09/12/20 13:03:44 A2krSuzh
費用便益分析も知らないのか?呆れるな。
184:名刺は切らしておりまして
09/12/20 13:15:55 2u3M3xWU
みんなどこまで馬鹿なんだ。
国が国債を発行し、国民が所有すれば国民の資産(国に対する債権)となるんだよ。
利息収入もあるんだぞ。国民みんなが豊かで幸せになるんだよ。
わかった?
誰が実質的にその国債を返済するのかを問題にするのは
小沢一郎の秘書が許さないからね。わかった?
185:名刺は切らしておりまして
09/12/20 13:24:22 OJUYFx8b
日経ヴェリタスとか読んでると、あとどれくらいで国債の国内消化ができなくなるかが金融機関でも注目されはじめていることがわかる。
金融機関系の経済アナリストからも、国内消化について懸念が出はじめている。
国債の主な購入者である金融機関が懸念を表明し初めている。
44兆円を越える国債は、流石に消化できるかわからないのだろう。
大丈夫だと喚いているのはネトウヨのみ。
186:名刺は切らしておりまして
09/12/20 13:28:22 wuXwty2Z
>>1
借金!返せないほど大きくしたのは誰ですか?庶民が増税で返すのは詐欺だろう!
恩恵受けた金持ちに返済させる。
デフレだし・・・・国債なんて考えない方が良い!
187:名刺は切らしておりまして
09/12/20 13:33:39 A2krSuzh
>>185
多くの大丈夫厨が信じてる、「日本の国債金利は世界最低」っていうのがウソなのも分かりやすく書いてあるねw
にしても大丈夫厨はリミットを示さないから説得力ゼロなんだよな
心配派としても、44兆超えて50兆くらいになっても、多少の混乱はあれど危機とかはないことは分かるが、
100兆150兆いけば別だろう
そのへんを明示しない限り、戯言でしかないのにね
「国民の資産」だの「札刷ればおk」だの何の意味もないw
188:名刺は切らしておりまして
09/12/20 13:44:36 1tUp4BoC
大丈夫派にも大きく分けて二種類の考え方がある。
一つはノー天気に大丈夫と思い込んでる派と、
もう一つが通貨危機によるインフレと円安でご破算しちゃえ派。
ちなみに俺は後者。
189:名刺は切らしておりまして
09/12/20 13:49:13 nL8QLkz3
>>187
>にしても大丈夫厨はリミットを示さないから説得力ゼロなんだよな
じゃ、お前が示してみろよ。
>心配派としても、44兆超えて50兆くらいになっても、多少の混乱はあれど危機とかはないことは分かるが、
>100兆150兆いけば別だろう
リミットはどこだい?
それが示せないなら、せめて150兆いけば必ず破綻ことでも示してくれよ。じゃないと、説
得力0。
190:名刺は切らしておりまして
09/12/20 13:57:01 OJUYFx8b
税収より多い国債を誰が購入するか?
一年だけなら問題無しかもしれないが、再来年もまただからね。問題大ありなんだ。
しかも、預金の取り崩しがこれから本格化してくる。
数人の経済アナリストはだいたい5年くらいで限界に到達するとコメントしてた。
単純計算すると、毎年50兆円の国債が発行されると、累積で1000兆円を突破する。その他隠れ負債も合わせると1400兆円近くなるだろう。
タイムリミットは刻々と近づいてきている。
191:名刺は切らしておりまして
09/12/20 13:58:41 VC8QSPrC
>>187
>にしても大丈夫厨はリミットを示さないから説得力ゼロなんだよな
破綻厨が過去に示してきた500兆円、1000兆円とかいう
リミットとやらは悉く何の意味も無いキリのいい数字でしかなかったがw
192:名刺は切らしておりまして
09/12/20 14:00:43 1tUp4BoC
日銀が購入するに決まってますが。他にも政府紙幣って手段があります。
193:名刺は切らしておりまして
09/12/20 14:09:33 18qTLaUt
破綻したら大量の銀行が父さん。
日本が保有するドル資産が不安定になるので世界恐慌だよ。
194:名刺は切らしておりまして
09/12/20 14:12:12 OJUYFx8b
日本国債は史上最大のバブル。
そのバブルを支えているものは何か?
