09/12/03 17:25:41 2HGIip9m
>>134
そういえばあるね「大人の科学」
なんか買ってみるかな
151:名刺は切らしておりまして
09/12/03 17:26:06 /yqtgEt0
これは寂しい・゚・(ノД`)・゚・。
152:名刺は切らしておりまして
09/12/03 17:27:01 twmPJiHN
日本の科学が衰退していくぞ。
学校の理科が知識詰め込み型に対して
知的好奇心満たす学研の科学キットが未来の技術者を生み出してきたのに・・・
153:名刺は切らしておりまして
09/12/03 17:27:15 EVyQrO+I
子供の個人情報をどこからともなく入手して
糞漫画を送りつけてくる、あの悪徳企業か
154:名刺は切らしておりまして
09/12/03 17:27:16 IqDlD4eA
ひどい時代になってきたな、と実感するわ・・・
155:名刺は切らしておりまして
09/12/03 17:27:37 k0JpIrOK
>>121
ソニーが鉄道模型出してたことを知ってるとはまたコアだなあ•••
156:名刺は切らしておりまして
09/12/03 17:27:44 P5KZO0Za
>>150
プラネタリウム買ったけど微妙だった
157:名刺は切らしておりまして
09/12/03 17:28:11 XOEzZb/l
ノーベル賞受賞学者の抗議声明はまだですか。
158:名刺は切らしておりまして
09/12/03 17:28:56 riTs11tj
>>145
実際、コレで科学に目覚めて研究職付いた人も多いだろうなぁ
思い出したが夏休みの自由課題で科学の付録をそのまま出す奴が必ずいたな
159:名刺は切らしておりまして
09/12/03 17:29:54 zrjOmU7V
>>1
工エエェェ(´д`)ェェエエ工
マジかよ
いい雑誌だったのに
小1のとき科学に載ってたアメ工場のきれいなアメのカラー写真
まだ覚えてるぜ
160:中国餃子とロッテのガムアイス
09/12/03 17:30:14 V7QGgr14
まんがサイエンスにはお世話になりました。
ふろくも楽しかったです。
161:名刺は切らしておりまして
09/12/03 17:31:12 zoQe0p0P
子供向けじゃないけど、今面白そうな科学雑誌は
URLリンク(www.amazon.co.jp)
他にもある?
162:名刺は切らしておりまして
09/12/03 17:31:13 2HGIip9m
みんなのところはどうか知らないけど
テレビは居間に一台家具調のTVがあって
うえには木彫の熊が置いてあって
コタツには姉貴や婆ちゃん、とおちゃんたちが仲良くTVみながら笑ってた
俺は科学を見ながらみかん食べてたなぁ
そんな風景今はあるのだろうか…
163:名刺は切らしておりまして
09/12/03 17:31:25 UsvWUERc
「15倍の顕微鏡」でいろんなものを見て遊んでたな。
164:名刺は切らしておりまして
09/12/03 17:31:27 IL0YFKY8
中央出版に負けただけだろw
165:名刺は切らしておりまして
09/12/03 17:32:11 qtaVW0SW
ベネッセに完敗
166:名刺は切らしておりまして
09/12/03 17:32:40 6nsY9dIX
まんがサイエンスが見れなくなるじゃないか
167:名刺は切らしておりまして
09/12/03 17:33:01 lgiH6oVT
学習はあまり読まなかったけど、科学はおもしろかった。
168:名刺は切らしておりまして
09/12/03 17:33:30 QOgpj9VG
しかし出版と実業にはつらい時代になっちまったな。
ペーパーレスと虚業ばっかり。
>>62
宮城にいた頃うちの学校もそうだった。
埼玉に越してからはオバちゃんが頒布してた。
購入ルートがわからないから買わなかったけど。
169:名刺は切らしておりまして
09/12/03 17:33:37 XqjDNxXW
ショックだ。今二歳の息子が小学生になったら買い与えようと思ってたのに。
170:名刺は切らしておりまして
09/12/03 17:33:48 Lwq0HBBo
指紋取る粉とかワクワクした
ニクロム線に電池通して発泡スチロールサクサク切断楽しかった
寂しいね
171:名刺は切らしておりまして
09/12/03 17:33:54 IjEmizwq
40歳代後半のワシが小学校時代は、学校で販売していた。
子供ながらに、一般の私企業の営業活動に、学校が窓口に
なっているのは変だなあと思っていたら、やっぱりそれが理由で
学校が介在せず宅配になった。
でも、「科学」の付録は今から思えば値段の割にはきわめて高い
クオリティーだった。あの付録のおかげで、科学好きになったと
思う。
1965年生まれまでは、学校販売に接していた世代だろう。その後の
世代の科学離れは、「科学と学習」の学校販売中止も原因かなあ
と思う。
営業上、法的な矛盾があったとしても、学校販売を続けていたら
良かったと思う。それぐらい素晴らしい付録だった。
172:名刺は切らしておりまして
09/12/03 17:34:06 riTs11tj
>>163
プレパラートが何の事だか判らず途方に暮れた記憶があるよw
173:名刺は切らしておりまして
09/12/03 17:34:07 gHCrvdoo
俺は、パンを作るキットが、小麦粉が手垢で真っ黒になって、
発酵しなくて失敗した。
174:名刺は切らしておりまして
09/12/03 17:34:13 epXKVnTE
子供手当をバラ撒いたところで、子供の為になるであろう使い道が
制限されるていくのは悲しいことだな。
175:名刺は切らしておりまして
09/12/03 17:34:32 Ifqfl1XB
学年誌を見る度に思うんだが
今の子供ってあんな紙のチャチい付録で喜ぶんだろうか
176:名刺は切らしておりまして
09/12/03 17:34:55 TGMaEl+x
>>10
パソコン教室、学習室、ニート更正講座
177:名刺は切らしておりまして
09/12/03 17:35:39 2HGIip9m
>>170
おーー!それ覚えてる!
両方憶えてるわ!
178:名刺は切らしておりまして
09/12/03 17:35:40 ZcN0H+aw
懐かしいな
科学に興味を持つ入口になったのは確か。
時代の流れとはいえ残念だ
179:名刺は切らしておりまして
09/12/03 17:35:41 q/ZlzvTv
宣伝不足だろうね。
チャレンジ並みにしつこい宣伝をしていたら、やっていけたはず。
180:名刺は切らしておりまして
09/12/03 17:36:27 MBlFfC7i
>>162
人生で一番いい時だった
爺さん婆さんも元気でペットもたくさん飼ってて
たまに兄弟喧嘩して怒られて・・・
寝るまでは家族みんな居間に居たなあ・・・
と、こういう事ばかり思い出すと過去に生きてしまう。
181:名刺は切らしておりまして
09/12/03 17:37:17 0sLq2k6c
>>162
核家族だけど、そんなかんじ
テレビの上は、その後、学研科学を読んでた私たち姉弟が
大学生になるまで生きた猫の席でした
アラマソーカイ、唐木田未来とか貪り読んだ
今は否定されてる「鼻がフルヘッヘンド」を覚えたのも付録の日本史漫画
182:名刺は切らしておりまして
09/12/03 17:37:58 zG3PYOEc
理系だけどなぜか学習とってた
あまのじゃくのところだけは典型的な理系
183:名刺は切らしておりまして
09/12/03 17:38:21 2HGIip9m
>>173
あったあった!
それも憶えてるw
184:名刺は切らしておりまして
09/12/03 17:38:54 qtaVW0SW
ムーの廃刊はまだ?
185:名刺は切らしておりまして
09/12/03 17:40:03 Lwq0HBBo
ちょっと歳の離れた兄貴がいて、俺の科学の付録を見ては
「なんだよ、俺の時よりすげえ進歩してるじゃん」
って軽く嫉妬させるのが楽しかった
186:名刺は切らしておりまして
09/12/03 17:41:58 Lwq0HBBo
>>177
おまえは多分
クローバー ポピー ロボダッチ
に化学反応する
187:名刺は切らしておりまして
09/12/03 17:42:39 N0M6dYbR
フロクのシーモンキーが育ったという話は都市伝説
188:名刺は切らしておりまして
09/12/03 17:43:11 R4eDfmf9
宅配システムも破綻したし子供が漫画ゲームネット携帯に引きこもってるなら
仕方ないかな…無知な子供が背負う日本の未来に不安を覚えるが
189:名刺は切らしておりまして
09/12/03 17:43:29 79CJGbzD
美空ひばりが亡くなった時も、森重久弥が亡くなった時も、森光子が亡くなった時も感じなかったが、今、俺の昭和が終わったと実感したよ。
190:名刺は切らしておりまして
09/12/03 17:43:33 mos229oA
なにーーー!子供のために来年から始めようと思っていたのに。
自分は1~6年まで科学・学習両方とってた。
191:名刺は切らしておりまして
09/12/03 17:44:44 7KFkJvN4
>>185
しかし、内容は昔の科学の方が高度だったりするので
ため息が出る。
192:名刺は切らしておりまして
09/12/03 17:44:59 RTitJoP6
まいっちんぐマチコ先生
193:名刺は切らしておりまして
09/12/03 17:45:13 xS0ZPi+h
>>184
そういう雑誌はどの時代も需要が絶えない上
その業界ではムーがブッちぎりの立場を占めてるから廃刊はありえない
あと今月号の特集「ドル紙幣に秘められたミステリー」は面白かった
194:名刺は切らしておりまして
09/12/03 17:45:29 2HGIip9m
>>186
うひゃーwww
195:名刺は切らしておりまして
09/12/03 17:45:42 MmnHo0pD
学研は、コミックNORAを復活させろ
196:名刺は切らしておりまして
09/12/03 17:45:58 TX9oJMgd
学研スレが建つと必ずやってくる基地外コピペ貼りがやってこない位
もう科学、学習はおしまいなのか・・・
197:名刺は切らしておりまして
09/12/03 17:48:11 2QT1t1E4
音が小さ過ぎて聞こえないゲルマニウムラジオ。
海の側に住んでたので珍しくもなんともない海虫シーモンキー。
懐かしいのう。
198:名刺は切らしておりまして
09/12/03 17:48:55 63TRV0FC
30年近く経つけど人体骨格模型とメジャーはまだ現役だよ。
199:名刺は切らしておりまして
09/12/03 17:49:44 MmnHo0pD
鉱物標本はどうよ?
200:名刺は切らしておりまして
09/12/03 17:51:48 Lwq0HBBo
>>191
兄貴のは振り仮名とか少なかったし字も小さかったかも
あーなんか夏休みとか思い出した
こんなクソ寒いのに
乾電池20個直列バリバリにつないで豆電球光らせたっけ
201:名刺は切らしておりまして
09/12/03 17:52:55 Su9zoNe2
廃刊か…
俺の小学校では月に一回二日間だけ業者が来て講堂で販売していたなぁ。
202:名刺は切らしておりまして
09/12/03 17:53:04 63TRV0FC
>>199
紫水晶等の宝石系は取り出して箱に入れてる。
粉々になったり錆びが出た物は捨てちゃった。
203:名刺は切らしておりまして
09/12/03 17:53:48 MmnHo0pD
>>202
雲母はすぐにボロボロに…
204:名刺は切らしておりまして
09/12/03 17:54:22 wvXSWVzR
>>171
1983年生まれだが、学校で販売してたよ
放課後の理科実験室で親の名前が書かれた封筒にお金入れて受け渡しだった。
205:名刺は切らしておりまして
09/12/03 17:54:35 ZLnzhHK/
子供たちの科学離れを食い止めたいなら政府はこういうところに金使えよ!
206:名刺は切らしておりまして
09/12/03 17:54:43 h/gEimSn
まだかな、まだかなー
学研のおばちゃんまだかなー
207:名刺は切らしておりまして
09/12/03 17:55:04 Lwq0HBBo
>>203
それはしゃあないだろww
208:名刺は切らしておりまして
09/12/03 17:55:29 2QT1t1E4
みんな大人になって、デアゴスティーニに流れて行きました。
209:名刺は切らしておりまして
09/12/03 17:56:00 ZLnzhHK/
でんじろう先生なんとかしてください
210:名刺は切らしておりまして
09/12/03 17:56:41 2HGIip9m
>>208
確かにwwそういう感覚かもね
211:名刺は切らしておりまして
09/12/03 17:58:06 cjHls9D6
カメラが秀逸だったな
現像から焼付まで自分で出来るやつ
それとみかんの薄皮を溶かす薬かな
212:名刺は切らしておりまして
09/12/03 17:59:38 OA8sPBhD
>>208
大人の科学じゃね?
213:名刺は切らしておりまして
09/12/03 18:00:01 Lwq0HBBo
ピンホールカメラも有ったっけ?
違ったかな…なんか太陽カメラとか日光カメラとかそんな名前の奴
214:名刺は切らしておりまして
09/12/03 18:00:02 nktWF2Wq
学習と科学がなくなったら学研は何で食っていくつもりなんだ
メガミマガジンか?
215:名刺は切らしておりまして
09/12/03 18:00:06 2HGIip9m
鳩耳に投書!と思ったら来年か…
216:名刺は切らしておりまして
09/12/03 18:01:56 7KFkJvN4
>>200
俺が見つけたのは1970年代の科学だったね、
昔の人たちはどのようにして、音や光の速さを測っていたか
マンガで解説していた。
217:名刺は切らしておりまして
09/12/03 18:01:59 9Do5prUz
>>215
鳩夫婦ならムーとか読んでそうだよな(w
218:名刺は切らしておりまして
09/12/03 18:02:03 MmnHo0pD
>>214
アニメV
219:名刺は切らしておりまして
09/12/03 18:02:18 PR4f044x
俺のいた小学校は県内で一番日教組が強い学校だったから教師どもに科学と学習を買うことを禁止されていた。
理由は「資本主義者に協力することになるから」。
220:名刺は切らしておりまして
09/12/03 18:02:50 2HGIip9m
>>212
大人の科学は後から出て来たから
デアゴのほうに流れてるだろうなw
221:名刺は切らしておりまして
09/12/03 18:03:15 TX9oJMgd
家の母親が一時期学研のおばちゃんをやってた
かあちゃんが居ない間に、配達袋から
こっそりだして、全学年読みまくったなぁ
222:名刺は切らしておりまして
09/12/03 18:03:50 2HGIip9m
>>217
確実にww
223:名刺は切らしておりまして
09/12/03 18:04:36 2HGIip9m
>>221
だから俺のやつ封があいてたのかw
224:名刺は切らしておりまして
09/12/03 18:05:11 K/4h1N3p
>>217
読んでるどころか、投稿してたじゃん(実話)
225:名刺は切らしておりまして
09/12/03 18:05:47 IudySHhJ
>>219
だからお前の学力がそんなに低いのか。
怖いなー。
226:名刺は切らしておりまして
09/12/03 18:05:54 2HGIip9m
>>224
マジかよww
227:名刺は切らしておりまして
09/12/03 18:06:16 JM2hIVvR
>>162
なんか涙でた。
今頃は本当は、その『とおちゃん』の場所に座ってた筈なのに、
なんでこんな寂しい部屋に独りきりで居るんだろう、俺。
228:名刺は切らしておりまして
09/12/03 18:07:52 DdwamVGq
以下 オヤジのネタが続きます。さあ どうぞ ↓
229:名刺は切らしておりまして
09/12/03 18:09:02 JNXF33Fj
科学は面白かったよ。残念だ。
230:名刺は切らしておりまして
09/12/03 18:09:17 BqklVaCB
学習はあまり記憶にないけど科学は大好きだった。
科学の付録が理系に進むきっかけになった気さえする。
ピンホールカメラとか懐かしいなぁ。
231:名刺は切らしておりまして
09/12/03 18:09:49 2HGIip9m
>>227
なー
とおちゃんの座る位置って決まっていて
誰もそこには座れないんだよね
強いとおちゃんって
ガラが悪いとかじゃ無くって
なんかスゲーオーラがあったりする
そんなイメージ
ま、スレ違か…w
232:名刺は切らしておりまして
09/12/03 18:10:10 2HGIip9m
>>228
( TДT)ゴメンヨーw
233:名刺は切らしておりまして
09/12/03 18:10:54 2jCXk81A
>>224
これは大変だ!日本が乗っ取られる!!
宇宙人とか、地底人とか、古代超文明人とかに。
234:名刺は切らしておりまして
09/12/03 18:11:42 ZSGyXMTN
これは残念
ますます自分で考えられない馬鹿な子が増えていくよ・・・
235:名刺は切らしておりまして
09/12/03 18:13:05 XqjDNxXW
>>233
既に脱税星人に乗っ取られてますがorz
236:名刺は切らしておりまして
09/12/03 18:14:11 q046mts5
かばどんとなおみちゃん
237:名刺は切らしておりまして
09/12/03 18:15:15 XqjDNxXW
ハゼドンとか星の子チョビンとかジムボタンとか
238:名刺は切らしておりまして
09/12/03 18:15:20 twmPJiHN
既に、
理科?科学?むずかしい。つまんね。
将来役に立つのか?ケータイとPCググってつかえりゃいーじゃんwww
が、量産されてるんだよなぁ・・・
239:名刺は切らしておりまして
09/12/03 18:17:11 FSgU/rI/
とんでも先生、名探偵アンパン、チックンタックン、LS愛ちゃん、
かばどんとなおみちゃん、名前が出てこないけど「ひみつシリーズ」で
よく読んだ先生たちのまんが群、みんなありがとう。
240:名刺は切らしておりまして
09/12/03 18:17:49 2HGIip9m
>>237
星の子チョビン…泣き虫だったねw
241:名刺は切らしておりまして
09/12/03 18:17:52 IudySHhJ
でも、内容的には昔のをまんま毎年出すだけだから編集コストなんてタダ同然だったんだけどな。
オジャマ記者とザーマス編集長なんて数十年間同じ会話続けてるんだから。
242:名刺は切らしておりまして
09/12/03 18:18:04 MmnHo0pD
>>235
google-IMEで「だつぜい」を変換
243:名刺は切らしておりまして
09/12/03 18:19:00 YUtHAvsx
学研と民主党の共通点
どちらも科学は切り捨て
244:名刺は切らしておりまして
09/12/03 18:19:41 K/4h1N3p
>>226
奥さんはかなり前から投稿。
前前月号なんか、夫婦そろって記事に出てたよ。
俺は20年近く買い続けてるけど。
245:名刺は切らしておりまして
09/12/03 18:20:31 7KFkJvN4
>>241
兜を貫通してる写真で弓矢の攻撃力がハンバねーのが
よく分かった小学生時代w
246:名刺は切らしておりまして
09/12/03 18:24:38 2HGIip9m
>>244
ムーマニアかw
247:名刺は切らしておりまして
09/12/03 18:25:03 NxM3VWRE
>238
だからこういう雑誌が売れなくなる→あれば買う層もないから買えない→じゃネットでいっか→日本オワタ
248:名刺は切らしておりまして
09/12/03 18:25:05 RMAatDy8
発売日に小学校の構内で売ってたな
俺は科学の付録が欲しかったが親が学習しか買わせてくれなかった。
249:名刺は切らしておりまして
09/12/03 18:25:26 twmPJiHN
大昔、学研がアニメ誌創刊!!と広告ページあったので読み比べて内容の薄さにガッカリ、
結局アニメージュにしたなぁ。
250:名刺は切らしておりまして
09/12/03 18:26:39 /O3U9+C1
子供の科学にはがんばってほしい
URLリンク(www.seibundo-shinkosha.net)
251:名刺は切らしておりまして
09/12/03 18:29:11 jSe9yOE2
昔は学校で直接配ってた
252:名刺は切らしておりまして
09/12/03 18:30:24 twmPJiHN
>>247
それでググって作るのが硫化水素や一酸化炭素・・・オワタ
253:名刺は切らしておりまして
09/12/03 18:31:44 /yqtgEt0
>>250
付録教材が付いてないのに価値無ぇよ
254:名刺は切らしておりまして
09/12/03 18:32:49 8tUw1sbi
学研のおばちゃん、こねーーーぇ
255:名刺は切らしておりまして
09/12/03 18:32:57 R2su0kXF
子供の頃の夢がまた一つ・・・・・
256:名刺は切らしておりまして
09/12/03 18:34:37 TX9oJMgd
俺が科学をとってた時は学研の色々な広告が掲載されてたよ
TVゲーム機とか(ファミコン以前)
鉄道模型とか(Nゲージ)
あの頃は手広く色々なものに手を出してたよな
257:名刺は切らしておりまして
09/12/03 18:36:21 IudySHhJ
まあ、今だとネットで簡単に検索できるレベルに記事しかなかったからな。
フロクもダイソーで売ってるレベルのだし。
社会全体の流れに明らかに取り残されていたよ。
258:名刺は切らしておりまして
09/12/03 18:36:23 5gX2LitQ
♪マナカナ マナカナ~ 学研のおばさんマナカナ~
259:名刺は切らしておりまして
09/12/03 18:37:35 HV2xyCoK
小学校のそばの家の縁側が売店みたいになっていた。
みんな買っていたような気がする
日光カメラは熱中したなぁ
260:名刺は切らしておりまして
09/12/03 18:37:55 RMlIwfaf
>>256
電子回路を組み立てるパーツセットなんてのもあったなあ。あれも学研で出してたのかな。
261:名刺は切らしておりまして
09/12/03 18:40:39 97aTZH3k
>>189
森光子は存命じゃないか?
262:名刺は切らしておりまして
09/12/03 18:43:19 7KFkJvN4
>>260
電子ブロックは有名だけど
マイキットはマイナーな方か?
263:名刺は切らしておりまして
09/12/03 18:43:57 2HGIip9m
しらーっと怖いことかいてたんだなw
264:名刺は切らしておりまして
09/12/03 18:49:18 TScAshJV
>>27
たま出版とかわんねえじゃねえかw
265:名刺は切らしておりまして
09/12/03 18:49:43 7ZbK3iCL
>>869
266:名刺は切らしておりまして
09/12/03 19:03:21 qUqoBskg
オールドファンのために、大人の学習を販売してやれ。
267:名刺は切らしておりまして
09/12/03 19:05:00 CIe9ApUk
今やってもあの頃のわくわく感と感動は蘇らない
268:名刺は切らしておりまして
09/12/03 19:11:49 qICCfz1y
科学については、明らかに学習指導要領から逸脱した内容満載でw、
知らない自分にムカつきながら自分なりに調べるうちに興味が増すという、
理系を目指す者には欠かせない行動原理?を身につけれる良い雑誌だったんだけどな。
残念だねえ…
269:名刺は切らしておりまして
09/12/03 19:12:51 2QT1t1E4
40年近く前からあった別売りの金属製ムカデロボットは、今でも通用するレベルの技術だな。
270:名刺は切らしておりまして
09/12/03 19:14:08 KGsrP7b9
普段は学習、付録が面白いときだけ臨時で科学、と臨機応変にかえてもらいながらこれで小学校時代を過ごした身には
寂しさが一杯だ。
271:名刺は切らしておりまして
09/12/03 19:15:23 prRVPkkT
最終刊ほしいんだけど、小学生以外はどーかえばいいんだ?
272:名刺は切らしておりまして
09/12/03 19:16:18 CIe9ApUk
通販で買えるよ
つか、全学年買うのか?w
273:名刺は切らしておりまして
09/12/03 19:18:38 CIe9ApUk
URLリンク(shop.gakken.co.jp)
274:名刺は切らしておりまして
09/12/03 19:21:30 VU2u5PIy
団かいジュニアというか第二次ベビーブームな人をターゲットにして伸びたんだろうね~
寂しいなぁ
世の中から仕分けられてるね
275:名刺は切らしておりまして
09/12/03 19:22:16 prRVPkkT
>>272-273
お、サンクス
当然、全部買うでしょ!……と思ったら1260円!?
俺が小学生の頃は500円とかそんなもんだった気がするけど。
276:名刺は切らしておりまして
09/12/03 19:22:19 yKL0GeFB
今の仕事にたどり着いたのは「科学」のおかげ
寂しくなるな
277:名刺は切らしておりまして
09/12/03 19:22:50 Q1h4m2AG
えええええええ
ふろくは?付録だけでも書店に並べてくれ!!!
278:名刺は切らしておりまして
09/12/03 19:25:00 gVrsONZH
文系有資格職に就いているが、科学は懐かしいなあ。付録が楽しみだった。
文系とはいえ、いまでも科学に興味があるのはこの雑誌のおかげだなあ。
279:名刺は切らしておりまして
09/12/03 19:25:24 YmCbxP7Z
ディあご巣ティーにのせい
280:名刺は切らしておりまして
09/12/03 19:26:33 h/5Epn3/
数十年前なら兎も角、学習教材が山ほど
積み上げられてる現状で採算取るのは無理だろうな
ディアゴスティーニの様な隙間産業と大差ないわ
281:名刺は切らしておりまして
09/12/03 19:27:51 ggCCqKqt
自分でコイル巻いて作る電動消しゴム
円盤の凹凸で楽譜になる自動演奏笛
回路をつないで鳴らすクリスマスソング
酵母で?酵して作るアンパン
懐かしい
282:名刺は切らしておりまして
09/12/03 19:30:52 IudySHhJ
ゲッ!なにこの定価。
これは少子化とか無関係で売れないって。
283:名刺は切らしておりまして
09/12/03 19:31:47 prRVPkkT
教室にあった、ドンマイ太一くんとか読みてぇ
284:名刺は切らしておりまして
09/12/03 19:33:46 2OBSVvFV
学研って創価関係なのですか?
高校の頃買ってた雑誌に「人間革命」の広告がよく載ってた。
285:名刺は切らしておりまして
09/12/03 19:33:51 7baMQTU/
好奇心から探究心に変えて、考える力と自分の解答を見出す楽しさを教えてくれた、
かけがえのない雑誌だった。企業摂理で身を切るような経営判断だというのは重々承知だが、
なくなってしまうのは非常に残念無念だ。
今の、そしてこれからの子供たちの考えたくなる力への求心力が衰えないことを祈る。
286:名刺は切らしておりまして
09/12/03 19:34:40 IjEmizwq
>>204
オレの記憶違いかなあと思い調べたら、wikiにこう書いてあった。
wikipedia の「科学と学習」より。
> 両誌は学校で教師の手により販売配布されていたが、消費者基本法が
> 制定されたのをきっかけに1971年、日本消費者連盟が「学校を商売の
> 場所にするな」という批判を表明。その後、1972年公正取引委員会の勧
> 告により「学研のおばちゃん」と呼ばれる家庭および学校への訪問を主
> 軸とする販売員制度に移行した。
君の学校の校長、あるいは市の教育委員会は、なかなか気骨のある人たち
だったんだろうね。
学校で、より多くに配布した方がいい書籍だったと思う。
287:名刺は切らしておりまして
09/12/03 19:36:42 prRVPkkT
>>286
俺が小学校卒業するまでは(昭和59年)普通に体育館で売ってたな
288:名刺は切らしておりまして
09/12/03 19:48:15 zh6SmAvb
どっちも500円だったなぁ
当時は消費税も無かったし
けど、カーチャンが厳しくていつも500円しかくれなかったので、どっちか1冊しか買えなかった
付録の実験セットとかすんげぇ楽しかったのになぁ・・・・
289:名刺は切らしておりまして
09/12/03 19:55:24 wvXSWVzR
>>286
いやいや、兵庫県の片田舎の小学校だったから、惰性で続いてたんじゃないですかw?
一応、wikiの学校への訪問の範疇に入ると思います
販売してるのはおばさんでしたよ、ただ親の名前が書かれた封筒を用意するなんかの説明は担任の先生から聞いた記憶がw…
理科実験室はほとんど使われていないのと、でかい机があって作業しやすいのと、出入り口が2つあってスムーズに子供を捌ける等の理由があったんだと思います
290:名刺は切らしておりまして
09/12/03 19:56:38 twmPJiHN
>>279
>>280
山ほどある物から勝手に選ぶ趣味性のディアゴステーニや大人の科学とは
全然目的が違うよ。
理科すら内容を薄め、暗記を教師や児童に強いてる現状が休刊に追い込んだ。
291:名刺は切らしておりまして
09/12/03 19:56:40 KkSY65Zq
学研の科学で理科系全般に興味持って
ニュートンでさらにはまっていった
結局仕事は研究職になっちまったよ
292:名刺は切らしておりまして
09/12/03 19:59:19 x+/BCxb1
科学の発展は失業者を生み出すからな
簡単な作業にみえても高度な知識と学習能力が必要になってきている
293:名刺は切らしておりまして
09/12/03 20:00:46 XVhh7AJ3
付録が楽しみだった
ラジオとカブトガニは思い出深い
294:名刺は切らしておりまして
09/12/03 20:02:06 x+/BCxb1
>>30
30代40代が子供作って買い与えればおk
35歳女性の出産率が0.72だっけ?そりゃ売れんわな
295:名刺は切らしておりまして
09/12/03 20:03:20 YuVacsep
ま、仕方ないのか。日本も終わったんだなあ。
296:名刺は切らしておりまして
09/12/03 20:05:31 3v2mEWw2
学習・科学こそ税金使ってでも維持しないといけないものだとはおもうが
学研甘やかしてはいかんが、科学立国の基礎としてなくすと一番ダメージが大きい
297:名刺は切らしておりまして
09/12/03 20:06:44 64Fk6Dcv
次はNHKの教育テレビが潰されるな
その次は放送大学
298:名刺は切らしておりまして
09/12/03 20:06:46 WjR224Rk
>>294
第3次ベビーブームが来ないといけないのに、来なかったしな
漏れは彼女いない歴37年童貞
299:名刺は切らしておりまして
09/12/03 20:10:50 jYM9kxme
チャーシュー麺の正しい食し方がのってたのは学習だったっけ?誰か知ってる?チャーシューは麺の下に隠して最後にとっておくのが正しい作法。
300:名刺は切らしておりまして
09/12/03 20:11:44 WjR224Rk
宛先の「荏原」が読めなかった
今は読めるようになった
301:名刺は切らしておりまして
09/12/03 20:11:59 wvXSWVzR
学研の社員さんよ
科学は止めちゃダメだよ
学研と言えば「科学」と「学習」だろ?
大人の科学だって子供の科学がなかったら売れなかったんだぜ?
俺がからくり人形と弓曳童子買うこともなかっただろうよ
つまり、30年後には大人の科学も確実になくなってるわけだ
ソニーだってラジオ作り続けてる、頑張ってくれよ
302:名刺は切らしておりまして
09/12/03 20:15:55 CD2qm/zY
>>297
教育テレビは赤キムチが仕切っているのでなくならんよ。
303:名刺は切らしておりまして
09/12/03 20:16:55 dnFOlepq
>>301
人に頑張れという前に自分が頑張れよ。
304:名刺は切らしておりまして
09/12/03 20:18:08 iiF16QLw
まいっちんぐマチコ先生はどこで連載すれば・・・
305:名刺は切らしておりまして
09/12/03 20:19:07 pbvy1JZR
マジかよ・・・
子供にずっと読ませてるよ。
とても興味を持って読んでる。特に科学。
困ったな・・・
306:名刺は切らしておりまして
09/12/03 20:19:16 ZnYw1ykW
「科学」を読めないなんて最近のお子様は不幸だな
307:名刺は切らしておりまして
09/12/03 20:19:24 YuVacsep
つムー
308:名刺は切らしておりまして
09/12/03 20:21:43 M77259+G
学校で売っていたけど、両方買える子と、片方しか買えない子、
買えない子が........もちろんオレは........シクシク
309:名刺は切らしておりまして
09/12/03 20:22:39 cFd3kjN8
'''''─- .....,,,_
 ̄"゙'"''''''─‐- ゙"ニ ─__
r─--- ...___
三 /レi ニ | ニ ≡
.ニ ( ゚´Д)| ニ |!カ_
| / つ つ Lニ-‐′´
'''''゙゙゙゙゙ ̄ _,, -‐'''∧_∧ っ ゚
--─="゙ ̄ ⊂(Д´;) ゜
ニ─ _,.. ゝ、 O
_,.. -‐'" しへ ヽ
__,, -‐''" , ゙ー'
, ' /
310:名刺は切らしておりまして
09/12/03 20:25:53 CIe9ApUk
ID:wvXSWVzRキモ杉ワロタw
311:名刺は切らしておりまして
09/12/03 20:26:40 CIe9ApUk
とりあえずアリの巣のやつだけ買ってみたw
312:名刺は切らしておりまして
09/12/03 21:00:12 L/BjgVcc
果たして少子化だけが原因だろうかな
313:名刺は切らしておりまして
09/12/03 21:03:08 X6g5O+tG
学習はともかく科学が無くなるのはなあ
あれが理系に進むきっかけになった人も相当いただろうに
日本にとって大きな損失だな
314:名刺は切らしておりまして
09/12/03 21:06:32 YuVacsep
こういうとき太陽の塔に挨拶したくなるなあ。
国が滅びるなんてよくあることなのさ。
315:名刺は切らしておりまして
09/12/03 21:10:47 JmRJVndt
お世話になったが、残念
316:名刺は切らしておりまして
09/12/03 21:11:36 gLwYBPYr
天下りを受け入れない企業は潰れる道あるのみか…ナムサン。
317:名刺は切らしておりまして
09/12/03 21:18:49 1zPr0FGK
この国はもうダメだな
318:名刺は切らしておりまして
09/12/03 21:23:46 CjBLneSa
>>305
これらで代用できませんかね?
URLリンク(www.poplardia.com)
URLリンク(www.seibundo-shinkosha.net)
319:名刺は切らしておりまして
09/12/03 21:24:32 H8jN3DB7
>>311
そしてアリの巣コロリ
320:名刺は切らしておりまして
09/12/03 21:33:54 JudnPNpy
今の子供は、学習塾で問題を暗記している子が多いからな………。
小、中学校の入試で実技試験が導入されれば、後悔することになるだろうな。
321:名刺は切らしておりまして
09/12/03 21:39:18 97aTZH3k
>>320
電気工事士みたいに実技試験するべきだよ。
ガンプラでも、理科の実験でもなんでもいい。
手を動かさなきゃ、駄目になる・・・。
322:名刺は切らしておりまして
09/12/03 21:40:42 pwddrS8D
デキッコ ナイス
323:名刺は切らしておりまして
09/12/03 21:40:44 tHWW9RJz
同意
小学校レベルでものづくりを教えるべき
実際に作らせて
324:名刺は切らしておりまして
09/12/03 21:44:25 vokVEH5a
>>19
「ムー」も学研?!
「科学」も出してるのに社のイメージとか信頼性とか考えないのかな。
まあ、危なくなったら鳩山家が融資するんじゃないの?
ポッポ家で「ムー」をとってるものな(オカルト首相、早く辞めちまえ!)
325:名刺は切らしておりまして
09/12/03 21:57:36 CjBLneSa
メガミマガジンも学研ですがな
URLリンク(hon.gakken.jp)
326:名刺は切らしておりまして
09/12/03 22:07:17 geljJawg
学研の科学の維持に、公的資金入れてもいいくらだろ。
日本の技術教育にどれほど貢献したことやら。
327:名刺は切らしておりまして
09/12/03 22:10:11 k68b+wDr
さばら
328:名刺は切らしておりまして
09/12/03 22:17:44 K5+TJkxh
>>325
それを言うなら、老舗のアニメディアも…
329:名刺は切らしておりまして
09/12/03 22:19:18 PU3aR/Rw
ドドンカ ドドンカ ズナチク ドン
330:名刺は切らしておりまして
09/12/03 22:19:22 iqPgtwF+
それよりも、学研がホールディングスなんて名乗っている事がショックだ
イトーヨーカドーの鳩をないがしろにしてアチコチ閉店にしているあのホールディングスもアホ
331:名刺は切らしておりまして
09/12/03 22:19:37 XgJSKJrj
なんかこの手の雑紙が売れなくなったのは、テレビゲーム等の
教養ソフトに食われたからでしょ?
要するにレコードやフィルムと一緒なんだよね
332:名刺は切らしておりまして
09/12/03 22:29:20 Weqgl9YF
『学習』『科学』休刊の原因が判明!東原亜希が2週間前にブログで学研に触れていた!!!
スレリンク(news板)
333:名刺は切らしておりまして
09/12/03 22:30:31 OGgb+FS9
ベネッセやZ会みたいなお受験雑誌よりも、こっちの方が存在意義があると思うが…。
残念だなぁ。
まあ、megamiマガジンがある限り学習研究社は永遠に不滅だろうけどなw
334:名刺は切らしておりまして
09/12/03 22:42:42 gT6C4nsI
時価総額 ハイテク企業比較 12/03現在最新
(アメリカ)
マイクロソフト 26兆円
グーグル 18兆円
アップル 18兆円
IBM 16兆円
シスコ 14兆円
hp 12兆円
オラクル 11兆円
インテル 11兆円
クアルコム 7兆円
アマゾン 6兆円
イーベイ 3兆円
デル 3兆円
(日本)
パナソニック 3.0兆円
ソニー 2.4兆円
東芝 2.0兆円
三菱電機 1.4兆円
シャープ 1.1兆円
富士通 1.1兆円
日立 0.8兆円
NEC 0.5兆円
三洋電機 0.4兆円
グーグル(18兆円)>>>日本大手電機メーカー9社合計(12.7兆円)
335:名刺は切らしておりまして
09/12/03 22:45:24 V+O7Rpk+
>>333
昔購読していた経験から言うと、学研はオカルト入った記事も平気で載せるから
子女の教育には厄介な面もあったと思う。ムーの編集部の影響だと思うけど。
336:名刺は切らしておりまして
09/12/03 22:48:13 X51PyyMe
子供手当減らして「科学」配れよ。
「学習」は... 自分には良さがわからず途中で止めた。
>>320
小学校は実技試験するとこあるでしょ。
科学じゃないけど。
337:名刺は切らしておりまして
09/12/03 22:57:14 7Rb42mZJ
子供がお気に入りで購読中だからショックなニュースだ
別のスレにあったけど、本当に大人買いしてしまおうかと検討中
338:名刺は切らしておりまして
09/12/03 22:58:02 YuVacsep
海外にこうした雑誌はないんかね?英語勉強がてらとかw
339:名刺は切らしておりまして
09/12/03 23:11:18 mkln/grQ
>>335
夏休み頃の学習に付いてくる小説の冊子には怪談と言うか
オカルト話がガンガン載ってた品。w
でもまあ、遅くても6年位になればそれこそ「嘘を嘘と見抜く能力」が
図らずも科学と学習で身に付くから。
340:名刺は切らしておりまして
09/12/03 23:12:37 IudySHhJ
>>335
オカルトネタは読まれるから入れて来るんだよ。
MMRとかもそうだろ。まともな科学よりオカルトの方が人気あるんだ。
341:名刺は切らしておりまして
09/12/03 23:21:09 Li/MKooY
「めばえ」とか「よいこ」は………
すでに無いですかそうですか、いや家で買ってもらえなかったトラウマがあってちょっと気になっただけで他意は
342:名刺は切らしておりまして
09/12/03 23:25:32 MKzAefBs
こういうものに金払わなくなったら日本は終わるな。
343:名刺は切らしておりまして
09/12/03 23:27:11 NHpTEh0p
真剣ゼミは大丈夫なの?
344:名刺は切らしておりまして
09/12/03 23:28:15 NHpTEh0p
あれか?CMで
「まだかなまだかな~学研の、おばちゃんまだかな~」
って唄ながれてくんの。
345:名刺は切らしておりまして
09/12/03 23:31:42 fJxt+gq5
俺は科学の付録で遊んだのがきっかけで、将来は理系に進むと確信した。
案の定、エンジニアだけどww
国が保護してもいいくらいでしょこれは。
346:名刺は切らしておりまして
09/12/03 23:57:03 7q3LhrAm
親が子に買い与えないのが問題なんで
会社にだけ補助金入れてもしょうがない話けどな。
347:名刺は切らしておりまして
09/12/03 23:59:00 6nb7+ogi
俺の家は裕福じゃなかったので、学校に
売りに来た科学と学習を買ってもらえなかった。
でも、ただ一度買った科学の噴水のおもちゃで
遊んだのは良い思い出だ。
348:名刺は切らしておりまして
09/12/04 00:40:44 WHBcy6Oy
進研ゼミには負けるのかもねぇ。
科学をずっととってたけど、勉強はないから、別に学習ドリル?みたいなのを親がとってくれてた。
あの辺が敗因かも試練
それ以外は、日蝕観察セットとか子供の教育にはいいものばかりだった。
ここ、東大卒多いけど、どーすんだろ。
弟の友人東大卒が勤務してて、去年もやばいという話は聞いていたが。
349:名刺は切らしておりまして
09/12/04 00:46:21 3FMlsDCc
あれよりはるかに売れてなさそうな「子供の科学」はまだ残ってるんだな
350:名刺は切らしておりまして
09/12/04 01:18:50 /vGCW1Dm
たしかに、幼少期はこういうので知性が発達するのだろうが
社会に出るとあまり関係がないからな。
351:名刺は切らしておりまして
09/12/04 01:27:22 tCgrFmK1
俺は1年生から6年生まで科学と学習取ったがオマケがなかなか面白かった
352:名刺は切らしておりまして
09/12/04 01:29:35 /vGCW1Dm
なんかレヴェルがそんなに高くなくて、
難関中学受験とかに全然対応できてなかったのも敗因だと思う。
353:名刺は切らしておりまして
09/12/04 01:29:56 RfRHaBt2
子供向けの科学雑誌は「子供の科学」だけになったか。
というか、学研の学年誌と子科は競合してなかったとは思うが。
「ニュートン」は小学生には難しすぎるしなぁ。
354:名刺は切らしておりまして
09/12/04 01:36:02 SfNUZ4Ks
お前らはどうでもいい。
当事者である小学生が残念がっているのかが問題。
355:名刺は切らしておりまして
09/12/04 01:37:09 TOR05mTM
>>35
>これはきついわ…
356:名刺は切らしておりまして
09/12/04 01:38:41 KBbccBmf
なんかミジンコ育てたなあ
357:名刺は切らしておりまして
09/12/04 01:51:35 rqJWpQsz
小3息子と小6娘に科学と学習を買うと4冊6,000円オーバー
小学*年生の約500円すら買えない親がいるというのに。
358:名刺は切らしておりまして
09/12/04 01:59:07 2X/+84rH
ひっそりとねとらんも休刊
359:名刺は切らしておりまして
09/12/04 02:03:25 4G4gfrza
高峰至大先生が好きでした
あと付録のテープの歌は本当によくできていた
てんびんロックとかまだ歌えるわ
360:名刺は切らしておりまして
09/12/04 02:08:01 h9Xo7hYO
まんがサイエンスはどうなるんだ
361:名刺は切らしておりまして
09/12/04 03:38:18 24nT9vC5
>>358
そうなん?ねとらんは仕方がないかな
362:名刺は切らしておりまして
09/12/04 03:39:13 24nT9vC5
>>354
今の子供らは見向きもしないだろうな
363:305
09/12/04 05:05:28 nFqnGfXd
>>318
子供の科学かー、
それも俺が子供のときよく読んだぞ
内容は高学年から中学生向けだよね
364:名刺は切らしておりまして
09/12/04 05:20:18 xQJLcMLd
>>362
そんなことないよ
現に、DSもケータイも持ってるうちの子は科学大好きだ
注文しなかった日にゃ総攻撃されるわ、つかされた
家にはPC3台あるしテレビもPCで見てるし普通に現代的なんだけどな
どう考えても休刊は大人の事情すぎるだろこれは
365:名刺は切らしておりまして
09/12/04 06:19:49 tEgLvtks
学研のおばちゃん
子供のころはサンタ以上に楽しみにしていたのに・・・
まぁ今の餓鬼がゲームやらなんやらと楽しみが他に多いから
こんな気持ちはわからんだろうが
366:名刺は切らしておりまして
09/12/04 06:45:08 x1ELMXDo
>多くのお子様に長い間愛され親しまれてまいりました
ことをいいことに
マルチとか悪いことしている
学研クレジットもいってよし
こんなくそ会社なくていい
367:名刺は切らしておりまして
09/12/04 06:47:41 HLXyk8U1
ええええええええええ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・!
小学生の時、とっていたのに・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・!
寂しすぎる。休刊なんて。
368:名刺は切らしておりまして
09/12/04 06:50:07 mxN1xcaJ
仕方ないな。トラ技読ませるんだw
369:名刺は切らしておりまして
09/12/04 07:01:17 EvIxx0Jb
おまいら学習の話もしてやれよw
370:名刺は切らしておりまして
09/12/04 07:18:06 rGXhP9Dx
一部しかとってなかったけどおばちゃんが親切で毎月科学と学習の好きな方を選ばせてくれたんだよなあ
付録とかで選んでたw
371:名刺は切らしておりまして
09/12/04 07:34:49 EvIxx0Jb
>>257
思い出補正されてるけど、品質はちゃちかったんだよな
科学の付録って
科学と学習の衰退はネットや出版不況っていうことだろうけど
こと科学は100均の普及っていう見方もあるかもね
372:名刺は切らしておりまして
09/12/04 07:56:56 V5BkbaCy
両方取ってたけど学習のほうが好きだったな。47都道府県の県庁所在地の歌とか覚えたなあ。中学に入ったらマイコーチにもお世話になりました。文学部卒28歳地方公務員。
373:名刺は切らしておりまして
09/12/04 08:25:07 IQLWsUcP
スパコンが仕分けられたのと同じ。
374:名刺は切らしておりまして
09/12/04 08:40:55 ZXZCjnPR
>>62
45歳だが、学校の校庭で販売してた。
教師は関与していなかった。
375:名刺は切らしておりまして
09/12/04 09:32:00 A1wQ1ZLZ
学研のおばちゃん達の行く末は…?
376:名刺は切らしておりまして
09/12/04 09:48:03 MWL1vaWy
>>335>>339>>340
ムーの元祖が学習雑誌の付録だった
URLリンク(www.zassi.net)
377:名刺は切らしておりまして
09/12/04 10:04:07 3PvYc37l
書店売りの「こどもの科学」とかやって欲しいね。
「大人の科学」ももっとハイレベルなヤツも欲しい。
378:名刺は切らしておりまして
09/12/04 11:20:36 Gjgnjx8o
>>377
「子供の科学」は誠文堂新光社が戦前から出してる由緒正しい雑誌があるから。w
学研の「大人の科学」ってタイトルはそれのオマージュと言うかパクリ。
379:名刺は切らしておりまして
09/12/04 11:50:17 06yOSan9
名探偵あらまそうかい の単行本を出してから潰れてくれ。
しまじろうに負けたのか。プレ幼稚園から大学受験までのしまじろうに。
380:名刺は切らしておりまして
09/12/04 16:42:39 3ADjwzZd
ムーってオウム真理教の布教活動にも利用されてなかったっけ?
麻原の空中浮揚写真とかムーで見た気がするんだが…
381:名刺は切らしておりまして
09/12/04 16:46:30 fn/zlNHz
かばどんとなおみちゃん
382:名刺は切らしておりまして
09/12/04 17:14:05 y7jZqmWx
科学を定期購読していたな
多分、物置に当時の付録が残っていると思う
383:名刺は切らしておりまして
09/12/04 17:14:34 VoRK2Zqj
別所で拾った。
既出?
URLリンク(ameblo.jp)
384:名刺は切らしておりまして
09/12/04 17:15:38 SdiKt9fv
URLリンク(www.youtube.com)
385:名刺は切らしておりまして
09/12/04 17:21:35 uPo7WfN5
>>10
電子ブロック
386:名刺は切らしておりまして
09/12/04 17:44:29 08SkoQqZ
>>383
おそろしいwww
387:名刺は切らしておりまして
09/12/04 18:11:55 mxN1xcaJ
大人の科学ってエロいんだよ^^
388:名刺は切らしておりまして
09/12/04 18:15:38 U6IL3FH2
『科学』で連載していた作品 [編集]
漫画作品 [編集]
はじめ人間ゴン(園山俊二)- 『学習』でも連載
玄海とイドムンコスキー(内山安二)
未来救助隊アスガード7(石ノ森章太郎)
チクタク大冒険(石ノ森章太郎)- 「チックンタックン」のアニメ放映中は『学習』でも連載
グーチョキパッコン(石ノ森章太郎)※1980年代後半の『1・2年のかがく』のみ
LS愛ちゃん(永井豪とダイナミックプロ)
スプーンおばさん(アルフ・プリョイセン/スタジオぴえろ)
剣豪宮本武蔵(小山田つとむとダイナミックプロ)
ハートに一本(そうだふみえ)
ヒラヒラくん青春仁義(あだち充/佐々木守)
恋はパステルタッチ(そうだふみえ)
ぶんぶくチャガマン(永井豪とダイナミックプロ)
ひげ山さん(内山安二)
ヨジゲン鉄道FDR(おぎのひとし)
あそぼん(タナカカツキ)※「1年の科学」のみ
あそぶっく(タナカカツキ)※「1年の科学」のみ
『学習』で連載していた作品 [編集]
漫画作品 [編集]
たぬきのまめたん(西沢まもる)※1970年代、及び1982年4~1983年3月の『1年の学習』のみ
いじ犬ペチッ(石ノ森章太郎)※1982年~1984年
かばどんとなおみちゃん(山根赤鬼)※1975年4月~1985年3月の「3年の学習」に連載、後に「1年・2年の学習」でも連載
一発貫太くん(タツノコプロ)
チラノどん(山田ゴロー)※1980年代後半の『1年の学習』のみ
とんでも先生(みなもと太郎)
じたばたばーちゃん(みなもと太郎)
ミラクルジャイアンツ童夢くん(石ノ森章太郎)
名探偵荒馬宗介(山口太一)
ダメっ子ボブ(タナカカツキ)※2002年の「5年・6年の学習」に連載
ピコピコシティ(くぼやすひと)※『4年の学習』のみ。1983年4月~1998年3月。
1999年からはピコピコシンドローム(くぽやすぴと名義)と改名
エコポリス地球来訪!(つやまあきひこ)※2000年の「5年の学習」6~9号に連載
アクアパニック! ~海からの来訪者~(つやまあきひこ)※2000年の「5年の学習」12~2号に連載
環境少女アース(つやまあきひこ)※2001年の「5年の学習」に連載
389:名刺は切らしておりまして
09/12/04 18:21:42 c8lYS6aY
タレントの東原亜希さん、学研について言及していた
スレリンク(dqnplus板)
狙った獲物は逃しませんw
390:名刺は切らしておりまして
09/12/04 18:41:16 dZAZf+c+
>>219
デマもたいがいにしろよ。。。
391:名刺は切らしておりまして
09/12/04 18:43:36 mxN1xcaJ
こんなとこまで日教組の工作員が来るんだなあ。
392:名刺は切らしておりまして
09/12/04 18:47:34 dZAZf+c+
>>299
あったね。
ラーメン好きの落語家がラーメンの解説をしてた気がする。
今思うと意味がわからん編集だ。
393:名刺は切らしておりまして
09/12/04 18:48:05 A0HuqAfX
>>389
開く事さえ怖くて出来ない
394:名刺は切らしておりまして
09/12/04 19:07:55 cB+SjdJI
トップラーンもどこへ行ったんだか
395:名刺は切らしておりまして
09/12/04 19:11:41 RgUvWY/u
科学と学習のどっちだったか忘れたけど、
売れる前の小山ゆうがときどき単発ものを描いてたな
紀伊国屋文左衛門物語とか覚えてる
396:名刺は切らしておりまして
09/12/04 19:23:03 nZ/PUmag
ボンボンといい、科学といい、オレの小学生の頃の文化が消滅していく・・・
>>388
大好きだった超時空オデッセイ ナディアが入ってない・・・
397:名刺は切らしておりまして
09/12/04 19:37:42 If/K/fRN
これで将来の仕事をエンジニアにしたとかいう奴がちらほらいるが、日本のエンジニアてのは志が低いんだなあ。
世界市場で韓国や中国に惨敗するのも当然だな。
398:名刺は切らしておりまして
09/12/04 20:11:40 pyuXHKjy
>>392
現聞く王師匠が解説してたな
ナンシー関の文庫本読んでたら「○年の学習」初出の文章があって驚いたこともある
ところで、学習と科学(多くの年代はこの並びじゃないと落ち着かないような気がする)の新聞広告(2000年頃か)に
西村知美が起用されてた覚えがある
デスブログとまではいかないけれど、この人を広告に起用した企業・商品は結構落ちていくような
399:名刺は切らしておりまして
09/12/04 20:51:06 x3BvIGpO
>>397
えっ?!
400:名刺は切らしておりまして
09/12/04 21:37:17 cMUoDe5S
>>397は国語力がないの?想像力がないの?
401:名刺は切らしておりまして
09/12/04 21:52:02 V4BfPCz7
倒産する前に少年ジュニアチャンピオンコースを復刻しろよ、学研。
402:名刺は切らしておりまして
09/12/04 21:55:35 +L22DVpy
よーするにここで吠えてるおっさん連中が
父として子供に買ってあげていないのが廃刊の原因なんだよね。
403:名刺は切らしておりまして
09/12/04 22:17:49 0e3Y8+Uo
ここのカキコみると科学の付録は大人になって何も貢献してない事もわかる
404:名刺は切らしておりまして
09/12/04 22:36:32 V4BfPCz7
>>443
科学玩具だからな。地球ゴマみたいなもんだ。
自分でそこから一歩踏み出さないと本当にタダのおもちゃで終わる。
学習の都道府県パズルなんかの方が直截的な効力はあるかもな。
405:名刺は切らしておりまして
09/12/04 22:37:07 NJzDraKE
シーモンキーって15年ぶりぐらいに聞いたなww
406:名刺は切らしておりまして
09/12/04 22:40:41 /vGCW1Dm
こういう科学への興味とかより、日本社会全般や会社、役所ではコネと人間関係能力が重要。
そういうコネと人間関係能力を鍛えるような雑誌でなければ、
大人になってから役立たない。
407:名刺は切らしておりまして
09/12/04 22:47:21 mFGth5Lh
「科学」と「学習」は、特別予算組んで、学校の副読本にしても良いくらい。
子供のいるきちんとした家庭には、これと百科事典は必ずあったなあ。
408:名刺は切らしておりまして
09/12/04 22:50:34 ZP9qQDvX
科学なんかより神宮館運勢暦の方が役に立つ
409:粟野
09/12/04 22:53:46 6dbMyQyi
学習の厚み、漫画などに憧れていたが
黙々と科学のおまけ(なんつったっけ?)を作り続けていた小学生のあの頃。
これやめちゃうのかー。
410:名刺は切らしておりまして
09/12/04 23:00:31 SDEPW72n
まだかな まだかなー
学研のおばちゃんまだかなー
411:名刺は切らしておりまして
09/12/04 23:06:11 NBwG/6eo
白黒写真のカメラと現像セットの付録があったけど
なかなか上手に現像できなかったな。。。
また挑戦したい。
412:名刺は切らしておりまして
09/12/04 23:08:38 /vGCW1Dm
マイコーチって今でもあるの?
教科書に準拠してたし、英語のテープとか、単語帳、暗記帳があったのでとっても勉強の役に立った。
中学レヴェルでは最高の教材だと思う。
中学のときそれで勉強して、定期テストで400人中14番の席次とったことがあった。
そんな漏れも非正規社員を経て失業中の身だ。
413:名刺は切らしておりまして
09/12/04 23:09:40 w5FBdAWf
こうなったらリリカルなのはに全てを託すしかない
414:名刺は切らしておりまして
09/12/04 23:09:57 bVfOAOee
ベネッセの一人勝ちって意見も多いが、そのベネッセも中国に進出しないと、日本国内の売り上げは頭打ち。
「しまじろう(巧連智)」から始めて、将来、日本の売り上げを上回るんじゃないの?
415:名刺は切らしておりまして
09/12/04 23:12:28 ZVIIcPgv
>>414
ベネッセの中国進出と言えば、元社長が詐欺師連れて来ちゃった件が思い出される(w
社内不倫より先に会社に損害与えたときに首切っとけよ>>福武さん
416:名刺は切らしておりまして
09/12/04 23:18:33 Mv40hx+c
日本の理系教育が壊滅していく。
417:名刺は切らしておりまして
09/12/04 23:22:21 /jdpyKmk
どちらかというと
「学習」より「科学」のほうが人気があった。
大きな理由は、「科学」のいろいろな付録。
栽培用のイースト菌とか
418:名刺は切らしておりまして
09/12/04 23:26:24 vraV8qNJ
息子のためにこの夏まで買ってた
昔の科学と学習を惜しむ人は現状を知ったほうが良いよ
今は本がかなりぺらっぺら、内容も付録のことしか書いてない
付録メインで本は箱の中に入ってるので説明書みたい
419:名刺は切らしておりまして
09/12/04 23:35:02 p6ZEmOVo
学習の年賀状作成キッド 毎年かわるし、学年ごと工夫されていて、
子供はやる気満々だった。簡単なお料理ページもあった。
簡単な2進法の説明や、つるかめ算、落語の楽しみも教えてくれた。
420:名刺は切らしておりまして
09/12/04 23:37:00 p6ZEmOVo
科学の実験キッドも よくできていて、失敗しながらも
子供と楽しんだよ。
自分で実際に体験する、というのが、しまじろう(小学生はこらしょ)
と、小学○年生と大きく違うところ。
421:名刺は切らしておりまして
09/12/04 23:37:17 mFGth5Lh
>>418
> 今は本がかなりぺらっぺら、内容も付録のことしか書いてない
> 付録メインで本は箱の中に入ってるので説明書みたい
へーそうなんだ。
世界中の海がゴミまみれに汚染された未来の地球で、偶然発生した
火災が瞬く間に広がって、必死の消火活動にもかかわらず、皮肉にも「焼け石に水」。
でも、最終的に火災は収まった。地球上の酸素を使い尽くして・・・。
こんなミニSFに戦慄したなあ。30年以上前だけど。
422:名刺は切らしておりまして
09/12/04 23:38:39 vraV8qNJ
ちなみに学習は季刊誌になってるからね
423:名刺は切らしておりまして
09/12/04 23:38:45 4G4gfrza
科学も学習も一般書店には売ってないからみんな現状知らないよね。
まあその劣化ぶりは容易に想像がつく。廃刊もやむなしだろう。
424:名刺は切らしておりまして
09/12/04 23:39:24 /vGCW1Dm
小学校低学年 進研ゼミ、公文最高
小学校中学年~高学年 学研科学学習、公文最高
中学校 学研マイコーチ最高
高校 z会、大学受験大手予備校最高
学年や学習段階に応じて、きめ細やかな選択が必要。
425:名刺は切らしておりまして
09/12/04 23:40:36 Un9HmH6H
学研のおばちゃんが大量に失業するわけやね・・・
426:名刺は切らしておりまして
09/12/04 23:41:00 vraV8qNJ
>>421
自分の時代は本に付録が挟まって輪ゴムでパンパンになってた
今は付録の箱に100ページも行かない本が入ってる
マンガもあるんだが付録の説明
427:名刺は切らしておりまして
09/12/04 23:44:35 p6ZEmOVo
Z会は、かなりレベルが高いはず。それと、かなりの回数の添削問題を
こなさないといけない。結構厳しいよ。
やっぱり予備校なんかで、情報を仕入れて、指導してもらわないと
無理だろうな・・。
学習習慣の定着のために、小学低学年で、進研ゼミ、公文は、
いいと思う。
428:名刺は切らしておりまして
09/12/05 00:00:15 1wt68q0s
6年の付録にあるけど、今はくだものを使って豆電球が点いたよ、すごいって時代じゃなくなってる
科学の発展が早すぎて子供に身近なことと教育とがちと離れすぎた
今はDSの画面ってどうやって写してるの?に答えてくれるのが科学
429:名刺は切らしておりまして
09/12/05 00:16:28 DQlrktCz
そういうアナクロニズムな科学の教材はダイソーの100均商品に引き継いで欲しいと思う。
430:名刺は切らしておりまして
09/12/05 00:50:16 NANc2CTF
試しに子供に学研の科学の代わりにニュートンを読ませてみたって人はいるのかな
絵が多いから知的好奇心を刺激するのにはいいと思うんだけど
小学生には内容が難しいかな?