【金融政策】日銀総裁「デフレ克服へ全力」 円高の影響注視[09/11/30]at BIZPLUS
【金融政策】日銀総裁「デフレ克服へ全力」 円高の影響注視[09/11/30] - 暇つぶし2ch2:名刺は切らしておりまして
09/11/30 11:54:36 nPXm/zbN
日銀の全力ってのは、毎日のお茶の時間を5分減らす程度だろうがw

3:名刺は切らしておりまして
09/11/30 11:57:49 Wtdq6PFt
全力で注視する!

4:名刺は切らしておりまして
09/11/30 11:58:09 gP303Y3X
地球温暖化データにねつ造疑惑
捏造メール
ここでぜんぶ見れる
URLリンク(www.eastangliaemails.com)

【やはり巨大な詐欺だった】地球温暖化データにねつ造疑惑
スレリンク(bizplus板:428番)n-

FOX NEWS 日本語訳 (スキャンダルとして11月23日 放送)

URLリンク(www.youtube.com)


5:名刺は切らしておりまして
09/11/30 11:59:57 TzM6E53T
物の価格のデフレも凄いが、日本国民のやる気のデフレも凄い

6:名刺は切らしておりまして
09/11/30 12:00:05 QkeUvjZT
FXでデイトレして稼いでいるおれにとっては、デフレ円高大歓迎なんだよな。


7:名刺は切らしておりまして
09/11/30 12:05:10 eVh3xpi6
っで何するの?

8:名刺は切らしておりまして
09/11/30 12:09:53 UKwi2y4F
全力で見守るんですね?分かります。

9:名刺は切らしておりまして
09/11/30 12:11:27 Msh/rFQO
-=・=-   -=・=-

10:名刺は切らしておりまして
09/11/30 12:12:43 1I8nRuEG
市場介入か国債かCPの買い取りぐらいしかやることないけどな。

11:名刺は切らしておりまして
09/11/30 12:13:44 UFSJseEH
給料上がらず物価だけが上がるんだろwww

12:名刺は切らしておりまして
09/11/30 12:16:01 S7CzPbX/
俺は全力で金もうけしようと努力してるが、
いつも損ばかりだ。日銀サンのきもちはよーくわかる。

13:名刺は切らしておりまして
09/11/30 12:20:48 eVh3xpi6
為替介入だけは、カモになるから止めてくれ!

14:名刺は切らしておりまして
09/11/30 12:21:43 TKpu7v9n
量的緩和して一般の民間企業に直接金を貸し出せ
それだけで金が回り始めるから

15:名刺は切らしておりまして
09/11/30 12:24:11 QvFS+Yg9
まー、今の日本でインフレにするのは難しくね?
今はデフレではなく、需要が安定して企業の生産モデルが古くなったからだろ?
デフレっていっても2%前後で安定してるし。

大体インフレなんて「戦後・叉はそれに似た事象」に起こる事だろ?


16:名刺は切らしておりまして
09/11/30 12:25:16 gTAMcGHl
量的緩和だけじゃ金は回らんよ

講演内容
URLリンク(www.boj.or.jp)

17:名刺は切らしておりまして
09/11/30 12:27:27 WB1IsvIT
デフレになる前に対応しろよ。アホか。

18:名刺は切らしておりまして
09/11/30 12:30:00 mhckxqBs
円安くるね
ドル全力買い!!!

19:名刺は切らしておりまして
09/11/30 12:40:37 4RN/5KUm
2次補正で2.7兆円組み込むらしいけど全てドル購入に回すつもりなのか?
それよりも日銀は金利を下げて市場にお金を出せ!!!!


20:名刺は切らしておりまして
09/11/30 12:48:09 T2IBxG/Q
口だけ番長

21:名刺は切らしておりまして
09/11/30 12:49:12 b6WJwYel
これ以上金融緩和はできるのだろうかwwwww

22:名刺は切らしておりまして
09/11/30 12:53:50 9A9KAzFW
注視を中止

23:名刺は切らしておりまして
09/11/30 12:58:58 rWXOSa8E
まさか日本でもワロス曲線がみられるのではないか?

24:名刺は切らしておりまして
09/11/30 13:01:19 hSZnC+lH
>>19
しかも、いまの米国債はマイナス金利。

25:名刺は切らしておりまして
09/11/30 13:02:36 I2ZtgboP
>>1
小沢と藤井のタッグが円高容認を公言してるのに、日銀だけで何ができるの?

26:名刺は切らしておりまして
09/11/30 13:04:20 nhZ4YI0g
            _人人人人人人人人人人人人人_
            > ゆっくり注視してってね!!  <
             ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
          __               T ̄ ̄\  ン ̄ ̄´ ア
        -''"´     `'            〈    cl¬/フ    |
     ,'´ ,. -‐ァ'" ̄`ヽー 、`ヽ           ゝ ー  ̄ ̄  ` ‐   〉
     ゝ//         `ヽ`フ      /            ` く
     / .,'  /! /!   ! ハ  ! ',ゝ      / !  !  ;   i  、    ヽ
   (    ! ノ-!‐ノ ! ノ|/ー!、!ノ  ,.ゝ    丿 !,`メ ∨ .i// ヽ ,ハ!   〈
    ヘ  ,ノレ' rr=-,   r=;ァ ir /! ノ     ´1,ハ(ヒ_]     ヒ_ン ),レi  !   |
  (   ノ ! ///    ///  ! ヘ(       トレ""  ,___,   "" / i I   i |
    )  ,.ハ ''"  'ー=-' " ' ! ',ヽ.    丿| l|、  ヽ _ン     :' ,' .l レ'i (
   ,_)__'! ト.、      ,.イ  i .ノ      V| レヽ、       ! .ハ.丨 .I ノ ヽ
  r'"ヽ   t、 `>r--‐´レヘ ノ        レ/Ⅴ ` ー-─ ´レ' レノ レヽノ ヽノ

27:名刺は切らしておりまして
09/11/30 13:09:28 kj8II6NM
国債買い取れ。
国債が国内の資金吸い上げちゃったら景気対策もクソもない

28:名刺は切らしておりまして
09/11/30 13:14:41 qo4Isco0
>>25
円高容認と言うより、為替介入しないといってる。
これを円高容認と言うならば、逆に円安容認とも言える。

単に、為替介入しないといってるだけ。
コミット付きの金融緩和を行うべき。

29:名刺は切らしておりまして
09/11/30 13:48:24 lF1x7c7A
 名古屋の地方公演で語られてもな。
「言いましたがなにか?」だよ。口先で終わるぜ

都内で記者会見を開けっての。

30:名刺は切らしておりまして
09/11/30 13:50:52 6KpRZoHs
日銀って何のために存在すんの?
バブル崩壊以降の施策は個々では正しい判断もあったがトータルではマイナス評価だろ
政治も問題だったから日銀だけの問題では無いけどさ

加熱したものを冷やすのだけは得意だけど僅かでも温まると直ぐに冷やしたがるくせに
温め直すのが異常に下手な存在にしか見えない

31:名刺は切らしておりまして
09/11/30 13:51:35 13X3iybS
おせぇよ
ちゃっちゃと印刷機回して国債買え。

32:名刺は切らしておりまして
09/11/30 13:53:01 k29MiUdl
スレが伸びないってことは理解できないやつが多いんだな。
相場をしているやつは勉強すれば儲けのネタだよ。

33:名刺は切らしておりまして
09/11/30 13:57:56 +LPS5fT7
>>1
>総裁は消費者物価の前年比は来年初めにかけてマイナス1%程度まで下落幅が 
>縮小するとの見通しを示したが、経済の持ち直しが緩やかなため 

マイナス1%のデフレは容認ってことだろ。本気でデフレターゲットやってるとは、、、

34:名刺は切らしておりまして
09/11/30 13:58:20 gTAMcGHl
>>30
日銀じゃなくて国民が羹に懲りて膾を吹いてる状態だな
おまけに検査マニュアルの厳格化で昔のような豪快な融資もできなくなっている

35:名刺は切らしておりまして
09/11/30 13:59:58 lF1x7c7A
>>32 経済情報はテレビからしか取らないし。ペ古館ヨンジュンの言いつけは絶対。

テレビ局が日銀を批判しだせば変わる・・・理解できないか?


36:名刺は切らしておりまして
09/11/30 14:01:37 g4/beYCg
〔FEDフォーカス〕FRBに対する監査法案、下院で支持拡大
2009年 07月 9日
URLリンク(jp.reuters.com)

巨大金融解体、議会は本気 ウォール街ロビイスト、阻止に躍起
2009/11/24
URLリンク(www.business-i.jp)



こういう事情があるからでしょ。

37:名刺は切らしておりまして
09/11/30 14:11:58 Mwf1K+ZT
>政府の宣言に合わせる形で初めてデフレと認めた

いい加減な男だな。あれだけ自信満々でデフレを否定してたのに。

38:名刺は切らしておりまして
09/11/30 14:13:23 k29MiUdl
>>35
そいうのから卒業できますよ。
自分で考えられないから他者の意見を求めるんでしょ。

39:名刺は切らしておりまして
09/11/30 14:18:02 o/kjEkCE
>>1もっと前にそう言えってな
いまさらにへたなことされるほうが怖いわ

40:名刺は切らしておりまして
09/11/30 14:27:32 UCGvh8AF
民主は人事に反対ばかりして自民党時代に選んだ総裁だからとは言えない。
この人事は良かったの、悪かったの?



41:名刺は切らしておりまして
09/11/30 14:28:03 bmyP52Xs
「印刷するのか」  ついに




42:名刺は切らしておりまして
09/11/30 14:32:37 Dwn4s9I+
おっ!!
ま やっぱし てな感じ。孤高を守れず長いもんにゃ巻かれろですな。


43:名刺は切らしておりまして
09/11/30 14:37:01 OM2fmdLz
全力だけじゃわからないんですけど。

44:名刺は切らしておりまして
09/11/30 14:37:38 t/MC2vPy
>>36

これどういう事か誰かkwsk

45:名刺は切らしておりまして
09/11/30 14:42:20 Xbb+7z6V
瞬きしないでチャートを見続けるんですね

46:名刺は切らしておりまして
09/11/30 14:47:51 VEjlFZT5
デフレ一色の中から全力でインフレの芽を見つけて潰すんだろ

47:名刺は切らしておりまして
09/11/30 14:48:29 Mwf1K+ZT
どうせ口だけで何もしないと皆わかってるから。

48:名刺は切らしておりまして
09/11/30 14:48:32 uJF6vDG7
日銀がデフレを認めた。
それに対する金融緩和政策は、低金利政策の継続のみ。
量的緩和政策を行うことは、既に拒否している。
ちゅうことは、デフレを容認したって事。

今金を使うとバカを見るぞ!って宣言したようなもの。

49:名刺は切らしておりまして
09/11/30 14:53:25 BhqJASVq
インフレの条件: 総需要>総供給

需要を伸ばすか、供給力を減らすか、あるいはその両方をすること

金融・財政政策で需要の下支えをし、規制緩和の一定の抑制と人民元切り上げで供給力を減らす
これしかないですよ
政策自体は簡単なこと

ただし規制緩和にブレーキをかけたり、人民元の切り上げを実現するのは、
政治的にとても難しい
難しいが、やらないとデフレを含むディスインフレは止まりません



50:名刺は切らしておりまして
09/11/30 14:53:35 bmyP52Xs
そうです  デフレ宣言と  対策は 同時発表が 常識

そんな事も考慮ナシで  政権担当能力なし。

先が見えずに、企業・個人とも 金は使いません。



51:名刺は切らしておりまして
09/11/30 15:01:17 TKpu7v9n
>>15
>>大体インフレなんて「戦後・叉はそれに似た事象」に起こる事だろ?

インフレはそんな特殊なことではありません。ぶっちゃけ、景気回復自体がインフレです

>>16
だから日銀が一般の民間企業に直接金を貸すようにするんですよ
アメリカがやってますが、重要なのは末端に余剰資金を提供することです
金融機関にいくら金を流しても今の情勢では無意味ですので
ちなみにそのPDF、白川発言そのもの。全然意味無いです
つーか、日銀の関係者ですか?

52:名刺は切らしておりまして
09/11/30 15:04:14 iTPcAoZu
>>1
2008年秋からドル刷ってたって本当ですか?
4月から就任した白川さん!

53:名刺は切らしておりまして
09/11/30 15:06:06 gTAMcGHl
>>51
企業金融支援特別オペやCP・社債の買入を現在行っているのをご存知?

54:名刺は切らしておりまして
09/11/30 15:11:30 BhqJASVq
インフレ条件(需要増大or供給縮小):
・拡大財政
・金融緩和
・規制強化
・円相場下落
・新市場出現(=技術革新)
・債権増加(=貸し出し増加)

デフレ条件(需要縮小or供給拡大):
・緊縮財政
・金融引き締め
・規制緩和(グローバル化含む)
・円相場上昇
・既存市場の飽和(=技術停滞)
・不良債権処理(=貸し渋り)

であるから、デフレ克服の唯一の政策パッケージは、
「インフレ条件>デフレ条件」
となるよう個々の政策を調整すること
これはもはや自明

ところが政策導入で様々な抵抗に合うから、ここをどうするかが政府与党や官僚の腕の見せ所
彼らが有能かどうかはここで決まる


55:名刺は切らしておりまして
09/11/30 15:26:27 TKpu7v9n
>>53
いや、私が考えてるのは無担保、無利子(ゼロ金利)の貸し出しです
あと、企業金融支援特別オペって3ヶ月とか、短期じゃなかったですか?
上で書いた貸し出しは、年単位の長期での貸し出しをイメージしてます
違ったらすみません

56:名刺は切らしておりまして
09/11/30 15:27:42 BhqJASVq
>>55
そんな極端なことはやらなくていいんだよ


57:名刺は切らしておりまして
09/11/30 15:36:14 TKpu7v9n
>>56
やらなくて済むなら理想ですけどね
現状、>>54は無理でしょ?

58:名刺は切らしておりまして
09/11/30 15:36:18 ra0oE1M3
FRB日本支店もようやく認めたか

59:名刺は切らしておりまして
09/11/30 15:36:49 13X3iybS
恐慌なんだから、日銀が上場株を適当に買って塩漬けにすりゃいい。
ブリジストン株でもいいぞ。

60:名刺は切らしておりまして
09/11/30 15:43:35 BhqJASVq
>>57
>>55のほうが無理
そういう極端な政策は出口がない
したがって必ず失敗する

61:名刺は切らしておりまして
09/11/30 15:48:22 gTAMcGHl
中央銀行が民間債務を引き受けることに関しての議論が激しく交わされた経緯をまず知ったほうがいい

62:名刺は切らしておりまして
09/11/30 15:49:41 BhqJASVq
>>61
そういのはすべて程度問題


63:名刺は切らしておりまして
09/11/30 15:51:28 uJF6vDG7
>>49
ディスインフレは、2%以下のインフレ。
デフレとは全く違う。

64:名刺は切らしておりまして
09/11/30 15:54:30 Lelo9KWX
日銀もようやくデフレを認めたって事か?

65:名刺は切らしておりまして
09/11/30 15:56:17 gTAMcGHl
物価が下落しているのはとうに認めている
それをデフレと呼ぶかどうかでデフレと呼んだという記事

66:名刺は切らしておりまして
09/11/30 15:56:33 BhqJASVq
>>63
違う

ディスインフレとはインフレ率の現状を基準にするのではなく、
インフレ率が低下している状態を指す

たとえばインフレ率が5%から4%になった場合に、「1%のディスインフレとなった」と言う

67:名刺は切らしておりまして
09/11/30 15:57:24 xfAzLfP+
政府やらが指針出さないとグズグズになるのわかってんのになんでこうもまた…

68:名刺は切らしておりまして
09/11/30 15:57:53 jaDxrKH+
牛丼価格指数が下がり続けてます

69:名刺は切らしておりまして
09/11/30 15:58:04 Y5Lw9oIO
ほんの1ヶ月前にインフレ的政策は取らないと断言した筈なのにな
この1ヶ月で事態は考えられない程悪化してしまった・・・
あの時きちんと対応しておけばここまで酷い状況には成らなかったかもしれないのに

70:名刺は切らしておりまして
09/11/30 15:59:32 BhqJASVq
>>69
白川さんの真意は「ディスインフレを克服することへ全力を尽くす」
この場合ディスインフレとはデフレスパイラルとほぼ同義


71:名刺は切らしておりまして
09/11/30 16:02:06 TKpu7v9n
>>60
>>54を実現するのは現状では無理、という意味ですよ
理屈は正しいとしても、実現不可能です
そういううまい政策ができる人間がいれば別ですが

72:名刺は切らしておりまして
09/11/30 16:04:24 BhqJASVq
>>71
>>54以外に解決法はなく、これが唯一の方法
忍耐強くやるしかない

それ以外のやり方はつまりは市場を恣意的に操作すること
そういう極端な政策の作用は市場の価格形成を歪めるので、
平衡の法則により必ず大きな反作用が来る


73:名刺は切らしておりまして
09/11/30 16:12:17 TKpu7v9n
>>72
現状の市場が歪んでる状況では市場に介入することも必要なんですよ
不介入でうまく行くのは好景気の時くらいです
まあ正論だけで何も実現できないってのが官僚的な政治の特徴でしょうね


74:名刺は切らしておりまして
09/11/30 16:14:20 H7Xz0GkR
デフレを認めて、何をするのか?

何もしないだろう、もっとまじめにやれよ日銀

75:名刺は切らしておりまして
09/11/30 16:18:25 BhqJASVq
>>72
市場の激変を抑制する一時的な市場介入と、
市場のトレンドそのものを変えてしまう債権/債務の増大すなわち信用拡大とでは、本質がまったく違う

信用の拡大の影響は一時的には済まない
いわゆる「(より大きく)レバを効かせる」いうこと

そういう違いがわからない人は多いな

76:名刺は切らしておりまして
09/11/30 16:20:55 Be1nsfH6
>>74
全力で円高の影響を注視

77:名刺は切らしておりまして
09/11/30 16:23:15 A929Nwo5
         _人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人_
         > ゆっくり注視してる場合じゃねぇだろ!ごるぁ!  <
          ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
          __               T ̄ ̄\  ン ̄ ̄´ ア
        -''"´     `'            〈    cl¬/フ    |
     ,'´ ,. -‐ァ'" ̄`ヽー 、`ヽ           ゝ ー  ̄ ̄  ` ‐   〉
     ゝ//         `ヽ`フ      /            ` く
     / .,'  /! /!   ! ハ  ! ',ゝ      / !  !  ;   i  、    ヽ
   (    ! ノ-!‐ノ ! ノ|/ー!、!ノ  ,.ゝ    丿 !,`メ ∨ .i// ヽ ,ハ!   〈
    ヘ  ,ノレ' rr=-,   r=;ァ ir /! ノ     ´1,ハ(ヒ_]     ヒ_ン ),レi  !   |
  (   ノ ! ///    ///  ! ヘ(       トレ""  ,___,   "" / i I   i |
    )  ,.ハ ''"  'ー=-' " ' ! ',ヽ.    丿| l|、  ヽ _ン     :' ,' .l レ'i (
   ,_)__'! ト.、      ,.イ  i .ノ      V| レヽ、       ! .ハ.丨 .I ノ ヽ
  r'"ヽ   t、 `>r--‐´レヘ ノ        レ/Ⅴ ` ー-─ ´レ' レノ レヽノ ヽノ



78:名刺は切らしておりまして
09/11/30 16:27:09 BhqJASVq
>>73
市場の激変を抑制する一時的な市場介入と、
市場のトレンドそのものを変えてしまう債権/債務の増大すなわち信用拡大とでは、本質がまったく違う

信用の拡大の影響は一時的には済まない
いわゆる「(より大きく)レバを効かせる」いうこと

そういう違いがわからない人は多いな


79:名刺は切らしておりまして
09/11/30 16:27:32 BhqJASVq
>>75はアンカーまちがい


80:名刺は切らしておりまして
09/11/30 16:30:50 KgkrSyYP
円高→仕事が海外に行く→仕事が無くなる又は対抗して単価落とす→給料下げる→物が売れない→
金が無いので安い物は売れる→値段下げる→デフレ


81:名刺は切らしておりまして
09/11/30 16:57:00 J6uzZiO5
デフレは低層者にとってはありがたい
偽装主権者にされた国民のデモ

82:名刺は切らしておりまして
09/11/30 16:57:58 Sf7vTt6B
>>80
それはデフレスパイラルだろw

83:名刺は切らしておりまして
09/11/30 17:11:30 sc0usYWd
>>60
>そういう極端な政策は出口がない 
>したがって必ず失敗する 

国債の買いきりオペとそう違わないから、極端でもないだろ。

しかも、このデフレで身動きできない状態で出口を心配するって、お前は白川か?

バブリかけたのは、金融引き締めで簡単に潰せる。

84:名刺は切らしておりまして
09/11/30 17:15:05 hSZnC+lH
時給1000円もインフレ政策。

>>83
>バブリかけたのは、金融引き締めで簡単に潰せる。

いまは世界中が金融緩和を行っているから、簡単にはいかない気がする。

85:名刺は切らしておりまして
09/11/30 17:19:00 UKwi2y4F
欧米はアホみたいに新規国債を発行したが、
それでもインフレになる気配はない。
バブルも起きていない。

なってから考えても間に合うんじゃね?

86:名刺は切らしておりまして
09/11/30 17:48:03 TKpu7v9n
>>78
ああ、リフレ否定論ですか
まあいいですけど、日銀の中の人があなたみたいな人ばっかりだったら
今後もデフレは長引きそうですね…

87:名刺は切らしておりまして
09/11/30 18:00:55 sc0usYWd
>>84
>>バブリかけたのは、金融引き締めで簡単に潰せる。 
>いまは世界中が金融緩和を行っているから、簡単にはいかない気がする。 

ドルもユーロも暴落するから、無問題。

88:名刺は切らしておりまして
09/11/30 18:04:02 Pxi0VEKX
相変わらず簡単なお仕事でいいですね。

89:名刺は切らしておりまして
09/11/30 18:41:07 tuAgwPTP
これで民主党は自民党よりヘボいと分かりました。駄目な自民党より駄目。したがって次回は自民党へ。

90:名刺は切らしておりまして
09/11/30 18:42:06 JSQLF5eV
>>85
進展するデフレ経済
URLリンク(www.naoyafujiwara.com)

91:名刺は切らしておりまして
09/11/30 18:59:40 Vpvig2Wq
>>83
超低金利政策のときに大量に流動性供給をしてバブるときは
資産価格だけ大きく上がって金利負担は変わらないという状態。
したがってここで資産が高騰しているからと金融引き締めを行えば
実体経済が金詰まりを起こして崩壊。
はい流動性供給、はいバブル、はい引き締めで簡単、などという単純なものではないのだよ。

>>86
リフレ否定論じゃないけど?>>54を読んでない?

>>87
主要通貨の一斉下落とは、これすなわち資産やコモディティの一斉値上がりを意味する。
すなわち、何も生み出すことのないただのバブルであり、
自らで投機遊びをやる資力のない一般庶民は窮乏化、一方金持ちはもっと儲かる。
すなわち貧富の格差の拡大激化。
最悪のパターン。


92:名刺は切らしておりまして
09/11/30 19:01:08 Sf7vTt6B
>>91
とはいえデフレでも結局庶民は死ぬという…

93:名刺は切らしておりまして
09/11/30 19:06:04 gnnxc2fK
日銀にも円高直撃、6年ぶり経常赤字 09年度上期決算
URLリンク(www.asahi.com)
日本銀行が発表した09年度上半期決算は、円高や政策金利の引き下げの影響で、
経常損益は104億円の赤字となった。前年同期は5685億円の黒字で、半期の経常赤字は03年度
上半期以来、6年ぶり。


94:名刺は切らしておりまして
09/11/30 19:12:00 Vpvig2Wq
>>92
デフレで死ぬのは継続的にディスインフレが発生しインフレ率が際限なく下降する
いわゆるデフレスパイラルとなる場合。

インフレで死ぬのは継続的にリフレが発生しインフレ率が際限なく上昇する場合。
これはハイパーインフレにつながる。

一方、ハイパーデフレというのは起こらない。

整理すると、問題なのはデフレにおいてディスインフレが継続的に発生する場合と、
インフレにおいてリフレが継続的に発生する場合が危険。

近年の日本はデフレにおいて小規模で短期のディスインフレと
小規模で短期のリフレを繰り返しているだけ。

95:名刺は切らしておりまして
09/11/30 19:13:48 Sf7vTt6B
>>94
え!?今はデフレスパイラルじゃないということか?

96:名刺は切らしておりまして
09/11/30 19:14:10 Vpvig2Wq
>>95
もちろん違う。


97:名刺は切らしておりまして
09/11/30 19:22:40 FhcNAIhI
 ここ数ヶ月で政府日銀が画期的な対策をとらなければ、
デフレで死ぬか、スタグフレーションで死ぬかの2択には
なりそうだ。

98:名刺は切らしておりまして
09/11/30 19:25:33 Vpvig2Wq
>>97
画期的な対策など要らない。
粛々と麻生政策をやればいいだけ。そして民主党や小泉竹中一派には無理。



99:名刺は切らしておりまして
09/11/30 19:31:53 Wtdq6PFt
国債を刷るのではなくお金を刷って景気対策やればいいだけですよ。

100:名刺は切らしておりまして
09/11/30 19:37:16 FhcNAIhI
麻生政権のあの時のあの予算は評価するけど、
ただ自民党は旧態依然とした利権温存のために、資源配分を
間違え国債を増やした歴史を持つ。
その点では、民主党は一歩リードしているが、あくまで利権から脱却した予算を
組む権利を持っているだけで実行できるかどうかは、見通しが立たない。

101:名刺は切らしておりまして
09/11/30 19:42:03 Vpvig2Wq
>>100
民主党は利権脱却でなく、新しい利権を発生させている。

腐敗対策に必要なのは国や地方の行政における外部監査機能の強化。


102:名刺は切らしておりまして
09/11/30 19:44:39 5/QhmWbB
全力で注視!!

103:名刺は切らしておりまして
09/11/30 19:48:23 hSZnC+lH
>>85
そのときは世界中が一斉に引き締めないと日本のインフレは止まらない。

回復は国によって違うのに、そんなにうまくいくかな?

104:名刺は切らしておりまして
09/11/30 20:00:23 +RFpDEGQ
日銀自らが赤字になった途端の発言だ
ここは本当に刷ってくるだろうよ

105:名刺は切らしておりまして
09/11/30 20:17:08 KOpJvfGf
何社か潰して「供給減ったからデフレ緩和されました^^」とかになりそうだな

106:名刺は切らしておりまして
09/11/30 20:21:32 q5ZEOkl0
>>105
そう簡単にはいかないの。
会社が潰れたら貸し手の債権が毀損する。
すると金融市場が逼迫して他人の資金調達がコスト高になる。
つまり需要を冷え込ませてしまう。
これは金融引き締め(や不良債権処理加速)を行ったのと同様に、
悪い効果をもたらしてしまうということ。


107:名刺は切らしておりまして
09/11/30 20:28:49 w8UH3KFs
金融緩和するって言ってるんだからしてくるんだろう
まあ通貨量増か金利下げだろうよ
発表は明日のような気がする

多分まだ海外はしらないだろうから外貨を買うのは今のうちだよ

108:名刺は切らしておりまして
09/11/30 20:30:25 Be1nsfH6
デフレ退治ならキミの嫌いな小泉の方ができる
麻生の経済対策は旧来のハコモノばらまきタイプ
コストパフォーマンスを無視すれば成果は出るだろうけど
そのあとが怖い
あと、麻生は根っからの消費税引き上げ論者で景気対策と同時に「3年後消費税引き上げる」
と宣言して消費刺激効果を打ち消した実績を持つ自称経済政策通
だってこと忘れたのか?

109:名刺は切らしておりまして
09/11/30 20:31:39 q5ZEOkl0
>>107
俺が白川さんだったら、金融緩和してもいいけど条件は2つ:
1.財政拡大
2.補正予算で社会保障でなく公共投資を多く組むこと

これやらないと金融緩和しても需要は喚起されず、悪い効果(資産や商品のバブル)だけ出る。


110:名刺は切らしておりまして
09/11/30 20:33:19 yLkbPHqb
>>107
日銀は通貨発行は嫌いだから利下げじゃねーの

111:名刺は切らしておりまして
09/11/30 20:33:51 Be1nsfH6
>>108>>98だった

112:名刺は切らしておりまして
09/11/30 20:38:52 q5ZEOkl0
>>108
小泉財政はディスインフレ財政。
デフレギャップを放置。
頭にあるのはクラウディングアウト。
景気低迷時に緊縮財政と規制緩和、および金融面で頓珍漢なリフレ政策をやった。
享保の改革と同じ轍を踏んだもの。

麻生財政はリフレ財政。
ハコモノ行政を一気にバッサリ切らないのは調整型なら当然。
そのかわり無駄なハコモノ予算の総額は増加していない。
マスコミや野党によるアニメの殿堂騒ぎに幻わされすぎ。
消費税の引き上げはバラ蒔きでなく財政規律を重視しているということ。
頭にあるのはドーマー条件。

ぜんぜんちがうね。

113:名刺は切らしておりまして
09/11/30 20:39:15 q5ZEOkl0
>>111
いいよ同一人物だから。

114:名刺は切らしておりまして
09/11/30 20:42:27 hSZnC+lH
>>110
MUFJが増資取りやめたじゃん?
利下げだけでは、増資取り止めまでしないと思うんだよね。

115:名刺は切らしておりまして
09/11/30 20:43:20 q5ZEOkl0
>>114
情報がリークしているとしたら大スキャンダルだけどな。


116:名刺は切らしておりまして
09/11/30 20:44:25 Ty1f1WHH
様々な方面からデフレスパイラルに陥る可能性は1年前から指摘されていた

それをひたすらおし隠して結果、雇用、税収をここまで落ち込ませ、日本国民を危機にさらした

この罪は大きい

117:名刺は切らしておりまして
09/11/30 20:50:48 q5ZEOkl0
>>116
現状はデフレだけどデフレスパイラルじゃないから。

118:名刺は切らしておりまして
09/11/30 20:51:29 Be1nsfH6
>>112
ここまで盲目的になるときもい
小泉が引き締めをやり始めたのは景気が回復して税収が増え始めた任期の後半
前半はどっちかというと積極財政だから民主党に新規国債発行高の公約
を突っ込まれて開き直ってた
麻生は景気回復に関係なく消費税引き上げを強行するつもり
だったが清和会に反対されて軌道修正したぞ
自民党を大敗に導いた麻生が大好きなのがわかるが、事実はしっかり認識しよう

119:名刺は切らしておりまして
09/11/30 20:53:16 Sf7vTt6B
>>117
地方だけど完全にスパイラルだぞ
ジーンズだってメーカー品の在庫は配ってる状態だし
普通ただとかありえるか?

120:名刺は切らしておりまして
09/11/30 20:55:52 noGf9gSN
>>105
デフレ対策は供給を減らすために失業率を上げることじゃないの?

>>106
一方で、需要まで供給が減れば、貸し出しリスクは下がるから、資金調達に与える
影響は少ないんじゃないかな。

121:名刺は切らしておりまして
09/11/30 20:58:00 q5ZEOkl0
>>118
>小泉が引き締めをやり始めたのは景気が回復して税収が増え始めた任期の後半
>前半はどっちかというと積極財政だから

この認識が間違ってる。
つねに10兆ほどのデフレギャップを抱えたデフレ財政だった。

>麻生は景気回復に関係なく消費税引き上げを強行するつもり
>だったが清和会に反対されて軌道修正したぞ

清和会は緊縮財政派だからもちろん反対するさ。
郵政選挙後の自民の多数派は完全に清和会と83会だ。
党内少数派である麻生執行部が清和会に譲歩するのは当然だよ。


122:名刺は切らしておりまして
09/11/30 20:58:48 q5ZEOkl0
>>120
>一方で、需要まで供給が減れば、

金融市場が逼迫するのだから需要も減ってアキレスの亀状態になるんだよ。

123:名刺は切らしておりまして
09/11/30 21:01:03 q5ZEOkl0
>>119
それは過去十数年の間にも繰り返し起きたのと同様の、
短期のディスインフレ現象だから。
デフレスパイラルは、デフレ下でディスインフレ(≠デフレ)が構造的に長期に亘って
継続して起きている事を言う。
混同するなよ。


124:名刺は切らしておりまして
09/11/30 21:18:20 noGf9gSN
>>109
供給過剰の日本では需要は新しい製品やサービスでないと喚起しないよ。
公共事業も国内では飽和しているでしょ。

現役労働者の社会保障を手厚くしてから、失業率を上げる方がいいと思うな。
アメリカみたいに勤めるより起業した方が得な社会にならないと先進国はつらい。

125:名刺は切らしておりまして
09/11/30 21:20:20 Sf7vTt6B
>>123
一年デフレで長期のデフレだとおもうんだがなぁ…

126:名刺は切らしておりまして
09/11/30 21:24:36 q5ZEOkl0
>>124
ああ、公共投資と公共工事の区別もついてなくて、公共事業と言ってるんだね。

127:名刺は切らしておりまして
09/11/30 21:25:11 q5ZEOkl0
>>125
デフレとディスインフレは違う概念だよ。

128:名刺は切らしておりまして
09/11/30 21:30:02 Sf7vTt6B
>>127
政府がデフレ宣言してるのにデフレじゃないとかか…
俺はとっくにスパイラルだとおもうよ
首都圏じゃ状態がまだ良いとかじゃないの?
市役所も受け付けすら派遣社員がやってるし

129:名刺は切らしておりまして
09/11/30 21:32:13 q5ZEOkl0
>>128
あんた>>119でスパイラルだと言ってるだろ。
だからデフレであってもデフレスパイラルじゃないと言って、
さらにデフレスパイラルとは何かと説明したのに、
どうしてそこで「デフレだ」という反論をするんだ?

あんたの主張は「デフレスパイラルだ」だろ。


130:名刺は切らしておりまして
09/11/30 21:35:38 w8UH3KFs
>>127
たいしてかわらん

131:名刺は切らしておりまして
09/11/30 21:37:08 q5ZEOkl0
>>130
全然違う概念だ。


132:名刺は切らしておりまして
09/11/30 21:39:58 Sf7vTt6B
>>129
新しく出来たコンビニでパンただでおにぎりが半値とかでもデフレスパイラルじゃないとか…
俺たちと感覚がちょっとちがうんでね…
価格破壊するって宣言してるし

133:名刺は切らしておりまして
09/11/30 21:40:42 8O/zhf33
      ____
     /      \
    /|   _ =    ミ
   彡  -、 , 、 _,-  ミ _
   { `| ,=・ァ = ,r・=、, |´ }
   ヽ{!  '" , ',:、 '" ,' |}ノ  監視ならわしに任せるがいい
    |  /`'ー'"ヽ- ト、
__,.-ヽ ノー=-' } /:: \_
: : : : : :/`ー、__ノ-'/ : : : |: :`ー:  
: : : : く: /:| \_,.-"/:: : : : |: : : :
: : : : /: : :|/|:::∧ /:: : : /: : :  :
: : : :|: : : : :| /:く /:: : : ;\: : : : :
: : : :|: : : : :|'::::::::/: : :◎: :/: : : :


134:名刺は切らしておりまして
09/11/30 21:42:57 q5ZEOkl0
>>132
それはあんたがオレ様解釈でデフレとかデフレスパイラルとか定義してるだけ。
現在の状況はデフレであってデフレスパイラルとはいえない。
そしてデフレスパイラルに陥らないように政策当局が全力を尽くすべきなのは当然。
と、ただそれだけのこと。

そこでリフレ論について、世のいわゆるリフレ派は金融リフレ&財政デフレを主張。
これが間違ってるというんだよ。


135:名刺は切らしておりまして
09/11/30 21:44:44 Sf7vTt6B
>>134
でも全然政府はしてくれないけど
補正予算すら組んでないだろw

136:名刺は切らしておりまして
09/11/30 21:46:28 q5ZEOkl0
>>135
だから言ってるだろ、麻生政策(金融リフレ&財政リフレ)しかないって。


137:名刺は切らしておりまして
09/11/30 21:49:12 kvWUTY2l
注視だけなら猿でも出来るw

138:名刺は切らしておりまして
09/11/30 22:01:44 m/nEMfDr
>>100
民主主席は自民時代、田中角栄直系の利権の申し子で、
しかも国債、地方債を増やしまくった一番の元凶だからなあ…

139:名刺は切らしておりまして
09/11/30 22:09:43 WfcGiXyx
民主が圧力かけたのが功を奏したか?
あのデフレマンセーの白川にこういわせただけでも悪くない。

・・・対策が藤井みたいにCPIを見守っていくだけだったらどうしよう。

140:名刺は切らしておりまして
09/11/30 22:22:42 jkYTUk6U
デフレかデフレスパイラルなんてのは
事後的にしかわからないから、言い争ってもしぁないがな。
白川は、民主がゴネたせいで棚ぼた的に総裁になったことはどうやら認識してる。
だから、民主党がブレたから、それに追随してきたんじゃないかな。
もし、亀井あたりが総理にすわったらかなり面白いものがみられそうだw

141:名刺は切らしておりまして
09/11/30 22:25:58 12PUoZd2
ずっとデフレだからデフレスパイラルでいいだろ

142:名刺は切らしておりまして
09/11/30 22:26:53 vhTzPpYX
じゃ、とっとと長期金利0.005まで買い続けろ

口先だけでほんとに仕事しないんだよな、最近の年寄りってのは

143:名刺は切らしておりまして
09/11/30 22:28:58 CFqUyzAw
毎年50兆規模で10年間合計500兆円位国債引き取ればいいと思うよ

144:名刺は切らしておりまして
09/11/30 22:35:07 jkYTUk6U
>>142
いまのところ、口だけでごまかせば良いと考えているにせよ
マスコミが日銀の異様さにようやく気づいたから
まあ、世論は徐々に動くわな・・・
10年前にこの段階まできてれば、いまごろ財政再建でさわがなくてもよかっただろ。


145:名刺は切らしておりまして
09/11/30 22:37:46 Ic6dZ5ne
>>143
すでにそれくらいの規模の引き取りやってるだろう

やるんなら一年で500兆とかやらないと無理

146:名刺は切らしておりまして
09/11/30 22:46:21 5cwxu602
>>140-141
インフレ率を時間で微分してマイナスならディスインフレでそれが加速するならデフレスパイラル


147:名刺は切らしておりまして
09/11/30 22:47:25 GQZ/85wi
今の低金利の国債を引き取った所で全く意味はない。
やっぱり政府紙幣を発行してそれで長期金利が上がったら
日銀が国債の買い取りをやればいい。



148:名刺は切らしておりまして
09/11/30 22:48:43 5cwxu602
>>140-141
インフレ率がマイナスならデフレでこのときインフレ率を時間で微分してマイナスならディスインフレでそれが増大するならデフレスパイラル




149:名刺は切らしておりまして
09/11/30 22:50:55 Ic6dZ5ne
どっちにしろ低金利なかぎりずっとデフレでしょ

アメ公が元気だったからそれでも良かったし
それで生き延びる竹中路線が大失敗だったとさ

アメ公もゼロ金利でカネはジャブジャブだからどうしようもないからな
通貨下落してもなんかどうにも出来ないみたいだし

150:名刺は切らしておりまして
09/11/30 22:53:03 R9pOD0kx
>>36
うわー今度こそダメリカ国民頑張って欲しいものだな
アメリカのヘッジとゴールドマンが日本の国債の金利をショートして
4年後ぐらいで日本は破綻して金利上昇すると言ってるから
このままだと日本株その前にはダメリカのヘッジに食い殺されかねんもんなあ
さすがにネタや飯のこと抜きで日本がジンバブエになるのだけは困る

151:名刺は切らしておりまして
09/11/30 22:54:13 WfcGiXyx
>>149
低金利だからデフレなのではなく、デフレだから低金利にせざるを得ない。

152:名刺は切らしておりまして
09/11/30 23:01:27 Ic6dZ5ne
だからアメリカにはインフレになってもらわんと
阿寒のだろうけど
これからアメも10年はデフレだからなぁ

153:名刺は切らしておりまして
09/11/30 23:04:53 UKwi2y4F
日本の長期金利って本当は2%にしたい位だろw

154:名刺は切らしておりまして
09/11/30 23:05:24 UKwi2y4F
-2%でした♪

155:名刺は切らしておりまして
09/11/30 23:06:17 GQZ/85wi
>>151
そしてその低金利の長期化によってデフレがさらに深刻化していくんだよな。
預貯金3000万位持ってる老夫婦が年利2%の利息の定期が組めればそれだけ
で48万の金利収入(12万の税金)があるわけだけど、今の状況では夢のまた夢
だな。
デフレで困るのは税収が減るからいくら無駄使いをカットした所で追いつかなくて
結局は赤字国債を発行してしまうという事なんだよな。


156:名刺は切らしておりまして
09/11/30 23:08:48 UKwi2y4F
>>155
住宅ローンを払っている現役世代はどうでもいいんですね。分かります。

157:名刺は切らしておりまして
09/11/30 23:10:32 WfcGiXyx
>>155
デフレのために実質金利はむしろ高くなっているということが
理解できないならデフレについて語るべきじゃないな。

158:名刺は切らしておりまして
09/11/30 23:11:12 Ic6dZ5ne
今までの外需が丸々へりゃそりゃだめよ
これからも期待はできないし

159:名刺は切らしておりまして
09/11/30 23:14:03 GQZ/85wi
>>156
そうやって長期金利の上昇を気にしすぎるから政府も日銀も
そうやって手詰まりになってデフレが進行して経済のパイが
どんどん小さくなっていくのをただただ見守ることしかできない
でいるのが現状だけどね。


160:名刺は切らしておりまして
09/11/30 23:14:29 ak6vZkKT
岩田規久男「日銀は国債直接引き受けを」 朝日新聞

1 デフレが経済停滞をもたらすという理解がみられない
2 日本銀行はデフレ脱却が定着する前の06年3月に量的緩和を止めた
3 日本経済は事実上、98年半ばから11年間もデフレが継続している。
デフレの下では賃金が伸びない。資産価格も低迷する。民間の内需も低迷する。
政府支出と輸出のどちからが大幅に増えないと成長は期待できない。
4 民間需要を喚起し、デフレを克服する主役は金融政策である。日本銀行がこの点で間違っている認識が不足している。
5 白川方明日本銀行総裁は、「需要自体が不足しているときには、流動性を供給するだけでは
物価は上昇しない」と発言し、デフレ対策としての金融政策の役割を否定している。
6 しかし世界の中央銀行では2~3%のインフレ目標が標準。
今後三年もデフレが継続するという日本銀行とは大違いである。
7 すでに日銀は06年3月の自身が定めた「物価安定」(審議委員の理解が前年比0~2%)というものすらも放棄している。
「デフレでも成長する」「物価下落は金融政策ではとめられない」という中央銀行の役割を放棄している。
8 この世界的にも特殊な考えを「日銀流理論」という。これは「日銀は何もできない理論」というに等しい。
9 ゼロ金利でも日本銀行は満期が長めのCPや1年超の国債や社債を買いオペの対象にすることで、日銀当座預金を銀行に供給できる。
10 さらに日銀がデフレ誘導政策を放棄し、2^3%のインフレ目標を設定し義務付ける改革が必要。日本銀行法の改正。
11 しかし法改正には時間がかかるので、昭和恐慌期の高橋是清をならい、日銀による国債の直接引き受けを実施すべき。
12 財政法第5条では特別の自由あれば国会の議決で11を行える。
政府はこの非常事態にまさに国会で議決して国債の日銀引き受けをすべき。
そのときに無制限の引き受けを防ぐために、インフレ率の2~3%の明確な上限を設定すべきである。

161:名刺は切らしておりまして
09/11/30 23:15:21 j8hQrCq6
全力で見てるだけ!

162:名刺は切らしておりまして
09/11/30 23:15:42 Ic6dZ5ne
>>159
だって何も出来んよ
株買うか、ドル買うかくらい

根本の解決にはならないしデフレも終わらない

163:名刺は切らしておりまして
09/11/30 23:17:29 GQZ/85wi
>>157
そんな初歩的なことをわざわざ指摘していただいてありがとう。


164:名刺は切らしておりまして
09/11/30 23:17:30 5cwxu602
>>162
財政拡大(リフレ財政)。
経済政策の窓口を財政に一本化、
日銀は拡大財政のファイナンス援護を政策目標とする金融緩和。


165:名刺は切らしておりまして
09/11/30 23:18:35 5cwxu602
>>160
マネタリズムは時代遅れ。陳腐。

166:名刺は切らしておりまして
09/11/30 23:20:24 ak6vZkKT
>>165
金融政策全否定なら日銀解体した方がいいなw

167:名刺は切らしておりまして
09/11/30 23:20:52 5cwxu602
>>166
>>164

168:名刺は切らしておりまして
09/11/30 23:32:28 hyZh7Onc
毎日、為替と長金利をイスにすわって見てるだけ。

楽だなー。

169:名刺は切らしておりまして
09/12/01 00:18:20 B2Nzmo/G
>>167

馬鹿なの?

170:名刺は切らしておりまして
09/12/01 00:33:51 MefsfQal
白川総裁は今まで
民主党に協力しても金をどぶに捨てるだけだから
協力して来なかった。

藤井が為替介入はないといった。
だから介入の準備をはじめた。

藤井は曲がり屋だからな。

171:名刺は切らしておりまして
09/12/01 00:41:59 SER+9ry/
おいらはID:B2Nzmo/Gが馬鹿だとおもうなあ

172:名刺は切らしておりまして
09/12/01 00:44:22 SER+9ry/
理由を書いておこうか

リフレ金融にデフレ財政を組み合わせても相殺されちゃうから効果ないからな
だからID:B2Nzmo/Gは馬鹿


173:名刺は切らしておりまして
09/12/01 00:50:27 rLkJX1QF
こいつ今までデフレじゃないって言い続けてきたのに
人の考えってこんなに簡単に変わるもんなの?

174:名刺は切らしておりまして
09/12/01 00:51:10 B2Nzmo/G
デフレ金融で債務残高だけ増えてきたのがこの10年だろうに
やはり馬鹿だな


175:名刺は切らしておりまして
09/12/01 01:06:19 n6lr9FaQ
>>173
圧力が増してきたからだろう。
それこそ次の選挙で日銀解体が話題になりかねないからな。今のままでは。
国民がリフレを理解して来た事は大きいよ。

176:名刺は切らしておりまして
09/12/01 01:07:58 lJmD97vu
民主党への苦情はこちらから
URLリンク(www.dpj.or.jp)

177:名刺は切らしておりまして
09/12/01 01:12:42 n6lr9FaQ
>>172
デフレ財政ではないだろ。
企業への金は少なくしているが、大衆へ直接ばら撒く額は多い。
予算支出も100兆円で緊縮とは呼べないよ。

178:名刺は切らしておりまして
09/12/01 01:31:59 CeWhSxaY
国の借金が大変なら日銀が買い取れば良い(長期国債買入)
という海外のエコノミストの声

● バーナンキFRB議長
    (ノーベル賞確実と言われている経済学者でデフレ問題の第一人者)
 「日銀は国債の買い取りを増やして、減税あるいはその他の財政政策
を行うべきだ。日銀の長期国債の保有額は発行済みの日銀券残高を限度
とするという日銀の自主規制は撤廃するべきだ。」

● ポール・サミュエルソン(ノーベル賞を受賞した経済学者)
 「3年間の新たな全面的な減税政策を実施するように提案する。
今後も継続して行われる公共投資は、日銀が新たに増刷する円によ
って行われるべきだ。」
(日銀が新たに増刷する円とは、日銀が長期国債を買い、それと引き
替えに出て行くお金のこと)

● ローレンス・R・クライン(ノーベル賞を受賞した経済学者)
 「私の提案は、通貨の膨張です。日銀は政府の借金(国債)を買い
取るべきです。減税をやるとよい。しかし、このような財政政策と共
に教育への投資も増やすべきだ。」

「カネがなければ刷りなさい」
-ケインズも説いた救国の超ウラ技 ケチな減税より国民ボーナスを!
URLリンク(homepage2.nifty.com)

おまけ
● 白川 方明 最終学歴:経済学修士(シカゴ大学)
大事なのはデフレスパイラルを起こさないこと。金融システムが不安定にならず、
企業や家計の中長期的なインフレ予想が下ぶれしないことがポイントだ。
今のところ、日本は共に安定している。デフレスパイラルの危険性が高まっているとは判断していない

179:名刺は切らしておりまして
09/12/01 01:32:07 NbSsyXhY
>>166
実際、日銀解体してもよくね?

中小企業融資の促進に奔走してるわけでもなさそうだし
政府紙幣刷りまくればそれで満足な金融緩和になるし

180:名刺は切らしておりまして
09/12/01 01:38:15 n6lr9FaQ
中央銀行制度その物が罠だからな
解体した方が正しい事は正しい。
てか今のままだと本気で日銀解体しろ 銀行国営化しろって声が出かねないからな

181:名刺は切らしておりまして
09/12/01 01:39:26 StqzXn6C
鳩山が献金疑惑で逮捕されれば一時円高は止まりそうです。

それが一番の敏速な対応でしょうね。
いつも見守っているだけだからね。
景気が悪くなってしまうので早めに辞職をお願いいたします。
これ以上は国民が生きていけなくなります。

182:名刺は切らしておりまして
09/12/01 01:43:49 HChWX9xn
金融緩和しても効果が見込めるかどうか
国債大量購入か政府紙幣発行しかないか

しかし浮いた金は海外にどんどん出て行くだけなんだろうなあ

183:名刺は切らしておりまして
09/12/01 02:13:59 10ahJxL5
だからこそ財政出動による需要創出と金融緩和の併用が有効となる。
日本がデフレから脱却できなかったのは、財政出動している間は金融引き締めを行い、
金融緩和を行っている間に財政引き締めをするということをやっていたから。

184:名刺は切らしておりまして
09/12/01 02:19:38 AgODJLp+
企業から家計へ波及とかいう高度経済成長期みたいな考え方はそろそろやめんかな
一部の輸出企業が最高益を出しても、家計の貯蓄率が下がったり
アメリカみたいに金融だけ元気で、個人は高金利に変更されたり
バブル崩壊からあと、間接金融も企業から家計への波及もずっと経路が切れてる

185:名刺は切らしておりまして
09/12/01 02:47:30 NbSsyXhY
>>182
円売りドル買い素敵

186:名刺は切らしておりまして
09/12/01 03:08:23 n6lr9FaQ
>>184
酷く印象が悪いが、極めて有効な方法がある
生活保護の乱発という方法が。

生活保護水準に満たない人間全てに生活保護水準の差額分を生活保護として支給し(湯浅方式)
必要な財源は無利子国債の日銀引き受けという形で確保する。
これをやると確実に景気はよくなる。

187:名刺は切らしておりまして
09/12/01 03:12:13 YkD24DWm
デフレである限り、何してもムリな気がする。

いくら働いても、デフレで給料が少なかったら意味ない。

少しのインフレくらいがちょうどいいんじゃないの?

188:名刺は切らしておりまして
09/12/01 03:17:55 I9aPkJk3
日銀の国債買取に反対意見の人いますかー?反対の方は理由もお願いしますね^^;

189:名刺は切らしておりまして
09/12/01 05:06:01 VbkqGMIT
日本がデフレに陥っていたのは日銀のせいに決まってるじゃん。
緩やかなインフレに移行しようとする芽を、日銀がことごとく摘んできたんだから。
こいつらの過去の過ちは裁かれて然るべき。

190:名刺は切らしておりまして
09/12/01 05:56:28 hozdNpeh
なんかロイターの詳しい記事見たら
これ以上の金融政策やってもいいけど
それより経済の根本的な問題を解決しないと
いくら金融緩和やっても意味ないよ
って暗に言ってて日銀総裁の言い分もわかってヨカタ

191:名刺は切らしておりまして
09/12/01 06:04:27 JRIQ3LuW
>>190
資産デフレ対策しないとなにしても無駄。
>>183
関係ない。
需要創造がそもそも幻想。
現実は供給過剰で需要不足ではない。


192:名刺は切らしておりまして
09/12/01 06:50:15 CqMQfRnv
日銀の国債引き受けによる財政支出拡大しかないと思うがな

日銀のデフレ克服って
金融引き締めしたいけど
しないで見てるだけだろw

193:名刺は切らしておりまして
09/12/01 06:56:47 TGSoFUCx
結局大した事やらない

194:名刺は切らしておりまして
09/12/01 07:00:50 vK6nMcO8
ID:B2Nzmo/G は馬鹿だな
現状認識さえできてない

195:名刺は切らしておりまして
09/12/01 07:02:07 vK6nMcO8
>>190
白川さんの中では今どうすべきかはっきりしている
無能なのは日銀じゃなくて政府

196:名刺は切らしておりまして
09/12/01 07:13:11 vg9lHMmH
>>191
需要創造が幻想って間抜けすぎるだろ、そんな思考だから日本だけ成長しないんだよ

197:名刺は切らしておりまして
09/12/01 07:32:52 dKlQGkrP
>>192
財政拡大で日銀が国債を引き受けなくても、長期金利は上がりにくいのが現状だから、
引受け不要

そのまま市中に国債を出して、それで財政拡大

仮に長期金利が上昇してもデフレギャップを埋める程度の財政拡大で
許容度を超えて急激に上昇する可能性は低い

むしろ多少上がってくれたほうがインフレ期待に繋がって実質金利は下がっていき
緩やかなインフレと景気回復に繋がる

あとは消費税率を徐々に引き上げる形で回収していけばいい


198:名刺は切らしておりまして
09/12/01 07:40:25 R8Og5Ycs
デフォルト(国家財政破綻)前夜祭

199:名刺は切らしておりまして
09/12/01 10:13:17 ZjIBDeUa
デフレの判断基準である消費者物価指数は家計調査に基く。
つまり、実際の物価が下がっていても、それ以上に多く消費(買い物)すれば、
デフレではないということになる。
今の日本は間違いなくデフレだと思うが、それを的確に表す指標がないため、
コアコアCPIに頼っているのが現状。
このことが、一般国民と政府・日銀との認識の差になっているのだと思う。


200:名刺は切らしておりまして
09/12/01 11:04:21 rLkJX1QF
>>195
今までずっとデフレであることすら認めてなかった奴が、
昨日になって急にデフレを認めて、さて何をするつもりなんすかね?

201:名刺は切らしておりまして
09/12/01 11:05:06 XG3flJ6k
>>190
そういうのは日経にもくさるほど書いてあるが日銀の洗脳記事的だな
そりゃ規制緩和も構造改革もやればいいけど、それこそそれがマクロ経済にどういう過程で効果もたらしてくれるのかメカニズムやモデル示してくれないと。
それこそ5年10年後にやっとマクロ的な効果でたようですみたいな話かな?
そうじゃないと速水日銀元総裁が構造改革こそが~と当時さんざん言ってたことと全く同じじゃないの?

202:名刺は切らしておりまして
09/12/01 11:07:34 a9lZ7dkJ
日銀のデフレ認識は前進=亀井金融担当相
URLリンク(jp.reuters.com)

 [東京 1日 ロイター] 亀井静香郵政・金融担当相は1日の閣議後会見で、
日銀総裁が現状の物価についてデフレと認めたことに対し「私はいいと思う。前進だと思う」との認識を示した。
その上で「今後は、具体的に、対策・中身を具体的に。リップサービスだけで対応できるわけではない」と指摘した。

203:名刺は切らしておりまして
09/12/01 11:40:28 idJldIir
日銀が珍しく仕事しそうだな
金融緩和して国債を40兆円くらい引き受けるべき
やれば日銀は極潰しの悪役から一躍ヒーローになれるよ

204:名刺は切らしておりまして
09/12/01 11:42:03 a9lZ7dkJ
為替うごいてます!
白川さん、もっと緩和を!

205:名刺は切らしておりまして
09/12/01 11:42:47 idJldIir
>>197
消費税では税収増えん
何度経験したらわかるんだ?
金持ち企業が金を貯め込むからそれを動かすために
国債を発行してるのに消費税ではその金を動かすどころか
逆にさらに動かなくしてしまう
結果さらなる国債が必要になる=現状

206:名刺は切らしておりまして
09/12/01 11:42:59 w/Z75fv7
>URLリンク(www.nikkei.co.jp)
>藤井財務相「量的緩和になれば、経済効果ある」

おおおお、日銀に圧力掛けてる!
良し良しいい方向性だ。
金融緩和は国内のみ行うべき、絶対外債なんか買うんじゃないぞ。>日銀

207:名刺は切らしておりまして
09/12/01 11:44:27 GRHU++yU
結論は「これ以上円高すれば利下するかも」に1シラカワ

208:名刺は切らしておりまして
09/12/01 11:44:39 pxMsJ9YJ
結局、「デフレだねー」「そうだねー」とか雑談して終わりな悪寒

209:名刺は切らしておりまして
09/12/01 11:44:46 52G6wJw7
とうとう日銀が重い腰を上げるのか!

210:名刺は切らしておりまして
09/12/01 11:47:26 /lIcxO2C
でもまた腰をおろすだけです^^

211:名刺は切らしておりまして
09/12/01 11:47:53 2GerV7m5
【日銀緊急会見 予想】
            ∧,,∧     ∧,,∧
    ∧ ∧    (    )    ( ・ω・)
   (ω・ )     (  U)     ( つ日ノ   ∧,,∧
   | U       u-u       u-u     ( uω)
    u-u                    (∩∩)

        ∧,,∧      ∩ ∧_∧ 審議結果
        (・ω・')    ⊂⌒( ・ω・) 「はいはいデフレわろす」
       ⊂∪∪⊃      `ヽ_∩∩

212:名刺は切らしておりまして
09/12/01 11:52:09 jjnr70WR
中央銀行廃止論って正気かw
ナチスドイツがやったことだぞ

ナチスが全部悪いとは思わんが全て政府が握るとなんでもありになる

213:名刺は切らしておりまして
09/12/01 11:53:21 rLkJX1QF
量的緩和に効果はないというのは福井時代からのコイツの持論
絶対にやらないだろうね

214:名刺は切らしておりまして
09/12/01 11:55:15 idJldIir
>>212
ナチスの経済政策は高評価されてるでしょ

215:名刺は切らしておりまして
09/12/01 11:55:57 idJldIir
>>213
効果が無いなら外野がうるさいんだからやればいいじゃんw

216:名刺は切らしておりまして
09/12/01 11:56:21 pxMsJ9YJ
>>212

まともな政府が握ればいいんだけど、残念ながら…な

('Α`)

217:名刺は切らしておりまして
09/12/01 11:56:51 jjnr70WR
>>214
シャハトとシュペーアはね

218:名刺は切らしておりまして
09/12/01 12:00:31 a9lZ7dkJ
>>212
もう、国家社会主義でもええがな・・・

「日銀は、政府からは独立してるが、日本国から独立してるわけではない」 by亀

219:名刺は切らしておりまして
09/12/01 12:01:50 idJldIir
>>217
凄いよね
減税で逆に増収させたり
公共工事でもその事業の半分近くを労働者賃金にして
経済効果を高めた
単純計算で消費税1%につき2兆円とか計算して景気悪化させ
税収を減らす日本の無能役人政治家とは段違い

220:名刺は切らしておりまして
09/12/01 12:03:51 gLkkpcLK
ところで日銀って何ができるの?

221:名刺は切らしておりまして
09/12/01 12:04:32 VlKshgZg
俺も量的緩和はないと思う。
名古屋での公演を見ると、需要の掘り起こし(個人消費)と供給面の改革(企業の
新ビジネス)が必要みたいなことを言っている。
量的緩和は、その両方に貢献できる策ではない。

大穴で条件付きで無利子国債の買い取り。
条件は、新ビジネスへの開拓をおこなうことってのはありそう。
講演の最後で、「成長は究極的には人間の意思の力によって実現されるものです。」
というように、成長戦略を政府に促す内容になればいいなとは思う。

222:名刺は切らしておりまして
09/12/01 12:04:37 sDyoCHzm
>>201 つーか、デフレの時にサプライサイド
改善してもデフレ促進するだけだろーよw

そー言うのは、ある程度インフレになって労働力や
供給力が不足し出してからやれば良いだけの話。
今は新事業するにしたって人は余ってるし、
金利は安いし、政策でどうこうする必要はない。
その先の購買力を何とかする方が遥かに時宜に適っている。


223:名刺は切らしておりまして
09/12/01 12:05:51 1iKWHSEp
徳政令をするしかないよwww

224:名刺は切らしておりまして
09/12/01 12:08:58 mVlyMCm9
消費を増やすのに使うのがベストだな。

225:名刺は切らしておりまして
09/12/01 12:10:18 bFFBWRA7
白川が引退したら総理やってくれないかな

226:名刺は切らしておりまして
09/12/01 12:20:31 rLkJX1QF
そんなにデフレが好きなの?

227:名刺は切らしておりまして
09/12/01 12:36:57 a9lZ7dkJ
日銀が緩和して、中国が元の切り上げに応じれば・・・
来年から確実に日本経済は持ち直す。

228:名刺は切らしておりまして
09/12/01 12:42:13 k6LOPdL7
 福井がよくマイク前にして記者会見してた場所って日銀?
記者呼んで公式声明みたいなことできないのかね

229:名刺は切らしておりまして
09/12/01 12:51:41 if3kNm+d
>>222
「構造改革や規制緩和は景気回復」というバカがこの世の中多すぎるよな
ゆとり教育の成果か・・・


230:名刺は切らしておりまして
09/12/01 13:01:50 qYIfToW4
日銀、追加金融緩和へ 午後に臨時決定会合
URLリンク(www.nikkei.co.jp)

 日銀は1日午後2時、臨時の金融政策決定会合を開く。デフレの進行にくわえ、円相場が14年ぶりの高値に上昇するなど、経済情勢が大きく変化しているため、追加の金融緩和を決定する。

231:名刺は切らしておりまして
09/12/01 13:05:27 a9lZ7dkJ
緩和キタ~♪

232:名刺は切らしておりまして
09/12/01 13:12:58 49+YYrPb
まぁ政府紙幣でも発行すれば、借金も返せてしかも簡単に円安になるんだけどなw

233:名刺は切らしておりまして
09/12/01 13:16:15 gLkkpcLK
それしかあるめい
30兆ほど刷って刷って使いまくれ

234:名刺は切らしておりまして
09/12/01 13:18:31 h6ZEserY
インフレにしないとどうにもならんな

235:名刺は切らしておりまして
09/12/01 13:24:31 +iBYgsXx
藤井が政府紙幣の選択・・・・ぐらいの発言するだけで円安になるし。
あ、民主がFXやったらぼろもうけ?

236:名刺は切らしておりまして
09/12/01 13:29:36 L/ernr31
>>235
藤井か藤井の親族は絶対やってるだろ

237:名刺は切らしておりまして
09/12/01 13:33:21 OICmMPfN
>>235
亀井先生は金融株か・・・

238:名刺は切らしておりまして
09/12/01 13:34:53 dYc7Ll6B
>>147が正解

239:名刺は切らしておりまして
09/12/01 13:39:23 a9lZ7dkJ
◆ついに日銀が眠りから覚めるのか    12月1日13時8分配信 ロイター

[東京 1日 ロイター] 

亀井静香郵政・金融担当相は1日、NPO法人主催の講演後、記者団に対し、
日銀が午後に臨時の政策決定会合を開催することについて期待感を問われ
「眠りから覚めるのか。日銀が眠りから覚めたら、政府もきっちりやらないといけない」と述べた。

240:名刺は切らしておりまして
09/12/01 13:44:26 7XkjtMPs
きゃは~~すごすぎる何この爆上げ、ブースターに誤って点火したのか

241:名刺は切らしておりまして
09/12/01 13:47:58 VlKshgZg
この状況は、金融緩和だけ、財政政策だけといったちぐはぐな状況では
絶対克服できない。
金融緩和でマネーを供給しつつ、成長戦略を伴った財政政策により供給された
マネーがマネー経済に滞ることなく、確実に実体経済に波及させること。
それが自律的な経済へとあるべき姿を持って行く唯一の道。

242:名刺は切らしておりまして
09/12/01 13:50:28 Rt5ZpM6e
もし日銀が札を刷り出せば、変わる

劇的に変わる日本の姿が見えるはずだ

変動相場制では金融政策がすべてを決める

243:名刺は切らしておりまして
09/12/01 13:51:10 dYc7Ll6B
日銀主導の金融緩和にはもはや効果なしでしょお。
政府主導の紙幣大量発行と成長戦略でようやく動き出す

244:名刺は切らしておりまして
09/12/01 13:54:00 a9lZ7dkJ
肉茎の上げがキモチよい。
このスレと共に日本経済も揚がれ!

245:名刺は切らしておりまして
09/12/01 14:08:01 ZkxZ5xdY
日銀会議室
白川「皆さん集まりましたね」
藤井「さっそく注視しましょう」

246:名刺は切らしておりまして
09/12/01 14:11:52 L/ernr31
>>245
本当にありそうで怖い

247:名刺は切らしておりまして
09/12/01 14:21:21 gIuUDXHH
市場心理的には金融緩和は効果がある
なぜなら多くの市場参加者が金融緩和は
経済効果があると信じているから
それが多数派であるなら
金融緩和の効果に懐疑的な
市場参加者の多数も同じ行動を
とる。
真実が重要じゃない
他者がどう行動するかが
重要だ。

248:名刺は切らしておりまして
09/12/01 14:26:46 oJY0IjrL
あれ?前場日経マイナス域&円96円台だったのに…
日銀つえぇぇぇぇぇ!!

249:名刺は切らしておりまして
09/12/01 14:26:59 7xE+1UxO
>>243
そんな紙幣を作らなくても国債を日銀に引き受けさせればいいだけ

250:名刺は切らしておりまして
09/12/01 14:28:22 dYc7Ll6B
国民が実感できない今までのような金融政策では効果なしだよ

251:名刺は切らしておりまして
09/12/01 14:30:55 DDe+vNAV
      /      \
     /|   _ =    ミ
    彡  -、 , 、 _,-  ミ   
    { `| ,=・ァ = ,r・=、, |´ }  
    ヽ{!  '" , ',:、 '" ,' |}ノ 
     |  /`'ー'"ヽ- ト、    <昼ごはん、まだ?
  _,.-ヽ ノー=-' } /:: \_
 /: : : :/`ー、__ノ-'/ : : : |: :`ー:
 : : : : く: /:| \_,.-"/:: : : : |: : : :
 : : : : /: : :|/|:::∧ /:: : : /: : :  :
 : : : :|: : : : :| /:く /:: : : ;\: : : : :
 : : : :|: : : : :|'::::::::/: : :◎: :/: : : :

252:名刺は切らしておりまして
09/12/01 14:44:29 gLkkpcLK
おじいちゃん、昨日食べたでしょ

253:名刺は切らしておりまして
09/12/01 15:00:36 9Z64sWGu
※ 国の借金850兆円の返済方法

この国を意図的に、おもいっきり貧乏にする
  ↓
やがて国民は国から借金をするようになる
  ↓
国民が国から借りた金が850兆円に達したら
国の負債850兆円とチャラにする

254:名刺は切らしておりまして
09/12/01 15:17:14 oJY0IjrL
国の借金が〇〇〇兆!やばい!
とか言ってる奴は大体情弱

255:名刺は切らしておりまして
09/12/01 15:21:15 n6lr9FaQ
インフレだけでは景気は回復しないが、インフレしないと景気は回復しない
この先は方法論の問題だよ。
ぶっちゃけ生活保護以下の年収の人間根こそぎ生活保護認定して、その財源を日銀向け無利子国債で当てれば
景気は回復するよ

>>212
社会民主主義ならいいんじゃね

256:名刺は切らしておりまして
09/12/01 15:21:33 fCk1SRwx
金持ちならヤバイ
ビンボーなら無問題

257:名刺は切らしておりまして
09/12/01 15:31:02 a9lZ7dkJ
>>256
金持ちも貧乏人もこのさい関係ない。
今起こってるのは信用不安なんだ。
日銀は白川総裁の発言次第で、世界を変えられる。

258:名刺は切らしておりまして
09/12/01 15:44:23 dYc7Ll6B
とりあえずおまいらしごとは?

259:名刺は切らしておりまして
09/12/01 15:52:28 vXbqdNyv
国債引き受けまではいかなかったか
残念
まぁ日銀にしては頑張った方か
民主党はこの程度で納得せずもっと大胆に
経済対策するよう日銀の尻を蹴飛ばせよ

とはいえ一応は仕事させたな。
民主党も日銀も現在の実力の中では頑張った
経験を積んでもっと大胆に経済政策が打てるように
成長してほしい

260:名刺は切らしておりまして
09/12/01 15:58:33 GRHU++yU
明日は失望売りだな
この程度の対策で状況が改善される訳がない
さすが白川
日本が不況から脱出するのにもう中国に頼るしかないか

261:名刺は切らしておりまして
09/12/01 15:58:58 pxMsJ9YJ
>>259

年寄りたちの成長を期待してどうすんのさw

262:名刺は切らしておりまして
09/12/01 15:59:16 ZkxZ5xdY
まぁ日銀なんてこんなもんだろ

263:名刺は切らしておりまして
09/12/01 16:06:32 L/ernr31
>>260
既にドル円クロス円共全滅です

264:名刺は切らしておりまして
09/12/01 16:11:20 vXbqdNyv
でも今の水準ですらさらに円高に振れるほど失望を買ったかw
まぁデフレギャップが40兆もあるもんなぁ

265:名刺は切らしておりまして
09/12/01 16:12:01 EzxUtgRS
円でゴールドを買え

266:名刺は切らしておりまして
09/12/01 16:12:39 a1QjOpc9
クロス円
朝のドーピングがもう切れかかってるような・・・・


267:名刺は切らしておりまして
09/12/01 16:14:28 rLkJX1QF
日銀を「信頼」して全力で円買っとけばよかったなあ。
ひょっとして、という期待が心の片隅に芽生えたのがいけなかった。

268:名刺は切らしておりまして
09/12/01 16:28:46 n6lr9FaQ
まじで日銀解体すべきかもな

269:名刺は切らしておりまして
09/12/01 16:31:01 nGEgaXiB
日銀「嘘です♪^^」

270:名刺は切らしておりまして
09/12/01 16:33:58 dYc7Ll6B
こんな下支え策で景気回復するわけないだろ

271:名刺は切らしておりまして
09/12/01 16:41:31 P71FYmN+
鳩山は何言ったんだよ


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch