【郵政】郵政300兆円、地方へ 政府・与党、活性化基金を検討 [09/11/21]at BIZPLUS
【郵政】郵政300兆円、地方へ 政府・与党、活性化基金を検討 [09/11/21] - 暇つぶし2ch1:依頼@@@@ハリケーン@@@φ ★
09/11/21 22:50:04
 政府・与党は20日、日本郵政グループのゆうちょ銀行とかんぽ生命保険の約300兆
円に上る資金を地方企業への融資などに活用し、地域の活性化に役立てる制度を創設する
方向で調整に入った。郵政以外にも政府や地方自治体、地元金融機関が出資してブロック
別ファンド(基金)を設立し、地方にお金を還流させる案を軸に検討する。国民新党を
中心に議論しており、今後、民主党と詰める。来年の通常国会に基金の設立などを可能に
する法案の提出を目指す。

 郵便貯金の約8割、簡易保険の約6割が国債の購入に充てられており、より効率的な
運用が課題になっていた。ファンドなどを通じた資金還流で地域経済の活性化に活用する
のが狙い。ただ、民業圧迫の懸念があるほか、国債購入の減少で安定発行に支障が出る
可能性もある。

 巨額の郵政資金について、鳩山政権は「地域で集めた資金が国債に流れている」
(亀井静香郵政改革担当相)と問題視している。小泉政権の民営化でも、収益力強化の
ための運用多様化が課題となっていたほか、安易な国債引き受けにより、財政規律が
緩むと指摘されていた。

 鳩山政権が検討している具体案では、地域活性化を目的としてファンドを地域ごとに
設立。民業圧迫を避けるため、地域金融機関にもファンドへの出資を求める。与党では
「競合するのではなく、協調しバッティングしないよう進める」(国民新党)としている。

 出融資の対象としては、地場産業などの企業のほか、町づくり、福祉・教育ベンチャー
支援などを行う地域に根付いた「ご当地ファンド」と呼ばれる私募ファンドや地元企業の
株式を対象とした投資信託などを念頭に置いている。

 地方債の購入は現在も行っているが、対象市町村を拡大することを検討。「現行の
法律でできない部分があれば改正して、(対象を)広げていきたい」(同)としている。

 ただ、景気悪化で地方の資金需要は低迷しているうえ、金融機関の数が過剰な「オー
バーバンキング」の状態にあり、巨額資金が流れ込めば、地銀や信金、信組などの融資
機会が奪われる可能性がある。また、政府は税収の落ち込みで大量の国債発行を続け
ざるを得ない状況で、安定消化への不安から国債が売られ、長期金利上昇を招く懸念も
ある。与党内には制度創設に慎重な声があり、調整が難航する可能性もある。

ソース
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)


レスを読む
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch