09/11/22 20:40:19 o6JVrCYM
>>552
まさにそれを言おうと思っていた
こういう日本の問題の根幹の部分の問題の一つは、人事交流がないってところに
大きな原因があると思うんだ
例えば、アメリカの大学だと、入学する時に入った学科と出た時の学科が
ずいぶん違うんだと と、アメリカでの教授の経験もある人が言ってた
自分にとって何があっているか、日本とかみたいに硬直的ってわけじゃなく、
自分にあった道を柔軟に選べる仕組みになってるし、そうする人が多い
他の例でいうと、海外の標準化作業でも思い出したけど、その技術に詳しい人材が
現場の開発だけじゃなくて、諸外国との折衝作業でも力を発揮する
日本だと縦割りというか、一旦その方向に進むと他との交流がないままになっている
特許なんかも専門儀知識が必要でも、それぞれの業界との人材交流がないから、
なかなかうまくいかなかったり、もちろん政治の分野でも
こういう硬直化した人材交流や知識の交流のなさが日本の場合科学技術発展の
阻害になっていると思うよ