それは日本人の大いなる誤認によって支えられている。
日本人の多くは預金していれば資産は守られると信じている。その預金で国債が購入されているという意識が非常に希薄。
日本の財政が酷いことは知っている。ただ、国債クラッシュが自分の預金を毀損するかもという意識がないのだ。悪い言い方をすると他人事。せいぜい将来は消費税がアップするくらいの感覚でしかない。
しかし、いずれは誤認であることに気がつく。その時は国債の国内消化が不可能になる時だろう。
195:名刺は切らしておりまして
09/12/20 14:13:37 1tUp4BoC
倒産はせんだろ。
国家が無くならない限り不良債権として帳簿には乗らんのだから。
196:名刺は切らしておりまして
09/12/20 14:24:16 nL8QLkz3
>>194
>ただ、国債クラッシュが自分の預金を毀損するかもという意識がないのだ。
国債クラッシュって、どういう事態になることを言ってるんだ?
>せいぜい将来は消費税がアップするくらいの感覚でしかない。
そんなことになったら日本経済破滅するのに「せいぜい」って感覚は、理解不能。
197:名刺は切らしておりまして
09/12/20 14:27:47 OJUYFx8b
ネトウヨは米国も道連れになると思っているようだが、そうはならないだろう。
いよいよ日本国債が危ないとわかると、日本国債を手放して海外資産購入に走りだすだろう。
その中には比較的安全資産として米国国債も選択される。
破綻しそうな日本国債なら、米国国債のほうが安全となるのだ。なにせ円資産を手放し、海外資産を持つことが最大のリスク回避になるのだから。
198:名刺は切らしておりまして
09/12/20 14:42:31 1tUp4BoC
>>197
日本国債が危ないってのは具体的にどんな現象でしょうか?
満期を迎えても償還されないってこと?
それだったら満期を迎える国債を日銀に買い切らせて塩漬けにしておけばいいだけ。
買い取り手がいないってこと?
それだったら国会で議決して日銀に買い取らせるか、
政府紙幣を発行すればいいだけ。
199:名刺は切らしておりまして
09/12/20 14:50:04 OJUYFx8b
国債が危ないと多くの人が思うことが一番危ないのです。いわゆる信用不安。
これが発生すると、日銀が買い取ろうが、政府紙幣を発行しようが、返って国債は危ないという確信を市場に与えるだけ。
そうなると、もはや政府のが何をしても信用はしなくなります。
信用は何時でも維持できるわけではない。
市場を甘くみると手痛い打撃を受けることになる。
200:名刺は切らしておりまして
09/12/20 15:01:04 NwKcpjIS
2010年までに資本主義は爆発的に崩壊する。ラビバトラ・1943年生
本書は1994年10月初版発行です。15年前の経済予測の著作です。
出版社: 総合法令ISBN-10: 4893464035
URLリンク(www.horei.com) ←今、必読の書。出版社は在庫切れ。
「1978年に私は一冊の本を書き・・・・この本のなかで私は・・・・2010年までには
資本主義も終焉すると明言したのです。」この本18ページ。
「資本主義が2010年までには崩壊するという予測について、その時期が早まることはあっても、
それが起こらないことはありえないと、私は確信しているのです。」この本62ページ。
1971年に米国はドル紙幣と金の交換を停止した。(各国の紙幣も同様にただの紙切れになってしまった。)
以後、米国は金塊を失う心配がなくなり、ドル紙幣の印刷しほうだい。
しかし、ドル為替本位制はまもなく終焉をむかえる。(通貨とは、つきつめれば稀少金属)
出版本で32年先を言い切るとはすごい。
宇宙意識は存在している。瞑想修行を通して啓示を受けたヒンドゥー教徒の経済学者。
1929年10月の米国大恐慌、株の信用取引のルールが甘く、信用収縮がおきた。あえていうなら、株暴落大恐慌であった。
実は米国大銀行の資本は大した毀損はなく、健全経営の範囲内の黄信号程度であった。
当時の資本主義は、国家は市場に介入すべきでないという原則で、今の公的資金投入とか、国家の企業救済策とかいうものは無い。
労働者へのセーフネットの考えもない。米国中小企業の倒産は多数であったが、それでも大企業は結構、生き延びた。
大銀行の破たんといえば、1931年5月オーストラリアのユダヤ系大銀行クレジットアンシュタルト。
(破たんしたリーマンブラザーズ証券もユダヤ系)
この破たんで、世界的大恐慌にひろがった。1931年9月、英国は金本位制を放棄。
現在は、すでに大恐慌。(公的資金あり、会計ルールの変更、禁じ手だった金融政策もOK。)
201:名刺は切らしておりまして
09/12/20 15:15:00 sQeyJFNX
資産上限法でもつくりゃいいんじゃね?
5億以上は全額ボッシュート
202:名刺は切らしておりまして
09/12/20 15:21:40 /UsX+Qw3
>>198
197じゃないが、こういうことじゃない?
