【IT】日本のIT産業が世界で勝てないのは、銀行などユーザー企業のレベルが低いから--ITpro(日経) [11/19]at BIZPLUS
【IT】日本のIT産業が世界で勝てないのは、銀行などユーザー企業のレベルが低いから--ITpro(日経) [11/19] - 暇つぶし2ch152:名刺は切らしておりまして
09/11/19 15:21:55 6Ffb+J4t
そもそも勝ち負け=目新しいオリジナルのソフトハードの開発性か、商売上の売れ線スタンダード作りか、どっちをいっているんだよ。
IT系では一致する傾向も強いが、完全にそうではない。


>自動車やAV(映像・音響)機器では世界を席巻した

これは後者、ウォークマンとかを除いて、基本「安いうまい早い」だったからだろ。そして周知のごとく「安い」ではもはや周辺国に勝てはしない。

で前者、(まあ任天堂やその分野のソニーの製品は十分世界で勝っているように聞くがw)
そういうものが発展するには、何らかの場と状況をうまく形成させないとだめ。


ベンチャーを多少やりやすくしましたよ、渋谷バレー(笑)だの、何とかヒルズなどと掛け声だけかけても、無能な薄っぺらパクリ山師が集まっただけ。
グーグルの日本研究所?ですよ日本のIT博士の皆さん大集合!、とやっても結局同じことの模様。



何だろうかね、ウォズニアクとジョッブス、ゲイツはある程度一人二役?、グーグルの創業関係もある程度そうだろうが、


変なものを嬉々として作りたがる天才オタクと、それを、将来見込みはばくち的でも、あらゆる手段で売りまくろうとする(こいつは多少山師的でもいい)天才商売人、
が結びつけばいいんだろう。
任天堂あたりには、1.5流ずつかもしれないが結局その双方がいると。

1~1.5流までのその双方を、上手いことくっつくようにすればいいわけだろう。
ブタエモン他のヒルズあたりの連中は、山師としても2流3流でしかない。
稀に存在する独創性のあるオタが何かを作ろうとしても、
「何の役に立つのかわからない」「アメリカで流行ってない(まだ存在しない)から日本でもダメ」、としか確実に言わない。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch