09/11/22 10:24:03 Y5HULwu5
世界で一番わがままなユーザーが使ってる携帯の開発でも負けてるんだからなぁ・・・
885:名刺は切らしておりまして
09/11/22 10:42:23 Nd3rghKI
>>883
日本のユーザは、可用性に関しては凄く要求が高いんよね。
日本で成功している(た?)米国のIT企業って、SUN、MS、Oracleのいずれも
日本企業を現地サポート窓口にして、風よけに使ってるからw
特にOracleは、既知バグ直す気ないだろってレベルだからなあ。
886:名刺は切らしておりまして
09/11/22 10:43:45 rU5qW69a
いまの瞬間を切り取ってダメなのか、未来永劫金太郎飴状態でダメなのか
ここらあたりも判断する必要があるし
現状よろしくないんでなんとかしなきゃって危機感は共有できてるだろうけど
887:名刺は切らしておりまして
09/11/22 10:47:15 U3T0DcH+
金太郎飴
888:名刺は切らしておりまして
09/11/22 11:00:30 +75IcXUJ
>>885
hpは無視ですよええ
ようするに、国内ベンダの汎用機の代替え案件が多いってことです
889:名刺は切らしておりまして
09/11/22 11:09:36 Nd3rghKI
>>888
ごめん、hpはよく知らんから敢えて書かんかった。
hpはSUNの代替えも食ってる様子くらいしか知らん。
hpのIAサーバはlinuxマシンとしても使いやすいから
個人的には好きなんだけど。
890:名刺は切らしておりまして
09/11/22 11:14:32 +75IcXUJ
>>889
地味ですよ、ええ
富士通さんはSunもどき売ってるんですが、 スト レージはhpだったりしたんですよ、ええ
なんかEMCとかつけてもSunだと遅いとかなんとか言われてですね
でも、hp内部の話してもしょうがないんですが スト レージの基盤って分社したアジレント
がらみのでしてね、あんまり旨味になんない、だから営業も地味なままってのがありましてな
ほんといろいろ
891:名刺は切らしておりまして
09/11/22 12:01:29 p9fggl5C
>>879
軍事というか国防というか
892:名刺は切らしておりまして
09/11/22 12:24:41 zQRNCL14
TRONは組み込みで国内じゃほぼ統一規格みたいなもんじゃん
893:名刺は切らしておりまして
09/11/22 13:12:32 WNFNyWfY
>>879
TCP/IPがARPA(現DARPA)由来だろ
894:名刺は切らしておりまして
09/11/22 13:22:24 0wHkCYWQ
>>884
でも、ノキアもサムスンも日本ではパッとしないな。
それよりも日本の最大の問題は、金を出す側の力があまりにも強すぎることだ。
ユーザーvsベンダー、元請けvs下請け、雇用者vs労働者など。
895:名刺は切らしておりまして
09/11/22 16:12:05 nCidZ38U
理想像を想像し機能を切り分け
微細化し取捨選択し、最適しそれらを再構築する思考を持たないと
IT化しても意味無い
896:名刺は切らしておりまして
09/11/22 16:20:06 Ywz8YD4g
これはそのままsapが売れる要因なんだよね。
ユーザ側がどんなに馬鹿でも、経営者側の必要とするデータが
簡単にサルベージ出来る。
良く出来てると思う。
897:名刺は切らしておりまして
09/11/22 16:43:18 /LhSdFCv
>>1
日本企業はワークスタイルが時代遅れの人海戦術だから。
ワークスタイルを近代化するIT産業になじまない。
898:名刺は切らしておりまして
09/11/22 16:49:07 UAIwnU0h
>>864
外資はそんな感じよ。
成績あげると翌年きつくなるからほどほどにするか
めいっぱい成績あげて限界感じたらその実績持って
別の会社に転職するしかない。
899:名刺は切らしておりまして
09/11/22 17:20:17 ZRM3lxeC
ITシステムを導入するならトップダウン(どちらかというと)
IT製品を作るのはボトムアップ
がうまくいくと思う
日本は逆になっている
900:名刺は切らしておりまして
09/11/22 17:25:29 9s9Rjzsx
>>898
しょせん彼らから見れば、おれたちゃ現地の土人ってとこかなー
階級社会だからね。あちらはw
901:名刺は切らしておりまして
09/11/22 17:50:17 +75IcXUJ
白人黒人インド人はいいんだよ、まだ
中国韓国はなに逝ってんのかさっぱりわからね、なんなんだあいつらは
それで、ユダヤ人はなんもいわんから一番危ない連中かもしんない
902:名刺は切らしておりまして
09/11/22 21:22:12 dV4OZrEm
>汎用機時代に、通産省が指導してた計画から離脱した東芝がかしこかっただけっすね
製造能力がなかっただけ。
NTISで必死に追いつこうとしてた無様。
903:名刺は切らしておりまして
09/11/22 21:27:08 dV4OZrEm
>878 :名刺は切らしておりまして:2009/11/22(日) 08:32:36 ID:h+9W7tKn
> 日本は、軍事予算でコンピュータの研究をしていないから
> 民生品の仕上がりがイマイチなんだよ。
> コンピュータって元は軍事技術だからね。
EDVACは弾道計算のためにつくられたのは事実。コンピュータはEDVACだけではない。
IBM(インチキボロマシン社)は元を正せば、統計処理屋。
ユニバックは軍需産業から。
ミニコンはベンチャーから
904:名刺は切らしておりまして
09/11/22 21:28:52 dV4OZrEm
>901
だったら認めろよ 総統閣下は正しかったって
905:名刺は切らしておりまして
09/11/22 21:30:57 +75IcXUJ
認めたくないものだな、若さゆえのあやまちと言うものを
釣られてやったぞ、ばっきゃろー
906:名刺は切らしておりまして
09/11/22 21:46:03 z4csmvMo
日本は英語できないっていうけど
昔から輸出企業は試行錯誤しながら売り込みにいってたんだろ。
今なんでそれが出来ないのか。
まぁITの方が本土にいても英語を使う機会は多そうだけどさ…。
907:名刺は切らしておりまして
09/11/22 22:06:50 dV4OZrEm
>日本は英語できないっていうけど
受験英語を軸とした、英語利権というのがあって、研究社英語ともいうべき
毛唐に通用しない英語もどきを国民に教え居ているからできない。
輸出企業が、説明書を英訳して欧米企業に打診すると、みな飛びつくんだよ。
それで、製品もって担当者が飛ぶと、笑いものにされて帰ってくるんだってさ。
908:名刺は切らしておりまして
09/11/22 22:08:25 zc65r5RL
多重偽装請負、丸投げピンハネが実態だからだよ。
現実を隠ぺいするなよ。>糞日経
相変わらず、提灯記事しか書けないんだな。
909:名刺は切らしておりまして
09/11/22 22:26:45 l5D4uXs4
みんな!
中島みゆきの地上の星を、今こそ歌うんだ!
910:名刺は切らしておりまして
09/11/22 22:31:36 Nd3rghKI
>>902
東芝って馬鹿でね、今使われてるパソコンの電源管理技術の元は東芝のDynaBookのものらしいんよ。
それを技術協力だとかでIntelに提供したらしい。
その見返りに見合うだけのものってもらってないと違うかな。
911:名刺は切らしておりまして
09/11/22 22:35:13 nnzGcl4A
ただでさえ高齢化が進む日本社会。
くわえて日本人の性格だな。ジョブスやビルゲイツみたいなヤツが出てきたら
いや、出そうになっただけでも、よってたかって叩きつぶすに違いない。
912:名刺は切らしておりまして
09/11/22 23:01:36 6TmlfTv0
>>896
甘い
経営層の人間が架空取引などの汚職に絡んでたらSAPなんか入れないぞ
913:名刺は切らしておりまして
09/11/23 00:15:20 9KEhDGvm
花王はSAPで世界の流通情報網を構築してるのか。
30年前も現場でマイコンキットのTK-80を活用して情報化してて、なかなかすごい。
914:名刺は切らしておりまして
09/11/23 00:56:32 rbap0Jrv
>>906
そもそも、世界を狙うものを生産する為に英語が必要なのが違う。
915:名刺は切らしておりまして
09/11/23 01:21:30 ju39GVNK
ITゼネコンのせいだな
早く日立は潰れればいいのに
916:名刺は切らしておりまして
09/11/23 01:42:03 4fFL3Agx
結局、年寄りがPC使えないのと同じ構造だよね。
この問題は。
917:名刺は切らしておりまして
09/11/23 09:21:25 pmRYwSYk
>>915
電機3馬鹿はあれだけ赤字だしてもまだ懲りない
日本の癌細胞化してるな
NTTの殿様経営に対抗してるのはチョン企業
KDDIもかつてのNTT批判はどこへやらでNTT化してるし
日本オワタ
918:名刺は切らしておりまして
09/11/23 09:34:31 BT8+7jpm
>>917
日立、東芝、IHI等々のダメ理系の吹きだまりを潰さないでくださいww
日本の技術がなくなります
919:名刺は切らしておりまして
09/11/23 09:59:34 OiODfJEL
>>908
多重の中間が1番おいしいわな。会社の名前貸すだけで金が湧いてくる。これを1985年からやってれば御殿が建つな
920:名刺は切らしておりまして
09/11/23 10:00:29 5jzYzlbP
40で墓も立つぜ、キーエンス
921:名刺は切らしておりまして
09/11/23 10:26:19 kVoAWCYr
で、マクロは許されるのか結論は出たのかね。
922:名刺は切らしておりまして
09/11/23 10:42:41 5jzYzlbP
それが、まだ出て無い
923:名刺は切らしておりまして
09/11/23 10:49:17 kLSGrib/
本当に日本は技術レベルが低い国だ罠。振り込め鷺も先進国じゃ有り得ない犯罪。
日本も含めたアジアの技術後進国じゃ猛威を振るってるようだが。
先進国なら異常、犯罪取引に対するアラートシステムなんて小学生でもプログラム
書けそうだが。変なことやると審査中の表示が出て承認後取引が執行されますとか
表示が出せれば犯罪集団は手を出せないだろうに。
924:名刺は切らしておりまして
09/11/23 14:43:46 uxMlndnj
>>633
プログラムでJAVAから入るのはまずいよね。
関数の意味もわからないし、引数を取ることもしないプログラム作りやがる。
>>658
それだな。
どの分野でも既得権益で駄目駄目になっている。
925:名刺は切らしておりまして
09/11/23 14:52:27 UzqJ9WBN
また、違法多重派遣体質のタゲそらしか・・・・・
犯罪行為が蔓延して、30代は使い捨ての労働環境にようこそってか・・・
926:名刺は切らしておりまして
09/11/23 15:06:16 FwRdf9tF
意味不明な腕立て伏せとかやってるからだろ。
あんなの時間、労力あらゆる意味で損しかしない。
927:名刺は切らしておりまして
09/11/23 15:32:08 UJWSpqnz
日本人(特に法人において顕著だが)というのは自分の代わりにリスクを背負って
くれるサービスには大金を惜しげも無く払う。
先進的な機能とかそういうのには興味が無い。
まあ、これは成功しても叩かれるけど、失敗すると這い上がれない社会構造が作り出したものだよ。
ITに限らずたとえば金融だって貯金の一人勝ちだろ。日本人はリスク回避にしか興味ないの。
928:名刺は切らしておりまして
09/11/23 17:08:55 ju39GVNK
>>658
その通りだよなあ
土建業界の方がまだマシなんじゃないか。
スーパーゼネコンに比べNとFは何もしてない。
929:名刺は切らしておりまして
09/11/23 17:20:16 ikEjlMpl
ゼネコンは、森タワーとか、サンシャインビルとか、目に物見せた物を、客に見せ付けることできるからな。
俺たちの仕事は、一センチ四方のアイコン一つ。
そこにすざましい技術が詰まっていても、一センチ四方のアイコン一つ。
60、70のヨボヨボ爺さんに、どうやってアピールすれば良いのかと・・・。
930:名刺は切らしておりまして
09/11/23 17:21:05 JdAsuAaJ
それは流石にスーパーゼネコンの丸投げ力を見くびってるな
931:名刺は切らしておりまして
09/11/23 17:55:18 PkRNJ5QJ
それは褒め言葉なのか?w
932:名刺は切らしておりまして
09/11/23 17:55:23 rFLqBqzA
ITギョウカイって土建業の真似をしてるつもりでも、その実足元にも及ばないからなあ
たとえば
【建設業】雪国の除雪作業が崩壊の危機!? 建設不況のあおりで応札ゼロの地域も [09/11/20]
スレリンク(bizplus板)l50
ここでは幼児的全能感タップリのトンでも意見に対して
それなりの対応をしてる。
「ユーザーが馬鹿だから」を連呼するしか能が無い業界とは
えらい違いだ
933:名刺は切らしておりまして
09/11/23 18:00:00 vA6DLVRm
ああ、おれがsnow leopardなんかに手を出したのが間違いのようだ
934:名刺は切らしておりまして
09/11/23 18:00:53 yWh1hzJW
国民が馬鹿だとは決して言わないんだよね
935:名刺は切らしておりまして
09/11/23 18:17:03 vA6DLVRm
わたしは人の進化を信じる とでもいわせたいのか
936:名刺は切らしておりまして
09/11/23 18:23:18 Z44s/ACv
東芝のノート・パソコンの技術がいつ世界一になったんだ?
まあ、それはおいといて、
日本がでかい態度取ったら核ミサイル落としますよ?と
暗に脅しかけていた国が山ほどあるのに何ができるんだ?
かつてソ連、アメリカ、今は北朝鮮までもが日本がでかい態度取ったら
打ち込む気満々だ。
こんなばかげた状態で、どういう理屈があって日本が伸びる要素があるんだ?
こんな貧弱国家、さっさと見捨てたほうが世の為だ。
937:名刺は切らしておりまして
09/11/23 18:59:38 vA6DLVRm
>>913
頃合いがよくなったら分割してまた再配置するんでしょ
しっかしやはり中国人の言うことはわけわかんねえや、無理だ、あれとは
938:名刺は切らしておりまして
09/11/23 19:27:24 u/wEDx4B
>>906
昔は、(今も)製品がすべてを物語るから売り込み出来る。
たどたどしい英語でもなんとかなる。 ユーザから正しい
英語を教えてもらったりするし。
939:名刺は切らしておりまして
09/11/23 19:41:27 zqFVGhkk
>>906
英語なんてできなくても製品が良ければ買う。
中国を見ろ
940:名刺は切らしておりまして
09/11/23 19:43:44 r5OEBkAq
薄給でサビ残漬けのおまいらが少ない自由時間を削って新しい技術や語学の勉強をしている間に、
公務員のおいらは転勤もなく、新しいことを勉強することもなく、日本語だけで仕事をして毎年過ごしているだけで、
おまいらの給料を余裕で追い越していきますよっと。悪いねw。
941:名刺は切らしておりまして
09/11/23 20:02:26 JyM4q9mS
>>940
老人ばっかりでお先真っ暗のこの国と一連托生で頑張ってください
自分はこんな先のない国は捨てて海外脱出します
942:名刺は切らしておりまして
09/11/23 20:44:21 ikEjlMpl
>>936
海外に行ったら、肌の色や、髪の毛、体格も変わるのかな?
どこに住んでも、いつまで住んでも、どんなに溶け込んでも、
あいつは日本人だと言われるんだよ。
日本が、北朝鮮化して、おバカになったら、その責めを受けることになるな。
今の在日朝鮮人みたいに。
奴らみたいに、開き直れるなら、ガンバレ。
943:名刺は切らしておりまして
09/11/23 21:20:23 ju39GVNK
>>940
お前が死ぬまでこの国が持てばいいがな。
後10年もつか分からんがw
944:名刺は切らしておりまして
09/11/23 22:52:34 ikEjlMpl
>>943
いっそのこと、そうなると良い。
中途半端が一番良くない。
ゼロから作り直すのは、日本人は、過去2度も経験している。
ただ、3度目は、まともな国にしたいものだ。
945:名刺は切らしておりまして
09/11/23 22:53:34 23/+zLlY
元記事の読者コメント欄が、
「ユーザー企業」の皆々様の脊髄反射コメントに満ち満ちてるなぁ。
必死になって否定したり、反証探したり、ライター批判してみたり。
仮に記事の内容が嘘だということにすることに成功しても、
同時にユーザー企業様が批判されると逆上するようなレベルであると、
元記事よりさらに低いレベル認定を自分で自社にする愚を犯してる。。。
黙ってりゃ給料分の損で済むのに、わざわざ社の評判を下げるってどんだけ。
946:名刺は切らしておりまして
09/11/23 22:59:17 vA6DLVRm
>>942
行ったことないのかどうか知らんけど
後悔じゃねえや、航海とかいっちゃうと別人になりますわ
肌は日焼けする、髪の色はかわる、体格だってそれなりになる
明治維新のときはね、そうやって海わたっていったのよ
チョンマゲで日本人だとまるわかりでな、それで今の日本がある
みんな違う違う言うけど、ガングロぎゃるなんてアレの真似でしかない
パプアニューギニアの真似?なわけねえだろ、どこまでいっても日本人
なんだから日本風にしかなんねえよ、ふざけんな、ぼけと
947:名刺は切らしておりまして
09/11/23 23:12:07 ikEjlMpl
>>946
そんだけの根性があるのなら、誰も止めやせん。
行くなら、その国が日本と戦争することになっても、その国のために死ねる覚悟をしていってくれ。
その時は、遠慮なく撃ち殺すけどな・・・。w
今の在日朝鮮人みたいに、敗戦利得者になるなと・・・。
ガンバレ。
ただ、大変な状態の日本から逃げ出したんじゃないという確信がもてないと良くないんじゃないかな?
気になるのは、それだけだ。
948:名刺は切らしておりまして
09/11/23 23:12:32 Mb2hrcGJ
>>936
国の無くなった民族ほど惨めなものは無いと思うが?
949:名刺は切らしておりまして
09/11/23 23:16:40 vA6DLVRm
>>947
おう、おまえら待たせたな船に オイル 老いる 入れてたんだ、野郎ども暴れにいくぜ
とかくっさい台詞でも期待してんのか、おい
太平洋戦争で戦ったのがお互いの左翼同士で、おれはアメリカ人のそういうとっつぁんらに
頭ひっぱたかれながらやってきたの、あんたもしらんわけではないだろに(人違いだといいけど
950:名刺は切らしておりまして
09/11/23 23:26:06 LWxwInh5
なんかボケ老人が徘徊してるな
951:名刺は切らしておりまして
09/11/23 23:28:31 ju39GVNK
>>948
どっちにしろ日本が滅ぶのは時間の問題だろ
952:名刺は切らしておりまして
09/11/23 23:29:02 IMNlNvs4
日本は成功者に嫉妬する文化を改めないとな・・
ITの成功者は
ソフトバンク、光通信、楽天、ライブドア、サイバーエージェントなど
輝かしい実業家が生まれているだろ。
日本の場合、営業マンとして才能ある者が上記の起業家となって成功している。
ただ、いまだに数学だの物理学だのにうつつを抜かしている
学生がいるために、高く「売れる」ITビジネスが出来る人材がいないのが現実だ・・
953:名刺は切らしておりまして
09/11/23 23:30:42 vA6DLVRm
>ただ、大変な状態の日本から逃げ出したんじゃないという確信がもてないと良くないんじゃないかな?
それから、ぼけ老人のたわごと以前に 海兵隊もどきの ドックタグ が発行されてて手元にありますねん
もう、どうせえちゅうねん漢字
954:名刺は切らしておりまして
09/11/23 23:32:48 Mb2hrcGJ
>>951
政治システムは一度壊れるかもしれんが、日本は無くならんよ。
征服や支配されたら、独立戦争でもやりますか。
955:名刺は切らしておりまして
09/11/23 23:34:49 PUm7nEkC
そういや、三木谷は老人の覚えめでたく、堀江は若造ってなもんで嫌われてたなあ
敵意って奴は簡単に相手に伝わるからねー
安息の地をめざして自分さがしの旅に出るのもいいけど
そもそも性根に問題ありゃせんかね
956:名刺は切らしておりまして
09/11/23 23:38:44 vA6DLVRm
それは三宅の話、それとも販売部の話、わからんなあ
957:名刺は切らしておりまして
09/11/23 23:42:02 Ewc4EHyU
[IT起業家]
URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)
958:名刺は切らしておりまして
09/11/23 23:44:40 Mb2hrcGJ
>>952
おいおい、数学は必要だと思うが。
暗号化技術は、数学が分からんとどうにもならんだろ。
最近の経済学も数学の素養が必要なようにみえるが。
前から思ってたんだが、なんでみんな理系/文系と分けたがるのかいな?
理系/文系の枠を超えた、ごった煮にした知識がこれからは必要な気がするんだが。
と、専門卒の漏れが戯言を言ってみる。
959:名刺は切らしておりまして
09/11/23 23:45:33 ClGCbUc6
建築業界の昔からの一人親方、人工のやり方パクったあげく
それを改悪、社会的偽装の激しい形にして
一人親方の職人の心意気まで削ったシステムが
今度は建築業界に導入されて来ています。オメーら中卒の職人より交渉下手で馬鹿だろう
960:名刺は切らしておりまして
09/11/23 23:48:37 vA6DLVRm
まあ、いまの日本が大変な状況とはだれも見てないご様子なんですが
URLリンク(www.atmarkit.co.jp)
961:名刺は切らしておりまして
09/11/24 00:05:14 InKysXP6
>>958
暗号化技術はもう手法は定番の奴の組み合わせばっかで、あとは鍵のビット数くらいしか変わんないんじゃね?
962:名刺は切らしておりまして
09/11/24 00:09:37 3X3o4NKQ
>>955
堀江は潰されてもリクルートの江副みたいに引きこもってないのが凄いな。
ネット時代でマスコミのフィルターかからないのはでかいよ。
宇宙事業でもう一山当てる気でいるし
963:名刺は切らしておりまして
09/11/24 00:13:34 kPPKedBj
>>961
SPNとFeistelって意味だとまあ組み合わせベースなんだが、
暗号の種類って意味だと実装サイズとか証明可能性とかいろいろな観点から新種が開発されてる。
964:名刺は切らしておりまして
09/11/24 00:27:13 ruIlOeAN
>>959
>オメーら中卒の職人より交渉下手で馬鹿だろう
それは、言える。
土方職人は、喧嘩吹っかけたり、一緒の酒飲んだり、媚売ったり、待遇の良くない元受には、こそっと意地悪したり、凄いことするからな。
面従腹背の出来る中小零細の建築関係会社連中は、凄いもんだ。
ただ、弱者に容赦ないときあるけどな。w
965:名刺は切らしておりまして
09/11/24 00:33:20 0LlOsysR
>>932
それだ! スパコンの廃熱でお湯を沸かして融雪に使えばいい!
966:名刺は切らしておりまして
09/11/24 00:33:23 LLw+rUg/
>>964
それだったら、ITゼネコンの方がキツいと思うわ
ITは相手みえねえもん
967:名刺は切らしておりまして
09/11/24 00:52:38 ch6fnJwj
>>457
全然違う!
日本のITエンジニアのスキルが低すぎるんだよ。
馬鹿な奴がITの会社に入っている。
使えないから、遅くまで残業させるしかない。
日本のITエンジニアで簿記や英語、数学が出来るやつがどれぐらいいる?
968:名刺は切らしておりまして
09/11/24 00:55:29 LLw+rUg/
>>967
簿記や英語、数学できんの、ほんまかいな
969:名刺は切らしておりまして
09/11/24 01:00:59 rmbEjxfy
>>967
其処まで出来る奴が事務やってるやつに何人いるかな?
そりゃ其処までやればいいだろうが
エンジニアばっかりに高レベルを求めすぎなんじゃないか?
もしそんだけできるのが普通になったらどんなに低くても
エンジニアは事務の給料の1.5倍以上はもらわないと割に合わないな。
970:名刺は切らしておりまして
09/11/24 01:06:24 nAIfKOcE
>>969
事務屋と技術屋の給料が一緒なのも問題だよなー
下手したら人事とかのほうが成果主義(笑)のせいでいいお金もらってることもあるし
971:名刺は切らしておりまして
09/11/24 01:16:33 TavsaTo+
人事の成果ってなぁに?
972:名刺は切らしておりまして
09/11/24 01:23:49 ruIlOeAN
>>969
電気屋に、鉄筋組めって言われても、黙ってやってきたのがIT!
まともな電気屋は、よほど食うに困ってない限り、「そんなのできねぇよ!(怒)」と、跳ね返す。
仮に受けても、金になるとき。(後々の取引も含めて。)
もちろん、鉄筋屋に流して、上前はねるだろうけど。
ただ、俺の見てきた鉄筋やは、雨降ったら、休むよ。
何でか知んないけど、怪我するといやだからかな? 足元滑るし・・・。
あの、誰か次スレ作らないの?
このスレだけで、終わりにするならまあ良いけど。
973:名刺は切らしておりまして
09/11/24 02:10:15 cXPW2Y9w
>>954
ただでさえやれないのに、
武力で抑えられた後にそんなことできるわけがない。
団塊世代がやらかした昔の事件は、同じ世代だからこそできたんだ。
974:名刺は切らしておりまして
09/11/24 03:40:41 ruIlOeAN
言い訳ばっかやな。
植民地にされても、黙って従っていた昔の途上国並みの精神構造。
そのまま、奴隷のまま居続けて、植えて死ぬがいいさ。
何だかんだ言っても、戦前・戦争の生き残りの世代の人たちは偉かった。
負けるかもしれない状況でも、全力で切り抜けた。
負けても、頭切り替えて経済大国にした。
運も味方した。
お前らには、運は味方しない。負け犬根性に、チャンスが見抜けるはずもない。
975:名刺は切らしておりまして
09/11/24 03:46:33 mdIHJYE7
経済大国になったのはアメリカが統治してたのが大きいな
いくら日本人が勤勉でもソ連に統治されてたら発展途上国のままだっただろう
976:名刺は切らしておりまして
09/11/24 04:03:26 K085lf3J
水戸黄門ごっこされてる方、さっきから渋いんだけど、やっぱ怖いわね
さすがとしかいいようがない
977:名刺は切らしておりまして
09/11/24 04:18:20 ruIlOeAN
インドから来た子に、「日本は、ロシアに戦争で勝ったことあるんだよ」と教えたら、驚いていた。
インドでは、教えないのかな?
役所が、こう決めたから、これしか出来ない。
大企業が、こう決めたから、この方法しかお金にならない。
馬鹿かと言いたい。
たかが人間が決めたこと。
まずかったら変えればいいだけのこと。
湿気た炭ばかり作っている人たちに、何を言っても意味がないのは知ってはいる。
けど。
私は、単身でも、打開してみせる。
誰もやらないのなら、俺がやる。
出来るまでやる。
絶対に、絶対に、絶対にあきらめない。
このスレも、次が無いようだから、これが最後の書き込みになるだろう。
978:名刺は切らしておりまして
09/11/24 05:18:14 ocd178lm
>>952
「批判は嫉妬」と毎朝千回唱えるんですね?
979:名刺は切らしておりまして
09/11/24 09:07:38 7bWxf4VN
もうスレ終わりだが
続けるよりは議論板向きのネタかもな
根っこに背景に、問題が複雑すぎ
980:名刺は切らしておりまして
09/11/24 09:43:49 ocd178lm
「バーカバーカ悔しかったらうちのシステム買ってみな」
「よーし買ってやるから覚えてろよー」
こんな展開期待したのかなwバカス
981:名刺は切らしておりまして
09/11/24 11:41:05 rc8RO6mG
だから、海外のOSやソフト、言語を使って、
文系の未経験や、大学にも行けない専門学校のバカでも出来る仕事が
海外に通用する訳ないでしょ?w
お客のせいだなんて、お門違いもいいところw
982:名刺は切らしておりまして
09/11/24 11:54:39 ZOAJBTZ+
>>952
ライブドアがなんでITの成功者なんだよ ハゲ
983:名刺は切らしておりまして
09/11/24 12:13:36 Tsh0Hmpa
だ、誰がハゲや!ムキーッ!!
984:名刺は切らしておりまして
09/11/24 12:24:13 WhtotB5M
>>982
IT詐欺師か
985:名刺は切らしておりまして
09/11/24 12:35:59 V1OfpN7q
相場師だろ。
986:名刺は切らしておりまして
09/11/24 12:44:16 oDJucSHJ
>>894
金を出す側、痛い目に遭わないもんな。
不思議だな。
987:名刺は切らしておりまして
09/11/24 13:02:18 OKhq8MeD
銀行というか、政治と公務員系はまったくだめ。
紙の仕事、印鑑の仕事だね。
時代遅れすぎ。
988:名刺は切らしておりまして
09/11/24 13:06:00 6ggmTxC2
>>986
間接的には客に大風呂敷のプレゼンを行った
IT企業の営業とSEが悪いんだけどね
989:名刺は切らしておりまして
09/11/24 14:42:42 K085lf3J
何十年の業績のはなしでみると、借金だらけの業界が3つある
政治、教育、マスコミ 共通点は日本語しか使わないこと
990:名刺は切らしておりまして
09/11/24 15:04:35 /9RerhiL
安請け合いする会社が多すぎなんだよね
そして金を出さない会社が多すぎ
991:名刺は切らしておりまして
09/11/24 15:08:54 ovYIbgYQ
要件も予算もまとまらないまま開発に着手するから混乱するんだろ。
992:名刺は切らしておりまして
09/11/24 15:17:34 KjeXjENH
>>981
それでも給料出るのがすごいところ
993:名刺は切らしておりまして
09/11/24 15:54:47 rxtJT7FZ
>>977
>出来るまでやる。
>絶対に、絶対に、絶対にあきらめない。
いいことだけど、ほどほどに。決意の固い人や責任感の強い人ほど
超えられない壁に当たった時、その執着心からうつになったりする。
よくそんなに思い詰めれるなーってくらいにね。がんばって
994:名刺は切らしておりまして
09/11/24 15:58:39 o2/PR/RP
ゲームとかは世界一だな。
ITもゲーム業界みたいにすれば良い。
995:名刺は切らしておりまして
09/11/24 18:17:42 R2jJcR4R
>>994
どこが世界一だよw
任天堂はWiiでグラッフィク競争から降りたし、他のメーカーはクソゲーしか作らないしw
スクエニが自前でエンジンを作れずUE3をライセンスしてる現実w
996:名刺は切らしておりまして
09/11/24 18:23:33 0LlOsysR
世界一云々はさておき、ゲーム商売の何を企業ITに生かすんだ?
HWの徹底した低コスト化と、ユーザーフレンドリーな筐体設計と……
肝心要のソフト部分がゲームとは根本から異なるだろう。