09/11/20 02:36:53 C61JiEqC
アメリカのIT企業ってコンピュータ学んでた学生が学生時代に起業したり、
卒業後すぐに起業してつくった企業がずらっと並んでるんだよね。
その他にも企業の研究所で働いてた研究者が、研究成果をもとに会社興したりとか。
そういうのを見てると、いわゆる理系を専攻してる奴でも会社興したり金集めたりする
方法を学んでるというのが全然違う。もちろん、そういう若い起業家をサポートする
体制も整ってるんだけど。
(日本の文系と理系に分けた育成方法が問題なのかもしれない。
企業運営の知識も理系知識も持ったエリート育成のカリキュラムを組むべきかも)