1. 国債増やす
→ 利子も増える
→ 利子が払えない
→ 1を繰り返す、そのうち2へ
2. 買い手の資金力を超える
→ 日銀登場
→ 増刷マネーが市中に出回る
→ インフレ
→ 国家予算も膨らむ
→ 1へ戻る、そのうち3へ
3. 終わり
うまくループを脱出しないと、いずれ破綻するでしょ。
203:名刺は切らしておりまして
09/12/20 15:27:34 A2krSuzh
>>189
結局、分からないってコトなんだよな、大丈夫厨はw
分からないのに大丈夫大丈夫と呟くだけ
破綻厨は、いつバブル崩壊するか人知では分からないから、安全運転で行きましょう、っていう話
その差も分からないのかなぁ?
204:名刺は切らしておりまして
09/12/20 15:28:00 +3/YnH3u
結局最後はお金を印刷して
インフレ、円安
デフレ円高で困ってるんだからちょうどいい
205:名刺は切らしておりまして
09/12/20 15:33:39 /UsX+Qw3
あと、アメリカはFRB登場済みだけど、
今のところ、バブルの評価損の穴埋めに使われているだけだから、
大した影響はないんだろうね。一段落ついた後が気になる。
206:名刺は切らしておりまして
09/12/20 16:09:47 1tUp4BoC
>>202
そのインフレのトコの前後に円安ってのが入ると思うんだよ。
で円安になれば輸出企業だけでなく、一次産業と二次産業はもちろん
三次産業でも国内旅行みたいな国内コンテンツが潤う。
そうなれば税収だって増えるよ。
207:名刺は切らしておりまして
09/12/20 16:10:30 nL8QLkz3
>>203
>結局、分からないってコトなんだよな、大丈夫厨はw
いや、俺はリミットなんか無いと知ってるだけ。無いものの値なんか分かるわけもない。
お前はリミットがあると主張してるんだから、そのリミットがいくらなのか、せめて大体の
値でも示せないと、説得力0ってこと。
>破綻厨は、いつバブル崩壊するか人知では分からないから、安全運転で行きましょう、っていう話
今のような恐慌に近いデプレスパイラル状態で、バブル発生した後の崩壊心配するって、
それなんて日銀?
208:名刺は切らしておりまして
09/12/20 16:12:35 nL8QLkz3
>>202
>→ 増刷マネーが市中に出回る
>→ インフレ
>→ 国家予算も膨らむ
コストプッシュじゃないインフレだから、景気がよくなり税収がインフレ分以上に増えることを
忘れるな。
209:名刺は切らしておりまして
09/12/20 16:15:55 A2krSuzh
>>207
あぁ、無限にOK派ねw
まぁそれならそれで別にいいよ
それも1つの意見だしw
バブルってのは国債バブルね
それがデフレの1つの原因なんだけどね、分かってなさそうだが…
210:名刺は切らしておりまして
09/12/20 16:18:21 nL8QLkz3
>>209
>あぁ、無限にOK派ねw
派というか、それが真実だからな。発行量に応じてインフレになるが、それでよければ
いくらでも発行できる。
>バブルってのは国債バブルね
>それがデフレの1つの原因なんだけどね、分かってなさそうだが…
すごいな。国債発行してデフレになるなら、無税国家の誕生だぜ。www
211:名刺は切らしておりまして
09/12/20 16:21:58 MkjdBN/t
国債増発でマスゴミが民主叩きまくってんだけど、じゃ、なんで小泉
のときたった4年少々で森政権時より国債を7割近くも増やして完全
に破綻水域へもちこんだのに、それを報道しなかったのよ?
だいたい今回、赤字国債の発行が過去最大となったのも、麻生の馬鹿
が補正予算で莫大ばらまきをしたがなんの経済効果もなく税収は下がり、
結果、国債の償還費が莫大に膨れ上がったからでしょ?
国の歳入のうち、既に半分が国債の償還費とか、もう終っとるわ。
鳩山は破綻寸前に莫大な簿外債務を抱え会社をひきついだ山一證券の
社長みたいなもんよww
212:名刺は切らしておりまして
09/12/20 16:25:31 A2krSuzh
>>210
じゃあそのうちハイパーインフレになるわけだよね
国民生活が破綻するほどのインフレにならない、ギリギリの額はいくらなのよ?
だいたいでいいからさ
今は心配いらない、とかそういうのはなしでね
徐々に、回答が得られるんじゃないかって気がしてきたぞ~w
213:名刺は切らしておりまして
09/12/20 16:26:27 1tUp4BoC
一回終わらせた方がいいんだよ。
プライマリーバランスをゼロにするだけで、
年間50兆円近くの金を増税と歳出削減で
捻出するなんて不可能だから。
214:名刺は切らしておりまして
09/12/20 16:32:30 kmol5dJN
>>212
横レスだがハイパーインフレにはならないよ。
例を上げれば98年に韓国がデフォルトした際も
ハイパーインフレにはならなかったからね。
自国に生産設備を抱えている国がハイパーインフレになることはあり得ない。
それを踏まえてどの程度になるかだけど、
あの時ウォンは1ドル=1000ウォンから2000ウォンまで下落したのね。
仮に日本が破綻した場合、日本は韓国以上に外貨準備高と生産設備を
自国に備えているから韓国よりは通貨安にならないし、
インフレにもならないと思ってる。
215:名刺は切らしておりまして
09/12/20 16:32:41 nL8QLkz3
>>212
>じゃあそのうちハイパーインフレになるわけだよね
そりゃあ、ハイパーインフレにしたいならできるとも。でも、普通はやらない。
>国民生活が破綻するほどのインフレにならない、ギリギリの額はいくらなのよ?
何パーセントのインフレにするかに応じて額は変わるが「国民生活が破綻するほど
のインフレ」って、年何%だ?
とりあえず、デフレギャップ分まで発行してもインフレにはならないから、その2倍く
らいじゃ届かないだろうけど。
>徐々に、回答が得られるんじゃないかって気がしてきたぞ~w
それより、こっちには答えられないのか?
>>189
>リミットはどこだい?
>それが示せないなら、せめて150兆いけば必ず破綻ことでも示してくれよ。じゃないと、説
>得力0。
216:名刺は切らしておりまして
09/12/20 16:33:56 nL8QLkz3
>>214
>自国に生産設備を抱えている国がハイパーインフレになることはあり得ない。
通貨発行量を一気に1000倍にとかやれば、一応可能。
217:名刺は切らしておりまして
09/12/20 16:35:10 A2krSuzh
>>214
自分もそれに同意だが、レスの都合上ねw
218:名刺は切らしておりまして
09/12/20 16:40:12 A2krSuzh
>>215
じゃ、例えば年50%で
年間発行額いくらくらい?
自分の意見はコレ>>208
日本みたいな特異な例は経済史上ないから、分からないよね
でもバブルってのは有史以来100%破綻してきたから、金融資産残高なりGDP比発散率なり外貨準備なりで
それなりに規準を設けてやるのが安全じゃないかと考えているだけ
(繰り返すが、「国債バブル」ね)
219:名刺は切らしておりまして
09/12/20 16:41:03 A2krSuzh
すまん間違えたw>>203ね
220:名刺は切らしておりまして
09/12/20 16:47:01 kmvKYDtR
インフレで景気回復とか税収アップとか頭大丈夫かよ
世界の消費量が増えなきゃ販売量も増えないし製造量も増えない
日本だけインフレにしても景気回復なんてしないだろうに
この財政難だと景気回復は増税や負担増とセットになる
そんな中で景気回復するのは不可能に近いことだし
221:名刺は切らしておりまして
09/12/20 17:03:50 /UsX+Qw3
>>206
そう思うのは自由だけど、今や税収は予算の半分でしょ?
URLリンク(www.mof.go.jp)
>>208
インフレ=好景気じゃないです。経済が成長すればインフレだけどね。
222:名刺は切らしておりまして
09/12/20 17:14:29 /UsX+Qw3
>>214
韓国はIMFの管理下に入ったから。支援もあったし。
普通はジンバブエみたいに限界に挑戦する前に、終わるもんでしょ。
最悪でも、ロシアみたいに経済ボロボロになって、国民が困窮するだけじゃないかな。
223:名刺は切らしておりまして
09/12/20 17:16:12 0gAK1DGo
自分の借金じゃないしなー
224:名刺は切らしておりまして
09/12/20 17:25:37 nL8QLkz3
>>218
>じゃ、例えば年50%で
デフレギャップの50倍前後(10倍~200倍)ってとこだろ。
>自分の意見はコレ>>208
>>189
>リミットはどこだい?
と聞かれてるのに、関係ない意見を持ち出して誤魔化そうとするな。
>でもバブルってのは有史以来100%破綻してきたから、
>>207
>今のような恐慌に近いデプレスパイラル状態で、バブル発生した後の崩壊心配するって、
>それなんて日銀?
>>221
>インフレ=好景気じゃないです。経済が成長すればインフレだけどね。
世間に金が循環するから、経済が成長するんだが?
225:名刺は切らしておりまして
09/12/20 17:29:52 1tUp4BoC
>>222
でも日本は中国とスワップ協定を結んでるから、
ジンバブエはもちろん韓国ほどの通貨安とインフレにはならないでしょう。
226:名刺は切らしておりまして
09/12/20 17:33:35 /UsX+Qw3
>>224
循環するだけじゃ駄目だろ?
227:名刺は切らしておりまして
09/12/20 17:35:22 S5SnJhIt
>>185
そういうこと説明しても
「マスゴミは日本悲観論ばかり取り上げて信用できん!」
と聞き耳持たないんだよな。
228:名刺は切らしておりまして
09/12/20 17:39:04 zsw+Z1t6
もう三橋さんをマジで大蔵大臣にするしかねえな。
他の経済学者も政治かも全然頼りにならねえよ。
229:名刺は切らしておりまして
09/12/20 17:39:10 A2krSuzh
>>224
じゃ、リミットは300兆~くらいってことか
1つ聞き出すのに随分手間がかかったもんだw
まぁ1つの意見としてありがたく頂戴しておきますよ
どうもね
230:名刺は切らしておりまして
09/12/20 17:39:58 gc4b8Zcy
アメリカと中国が戦争でもしなきゃハイパーインフレはないでしょ。
231:名刺は切らしておりまして
09/12/20 17:43:14 OJUYFx8b
なんか、通貨の信用不安のインフレと供給不足のインフレと混同してる人いない?
信用不安のインフレは生産能力云々は関係ない。通貨が信用できないから物で財産を保全しようとして発生する。
生産能力の有無とは関係無いところが多い。
財政悪化で心配されるインフレは、信用不安によるインフレで、日本が生産能力があっても解決しない。
信用不安が広がると、幾ら紙幣を増刷しても金融自体が麻痺するので、好景気になんてならない。
政府紙幣も、政府自体が信用がないのだから、政府紙幣が通貨として通用しなくなる。
信用を甘くみてはいけない。
信用不安は一瞬にして債権をかみ切れに変える。
232:名刺は切らしておりまして
09/12/20 17:44:13 8bmK9h9b
_,,.. --─- 、..,,_
,. '"´ `'ヽ.,
./ ヽ. ,ヘ
/ / 、 ヽ/∧',
,' i / ;' /i , ヽ.r‐┐///、_
i i /|‐ハ-、| / | /_|_ Yニi' ニ二7/
| ノ ! ,ノY ヽ|/ |/ | ` i i___,!`"''r-'
レヘ ハ _ ' ' Y ' l | .| |
,ヘ .7 " `ヽ , ‐-、_ | / / | ごはん、
/ ,ハ "" ' ,,,,,,,` ノ|/|/ |
,' ヽ、 rァ--、 / . | i. | おいしいね♪
|へ/| / \ _ノ ,.イ i | | |
レヽ, /´ i`''ーr‐ァ ´/ / ,ハ|、 ハ ノ
,'ヽ.i::::::::|Y___/!/レ'::/ヽ. イ
| |::::::,レへ/ /::::::/ _,.':,
_|\/\∧∧∧∧MMMM∧∧∧∧/\/|_
> <
/ \ ./ _|_ ─┐ヽ| |ヽ ム ヒ | |
\/ \ / / / / | ̄| ̄ 月 ヒ | |
/\ _ノ _ノ \ / | ノ \ ノ L_い o o
233:名刺は切らしておりまして
09/12/20 17:49:20 S5SnJhIt
>>228
三橋、「崩壊する世界、繁栄する日本」って著作に
「この経済危機で1000円=650ウォンから1000円=1050ウォンへと、約65%の暴落をした」
とか書いてた
(細かい数字は忘れたが)。
1000円=650ウォンが50%の暴落したら、1000円=1300ウォンになるのに、1050ウォンで65%はおかしい。
「100円より120円の方が円高」というようなレベルの間違い。
こんなのを大蔵大臣にしたら、㌧でもないカスタトロフィが起こるぞ。
234:名刺は切らしておりまして
09/12/20 17:51:41 zS8clf7n
結果が出る頃にはgdgd言ってた奴らはみんな死んでる。
コミットメントなくして真実なし。
235:名刺は切らしておりまして
09/12/20 17:52:28 Y2br/rH9
>>233
もしかして: カタストロフィ
236:名刺は切らしておりまして
09/12/20 17:53:42 S5SnJhIt
>>253
あ、素で間違えた。指摘ありがとう。
237:名刺は切らしておりまして
09/12/20 18:07:21 /UsX+Qw3
まあ、どのみち「大蔵大臣」はあり得ないから、大丈夫。
ところで、さっき国債の保有額を調べていたら、去年の数字で
糖蜜20兆、みずほ19兆、三井住友14兆。だいたい持ってる債券の半分から2/3の範囲。
郵政は193兆で債券の9割てな感じだったんだけど、10年前の数字分かる人いますか?
238:名刺は切らしておりまして
09/12/20 18:40:01 nL8QLkz3
>>226
>循環するだけじゃ駄目だろ?
金が循環するってことは物も動くってことだから、名目だけじゃなく実質成長もする。
>>229
>じゃ、リミットは300兆~くらいってことか
何度書けばわかるんだ?リミットはない。
>1つ聞き出すのに随分手間がかかったもんだw
お前がリミットがあると言ってるんだから、おまえのリミットを示せよ。
239:名刺は切らしておりまして
09/12/20 19:15:55 /UsX+Qw3
>>238
お札を刷っても付加価値は増えないだろ。
景気が良くなるってのは、つまるところ、投資と回収の好循環が続くことだよ。
需要もないのにお札を刷りまくっても、その分お金の価値が減るだけだ。
240:名刺は切らしておりまして
09/12/20 20:04:38 2VsWjaLq
お金の価値が減るからこそその分投資や消費にまわっていくんだろ
241:名刺は切らしておりまして
09/12/20 20:20:16 /UsX+Qw3
>>240
順番が逆じゃないの?
先にお金の価値だけ減っても、それを成長でカバーできるとは限らないでしょ。
242:名刺は切らしておりまして
09/12/20 20:36:52 nL8QLkz3
>>239
>お札を刷っても付加価値は増えないだろ。
回転率が上がれば、経済成長する、とかいっても、理解できないんだろうなあ、、、
>>240
なんだよね。
243:名刺は切らしておりまして
09/12/20 20:51:40 OJUYFx8b
悪性インフレは好景気か?
過去の歴史を見ればわかるだろう。
インフレで自分の境遇が改善するなんて期待しないことだ。
真っ先に悪性インフレで困るのは社会的弱者。
こいつも歴史が証明していり。
急速な経済発展による供給不足のインフレと信用不安のインフレは違うもの。
混同してはいけない。
244:名刺は切らしておりまして
09/12/20 21:02:29 /UsX+Qw3
>>243
そういうことですね。
ま、お札を刷るだけで景気が良くなるなら、世界中で実践されてるわな。
245:名刺は切らしておりまして
09/12/20 21:02:54 1tUp4BoC
>>243
でも今のデフレが十数年間も続くよりは、
1~2年間悪性インフレに耐えた方がいいと思わないか?
日本の国債は円建て国債だからデフォルトはないけど、
数年後には通貨危機が起こると思う。
246:名刺は切らしておりまして
09/12/20 21:06:38 i2UZhgMq
貿易黒字出すのがさらに厳くなるな
247:名刺は切らしておりまして
09/12/20 21:07:39 OJUYFx8b
国債的信用を失った上、経済的衰退する国家が一、二年堪えるだけで済むと思う?
どんだけ都合がよい発想なのだろう。
248:名刺は切らしておりまして
09/12/20 21:08:17 Y2br/rH9
悪性インフレって…………………
スタグフレーションも知らないのこのバカ?
経済学知らない俺でも知ってるぞ?
249:名刺は切らしておりまして
09/12/20 21:08:35 FJbs9ZtB
何千兆円でも札を刷ってばら撒いて、ドンちゃん騒ぎで費消してしまうのがデフレ脱却の殆ど唯一の策。
そのあとは、神の見えざる手が働く。
所得税、住民税、法人税、消費税等流通関係諸税は廃止。資産課税は大強化、要するに、淀みに懲罰的課税。
注意しなければならないのは絶対に供給側にばら撒いてはならないということ。
結果において巨大な負の遺産を残してしまう。
250:名刺は切らしておりまして
09/12/20 21:14:38 kO0KM4Qp
サービス産業化して、かつ生産性の低い広義のサービス業の従事者が圧倒的に多いいまの日本で
円安・インフレが短期的には経済のカンフルになるとしても長期的にはデメリットが多すぎると思うがな。
政府の債務は減らせないにしてもこんな馬鹿みたいなペースで増やすのは狂気の沙汰だろ。
251:名刺は切らしておりまして
09/12/20 21:16:47 1tUp4BoC
>>247
そうでもないよ。
お隣の韓国は去年また通貨危機やらかして
今年はマイナス成長も危ぶまれてたけど来年は4%以上の成長率が見込まれてる。
252:名刺は切らしておりまして
09/12/20 21:16:56 Y2br/rH9
>>250
バカか。
デフレギャップ埋まるまでインフレにもスタグフレーションにもならねっての。
最低限のこと調べてから書き込め。
253:名刺は切らしておりまして
09/12/20 21:22:42 pbMidU3j
>>161
毎年何十%もの資産課税をしたら話は別ですが、毎年数%の資産課税をしても問題ない。
徴税すれば、誰かから誰かへの富の移転になるのだから、
資産課税に限らず、所得課税や消費課税などどの課税方法でも国民の資産が源泉であることに変わりない。
国債は、公的部門(日銀、公的年金など)、個人、銀行、保険会社などに保有されていて、毎年10兆円近い利子負担がある。
国民の為に使うべき公金から、個人、銀行、保険会社などへ利子負担する事は、直接・間接的に小資本家から大資本家への富の移転になっている。
国の借金が増加すると利子負担も増加して、国の財政が硬直化していく。
また、国の1つの役割である富の再分配機能が弱体化する。
資産課税で課税されたくない人は、物やサービスを消費して自己投資すればよい。
資産を増やしたい人は、資産税率以上の運用利回りを確保すれば資産を増やすことが可能です。
資産を安全に管理したい人は、資産税を資産の安全な管理料として納得し、銀行預金などをすればよい。
土地や建物の資産へは今までの様に固定資産税で課税し、株や債券や現預金などそれ以外の資産について資産課税すればよい。
小資本家の財産といえば土地・建物の傾向が強いけれど、大資本家は土地・建物以外の資産も多く所有しているのだから、
固定資産税以外の資産再分配方法が必要です。
毎年1%の資産課税をするだけで、毎年十数兆円の税収が得られる。
近年の過度な所得累進緩和・庶民負担増等で生じた世代内格差や世代間格差を資産課税で緩和できる。
資産課税は担税力を考慮している上、景気の影響を受けにくく、安定的な税収が得られる。
景気回復後も消費税増税ではなく、毎年数%の資産課税を導入するべき。
スレリンク(market板)
254:名刺は切らしておりまして
09/12/20 21:25:46 pNO1XiCp
リリーナは、永遠の恋人
255:名刺は切らしておりまして
09/12/20 21:38:34 5gnijNdZ
日本とはほぼ何の関係も無いアフガンに3年で5000億だっけ。まるで自国並みの扱いだよな。
他にも途上国支援だの温暖化対策だの総額いくらになるか見当も付かない大盤振る舞い。
鳩山のこういうキチガイじみた金の使い方には誰も文句言わないんだよな。
256:名刺は切らしておりまして
09/12/20 21:44:09 JOQZd0EF
>>255
ホント、馬鹿げてるよね。
しかし、日本国内では有効な内需を生み出せなくなっているから、
まあ、仕方ないかなという気もする。
257:○
09/12/20 21:48:02 zYkFHgHH
>>256
その海外への支援が最終的に日本国内に環流するのなら分かるけれど、鳩山にそんな戦略があるとも思えず。
258:名刺は切らしておりまして
09/12/20 21:52:24 1tUp4BoC
通貨危機が起こればそんな馬鹿な金の使い方もしなくなるよ。
259:名刺は切らしておりまして
09/12/20 22:05:56 nL8QLkz3
>>243
>悪性インフレは好景気か?
悪性インフレって何のことかも知らないって、、、、、
>急速な経済発展による供給不足のインフレと信用不安のインフレは違うもの。
供給不足のインフレって、急速な経済発展がないと起こりえないんだ。
いやあ、勉強になるなあ。wwwwwwwwwwwww
260:名刺は切らしておりまして
09/12/20 22:15:12 fL1663jv
国ではなく国民に強制的に借金させよう。
もちろん国民が借りた金は国が使うけどね。
261:名刺は切らしておりまして
09/12/20 22:17:03 HqRjJXRB
さすがにマニフェストは軌道修正するみたいだね。
【政策】マニフェストの予算削減、政府が見直し協議へ [09/12/18]
スレリンク(bizplus板)
政府は17日、2010年度予算編成で民主党が政権公約(マニフェスト)に掲げた目玉政策について、
予算規模を削減する方向で検討に入った。
民主党が10年度予算の重点要望で公約の大幅修正を迫ったことを受け、子ども手当の所得制限や
ガソリン税の暫定税率の維持などを中心に調整を急ぎ、週明けにも鳩山首相が最終決定する。
鳩山首相は17日、首相官邸で記者団に対し、「国民の思いや経済状況の変化に応じた柔軟性も重要だ」
と述べ、公約修正もやむを得ないとの認識を示した。菅副総理と仙谷行政刷新相、藤井財務相らは同日、
公約見直しなどの協議に入った。
10年度の新規国債発行額を目標の「約44兆円以内」に抑えつつ歳出の財源を確保するには、7・1兆円の
「マニフェスト予算」をすべて実現するのは困難な情勢になったためだ。
子ども手当は、所得制限を導入する方向で検討する。支給されない所得水準については、現行の児童手当を
参考に年収860万円以上とする案や確定申告の対象となる年収2000万円超とする案などが有力視されて
いるが、藤井財務相が一定の富裕層に限定すべき
262:名刺は切らしておりまして
09/12/20 23:13:54 OJUYFx8b
需要が旺盛で供給不足で生じるインフレは日本では発生しにくい。
日本が心配すべきインフレは石油や食料などの原材料の価格の上昇による物価高と信用不安による通貨価値の下落による物価の上昇。そしてそれが同時に発生すること。
ようはネトウヨが期待するインフレとは違うものが発生する可能性が高い。
既に金融機関系統の経済アナリストまで財政破綻懸念をコメントするようになってきた。
こいつは財政破綻の可能性よりも、金融機関が国債購入余力が細ってきたというメッセージ。
それと呼応するように、民主党のマニュフェスト反古が始まった。
こういう動きをしっかり見てないと手痛い打撃を受ける。
263:名刺は切らしておりまして
09/12/20 23:34:00 1tUp4BoC
コストプッシュによるインフレは日本だけが影響を受ける訳じゃないぞ。
あと信用不安なんて聞き慣れない言葉なんか言わずに、
財源は政府紙幣もしくは日銀に新規国債を引き受けさせて、
結果的に円を刷りすぎる為に円安になるって言おうよ。
264:名刺は切らしておりまして
09/12/21 00:00:15 aJhL7ls0
国債はいくら発行しても財政破綻しない
ジンバブエがその実例だ
さらに日本は生産力が過剰なのでインフレになることさえ難しい
もしインフレになるのであれば阪神淡路大震災でそれは発生していた
265:名刺は切らしておりまして
09/12/21 00:05:37 fN5wGndW
>>264
為替が円安に振れればインフレにはなるよ。
1ドル200円くらいまでなれば嫌でも物価は上昇する。
266:名刺は切らしておりまして
09/12/21 00:13:31 OXiB4jr9
>>264
よく、短絡的って友達に言われない?
267:名刺は切らしておりまして
09/12/21 00:16:15 kn5r6R2x
>>264
今の日本を見てると、無税国家も可能なんじゃないか?という気になってくるね。
268:名刺は切らしておりまして
09/12/21 00:48:28 a+jTZPdH
この財政状況で消費税上げないって、キチガイだろ。
【税制】納税者番号2014年に 税制大綱、消費増税4年間凍結[09/12/16]
スレリンク(bizplus板)
政府税制調査会は2010年度税制改正大綱で、消費税増税を今後4年間見送ると
明記する方針を固めた。
消費税増税を検討する際には「給付つき税額控除」を導入し、低所得者の負担を
軽減する意向も表明する。
納税者の所得を把握する納税者番号制度については11年中に法律を整備し、
14年1月からの運用開始を目指す考えを打ち出す。
消費税率(現行5%)据え置きの方針は民主、社民、国民新3党の連立政権合意に
盛り込まれた。来年度の大綱で明記し、政府の正式な方針とする。
だが財政事情が一段と悪化しており、批判が強まる可能性もある。
ソースは
URLリンク(www.nikkei.co.jp)
269:名刺は切らしておりまして
09/12/21 01:06:21 yOmPBPd3
1京円札すって定期預金で3%で運用すれば
3年で返済できますw
270:名刺は切らしておりまして
09/12/21 01:14:01 iPTH9CLd
次の世代に負担を回せるうちは、いくらでも国債を発行してほしいよ。
だけど、どうやら次の世代に押し付ける前に破綻しそうだな。
271:名刺は切らしておりまして
09/12/21 01:16:09 I2XhLHsy
税収が歳出の半額しか無いのに海外支援とかやってるからな。
どうせ破綻とか言うのもハッタリなんだろ。
272:名刺は切らしておりまして
09/12/21 01:22:53 NiqFBhvX
次の世代なんて言え年齢はせいぜい現在70代くらいだよ。
それ以下の世代は生きてる間につけを払わされるよ。
国債の国内消化が困難になるのは、あと数年もするとやってくる。
ここでカキコミしてる連中は逃げられないだろう。
後は、余裕がある人は、海外資産を持ったほうがよい。全金融資産の30~50%くらいを考えてもよい。