09/12/30 15:56:16 I+m1zQCL
>>887
英字に声調記号をつけたのがピンイン。
漢語やシナチベット語族の言語には、表記方法が決まっている。
ただし、中央チベット語・アムドチベット語・カムチベット語の三つは例外。チベット文字の口語表記。
チベット族に民族識別されていても、非チベット語の場合は、ピンイン。
またタイ族は、声調記号があるのでタイ文字。キン族はベトナム政府制定のアルファベット。
モンゴル系で横文字のアラビア文字使っていた言語もピンインに切り替え。内蒙古は縦書きのまま。
チュルク(トルコ)系でアラビア文字使っていた場合は、そのままアラビア文字。
ということは、方言や民族固有語を使っている人は、普通話の読みを知らないと入力しきれないということ。
中国では、方言で話している人は、ピンイン入力では敷居が高いのだ。
五筆は、漢字の字面から数字コードで入れていくやつ。
普通話の読みを知らない場合に、辞書ひく四角号馬のように5桁固定ではない。
コンピュータで、サポートするので、インクリメンタルなガイダンスができる。