09/11/26 17:14:59
東京都が今年9月に初めて実施した築地市場(東京都中央区)の来場客調査で、観光などの目的で
訪れた客の数が休日の1日で約3万3000人に達していたことが分かった。
平日でも約1万3000人が来場し、上野動物園(台東区)の1日平均入園者を超えた。
都の担当者は「これほど多いとは思わなかった」と観光スポットとしての盛況ぶりに驚いている。
築地市場については、移転先に予定されている江東区豊洲の用地で土壌汚染が見つかり、
移転への賛否を巡る議論が続いている。
調査結果は築地市場の「集客力」を見せつけた数字ともいえるが、「現在の市場はこれほどの観光客を
想定した構造になっておらず、老朽化も著しい。見学用スペースを整備した新市場への移転が必要だ」
と都の担当者は強調する。
一方で、移転に反対する市場関係者の間には「築地という場所にあるからこそ観光客が集まる」
との声もあり、予想を超える人気が移転論議に微妙な影響を与えそうだ。
調査は、休日がシルバーウイーク期間中の9月21日、平日は9月29日のそれぞれ午前
4時半~午後2時に行った。観光や飲食などの目的で訪れた客は、21日が3万3138人、
29日が1万3417人だった。
都が運営する代表的な行楽施設である上野動物園は、パンダがいなくなったことなどから入園者が
減少傾向で、08年度は約290万人。1日平均約9300人で、築地市場の来場客はこれを
上回る計算になる。
外国人観光客は全体の7%程度。調査では休日は午前10~11時、平日はマグロなどのセリが
集中する午前5~6時に来場客が最も多いことも判明した。
また、休日の来場客の約3割はマイカーで訪れていた。休日の高速道路料金が1000円になった
ことが影響しているとみられ、担当者は「今後も観光客は増えるだろう」と話している。
築地市場に勤務する人は約1万4000人。ほかに鮮魚店、青果店、飲食店の関係者らが
1日平均2万5000人出入りする。観光客は一般客向けのPRを始めた03~04年ごろから
増え始めた。最近は「ルールを守らない見学者が業務の妨げになっている」との声が市場で広がり、
卸売市場などへの立ち入り制限も設けられている。
ソースは
URLリンク(www.excite.co.jp)
関連スレは
【観光】マグロ競り、見学中止…年末年始の築地[09/11/25]
スレリンク(bizplus板)l50