09/11/22 09:25:37 /VoZEDeR
も、どういうこと?
確かにスパコンというのが
予算獲得の名目で、実態が暴利を
得る仕掛けならいらんよ。
世界一を目指すのも、それが目的ならいらんよ。
ただ、今でも各研究機関がやりたい計算内容が今の
世界一速いスパコンでも一ヶ月かかるとか、使用者の性能ニーズ
に追い付いてないんやったら
世界一を目指して結構。
ただ、
民間で作れる、つまり研究開発費が使用料で回収出来る事業に
なりつつあるんやったら
補助金を払うのは甘えに繋がり、利権化し、逆に成長を阻害するのでやめるべき。
援助のやり方を変え、スパコンの利用料に関して中小企業に
補助金をつける等の、利用ニーズを喚起させる方向の方がいい。
誰が、どのように利用するのか
つまりより高速な性能ニーズがあるのか
高速なニーズがあるとしてそのニーズがある研究は国益や安全保障に適ってるか
それはまだ事業として成立しないものなのか
つまり利用ニーズが少ないから事業として成立しないのか
つまり有効な利用の仕方、ノウハウの不足の方が課題ではないのか
民間に任せたら海外のメーカーに席巻されるのか
研究開発費の使い方に天下りの人件費など無駄な部分はないか?