09/11/22 16:50:14 ULWctWg+
/: : : : : __: :/: : ::/: : ://: : :/l::|: : :i: :l: : :ヽ: : :丶: : 丶ヾ _____
/;,, : : : //::/: : 7l,;:≠-::/: : / .l::|: : :l: :|;,,;!: : :!l: : :i: : : :|: : ::、 / ヽ
/ヽヽ: ://: :!:,X~::|: /;,,;,/: :/ リ!: ::/ノ l`ヽl !: : |: : : :l: :l: リ / \
/: : ヽヾ/: : l/::l |/|||llllヾ,、 / |: :/ , -==、 l\:::|: : : :|i: | / |
. /: : : //ヾ ; :|!: イ、||ll|||||::|| ノノ イ|||||||ヾ、 |: ::|!: : イ: ::|/ It is like that
/: : ://: : :ヽソ::ヽl |{ i||ll"ン ´ i| l|||l"l `|: /|: : /'!/l
∠: : : ~: : : : : : : :丶ゝ-―- , ー=z_ソ |/ ハメ;, :: ::|. if you think so.
i|::ハ: : : : : : : : : : : 、ヘヘヘヘ 、 ヘヘヘヘヘ /: : : : : \,|.
|!l |: : : : : : : : :、: ::\ 、-―-, / : : :丶;,,;,:ミヽ
丶: :ハ、lヽ: :ヽ: : ::\__ `~ " /: : ト; lヽ) ゝ
レ `| `、l`、>=ニ´ , _´ : :} ` /
,,、r"^~´"''''"t-`r、 _ -、 ´ヽノ \ノ /
,;'~ _r-- 、__ ~f、_>'、_ | ONLY IN YOUR MIND......
f~ ,;" ~"t___ ミ、 ^'t |
," ,~ ヾ~'-、__ ミ_ξ丶 |
;' ,イ .. ヽ_ ヾ、0ヽ丶 l /
( ;":: |: :: .. .`, ヾ 丶 ! \____________/
;;;; :: 入:: :: :: l`ー-、 )l ヾ 丶
"~、ソ:: :い:: : \_ ノ , ヾ 丶
223:名刺は切らしておりまして
09/11/22 18:22:36 mOa66Tkd
230 名前:本当にあった怖い名無し[sage] 投稿日:2009/11/20(金) 01:37:09 ID:/WE8S5Lv0
しがないレジ打ちの雑感
リーマンショック直後→客単価700~1000円
麻生前総理の経済対策後→1700~2500円
選挙後直後→1500~2000円
ポッポ国連演説付近→1000~1500円
事業仕分け中継後→298~500円w(しかも客数半減)
…はあ、笑ってる場合じゃ…首が…
224:名刺は切らしておりまして
09/11/25 15:56:06 v64yhteJ
調査結果無視すんなよクソ日銀
225:名刺は切らしておりまして
09/11/25 17:00:47 NtAdQ8sq
日銀:景気は持ち直し
一庶民:日本経済は急速に縮小
226:名刺は切らしておりまして
09/11/25 17:38:27 uNBJqhyK
>>195
間違えだよ。
固定資産税は地方自治体の最大の財源だが(半数以上を占める)、資産デフレから
地価が下落し続ければどんどん枯渇するよ。
係数で調節できる範囲も限られている。
つまりデフレで財源が悪化すれば公務員のボーナスや給料等の労働条件や環境は
確実に悪化する。
単なるデフレ一般論しか語らないからそれがわからない。
資産デフレと言う明確な認識があればそんな甘い認識は吹っ飛ぶよww
227:名刺は切らしておりまして
09/11/25 23:49:28 Iuej4tzP
>>195 正しいよ
どんなに自治体の財政が悪化しても、公務員は自ら給与や賞与を下げたりしない。
デフレ歓迎でしょう。
228:名刺は切らしておりまして
09/11/26 01:34:59 PqhmG1Ec
長期的には損jするけどね。そいつらの子供や孫のこと考えると。
まあ、公務員は国のことなどまるで考えず私利私欲でしか行動していないことは明らかだ罠。
229:名刺は切らしておりまして
09/11/26 12:50:09 dlUFdBlE
バーナンキ論文「自ら機能麻痺に陥った日本の金融政策」から引用
金融当局は名目利子率がゼロの場合にも総需要と価格を上昇させることができるという議論は、
概して次のようなものである。
貨幣は他の政府債務と異なり、利子は支払わず、満期日もこない。
金融当局は好きなだけ貨幣を発行できる。
したがって、もし価格水準が本当に貨幣の発行量に依存しないのならば、
金融当局は自らの発行した貨幣を使って無限の財や資産を獲得できることになる。
これは均衡においては明らかに不可能である。
それゆえ、貨幣の発行はたとえ名目利子率がゼロ以下にはなりえないとしても、
結局は価格水準を上昇させる。
この議論は初歩的だが、以下でみるように、金融政策は無力だという主張の
痛いところを鋭く突いている。
230:名刺は切らしておりまして
09/11/26 13:12:46 84MtlKzd
円が急上昇中だな
日銀では今頃万歳三唱でもしてるのかね
231:名刺は切らしておりまして
09/11/26 13:19:19 GCGz/qba
下請け切り捨てて大企業が「回復基調」ってことかな?
232:名刺は切らしておりまして
09/11/26 13:22:24 84MtlKzd
その大企業も為替で殺されると・・・
さすがとしか言いようがないな
233:名刺は切らしておりまして
09/11/26 16:10:59 1xyIBh9m
デフレなので¥を回収します
234:名刺は切らしておりまして
09/11/26 18:24:20 Uc2NiDgk
どうみても自由落下です(ry
235:名刺は切らしておりまして
09/11/26 18:30:57 Ws59yZ5S
だめだこりゃ
236:名刺は切らしておりまして
09/11/26 22:10:39 CPXwo7PV
だから日銀はさっさと紙幣を刷れよ。
無能すぎる。
237:名刺は切らしておりまして
09/11/27 21:31:44 A0+rkm66
日銀が動くか?
物価下落の影響分析する日銀、新たな対応模索も 2009/11/27
[東京 27日 ロイター] 日本経済がデフレ色を強めている。日銀は現在
の物価下落は想定の範囲内としているものの、急激な円高が国内景気の活力を
削いでスパイラル的な下降局面に入るリスクが大きくなれば、何らかの対応を
迫られる可能性もある。
過去の量的緩和を実施した経験も踏まえ、日銀にどのようなカードがあるの
かを探った。
URLリンク(jp.reuters.com)
238:名刺は切らしておりまして
09/11/27 21:39:27 2Vu2kr/N
>>237
日銀にどのカードがあるのか=答えます→ 「レッドカード」
239:名刺は切らしておりまして
09/11/27 21:40:47 m5bZqN/S
去年、民主党のせいで日銀総裁人事が変なことになり影響でかかったからなあ
日銀はその恨みもあって民主党に嫌がらせしてるんじゃねえかって気もする
240:名刺は切らしておりまして
09/11/27 21:48:08 AOdnfOLm
日銀がドルを刷ってるって本当ですか?!
241:名刺は切らしておりまして
09/11/27 22:28:41 +fPkSf/W
>>239
恨むどころか恩返し中
242:名刺は切らしておりまして
09/11/27 23:34:37 2rUR9G8o
国の借金も減る、デフレも終わる、円レートも下がる、そのための処方箋。
日銀君は、量的緩和とかのんびりしたこと考えんでいいから、
3ヶ月休みなしで輪転機動かして万札すりなさい。寝るヒマなしじゃ。
それを日本政府に寄付か無利子で融資しなさい。
なにか問題ある?こんなチャンスないよ。
あ、無駄な公務員とか独立法人には回さないように注意は必要だね。