【公共事業】ダム管理に年1千億円 完成後も多額の税金投入必要[09/12/03]at BIZPLUS
【公共事業】ダム管理に年1千億円 完成後も多額の税金投入必要[09/12/03] - 暇つぶし2ch1:やるっきゃ騎士φ ★
09/12/03 10:52:54
前原誠司国土交通相が見直しを表明した48ダムのうち、調査、建設中の45ダムの維持管理費の
試算総額が年間255億円に上ることが2日、国交省への取材で分かった。
現在運用中のダムを含めると、管理費の総額は1千億円の大台を突破する見通し。
修理費や管理所に常駐する国交省職員の給与などで、完成後も多額な税金投入が必要なダム事業の
実態が浮き彫りになった。年内をめどにまとめる政府の事業判断にも影響を与えそうだ。

国交省などが各ダムごとに試算した維持管理費を本紙が集計した。平均は約5億6千万円。
国直轄と独立行政法人水資源機構の48ダムのうち、3ダムは計画を再検討中で、試算額がなかった。

最も高いのは設楽ダム(愛知県設楽町)で、17億7千万円。
前原国交相が建設中止を決めた八ツ場(やんば)ダム(群馬県)は4億5600万円、
上矢作ダム(岐阜県恵那市)は11億円だった。

維持管理費は、ゲート操作や監視などで常駐する職員10人前後の人件費や、堤や機器の点検、
補修費など。人件費の中には給与のほか、退職金も含まれる。
機器の点検では、ダム湖の水位を調節するコンピューターシステムがダムごとに仕様が異なるため
割高になるという。

川の上流を巨大なコンクリートでせき止めるダムは、長期にわたる雨や災害などで浸食された
山の土砂がダム湖に堆積(たいせき)する構造的な問題を抱える。
このため、運用年数が長いダムでは、管理費とは別に土砂を取り除くしゅんせつ工事費が必要と
なっており、実際は試算額より高くなる可能性がある。

現在運用している国交省直轄と水資源機構のダム、堰(せき)は全国127で、2009年度の
維持管理費は817億円。
1千億円に増えれば、小中学校の耐震工事に使う国の予算とほぼ同額となる。ダムの維持管理費は、
都道府県などの自治体も一部負担しており、地方財政をさらに苦しめる要因になる。

ソースは
URLリンク(www.chunichi.co.jp)
関連スレは
【地域経済】群馬・長野原町、「八ッ場ダム」中止なら財政破綻も…建設前提の予算 [09/11/16]
スレリンク(bizplus板)l50


レスを読む
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch