【道州制】経団連の関連団体、漫画『やっぱりいいね!道州制』を発行 [09/11/17]at BIZPLUS
【道州制】経団連の関連団体、漫画『やっぱりいいね!道州制』を発行 [09/11/17] - 暇つぶし2ch2:名刺は切らしておりまして
09/11/18 15:20:32 WMVEKtPX
「やっぱりいいね!裏金」

3:名刺は切らしておりまして
09/11/18 15:23:59 mtFUqDUM
「やっぱりいいね!天下り」

4:名刺は切らしておりまして
09/11/18 15:26:45 GFOXM36H
画・弘兼憲史

5:名刺は切らしておりまして
09/11/18 15:29:29 l4k8rbOc



     これにより、道州制は悪ということがわかりました。




6:名刺は切らしておりまして
09/11/18 15:30:29 jO/8Aeet
じゃあ、"どう修正"すればいいの?

7:名刺は切らしておりまして
09/11/18 15:30:36 lwYXFUwp
経団連は何をたくらんでるの?
考えたけどわからん

8:名刺は切らしておりまして
09/11/18 15:31:12 WFeu/q5q
乗っ取りやすいね!道州制ニダ

9:名刺は切らしておりまして
09/11/18 15:31:26 JYxbgaWU
「やっぱりいいね!長州力」

10:名刺は切らしておりまして
09/11/18 15:32:22 Uarl6GuE
経団連が「やった方が良い」って言うなら、尚更やらない方が良いに決まってます

11:名刺は切らしておりまして
09/11/18 15:35:29 IL4Ny/iH
道州の箱物作りや備品の納入が目当てか。

そんな乗数効果の悪いところに使う金ないのに。

12:名刺は切らしておりまして
09/11/18 15:35:56 Lgvo1Q7n
道州制じゃなくて、もっと中央集権体制にしないと
県レベルを廃止すれば、地方の役人かなりいらなくなる
市町村レベルは欲しいと思うが

13:名刺は切らしておりまして
09/11/18 15:36:41 ihsF+SJZ
どうせ地方を「競争」させて、いいように用地提供とか税金控除とか
最低賃金くずしとかetcetcさせる腹だろ。


14:名刺は切らしておりまして
09/11/18 15:37:05 3FL5UOLy
道州制そのものに反対する気はないが、外国人地方参政権を阻止することが前提だ。

15:名刺は切らしておりまして
09/11/18 15:37:39 JYxbgaWU
「やっぱりいいね。同級生2」

16:名刺は切らしておりまして
09/11/18 15:37:46 mtFUqDUM
民主党は財務省中心の中央集権国家目指してるからな。
道州制なんか迷惑。むしろ都道府県もいらない。

17:名刺は切らしておりまして
09/11/18 15:38:12 WMVEKtPX
経団連が地域活性化を語るのは、盗人が道徳を語るようなものだ。

18:名刺は切らしておりまして
09/11/18 15:38:59 DjYRZnY7
まずは、国の出先機関の管轄を道州制の境界と仮定したバーチャル州を作ってくれよ。
都会はまともなんだけど、田舎県は管轄が複雑なんだよ。

例えば、福井県を管轄している国交省の機関。
港湾は新潟・道路と河川は近畿・自動車と鉄道は中部って分かれているんだけど、
もうアホかとバカかとって思う縦割り行政だもん。

>>1
冊子を配布するくらいならPDFなのとjpegをzipで固めたものを
ダウンロードさせろと小一時間(ry

19:名刺は切らしておりまして
09/11/18 15:48:10 C0kJIY9q
>>1
アメリカは大統領制のモトで連邦制を採っているいが、
日本のように議員内閣制で道州制がうまく機能するのか?

ひょっとして総理大臣の権限を大統領並みに強化するのか?

20:名刺は切らしておりまして
09/11/18 15:48:31 Qf2vCcOL
地方の方が大企業にとっては乗っ取りやすいからな。

21:名刺は切らしておりまして
09/11/18 16:04:49 VPBCDiyT
            ______________
           / _____________\へ
          / /          \.\
        / /             .\.\
        |ノノ                | /
       ヽノ   ,,,,,,,,,,,,,,丶冫_ .,,,,,,,,, /ヽ
       /^ヽ- √ ̄ ̄ヽ^ ./ ̄ ̄ ヽ | |
       |∂/ . | -=・=- | | -=・=- .| く/  
       ヽ/  ヽ______丿 .ヽ ______. ノ ヽ 
        /      )(   )(      | 
        |         ^ ||^       |
        |       ノ-==-ヽ       |  俺ってなかなかの男前だな
        丶               /  
        , ノヽ ヽ       /   /\
      |    ヽ _-----_ /   |
    /    |             | \、
   ノ      /              \  ヽ
  │     /                  ヽ  `!、
 /"γ\ _/ ξ⌒―‐' ̄\、   ,/ ̄\_ノ⌒⌒\
.μuuULヽ____――― ̄ ̄´\、ノ"\ιノUuuヽ
/                  \   ,_Ξβ  \  ノ
\                 /            /ノ
二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二

22:名刺は切らしておりまして
09/11/18 16:06:42 40gvMq3D
日本国民の敵

23:名刺は切らしておりまして
09/11/18 16:10:09 QWwL/rJk
国家の瓦解に繋がるのではないか
特に沖縄は中国化し日本の意向に全く従わなくなり離反する可能性がある
北海道はロシア化、関西は朝鮮化し分離独立、内戦を起す危険性がある



24:名刺は切らしておりまして
09/11/18 16:13:07 sVhBJT8W
「やっぱりいらね!経団連」

25:名刺は切らしておりまして
09/11/18 16:17:29 QWwL/rJk
例えば特定の民族や宗教団体が一斉にわっと押し寄せ州政府を乗っ取る
ことも可能だろう、特定の民族、宗教、思想が著しく偏った者達による
独立国家を形成されてしまう危険性が恒久的に付きまとう
外国人参政権や移民の受け入れも検討されはじめている昨今特に危惧される

26:名刺は切らしておりまして
09/11/18 16:18:42 bSTUJwO8
日本はいくら道州制になっても日本連邦の分裂はないんじゃないか?
日本民族としての結束で最後はまとまるんじゃないか?
ただ移民が大量に入ってきたら危険だけど。

27:名刺は切らしておりまして
09/11/18 16:20:09 C0kJIY9q
>>23
ま、確かに沖縄は道州制になったらスグに独立しようとテグスネひいてるからなあw
しかし独立は沖縄県民の意思というより、中国にとり込まれた一部活動家の扇動だからな。

28:名刺は切らしておりまして
09/11/18 16:20:51 o7FDt66U
エコポイント延長は内需産業重視に転換とは反対の
政策と思うね。エコポイント延長で助かるのは主に
外需産業。助かるといっても一時的だけど。外需産業を
延命させる政策は避けるべき。


29:名刺は切らしておりまして
09/11/18 16:21:43 P/XQryg2
移民による日本分裂は、いま現在ではまだまだ杞憂の段階。
少子高齢化がどうしようもなくなる15~20年後くらいが
移民受け入れの可否に対するひとつの山場だ。

分裂云々は、起こるとしてもそのあとだな。

30:名刺は切らしておりまして
09/11/18 16:22:42 ElfoSQyu
北海道、本州(橋で陸続きになった四国を含む)、九州(沖縄などの島々含む)
の3つでちょうどいい。


31:名刺は切らしておりまして
09/11/18 16:25:15 P/XQryg2
道州制に反対するのは主として、中央の統制力が鈍ることを恐れる国家官僚。
(あとは東京・関東の人間くらいか。)
こいつは地方に対する自分たちの支配力が確保されれば、
地方が経済危機と過疎で死のうがどうしようが、知ったこっちゃ無い。

が、これにはそれなりの正当性もある。




32:名刺は切らしておりまして
09/11/18 16:26:13 bSTUJwO8
道州制よりも都道府県合併ぐらいが丁度いい。
ただ東京一極集中は是正してもらいたいね。
あと、もっと地方に人口を分散させる政策を取ってもらいたい。

33:名刺は切らしておりまして
09/11/18 16:29:11 P/XQryg2
経団連の意図は、ネオリベ(≒自由化推進)の立ち位置だな。
国家法や既成官僚権力に左右されない、資本主義の「租外地」を求めている。


34:名刺は切らしておりまして
09/11/18 16:30:21 vxhPqRmb
>>32
それ砂地に水をまくようなものだからねぇ。
確固たる効果を得られそうな案もなくこうなるようにしてくれといわれてもw

35:名刺は切らしておりまして
09/11/18 16:33:51 NY2iBFnu
やっぱりいいね!政治献金
やっぱりいいね!法人税減税
やっぱりいいね!移民受入
やっぱりいいね!偽装請負
やっぱりいいね!規制緩和
やっぱりいいね!自己責任
やっぱりいいね!WCE
やっぱりいいね!御手洗会長

36:名刺は切らしておりまして
09/11/18 16:41:11 hXSJDR4Q
やっぱりいいね!脱税

37:名刺は切らしておりまして
09/11/18 16:43:43 FMpRB7RK
道州制は中国共産党による日本支配の準備
日本全体を「日本自治区」とするのでは巨大すぎて手に負えなくなる
まずいくつかに分割してそれぞれ西日本自治区、東海自治区、北日本自治区
とすれば中国共産党にとってずっと扱いやすくなる

38:名刺は切らしておりまして
09/11/18 16:45:39 Gec4F5o7
まず豊田から磐田まででトヨタ州を責任もってやってもらおうじゃないか

39:名刺は切らしておりまして
09/11/18 16:52:11 O724oxew
まずはじめに島根と鳥取の合併だな
人口すくなすぎるだろあれ

40:名刺は切らしておりまして
09/11/18 17:07:36 o7FDt66U
派遣禁止も古きよき時代に戻そうと言う試みだね。新しい事を試し駄目なら
元に戻そうとする繰り返しでは、失われた40年だね。進歩が全く無いから。
新しい事を試し駄目なら、次にまた新しい事考えないと。

41:名刺は切らしておりまして
09/11/18 17:14:31 dXYM4NUs
中央集権はウンコ味だからカレー味の多い地方分権の方が良い
ウンコ味の地方も多いから相対的に味がマシな中央集権の方が良い
さて落とし所はどこにw

42:名刺は切らしておりまして
09/11/18 17:16:03 idIwzGEN
経団連がよいと思うものは庶民にとってマイナス。
奥田や手洗いのこれまでの発言を思い起こしてみよう。

43:名刺は切らしておりまして
09/11/18 17:19:47 xiHn69wl
国・都道府県・市(区)町村の三重行政が四重行政になり、
業務区分も縦割り・横割りとも複雑になり、経費も人手も増えるだけ。

一般国民にとっては百害あって一利なし。

むしろ、市町村のみならず、都道府県も合併させるべき。東京23区もな。

44:名刺は切らしておりまして
09/11/18 17:25:02 tdQYZiS9
まだ消えてなかったのかよ経団連

45:名刺は切らしておりまして
09/11/18 17:26:58 n8Ryrgbc
道州制のほうが、少なくとも行政は効率化できるはず。理論上は。
上のほうにあったけど、人口が1億人を切ることが確実視される頃の
2030年から35年ぐらいかな。
じゃないと財政破綻県続出となろう。北海道は、あと数年でやばいが。
12道州&東京特別区で合計13。州長13人。国会議員&県郡市町村議員
今の50%以下、市ー町と郡だけで州内は区分けし村は消えてなくなる。
(すでに高齢化&人口減で自然消滅する。)市の大合併。町レベルの大合併で
公務員数も30%カット。こんなイメージなんだけどな。






46:名刺は切らしておりまして
09/11/18 17:29:17 8BLLm9Or
経団連のせいで日本経済何十年も前に巻き戻されたんじゃねえか?

47:名刺は切らしておりまして
09/11/18 17:30:44 tdQYZiS9
>>45
何で効率化できるって結論になるの?あちこちで州政府とか必要になるんだろ
税収とか安全保障とかも複雑になって意見の集約も出来なくなるだろ。

48:名刺は切らしておりまして
09/11/18 17:37:15 IL4Ny/iH
>>27
>ま、確かに沖縄は道州制になったらスグに独立しようとテグスネひいてるからなあw 

本島から侵略を受けて支配されてた先島(宮古、石垣)は、日本に残る可能性が高い
から、中国も利用しにくいだろう。

49:名刺は切らしておりまして
09/11/18 17:37:41 n8Ryrgbc
>>47効率化はおそらくだが、公務員レベルで起こせるはず。
仕事の中身は同じでたとえば、5万人を相手にするのと20万人を相手に
したとき、事務工数は4倍にならないはず。これが公務員の効率化。
一人頭の生産性をあげる。なお、手続きに役所なんか行くとき
どうすんだ??不便になるじゃん。という話もあるが、いまから20年後
には、すべての行政手続きをNET申請か郵送ですべてOKぐらいにしないと
逆におかしい。

また、外交・国家予算などの国単位の話と州単位で決めてよい事柄を
すべて精査し、立法化すればいい。アメリカと同じ。
税収は、国税と地方税のあり方を練り直す必要がある。ここは、その通り。


50:名刺は切らしておりまして
09/11/18 17:41:46 SDESpxb4
道州制推進派も胡散臭いよね
なんにでもメリット、デメリットあるはずなのにさ

51:名刺は切らしておりまして
09/11/18 17:42:15 KdmFF80Q
なんかこういうの見ると、
経団連が怪しい宗教団体みたいに見えてくる。

52:名刺は切らしておりまして
09/11/18 17:45:26 SDESpxb4
>>51
なんかこう、この株は将来絶対に間違いなく値上がりするから
買わなきゃ損しますよ
みたいな事を言ってるようにしか聞こえないんですよね

53:名刺は切らしておりまして
09/11/18 17:45:33 QWwL/rJk
アメリカと日本は根本的に違う
超大国だからこそ通用する制度なのであって
日本のように超大国の綱引きにされるような国では
その超大国間の綱引きによって分断される恐れがある

54:名刺は切らしておりまして
09/11/18 17:48:07 n8Ryrgbc
>>53

そんなことはないと思うよ。超大国とかいうが、たかだか人口日本の2倍。
それも大量の移民を入れて。
国土が確かにばかでかいが、ほとんどの土地はあってないようなまったく
利用価値のない国土。もっと自信もたんとね。若い人たちは。



55:名刺は切らしておりまして
09/11/18 17:53:31 uGj1XJWt
経団連がここまで道州制にこだわる理由がよくわからんな。
経団連の利益が目的なのは分かるが、・・・何が狙い??

56:名刺は切らしておりまして
09/11/18 17:57:25 mtFUqDUM
>>55
中央集権の規制がんじがらめだとやってられないから

57:名刺は切らしておりまして
09/11/18 17:58:25 I+Bfwd6K
村落単位の自治体は残すんだよ

災害で食料とかを送るのに結局自治体程度の行政組織が必要だろ

58:名刺は切らしておりまして
09/11/18 18:00:16 QWwL/rJk
少なくとも他国から干潮されない程度の軍と兵器を持ってからでないと駄目だ
でなければ中国や米国の恫喝で西と東に分かれるぞ

59:名刺は切らしておりまして
09/11/18 18:00:26 n8Ryrgbc
>>55
想像だけど・・

①税収不足のつけを背負わされて法人税アップはなんとしても回避したい。
 (消費税アップも痛い。)
②その為には、どう考えても高給で頭数も多い(事務部門の生産性)公務員を
 数も給与水準も減らしたい。
③そのためには、今の都道府県体制では、100年かかっても無理。
④廃藩置県に続く、行政単位大改革である道州制導入しか道はない。

こんな感じだろうね。 俺は、賛成論者。公務員と民間格差のことを
言い出すと、解決策はこれしか浮かばない。

60:名刺は切らしておりまして
09/11/18 18:03:17 SDESpxb4
>>59
なんか逆に各州に今より国家公務員が溢れかえる気がするんだけど
今までのやり方見てると国を良くしようなんて思って言ってるとサラサラ思えないし

61:名刺は切らしておりまして
09/11/18 18:03:48 G5ReZrxs
>>55
田舎は足引っ張るんじゃねえ!ってところかな。
あと最強企業として自分の地方の政治にもっと口出ししてえ、とか。

62:名刺は切らしておりまして
09/11/18 18:07:02 rGL/91Wx
郊外のベッドタウンよりも人口の少ない県とかに割り振られた不相応な議員数と
一票の格差の問題の解消とか、これを機にやってほしい

63:名刺は切らしておりまして
09/11/18 18:07:36 NpdW0S3u
日本の破壊、国家解体、移民を活用し日本人の撲滅を目論む経団連。

64:名刺は切らしておりまして
09/11/18 18:08:02 7+Cutj1K
道州制になってどう変わるかさっぱりわからんのだけど、
経団連が推進してるってことは、庶民にとってはマイナスなんだろうな。

65:名刺は切らしておりまして
09/11/18 18:08:52 JuSjryu3
道州制にしてから大国に切り売りするんだろ。

66:名刺は切らしておりまして
09/11/18 18:09:53 HFIlAGQ4
まさかこの表紙のオッサンは便所?

67:名刺は切らしておりまして
09/11/18 18:09:57 2uwv5rju
>>49
その論理で行けば今の案のように13の道州という区分すら1つにまとめてしまったほうが効率がいいことになる
さらにその論理を突き詰めていけば何も区分されていない状態が一番効率的ということになる
区分をすることによる効率性は存在しないのか?
何故13という中途半端な数字なのか?

68:名刺は切らしておりまして
09/11/18 18:10:34 X+EywEuj
中部州は州独自に移民受け入れをし、工員を増やします。

69:名刺は切らしておりまして
09/11/18 18:12:08 7+Cutj1K

経団連の得は庶民の損。


70:名刺は切らしておりまして
09/11/18 18:12:45 8BLLm9Or
やっぱりしね!経団連

71:名刺は切らしておりまして
09/11/18 18:13:45 rGL/91Wx
ある程度都市機能も集約していかないとやってけないじゃん
全部平等なんてとっくに破綻しているんだし

72:名刺は切らしておりまして
09/11/18 18:14:19 gN1Iv7Am
>>60
うん
あいつら、新しい職場を作りたいようにしか見えないよな。

地方公務員、県職員、の他に、新に州職員を造ろうとしているようにしか見えない。

73:名刺は切らしておりまして
09/11/18 18:15:27 SDESpxb4
どんな意見聞いても、なんで州っていう、自治行政にこだわるか良くわかんないよね
アメリカとか州ごとに外国みたいに法律違ったりするじゃん

74:名刺は切らしておりまして
09/11/18 18:16:12 n8Ryrgbc
>>60
どうしてあふれかえる??
たとえば、四国を一州にしたとしよう。
州都は、松山。(高松かも)。で他の三県の県庁は廃止。
州の出先機関として、税務署・社会保険庁(税務署と合体がいいけどな。)・
労基署・ハローワークなどは現状存続だが、職員数は減らす。
(ここは自然減。)
集約されるのは、国の出先機関。
その代わり、国の出先機関勤務者は出張が増え、頭数も増えてしまうかも
知れない。

つまり、管轄するエリアを今の3倍4倍にするわけだ。州都は。
で40%人は減らす。(高知県庁+愛媛県庁+香川県庁+徳島県庁マイナス
州都職員数ってこと。)
これなら今の高給でもいいかもね。


75:名刺は切らしておりまして
09/11/18 18:17:12 rGL/91Wx
>>67
細分化の利点欠点と、集約化することによる利点欠点のバランスを考えたら、
今の日本にとっては道州制が合っているってことだよ

76:名刺は切らしておりまして
09/11/18 18:18:17 E6nah4y4
いま道州制をやる意味は独立採算で行くことだろ。
国家財政の御輿しに自治体がぶら下がる形はもう無理。
国と州は役割は違っても発言権とか対等な形がいいな。

77:名刺は切らしておりまして
09/11/18 18:20:36 H1aKVF0G
どんどんやれ。
自主性を高めて寄生体質を排除しろ。
官僚は抵抗するだろうがどんどんやればいい。
経団連もどんどん動け。
そうすればまともな地域はどんどん伸びるし
そうじゃない地域は廃れるだけ。

78:名刺は切らしておりまして
09/11/18 18:20:45 7+Cutj1K
>>72
道州制になるなら当然州職員も必要だろう。
国家公務員も必要だし。

79:名刺は切らしておりまして
09/11/18 18:22:10 SDESpxb4
>>72
ですよねぇ
やけに州にこだわるって、ただ単に国と県の間に省庁作って天下り先にとか考えてるようにしか
てゆーか、真逆の国家公務員や地方公務員を削減できないから新しい職場を作りますとしか
州にこだわる意味がわかんないし、今までの見てて公務員の削減なんてするように思えないし
だいたい削減する気なら今でもすればいいですよね
今、出来ないのに出来るわけないし
削減するために道州制にしなきゃとかピントぼけすぎだと思いますよ

80:名刺は切らしておりまして
09/11/18 18:22:36 H1aKVF0G
そんな小さい部分はどうでもいい。
道州制になれば集約化で人員削減できるからそっから回せばいいし、
平成の大合併で大幅削減できたし今回もできるだろう。
うちの県がとかいうふざけたいい分が減るだけで嬉しいわ。

81:名刺は切らしておりまして
09/11/18 18:23:01 hG/nPH/M
経団連は信用ならんが
ポッポや
在日朝鮮人が唱える
外国人参政権よりかは
マシな気がする。


82:名刺は切らしておりまして
09/11/18 18:26:10 H1aKVF0G
いっとくけど道州制で新規雇用しようが、
その財源が自分達持つ事になるから、全部自分達に帰ってくるだけ。
今度から国にヘルプ求める事ができなくなるし、
国からの圧力も減るから地域地域の実力がはっきりでる。

83:名刺は切らしておりまして
09/11/18 18:26:19 SDESpxb4
>>74
四国県にしちゃえばいいじゃないですか

84:名刺は切らしておりまして
09/11/18 18:28:16 DOeFFtoW
日本を日本でなくし、中国の属国にしやすくなる制度です(^o^)ノ

85:名刺は切らしておりまして
09/11/18 18:28:33 8BLLm9Or
>>81
正社員リストラ自由化をやれるのは経団連ぐらいかも

86:名刺は切らしておりまして
09/11/18 18:29:43 eMwd1fas
自治体を300程度にしようとしてる民主党が道州制をやるのか?

87:名刺は切らしておりまして
09/11/18 18:30:11 QWwL/rJk
それじゃますます東京州に一極集中してしまうな

88:名刺は切らしておりまして
09/11/18 18:32:35 QWwL/rJk
僻地となる州は外国に助けを求め外国化する
結局日本の縮小化、瓦解
日本の繁栄とは真逆じゃないか

89:名刺は切らしておりまして
09/11/18 18:33:10 NoRLm7hX
日本解体のためだろ。
中国人州、朝鮮人州、ロシア人州等々…
作り放題だお!

90:名刺は切らしておりまして
09/11/18 18:34:43 2uwv5rju
>>75
日本に道州制が合っていると言っただけでは日本に道州制が合っていることを説明したことにはならない
行政の効率化を求めて道州制を敷くのなら道州制がどのように効率化に繋がるのか、
さらに道州制のその他の効率化の手段に対する優位性を示さなきゃだめだ

91:名刺は切らしておりまして
09/11/18 18:35:43 rGL/91Wx
無駄な行政コストが自らを押しつぶしているのに、
このままでいいとか、それこそ日本の滅亡を
後押しするようなものだと思うんだけど

そんなに難しい話じゃないだろ
ただのリストラと組織の再構築ってだけで

92:名刺は切らしておりまして
09/11/18 18:37:07 H1aKVF0G
何が日本解体だよ・・
アメリカは解体してんのかよ。
いい加減集り体質やめろっての。

93:名刺は切らしておりまして
09/11/18 18:37:33 SDESpxb4
道州制にしたって中の人たちは変わんないんだから
公務員の削減がメリットなら今でもリストラしちゃえばいいじゃん
今、出来ないことを、するわけないよ

94:名刺は切らしておりまして
09/11/18 18:38:51 H1aKVF0G
>>93
平成の大合併で
議員職員共に大幅に減りましたが何か?

95:名刺は切らしておりまして
09/11/18 18:39:06 QWwL/rJk
日本の滅亡とは日本がどこの国かわからなくなることが日本の滅亡だよ。

96:名刺は切らしておりまして
09/11/18 18:39:19 ULcXBx8m
「やっぱりいいね!参政権」


97:名刺は切らしておりまして
09/11/18 18:40:22 M6BoKD8P
気持ち悪

98:名刺は切らしておりまして
09/11/18 18:40:35 rGL/91Wx
>>90
区分が多すぎて、それぞれに無駄な人員と人件コストがかかりすぎる
関西三空港の問題なんかまさに象徴的だけど、それぞれの県が独自の
判断で好き勝手やったから無駄なものが造られまくった
ある程度集約して、その責任も含めて譲渡してやらないと、
立ち行かなくなってる

99:名刺は切らしておりまして
09/11/18 18:40:36 HKYLvDlz
>>7
法人税や最低労働賃金の値下げ競争を州間でさせたいんだろ。
「出て行く」脅し詐欺を国内でできるように。
道州制など、とんでもないね。

100:名刺は切らしておりまして
09/11/18 18:41:26 SDESpxb4
>>94
だから州じゃなくて四国県とか九州県にしちゃえばいいじゃん
だいたい余ってんなら、どんどんリストラすればいいじゃん
システム変えなきゃリストラ出来ないって意味わかんないし

101:名刺は切らしておりまして
09/11/18 18:41:37 audQbedL
国家公務員より地方公務員の方がレベル低いし、地方公務員は外人でもなれる。

あれ?在日地方参政権?

102:名刺は切らしておりまして
09/11/18 18:42:49 QWwL/rJk
アメリカが州制でも瓦解しないのは他国から干渉を受けることを許さない強力な軍隊があるからだ

103:名刺は切らしておりまして
09/11/18 18:43:33 audQbedL
>>100の言うとおりで、今の制度でも県の合併や広域連合使えば、賛成派が主張していることは可能な筈

104:名刺は切らしておりまして
09/11/18 18:44:02 H1aKVF0G
>>100
枠組みが違うだけで同じ事なんだけど?
意味分かんないって理解力ないだけじゃないか。
集約だけじゃなくて税源移譲とセットだから画期的なんだろ?
そうすれば自分達のやった事に対して責任を負わなければいけない。
最後は国がってことはなくなる。
当然自主的になんでも決められるから選択肢も広がる。

105:名刺は切らしておりまして
09/11/18 18:44:15 rGL/91Wx
道州制反対している人って、役人とか税金で生きている人か何かなの?

106:名刺は切らしておりまして
09/11/18 18:44:48 I+Bfwd6K
>>91
それでも道州にするメリットは全くない
組織の名前を変えれば 無駄が減るというのは大間違い
結局歳入を国が制限すればぶら下がれる人は減るんだよ
だから地方債に政府保証つけなければいいわけ
全部の自治体破綻さえれば自動的に減る

107:名刺は切らしておりまして
09/11/18 18:45:25 wrJ626Hj
漫画かよ
国民馬鹿にすんな

108:名刺は切らしておりまして
09/11/18 18:45:39 XZPhVyTv
やっぱりダメなんだな、道州制

109:名刺は切らしておりまして
09/11/18 18:46:20 rGL/91Wx
集約による効率化と責任の明確化が目的なんだから、
それが州という呼び名だろうが、なんだろうがそんなのどうでもいい話
別に四国県という呼び方でも勝手にすりゃいい

110:名刺は切らしておりまして
09/11/18 18:48:25 H1aKVF0G
そうそう枠組みなんてどうでもいいんだよ。
県の合併でもなんでもいい。
そんなの大した問題じゃないからな。
自主財源とそれに伴う責任の明確化。
それと広域行政のよるメリット。

111:名刺は切らしておりまして
09/11/18 18:48:29 XZPhVyTv
>>105
俺は平成の市町村合併で嫌な思いしたから

112:名刺は切らしておりまして
09/11/18 18:48:43 rGL/91Wx
>>106
どさくさまぎれにむちゃくちゃ言ってるな
>だから地方債に政府保証つけなければいいわけ

極論にもほどがあるだろ
一件関係ありそうで関係ない話で、こじつけと詭弁書くなよ

113:名刺は切らしておりまして
09/11/18 18:49:47 SDESpxb4
>>104
今でも県単位で好き勝手やるから関西に3個空港があるってレスあるじゃん
今でも自由度高いんでしょ
公務員あまってんなら、まずどんどんリストラして
今のでも国の世話になるなって国が突っぱねるようにしちゃえばいいじゃん
絶対、州じゃなきゃなんない意味がわかんないし
州にしなきゃそれが出来ないんだって意味がわかんないんだよ
だって今までしてきた事、考えたらそうでしょ

114:名刺は切らしておりまして
09/11/18 18:50:30 Zm/OpULB
まあ企業としては国の役人や国会議員相手にいろいろやるより
地方のアホな老人ども相手にした方が手籠めにしやすいしな

115:名刺は切らしておりまして
09/11/18 18:51:15 MXZH7zMn
>>105
すでに失敗事例がある。

ロシアでは、自治権を獲得した地方が、勝手に外国に資源と公共資産を
売り飛ばして大変な事態に。

116:名刺は切らしておりまして
09/11/18 18:52:29 n3w8NldH


         ∧_∧      
        ⊂( ・ω・ )つ-、  また、キャノンの便所か・・・
      ///   /_/:::::/    
      |:::|/⊂ヽノ|:::| /」  
    / ̄ ̄旦 ̄ ̄ ̄/|     
  /______/ | |
  | |-----------|

117:名刺は切らしておりまして
09/11/18 18:53:43 rGL/91Wx
>>115
あんたってそんなに同じ国民を信用してないの?
ロシアみたいな多民族国家と一緒にするなよ

118:名刺は切らしておりまして
09/11/18 18:54:20 H1aKVF0G
>>113
ん?今の自治体の狭い範囲でしかもの考えこなかったから
一県に空港数か所とかふざけたまねができたんじゃないか。
それと空港作ると数割国が補助してくれる=紐つき補助金をもってこれるから
アホみたいに作れ~って事で作った結果がこれ。
今度からひも付き補助金がなくなり、自主財源になり、
行政も広域化するからこれまでの事は起こらない。

国の世話になるなって国に一部税金もってかれてるんだから仕方ないだろ。
それで国とそれに挟まった利権団体と持ちつ持たれるやってきたんだから。
だからね州とか県とか枠組みはどうでもいいんだよ。
広域化して自主財源になれば枠は州だろうが、県だろうが他のものだろうが関係ないの。
税制が大きく変わる事に意味があるんだから。

119:名刺は切らしておりまして
09/11/18 18:55:40 zfBlgAtv
袋閉じ「漫画蟹工船」

120:名刺は切らしておりまして
09/11/18 18:55:54 SDESpxb4
>>103
ありがとう
やっぱし日本はフランス式の県制度で充分だし1番合ってるよ

121:名刺は切らしておりまして
09/11/18 18:58:28 rGL/91Wx
>>113
最後は国が何とかしてくれるみたいな依存心で作りまくった結果が
その場しのぎの延命策に頼るだけの情けない結果になったんだし
今の枠組みの中ではどうにもならんでしょ
いつまでも甘えた自治体ばかりじゃとてもやってけないって分かりきってるのに
なぜ反対するかね
多分、現状のままでは駄目だって言う部分では同意しているんだろうけど、
どこかに決定的な違いがあるんだろうな

122:名刺は切らしておりまして
09/11/18 18:58:53 H1aKVF0G
まだ分かって無い人がいるな道州制の肝は税源移譲、自主財源という部分なのに。
箱が州だろうが県だろうがそんなの何でもいいだよ。

123:名刺は切らしておりまして
09/11/18 18:59:59 I+Bfwd6K
法人税がマイナスのこのご時世に自主財源になれば 税収が増えると
思っているのが大間違い

124:名刺は切らしておりまして
09/11/18 19:00:51 QWwL/rJk
経団連の中にはご自分の王国を築きたいと思う人が10人くらいいるのではないか

125:名刺は切らしておりまして
09/11/18 19:01:35 H8TNtMV1
>>121
国依存が特定企業依存になるだけだけどなw
しかもそっちの方が市民にとってはもっと深刻な事になりかねない


126:名刺は切らしておりまして
09/11/18 19:01:38 H1aKVF0G
増えるかどうかは自治体によって違う。
しかし財源の裁量の幅が大きく広がる。
紐付き補助金はなくなるし、がんばって創意工夫して行政、街づくり、
経済発展をした自治体はその恩恵を受けられる。


127:名刺は切らしておりまして
09/11/18 19:01:45 SDESpxb4
>>118
別に州じゃなきゃいけないんだじゃなきゃ反論はないや
ただ州っていうのが聞き慣れないから、どうしても胡散臭く聞こえちゃうんだよね

128:名刺は切らしておりまして
09/11/18 19:03:16 I+Bfwd6K
今の日本でどんな制度が始まろうと
実態は「選択」と集中なのだよ

129:名刺は切らしておりまして
09/11/18 19:03:47 H1aKVF0G
>>127
道州制の中身は税源移譲だよ。
一番の変更点はこれ。
大合併と税源移譲。

130:名刺は切らしておりまして
09/11/18 19:05:07 MXZH7zMn
>>117
あいにく、友愛思想の持ち主じゃないもんでね・・・・。

信用するしない以前に、危険性だけは指摘しておいても損には
ならんと思うけど。

131:名刺は切らしておりまして
09/11/18 19:05:10 rGL/91Wx
>>125
意味が分かりません
どういう論拠でそうつながるかをまず聞こうか
それと同時に、それがどうまずいのかも
あとそれって本質的な問題かな

行政の無駄が温存されてきたのも、競争相手がいないという甘えから
来ている部分が大きいし、どんな組織だろうと切磋琢磨しないと、
どんどん腐っていくと思うけどね

132:名刺は切らしておりまして
09/11/18 19:07:18 rGL/91Wx
>>130
友愛とこれとどういう関係が?
むしろ、経団連って現政権と逆の立場じゃなかったっけ

133:名刺は切らしておりまして
09/11/18 19:07:48 H1aKVF0G
いい方悪いけど今は如何に他の人間や先の世代の金を引っ張ってくるかしか考えていないし、
そういうシステムになっている。
それを変えるっていうんだからさっさとやってほしい。


134:名刺は切らしておりまして
09/11/18 19:08:01 3FL5UOLy
>>115
外国人参政権とセットで考えたらガクブルな話だな。

135:名刺は切らしておりまして
09/11/18 19:09:40 H1aKVF0G
どう考えても今の他人の金の奪い合いの方がガクブルだ。

136:名刺は切らしておりまして
09/11/18 19:10:49 OMHKTUkL
破綻しそうな都道府県とは一緒のブロックになりたくない。
各県はそれぞれ収支を公表して、同一ブロックを組む県は住民による採決を必須にしたらよいだろう。
借金自治体との合併拒否できるなら道州制でも好きにして

137:名刺は切らしておりまして
09/11/18 19:10:52 MXZH7zMn
>>132
信用するしない以前に、政策はシビアに考えて決めろということだよ。
日本人の民度は高いから、大丈夫大丈夫なんて妄想はやめることだな。



138:名刺は切らしておりまして
09/11/18 19:12:36 cAPFH6Av
>>105 >>117 >>131
甘えとか、レッテル貼りとか、
お前みたいな奥谷系の人種が
今日の駄目駄目日本を作ったんだよ。

去れ、ボケ。
実態は、「不動産を放出させて叩き売ろう」
御手洗財界の狙いは之しかない。


139:名刺は切らしておりまして
09/11/18 19:12:47 H1aKVF0G
>>137
だから税源移譲すればシビアになるんだよ。
やった事が全て自分達に跳ね返ってくるんだからな。

140:名刺は切らしておりまして
09/11/18 19:13:30 3FL5UOLy
>>135
>>14 にも書いたが俺は道州制は反対じゃない。
ただ、それは外国人参政権を確実に阻止した上でならばだ。

141:名刺は切らしておりまして
09/11/18 19:13:39 SDESpxb4
>>121
今の中身は変えてかなきゃいけないってのは、わかるよ
>>129
やっぱし州ってゆう呼び方が悪いんだよ
なんか州が違ったら外国みたいになるのかなって怖く思っちゃうし
でも関東に人口が集中しちゃうってのも、どうにかしなきゃですね

142:名刺は切らしておりまして
09/11/18 19:15:16 rGL/91Wx
今のままでは立ち行かなくなってるのは明白なのに、
根本的な問題解決を避けてその場しのぎの延命策だったり、
何もやらない方向で尻すぼみの道を自ら選択しようっていうんだから
救いようがない
ますます窮地に陥るのに
世間を覆うそういう風潮が一番まずいと思う

143:名刺は切らしておりまして
09/11/18 19:16:01 H1aKVF0G
>>140
そんなもん道州制に移行して再び廃止か継続か決めればいい事だけだろ?
廃止したいと地元の住民が多く思えば廃止だし、そうじゃなければそのまま。
全て自分達に決定権があるんだよ。
だから国がっていう訳も不条理な押しつけもなくなる。

144:名刺は切らしておりまして
09/11/18 19:16:57 O7WnijLy
中国地方の州都は大都会・岡山
異論無いな?

145:名刺は切らしておりまして
09/11/18 19:16:59 MXZH7zMn
>>139
よく分からんけど、お前が脳内賢者だっつうのは分かった。
その賢者ぶりはなんなんだ。出た大学は東大か?ハーバードか?

146:名刺は切らしておりまして
09/11/18 19:17:35 hFOhZ47R
道州制は売国行為。

147:名刺は切らしておりまして
09/11/18 19:17:53 rGL/91Wx
>>138
経団連が言ったから賛成だと反対だとか、そんなことで思考が停止してるのか?
あほすぎて話にならん

経団連が主張していようがいまいが、同じ経団連がしつこく主張している
サマータイムについては反対だし、道州制導入については別に経団連が
言ってると関係なくやったほうがいいって言ってるに過ぎないのに

148:名刺は切らしておりまして
09/11/18 19:18:58 H1aKVF0G
>>145
は?道州制なんて地方の首長がほぼ全員賛成してるんだぞ?
そんで官僚や公務員が全ての元凶とかいってんだから、
いや実際そこに問題もあるんだろうからシステム変えるしかないだろ。
何だよ脳内賢者って。
そんなに人の足引っ張りたいのか?

149:名刺は切らしておりまして
09/11/18 19:20:38 cAPFH6Av
>>142
根本的解決詐欺。
苦境でも詐欺に騙されれば、すっからかんになる。

道州制はさらに社会が悪くなる。
あんたは手を打てば打つほど悪くなる、という現象について
知らない。
社会経験が足りないんだろう。

社会が悪くなる、とは、一つは、
新しいシステムでも必ず売国奴が出てくる。
その売国奴を抑える手法が存在しない・・・・


150:名刺は切らしておりまして
09/11/18 19:21:12 qPC0BFZc
>>1
大学や国会議員に配布するものがマンガかよ?
日本以外では考えられないほどのレベルの低さだな。


151:名刺は切らしておりまして
09/11/18 19:21:32 QWwL/rJk
道州制が始まったらもう再び廃止はできないよ
州間で勝ち負けが決まって廃れた州がやっぱ戻してよって言っても
もう人もいないから無理だし
だから勝ち負けが決まった後の事を考えてないんだよね
そこが無責任なんだよ
もうどうにでもなれってことなのか?

152:名刺は切らしておりまして
09/11/18 19:22:15 MXZH7zMn
>>148
賛成している人間が多いなら正しいか。
悪いのは官僚と公務員か。
システムを変えればうまくいくか。

・・・・・・・・・まあ頑張ってくれ。悪いが俺は、そんな
幼稚な論点からでた結論じゃあ、賛成なんてとてもできんな。


153:名刺は切らしておりまして
09/11/18 19:24:13 H1aKVF0G
>>152
その幼稚な事を国民が言ってんだろ?
こっちが言ってるんじゃないんだよ。
それで地方の首長の例は別に東大ででもなければ脳内賢者でもない人間が賛成してるのな。
酸性なんてとてもできないじゃないだろ?
皆巻き添えにしたいっていえよ。

154:名刺は切らしておりまして
09/11/18 19:24:59 WUKk/Hx9
経団連が押すなら、反対です。

155:名刺は切らしておりまして
09/11/18 19:26:52 I+Bfwd6K
道州制に賛成してる首長は基本的に税収が増えると目算してるわけよ
でも実際には大きく減るわけ なぜなら実体経済がぶっこわれつつあるから
で、独立採算になった地方の首長が絶対にやることは
「独自の増税案」それに対して地方民が「都市部への移住」
つまり 過疎化が加速するわけ

156:名刺は切らしておりまして
09/11/18 19:27:47 X+EywEuj
>>99
>>99
>>99

言いたいことみんな言ってくれた。
ありがとう。

157:名刺は切らしておりまして
09/11/18 19:28:21 QWwL/rJk
この件については州間に競争原理を働かせるのは間違い。
みな少しでも良い行政サービスが受けられる州に移ってしまったら
人のいなくなった州はスラム化します。外国人の土地になります
下手したら他国が平気で核実験をするような土地にもなってしまいます
国土の問題なのだから企業間の競争といっしょに考えちゃ駄目ね。

158:名刺は切らしておりまして
09/11/18 19:28:34 qPC0BFZc
率直に道州制にすると何が良いのかさっぱり分からない。
大前研一が押しているようだけど、彼の説明も
「地方同士が競い合って国力増強!」見たいな感じで、
いまいち空論にしか聞こえない。
30年くらい前なら良いかも知れないが、
これから衰退する国がこんな制度を取り入れて何のメリットがあるんだ?


159:名刺は切らしておりまして
09/11/18 19:28:41 cAPFH6Av
>>153
国民なんか言ってないよ。
あんたが言ってるんでしょう。

まず第一の論点、今の政治家は半分近くが売国奴というのは
理解しているね。
道州制にしたら、2000万人、国家の6分の1を持つ政治家が
何人か出てくる。
彼らを中央が抑えられるのか?

地方ということで、中央よりも目が届かない。
手の打ちようが無い惨憺たる政治状況が出現すると思う。
そうではない、手の打ちようがある、というのなら
説明をしてくれ。

言っておくが、道州制にすれば売国奴は出てこないなんていう
ありもしない空論を述べるのは駄目だぞ。
質の悪い政治家の登場は必ずある。前提にして、説明してみてくれ。

160:名刺は切らしておりまして
09/11/18 19:28:43 3FL5UOLy
>>143
外国人参政権を認めた後だと、その議論に外国人も入るわけだが。


161:名刺は切らしておりまして
09/11/18 19:30:15 rGL/91Wx
>>151
ベルリンの壁が撤廃されて、この不況下、かつての東ドイツの市民の中には、
昔はどんなに貧しかろうとみんなおんなじ境遇で安心できたって人がいる
って聞いたけど、それとおんなじだな
もうみんなが貧しくなんて無理な時代になったんだよ
みんながハッピーなんてどだい無理な相談なの

162:名刺は切らしておりまして
09/11/18 19:31:47 MXZH7zMn
>>155
俺もそう予測している。角栄がはじめて成果をあげた、
地方と中央の格差是正の流れを全てブチ壊す世紀の愚策。

やるんだったら正直に言えよ。道州制で運営がうまく
いかなかった州の人間は、黙って餓えて死ねと。規制緩和と
全く同じだ。うまく行った場合のことばかり言って、
失敗のリスクはひとことも言わない。まさに詐欺。

しかも、提唱しているのは規制緩和大賛成のヤツラだし。

163:名刺は切らしておりまして
09/11/18 19:32:07 cAPFH6Av
>>161
つまり俺だけ得させろ、ということ?

一言で理解するとそう読めるんだが。

164:名刺は切らしておりまして
09/11/18 19:32:11 qPC0BFZc
>>161
いや、今の日本は確実にみんなというか国民の大半が貧しくなる時代に
突っ込んでいるとしか思えない。ハッピーじゃないけど。w


165:名刺は切らしておりまして
09/11/18 19:37:11 MXZH7zMn
>>159
だから、それがロシアでおこったんだって。プーチンが何やったか
は説明する必要もあるまい。外国に逃げた奴も毒もられてブッ殺されたしな。

その手の強硬手段が取れない日本で、こんなんやったら国家解体は
間違いない。

166:名刺は切らしておりまして
09/11/18 19:37:33 SDESpxb4
>>155
ですよねぇ
例え悪いですけどJRみたいな感じで
優良企業とダメなとこと分かれるんですよねぇ

167:名刺は切らしておりまして
09/11/18 19:37:35 H1aKVF0G
>>159
いや電波発したいなら+でやってくれ。
国民が言ってんだよ。大丈夫か?
公務員改革は国民が望んでいる事な。

>>162
いやいや逆に言うが、
何でもかんでも国に頼るのをやめてくれ。
それは結果的に不公平を招いているだけな。
そんな国が発展するわけないだろ。

168:名刺は切らしておりまして
09/11/18 19:37:46 rGL/91Wx
>>163
現状維持のままいっても尻すぼみ、ますます窮地になるだけなのは必然だよって事だよ
過去を懐かしんで、あのままだったら良かったのになんて郷愁は、何の意味もないって事
もうかつてのようにうまくいくわけじゃないって分かりきってるのに、なぜか
それが思考からすっぽり抜け落ちて、現状を打破すること自体を拒絶する
全く愚かだね

169:名刺は切らしておりまして
09/11/18 19:38:41 WNxKb31N
こんな狭い国土に
道州制いれてどーすんだ。

どっかを外国に取られるぞ。

170:名刺は切らしておりまして
09/11/18 19:39:20 H1aKVF0G
このまま足っぱって総貧民か
選別さえるかの違いだけだろ。
総貧民がいいなんて思う人間はまずいない。


171:名刺は切らしておりまして
09/11/18 19:39:34 rGL/91Wx
反対の人に逆に聞きたいんだけど、じゃぁ、今のままでいいと思ってるわけ?
それで状況がますます悪くなってもそれでいいじゃんって考えなの?
何かと理由をつけてはただ反対したいだけじゃない?

172:名刺は切らしておりまして
09/11/18 19:39:36 MXZH7zMn
>>167
高度経済成長は、お前の中では存在しないことになってんのか。
ほぉぉ。おもしれぇ。

ホームラン級のバカってこういう奴のことを言うんだろうな。

173:名刺は切らしておりまして
09/11/18 19:40:49 X5lej2+m
>>169
国土の面積じゃなく人口ベースと生産力で考えろ
九州だけでイタリアくらいの力があるんだぜw
日本=EU全部

174:名刺は切らしておりまして
09/11/18 19:41:31 H1aKVF0G
>>172
(笑)お前世界情勢と国内情勢があの時と全く別だって認識してないのか?
単に日本人の人件費が安くてメリットを多く享受できた時代をなに間違いしてんのか知らないが。
頭の中40年前で止まってるんじゃないの?w

175:名刺は切らしておりまして
09/11/18 19:41:46 +c3RmYbr
>>172
同じ事は今は無理だな。
昔は追いつけ追い越せ、
今は「一位じゃなくても」ってな……

176:名刺は切らしておりまして
09/11/18 19:41:59 I+Bfwd6K
道州制賛成の人に聞きたいんだけど
破れかぶれで自民党を民主党に変えてみて何か良くなりましたか?
名前が変わったらよくなったとか

177:名刺は切らしておりまして
09/11/18 19:42:34 SDESpxb4
>>173
それって減ってちゃうんですよね

178:名刺は切らしておりまして
09/11/18 19:42:51 cAPFH6Av
>>167
国民なんか言ってないよ。
経団連が言ってるジャン

国民の有志団体の言葉ですか?
肝炎患者団体は国民の声と言えるけど、
そのような団体の言葉ですか?

ちがうでしょ、根本を間違えんなよ

179:名刺は切らしておりまして
09/11/18 19:43:07 PYxz2Cx4
民主党の沖縄ビジョンには要約すると
沖縄を九州から独立した州にして、中国に献上する。
とあるので、そこは注意したいところだね。

180:名刺は切らしておりまして
09/11/18 19:43:57 MXZH7zMn
>>174
バカの詭弁に付き合うのも、正直疲れんだけどね・・・。
今度は時代が違うと来たか。まあいいけど。



181:名刺は切らしておりまして
09/11/18 19:44:00 H1aKVF0G
>>178
なんでも経団連の責任にすれば済むと思ってんのか?w
世論調査でもみてこいよ。


182:名刺は切らしておりまして
09/11/18 19:46:21 H1aKVF0G
>>180
いや現実見れない馬鹿は黙っときなよ。
日本の現状を理解していない馬鹿は。
理論的にどう詭弁か説明してみろよ。
お前じゃできないだろ。
国土均等発展なんて幻想今でも信じてるんだからな。

183:名刺は切らしておりまして
09/11/18 19:46:39 cAPFH6Av
>>181
まーた世論調査。
俺はその手法は問題であり、否定されるべきだという立場。

騙してるジャン。
冊子作って騙して・・・

世論調査は詐欺に対して無力だよ。。


184:名刺は切らしておりまして
09/11/18 19:46:50 qPC0BFZc
>>173
をいをい、いくらなんでも暴論。
どう考えてもEU経済圏はアメリカを上回っているぞ。


185:名刺は切らしておりまして
09/11/18 19:47:01 QWwL/rJk
あのね、駄目なものは駄目なんだよ

186:名刺は切らしておりまして
09/11/18 19:48:40 H1aKVF0G
>>183
RDD方式を否定するとかどんだけ土人なんだよ。
あんまり世間で通用しない事言われても困るんだよ。
だからいってんだろ?電波を発したいなら他でやれと。
マスゴミマスゴミ経団連とかいいたいならな。
物事の良し悪しを判断せず、上辺だけで判断したいならそうしとけ。

187:名刺は切らしておりまして
09/11/18 19:48:41 X5lej2+m
>>184
今のEUはウンコだぞw
どう考えてもアメリカ以下
ドイツだけがちょっと違うけど

188:名刺は切らしておりまして
09/11/18 19:49:03 TGYcAVqS
有志でここが変だよ道州制作ってくれ

北海道も北海州でいいだろ


189:名刺は切らしておりまして
09/11/18 19:49:31 qPC0BFZc
道州制を導入して地方が互いに競争すれば法人税が下がって産業が発達すると主張する方へ。
法人税を気にするような企業が新たに日本に進出するわけ無いです。WWWWW


190:名刺は切らしておりまして
09/11/18 19:50:17 I+Bfwd6K
家には電話なんてないけどな

191:名刺は切らしておりまして
09/11/18 19:50:34 qPC0BFZc
>>187
まあウンコはウンコだけど、石油とかの資源が結構あるし何といっても
高所得の人間が多い。


192:名刺は切らしておりまして
09/11/18 19:51:04 H1aKVF0G
誰もそんな事主張してないけどな。
目的はただ一つ、自主財源でまともに金を使えって事だ。

193:名刺は切らしておりまして
09/11/18 19:51:12 MXZH7zMn
>>182
お前の見ている現実は、なんの現実なんだよ。
お前の言う日本の現状っつうのは、なんの日本の現状なんだよ。

主観的な悪材料上げて、「日本はピンチ!だから道州制!」
とかテキトーな事言ってるから、俺はバカっつってんだけど、
理解できないか?

あと、国土均等発展のどこが幻想だ。現実に達成されたじゃないか。
それを打ち捨ててまで達成しなきゃならない「日本の現実」って
何なの?おバカさん。

194:名刺は切らしておりまして
09/11/18 19:51:12 cAPFH6Av
>>186
駄目だな、お前。
まず159について答えてもらおうか。
>>159の問題提起に対する>>167のお前のレスは誠意が無いといえるぞ。

道州制にならなくてもなっても売国奴は登場し、
そいつは道州制後は選挙後一夜にして2000万人、国家の6分の1を持つ
大実力者になる。

売国奴を抑える手法はあるのか。
さあ説明しろ。

195:名刺は切らしておりまして
09/11/18 19:51:23 SDESpxb4
てゆーか地方に競争する活力なんて残ってるの?

196:名刺は切らしておりまして
09/11/18 19:52:18 rGL/91Wx
何だ結局、現状維持でいいってわけじゃなく、ただ反対って言ってるだけか

どんな組織だろうと、窮地に陥れば淘汰と選別は必然なんだよ
そういうダイナミズム自体を拒絶すれば、組織全体が死を迎える
選別化して残った部分が次への核となる
全員道連れがいいって人にはわからんのだろうが

197:名刺は切らしておりまして
09/11/18 19:52:48 qPC0BFZc
>>165
道州制を導入すれば、間違いなく東京地域の圧倒的な一人勝ちです。W



198:名刺は切らしておりまして
09/11/18 19:53:58 qPC0BFZc
要するに経団連は道州制で東京が独立して地方のお守りをする必要がなくなるように
しようとしているだけかなのかな?


199:名刺は切らしておりまして
09/11/18 19:54:59 MXZH7zMn
だれか、ID:rGL/91Wxをなんとかしろよ。

田中芳樹の読みすぎで、アタマがどうにかなった奴か?

>>195
ねーよ。競争なんてやったら、今以上に地方は空洞化が進む。

200:名刺は切らしておりまして
09/11/18 19:55:50 H1aKVF0G
>>193
主観的w頭大丈夫?
このまま人口減少でGDPは衰退。
地方自治体は財政難で再建団体に転落する自治体が現れた。
URLリンク(www.ipss.go.jp)
どうやって今の社会保障制度を維持すんの?え?
経済規模もどうやって維持すんだよ?
お前が何も知らないだけな。
馬鹿は休み休みにしろ。
お前のいうそのいんちき国土均衡発展の結果。
子供は減る。無駄な道路は増える。地方自治体は破産するな。


201:名刺は切らしておりまして
09/11/18 19:56:20 cAPFH6Av
>>198
なんであんたのいうような内容を経団連がしつように提案するんだ?

経団連が提案するのなら、自分の儲けがあるからだろ。

202:名刺は切らしておりまして
09/11/18 19:57:06 rGL/91Wx
売国奴売国奴うるせーやつが一番現状維持の尻すぼみによる衰退を望んでいるって
ものすごい皮肉だな

203:名刺は切らしておりまして
09/11/18 19:58:05 SDESpxb4
>>199
人口減の中で一極集中が、もっと進むってことですよね

204:名刺は切らしておりまして
09/11/18 19:58:32 H1aKVF0G
>>194
だからお前は一生売国~とかいって生きていけばいいだろ。
そのうち世間からも相手にされなくなるから。
一般常識が通用しない人間とは議論できません以上。

205:名刺は切らしておりまして
09/11/18 19:58:35 QWwL/rJk
経団連のご長老方は競争のし過ぎでトカゲのように脳が収縮してしまい
幼児退行でも起しているのではないだろうか

206:名刺は切らしておりまして
09/11/18 19:58:52 +c3RmYbr
今は国土の均等発展なんて無理。
確かにそれを望む人間が多いんだが、
それ以上に「税金の無駄遣い」を嫌っている奴が多いから。
人の少ない所に道路作るなとか、箱作るなとか、税金配るなとか……
人や産業の規模に合わせて配るってそれこそ地域格差が出来るのにな。
それでも、国土の均等発展よりはそっちの声の方が大きいんだよ。
だから無理。
理解を得られないから例え政策として実行されても潰される。

207:名刺は切らしておりまして
09/11/18 19:59:55 MXZH7zMn
>>200
>>202

反対派が現状肯定派っつう、おめーらの尊大な態度が
気に入らんな。勝手に決め付けられても困る。

そもそも道州制は、そんな万能な政策なんかい。日本のかかえる
問題を全て解決するかつての「郵政民営化」と同じような
万能改革案か?(笑)

バカも休み休み言え

208:名刺は切らしておりまして
09/11/18 20:00:23 rGL/91Wx
>>203
そういうことだね
効率化が世の必然だし
その流れに逆らうために無駄なコストを払ってもそんなの長続きしないよ

209:名刺は切らしておりまして
09/11/18 20:00:56 OMHKTUkL
たぶん、東京・神奈川、現在赤字かもだが大阪、福岡、名古屋辺りと合併するとこにはメリットあるかも
しれないが、前者の都市的には全然メリットなくね?
同じくらいの規模・財政状況、あるいは目に見える相互の利益があるならともかく、
足手まといになるようなとことくっつきたくないってのは一般的な感覚だろ

210:名刺は切らしておりまして
09/11/18 20:02:36 qPC0BFZc
そもそも道州制にして地方地方で制度が違うようになってしまったら
法務や税務なんかで余計なコストが掛かってますます非効率になりそうだわ。
全国展開している企業なんか地獄だろうな。w



211:名刺は切らしておりまして
09/11/18 20:03:27 H1aKVF0G
当たり前だ人口にあった配分こんなの世界共通なんだよ。
それでもここだけはどこに住んでも同じという社会保障の中身が違うだけ。
そこを否定しても説得力がない。

>>207
別に気に入らなくて結構。
そんでデータ出してやっただろ?少しはまともに反論してみろよ。
道州制が万能な訳ないだろ。苦肉の策な。
その程度理解しろよ。
道州制賛成したから経団連や竹中支持とか思ってそうなおつむだけどな。
そういう極端な事しか言えない頭が何でも反対な。

212:名刺は切らしておりまして
09/11/18 20:03:29 rGL/91Wx
>>207
万能なんてそんなのを前提にしているのか?
そりゃ議論もかみ合うわけがないな

213:名刺は切らしておりまして
09/11/18 20:05:45 H1aKVF0G
国土均等発展なんてそれこそ社会主義と通じるものがあるな。
そんな事出来る分けないだろ。
そんなもん均等でもなんでもない不平等なだけ。

214:名刺は切らしておりまして
09/11/18 20:05:58 cAPFH6Av
なんで、選択と集中的な経営学発想が間違いか書こうか、とも思ったが、
ID:H1aKVF0GとID:rGL/91Wxは理解力が無さそうだな。。
居丈高にしゃべるのみみたい。

要するに社会は誰が構成して支えているのかということなんだけどね。

215:名刺は切らしておりまして
09/11/18 20:06:14 MXZH7zMn
>>211
お前だって、ろくに反論してないじゃないか。自分は自分の意見を
一方的に言うだけで、他人には自分の意見に反論してみろ、か。

>>207
そうじゃなきゃなんなの?なんで「日本の現状」とかいうワード
が出てんの?

216:名刺は切らしておりまして
09/11/18 20:08:13 H1aKVF0G
>>215
はにゃぁ?君何主張してんの?
現状知らないで単に国土均等発展できるとしかいってないだろ?
そんで2050年の人口分布図と人数見せたよな?
現行制度でいくとああなるんだけど?
当然人口減ったら社会保障費の負担は大きくなる。
どうやってそれを是正すんの?
後に生まれる世代は自分には関係ないからいいって?
凄い自己中なだけだろ。

217:名刺は切らしておりまして
09/11/18 20:09:35 SDESpxb4
>>208
2050年くらいの日本の人口考えて、今以上に一極集中して
人がいなくてやってけなくなった地方って、やっぱし国が助けるしかないの?
すごい失礼かもしれないけど四国とか今でも中心になれる都市とか思い浮かばないんけど...
北海道は、まだ札幌があるからマシなのかな

218:名刺は切らしておりまして
09/11/18 20:10:20 H1aKVF0G
>>214
無理しなくていいってw
世界はどんどん集約だから。
というか元から集約な。
何もしゃべれないなら黙っとけよ。含みを持たせても自爆するだけだから。

219:名刺は切らしておりまして
09/11/18 20:10:34 cAPFH6Av
実力主義による評価システムは、
全員の給料を下げ、
コネによる昇進システムに変質した。

所詮まともな選択の目など持ち得ない。存在しない。
まともな目がない選択と集中の手法は、
泳ぐ者が得するだけ。

その方法は間違い。
道州制の話とはかなり違うが、推進者の思想基盤は
似ているようだな。

スレ違いなので下げとくわ

220:名刺は切らしておりまして
09/11/18 20:10:47 QWwL/rJk
人件費はコストではない

221:名刺は切らしておりまして
09/11/18 20:11:26 NqskjGnZ
金貸し死ね

222:名刺は切らしておりまして
09/11/18 20:12:29 H1aKVF0G
>>217
っていうか2050年になったらこのままでいくと超高齢化社会何だけど、
今の人口分泌でいったら支える世代が間違いなく皆殺し。
今の2、3倍の税負担を強いられる訳だ。
これで日本がうまくいくと思う?
実際問題寝ぼけた事言ってても差し迫る現実と言うものがあるんだよ。

223:名刺は切らしておりまして
09/11/18 20:12:35 lgn3D/dF
トイレ掃除してくる。

224:名刺は切らしておりまして
09/11/18 20:12:47 MXZH7zMn
>>216
それが道州制で解決されるとお前は主張したいのか(笑)

・・・・・・・・もうダメだ・・・。俺にはついていけねえ・・・(笑)
このレベルのバカを2ちゃんで見たのは久しぶりだぜ。



225:名刺は切らしておりまして
09/11/18 20:12:57 cAPFH6Av
>>218
お前、ろくに返事もしてないだろ。
都合の悪い話を無視するな。
159に答えろよ。

売国奴は確実に登場する。選挙一夜で2000万人、国家の6分の1を持つ。
どうする。
どうしようもできない、困ったという状況に必ずなる。
早く説明しろや。


226:名刺は切らしておりまして
09/11/18 20:14:46 H1aKVF0G
>>224
(笑)じゃないんだよね。
固定費用浮かせて子供や子持ちの世帯を支援するしかないんだよ。
お前について来れる分けないだろ。
2050年試算そのものを知らない、
現状の地方財政も知らないお前に何が理解できるんだよ。
馬鹿は自分を馬鹿だと認識できないからある意味いいよな。
そのうち現実を理解してまた国の責任にするんだろうけど。

227:名刺は切らしておりまして
09/11/18 20:15:26 plkFg2mR
一方民主党は日本を300分割した

228:名刺は切らしておりまして
09/11/18 20:16:09 H1aKVF0G
>>225
お前以外そんな電波な主張してないんだよ気付け。
意味不明な事に答えられないのは誰でも同じ。
お前実社会でその事を言えんのか?
言えるのなら経団連や道州制推進派にその事聞いて来い。
病院紹介されて終わるだけだから。


229:名刺は切らしておりまして
09/11/18 20:16:53 rGL/91Wx
>>217
2050年までにそういう窮地はくると思うよ
数年以内にどこかの都道府県がとんでもない状況に陥ると思うね
その際何らかの大きな切捨ては避けられないでしょう
むしろ、一地方だけでも生き残れればいいってくらい窮地な状況だと思う

230:名刺は切らしておりまして
09/11/18 20:17:30 SDESpxb4
>>222
地方にそれを上手くやってけるリーダーシップのとれる人が出ればいいですね
私自身は関東に住んでて良かったって感じかな
関東なら、そんな悪い方に変わるってことなさそうだし

231:名刺は切らしておりまして
09/11/18 20:17:54 cAPFH6Av
>>228
3回目だね。
一度でもまともな返事してみればいいのに、
毎回レッテル貼るだけか。
質の悪いやつだな。

いい加減、みなさーん、ここに××・・・
ってアピールするぞ、ボケ。


かなり大事なことなので、稚拙でもいいから考えて
対応策を述べてみろ。


232:名刺は切らしておりまして
09/11/18 20:18:13 JHtwwnpc
相変わらず分かりやすい思考展開だな、経団連

道州制して各州に税のダンピング競争させようって魂胆なんだろ
州になれば税の裁量権が出来るから企業を誘致しようとして
それぞれの州が優遇措置をしてくるからな

233:名刺は切らしておりまして
09/11/18 20:19:31 bU8Zb+G+
道州制推進論者はもうカルトの域にまで言っちゃったなw
 
日本の危機を煽るだけ煽って、道州制ならどう解決できるのかには答えられない
ただ「道州制を信じなさい」ってかw

234:名刺は切らしておりまして
09/11/18 20:19:51 H1aKVF0G
>>231
なら人集めて来いよ
どっちか電波だから一目瞭然だからw
そんなに説得力あるならさっさと聞いて来いって。

235:名刺は切らしておりまして
09/11/18 20:19:56 036nA2VN
なんだかこわいね! 経●連

236:名刺は切らしておりまして
09/11/18 20:20:42 MXZH7zMn
なんの洗脳を受けたんだかしらんが、41年後の未来の予測なんて
普通にたたねえよ。

仮に1999年にタイムスリップして、2009年の状況を説明
してみること考えてみ。無理だな。普通に。

で、賛成派は40年後を見据えて、道州制に賛成するのか。

もはや電波レベルだな。賛成反対以前に、議論そのものの廃棄でいいよ。
はっきり言うけど、くだらなすぎる。

237:名刺は切らしておりまして
09/11/18 20:21:57 H1aKVF0G
40年後の先の事も考えられないおつむならそうなるよな~w
世界各国まともな人間はちゃんと数十年先を見越して政策建ててるのに。
試算というものを全否定。
そんな馬鹿には何いっても理解できまい。

238:名刺は切らしておりまして
09/11/18 20:23:01 rGL/91Wx
>>236
40年後なんて悠長なことを言ってる場合じゃないと思うけど
誰も道州制にすればばら色の未来だの、何もかもが解決なんて思っちゃいないと
思うが

239:名刺は切らしておりまして
09/11/18 20:23:03 X5lej2+m
今の県単位の行政でどうにかなるものじゃないし

240:名刺は切らしておりまして
09/11/18 20:23:31 SDESpxb4
>>229
すごく難しい問題ですね
危機があるのはわかるんだけど
切り捨てになる地方の人の気持ちも考えちゃうとね
なんとなく、どの地方あたりになるか予測出来ちゃうし

241:名刺は切らしておりまして
09/11/18 20:23:56 fDzeXuix
地方分権がそんなに嫌なら、東京を生贄にして地方を宥めるしかないな。
首都機能を私物化して権益を貪ってきた東京圏には厳罰が必要。

242:名刺は切らしておりまして
09/11/18 20:24:07 036nA2VN
>>237
そんな頭使うなら俺馬鹿でいいよ

243:名刺は切らしておりまして
09/11/18 20:24:36 OMHKTUkL
今の都道府県制がだめなら、いっそ一国一州制にして大政奉還しちゃえば?
都道府県レベルの公務員と議会全部消せば経費削減になるし。
警察と陸上自衛隊、海上保安官と海上自衛官も統合しちゃえよ

244:名刺は切らしておりまして
09/11/18 20:26:36 H1aKVF0G
>>242
なら政治経済に口出しする必要ないじゃない。
全部政府が決めた事を右ならえしてればいい。

245:名刺は切らしておりまして
09/11/18 20:26:47 MXZH7zMn
>>237
ダウト。経済予測は、5年単位か3年単位。それ以上の予測は
不可能ということになっている。経済本の寿命を考えれば分かるだろ。
つまり、今の時点で2004年より前に書かれた経済予測本は、
文字通りのゴミだ。ブックオフで100円で売ってても買う価値は
ない。

それに、お前はさっきから「このままでは日本はヤバい」としか
言ってないが。道州制でそのヤバいのがどう解決されんのかは、
いつ説明してくれんの(笑)

246:名刺は切らしておりまして
09/11/18 20:27:44 SDESpxb4
とりあえず今、出来ることは公務員の給与引き下げとリストラ
そんなに危機が迫ってるなら今、出来ることを、どんどんやってかなきゃ
あとは少子化対策ですもんね

247:名刺は切らしておりまして
09/11/18 20:28:04 l8+Za0oJ
>>243
県レベルが市レベルになるだけで何も解決しないよ

248:名刺は切らしておりまして
09/11/18 20:28:12 X5lej2+m
今の県レベルの行政じゃ破綻する県がでてくるんだよw

249:名刺は切らしておりまして
09/11/18 20:29:48 H1aKVF0G
>>245
人口や気象予測と経済予測を同列にすんなアホ。
だから欧州は日本よりも前に少子化対策に着手したし、
エネルギー開発もそうな。
アホは黙っとけよ。

250:名刺は切らしておりまして
09/11/18 20:30:39 bU8Zb+G+
巨大な道州が巨大な官僚組織となって各地域を支配することになるだけ
道州制なんて似非インテリの概念の遊びにすぎんよ
 

251:名刺は切らしておりまして
09/11/18 20:31:44 MXZH7zMn
>>249
お前、さっきから本当に何言ってんだ?支離滅裂もいいところだ。

あと、いつになったら日本がヤバイのが道州制で解決されんのかを
説明してくれんの?

252:名刺は切らしておりまして
09/11/18 20:32:06 rGL/91Wx
>>240
どの道、いずれどこかの市町村、もっと大き都道府県単位で実質破綻って
事になって、夕張みたいにその場所からの脱出が相次いで危機的状況が加速
都道府県単位で信用力の強化のために動かざるを得なくなると思うね
そういう切羽詰った状況は数年以内に現実になると思うよ

253:名刺は切らしておりまして
09/11/18 20:32:38 SDESpxb4
>>248
今、破綻するのがわかってて何の取り組みもしない県は破綻させたらどうですか?

254:名刺は切らしておりまして
09/11/18 20:33:31 X5lej2+m
東京に住んでる奴は全く分かってないな
県の破綻も自己責任論かよw
確かに空港作った馬鹿野郎もいるけどさ

255:名刺は切らしておりまして
09/11/18 20:33:33 OMHKTUkL
ならば市区町村レベルの議会と公務員を消去しろ
議員だの公務員だのせいかつほごだの、たかり人口がおおすぎんだよ

256:名刺は切らしておりまして
09/11/18 20:35:19 rGL/91Wx
そういう意味で言うと、どの道淘汰と選別化は避けられないと思うね
都市部への居住も加速するだろうし
のんきに現状維持でいいとか言ってる場合じゃなくなってるだろうな

257:名刺は切らしておりまして
09/11/18 20:36:00 H1aKVF0G
>>251
40年後の事も想像できないおバカさんはレスしてこないでいいよ。
今度どうなっていくか肌で感じるだろうから。
それでも国土均等発展命(笑)とか言えるならほざいてろ。

258:名刺は切らしておりまして
09/11/18 20:36:30 SDESpxb4
>>252
今そんな切羽詰まった状況なら
どんどん公務員の給与下げたりリストラしてかなきゃですよね
破綻するのがわかってて今、何もしてませんじゃしょうがないですもんね

259:名刺は切らしておりまして
09/11/18 20:40:01 MXZH7zMn
>>257
なんか、お前本当に面白いね。

東京オリンピックとかあのへんの時代の人間が、今現在の
ことを予測できたと言うのか(笑)

あと、国土均等発展のどこが悪いのかも、お前は指摘してくれないよね。
せいぜい「もうダメ」「もう無理」とか。ニートかお前は。
無理無理言ったら、なんでも無理だ。道州制も無理。理由は無理だから。

260:名刺は切らしておりまして
09/11/18 20:40:08 rGL/91Wx
>>258
まだまだ現状の切羽詰った状況を分かってない連中が多いのは、
のんきに批判だけしているこのスレの連中を見れば分かると思うけど
少しでも余力のあるうちに生き残りのための選別化と淘汰を積極的に
やっていかざるを得ないんだよね
その日が来て有無を言わさず混乱が訪れる、JALの比じゃないだろうな

261:名刺は切らしておりまして
09/11/18 20:41:34 H1aKVF0G
まーなんも知らないアホはほんと何も知らないみたいだが、
今地方の財政難の自治体で起こっている事は、
助成金や補助金カットと住民税などの増税。
あとは社会保障費のカット。
このままだと破綻するというんでどんどん切り始めている。
介護難民とか聞いた事もないんだろうな。
馬鹿だから何にも知らない。
夕張が破綻してどうなったかも知らないんだろう。
どんどん人口流出で結果的に集約化されてるだけな。
ハードランディングかソフトランディングだけの違い。

>>259
駄目とかそんな悠長なもんだいじゃねーの。
今年破綻した自治体でも調べて来い。
それができなくなってるんだよ。強制的にな。

262:名刺は切らしておりまして
09/11/18 20:43:05 MXZH7zMn
>>261
だ・か・ら・・・・・・・・・・・

その自治体破綻を含めての諸問題が、道州制でどう解決されんだよ。


263:名刺は切らしておりまして
09/11/18 20:43:50 X5lej2+m
まだ余力のある東京と違って地方はおわっとる
お金が無いそれも半端なく
東京と大阪は特別自治州にして力はそぐ必要はありそうだけどね

264:名刺は切らしておりまして
09/11/18 20:44:33 H1aKVF0G
>>262
だからじゃなくてそこは認識してんのか?
お前のいう国土均等発展wが無理だと言う現実は理解してんの?

265:名刺は切らしておりまして
09/11/18 20:44:34 X5lej2+m
>>262
少なくても先延ばしには出来るだろw

266:名刺は切らしておりまして
09/11/18 20:45:07 uCudxt08
金というか、財源のある州はいいだろうが、そうじゃない州は悲惨の一言だぞ
再配分機能が弱くなるんだから

地方は地方にあったやり方にすればよい、というが
貧しい地域ほどユニバーサルサービスを主張するよな

267:名刺は切らしておりまして
09/11/18 20:45:40 SDESpxb4
>>260
公務員の人たちが変わらなきゃ意味ないですもんね
切羽詰まってて危機感ないなら、どんどん危機感持たせて今、出来ることを行動させてかないと
今、何も出来ない人たちが、変われるわけないんだから

268:名刺は切らしておりまして
09/11/18 20:46:48 H1aKVF0G
>>266
どの自治体でも優先順位決めて高い方を優先して低い方を切るしかないんじゃないか。
あと道州制といっても社会保障やらはある程度は全国一律だろうし。
ただ今見たいな生活は無理だろうが、バブル前後のあれが異常というか
どう考えても維持できるもんじゃないし。

269:名刺は切らしておりまして
09/11/18 20:48:11 H1aKVF0G
>>267
危機感ないのは公務員だけじゃなくてその自治体住民のほぼ全て。
だから金よこせしか言わない。
どうやって一定のお金を効率よく使うかを論じない。
長野のリニアや群馬のやんばをみてもわかる。
やんばは特殊だが、長野はまさにそれ。
自分達が良ければいい。

270:名刺は切らしておりまして
09/11/18 20:49:31 MXZH7zMn
>>264
いや・・・?

だってソフトバンク禿とかイオン岡田の行動見る限り、無理と
するには根拠が足りないと思うけど。地方財政だけで見てると
分からんけどね。そこは。

>>265
そうか。賛成派は、破綻がイヤだから地方のゴミは死ねって
言いたいわけね。それが支持を得られるとか・・・・まあ
いいけど。

せいぜい頑張ってくれ。道州制賛成派=破綻厨だったのか。
勉強になったぜ。

271:名刺は切らしておりまして
09/11/18 20:51:04 uCudxt08
>>268
その、優先度の低い方を切った時に
「なんで関東州は○○サービスがあるのに、うちには無いんだ」とか言い出すだろということ。
横並び意識が強いからな

272:名刺は切らしておりまして
09/11/18 20:51:39 H1aKVF0G
破綻房w
だから少しは財政難の地方自治体の状況調べろよ。
実際去年から財政破たんし始めてんだよ。
今年で7自治体か。夕張だけとかおもってそうだな。
無知をいい事に陰謀論にすり替えるなよ。

273:名刺は切らしておりまして
09/11/18 20:53:29 H1aKVF0G
>>271
答えは簡単。税収が少ないからです。
固定コストが多いからです。といえば終わり。
嫌なら引っ越してください。で解決。
実際引っ越す人間いるだろう。
家とるか行政サービス取るかの違い。

274:名刺は切らしておりまして
09/11/18 20:54:53 MXZH7zMn
>>272
お前は知らんだろうが、この手の社会実験はもうすでにやって
失敗してんだよ。例えて言うなら、もう一回共産主義をやろう
ってのと同じことだ。



275:名刺は切らしておりまして
09/11/18 20:55:31 Ir+5aWYq
大阪から東京へ本社が移ったのは大阪の地域性でもなんでもありません。
日本は名だたる規制国家が要素として加わります。霞ヶ関を本社とし各種許認可権を元に企業が動いています。
財務部(銀行、生保、証券会社の許認可、検査権限)
営業部(大手商社-利権)
流通小売部門(スーパー等-大店法他)
通信部(NTT他-許認可、電波法)
広報部(テレビ、新聞-報道規制、電波法、テレビ局免許)
監査役(各種経済団体)

これらの業種は大手は全て東京に集まりました。
大阪の打撃は大きいです。
銀行(三和、住友、大和)
生保(日本生命以外)
証券(野村)
商社(住友、伊藤忠、丸紅、双日)
ゼネコン(竹中、大林)
新聞(朝日、毎日、産経)
小売(ダイエー、マイカル、イオン、高島屋)等全て大阪から移転です。
たった一つの例外は”製造業”です。
パナソニック、シャープ、三洋、ダイキン、東レ、住友金属等の大企業は大阪を離れません。
なので、生きる道は関西ならではの産業集積が一番の近道でしょう。
・パナソニック、シャープ液晶・プラズマのパネル工場と裾野産業は大阪湾岸が世界の中心地になる
・梅田北ヤード、彩都の製薬集積(武田、塩野義、小林、大日本住友、三菱田辺等々)
が大阪で検討されていますが
・京都の世界的電子部品メーカー群(京セラ、オムロン、村田、ローム、日本電産等)
・東レ、帝人、旭化成(子会社を通じて)の炭素繊維
等も関西が世界に誇る産業です。

276:名刺は切らしておりまして
09/11/18 20:56:11 LFhD994K
>>273
東京なんてスラム化しそうだな。
地方はすっかすかで。

277:名刺は切らしておりまして
09/11/18 20:56:49 SDESpxb4
>>269
そういう県は破綻させた方がいいですよね
公務員も全員入れ替え、自治体住民の意識も変えさせなきゃ

278:名刺は切らしておりまして
09/11/18 20:57:28 fJZtCOzq

地方は、国とくに首都圏の税収に頼っている状態
もし、分権化が進めば、苦しむのは地方

279:名刺は切らしておりまして
09/11/18 20:58:23 H1aKVF0G
URLリンク(www.chunichi.co.jp)
URLリンク(mainichi.jp)
何で大阪の橋下があんなことをやったかまるでわかっていない。

>>274
は?共産主義?社会実験?
今起こっている地方自治体の破産と何も関係がない意味不明な事を言うな。


280:名刺は切らしておりまして
09/11/18 20:59:00 TISVjS0W
怪しげな漫画本配るより、ちゃんとしたソース示すべき

経団連のシンクタンク「21世紀経済研究所」
「地域経済圏の確立に向けた道州制の導入と行政改革~道州制と税財政制度~」(PDF:2.23m,106p)
URLリンク(www.21ppi.org)
------------------------------------------------------------------------------------
このように、社会資本をその効果の大きい福岡県に再配分することによって、福岡への集
中が高まるように見える。しかし、ここで注意しなくてはならない点は、道州制によって九
州は1つになることである。生産額が減少した地域に対して減少額を全額再配分しても、ま
だ九州全体で1,890 億円の生産額の増加が残されている。この財源を九州全体の交通・情報
インフラのネットワーク化や社会保障等に活用することができ、これによって九州全体とし
ての経済力はさらに強まると考えられる。
-------------------------------------------------------------------------------------
こういうふうに道州間での格差を是認した上で、さらにその道州内格差を拡大させる
のが、経団連のいう「道州制」のねらい



281:名刺は切らしておりまして
09/11/18 21:00:23 GOVxNs0j
この底知れない不況の中で道州制なんかにしたら
本当に棄民が出そうだな。
「北海道から難民が大挙して押し寄せてきます!
人の波がとどまるところを知りません!」
みたいなニュース映像想像してしまうわw
楽しそうだな。

282:名刺は切らしておりまして
09/11/18 21:01:07 MXZH7zMn
>>279
意味不明なのはお前の無知のせい。

財政危機を理由にした、地方の裁量権の拡大と独立採算は
惨憺たる結果に終った。少なくとも成功した国は地球上には
存在しない。


283:名刺は切らしておりまして
09/11/18 21:03:34 rGL/91Wx
>>267
公務員だけの問題じゃないと思うよ
マスゴミにしても、国民にしても

本当はもっと危機的状況だって認識をもたなればいけない状況だけど、
それを煽れば逆に混乱を招くし、みんなうすうすこのままだと先細りって
分かってるのに、その解決のために進もうとすると、負けだと認めることに
なっちゃうジレンマみたいな風潮の中で、現状打破にはなかなか向かわない
だろうね
いい加減無理な成長前提の問題の先送りなんてやってる場合じゃないってのに

そしていつまでもその場しのぎに汲々として、その日が有無を言わさず
やってきて、大混乱になると

284:名刺は切らしておりまして
09/11/18 21:06:50 H1aKVF0G
>>282
はぁ?アメリカの州制度が破綻??
妄想ふりまくのもいい加減にしろ。

285:名刺は切らしておりまして
09/11/18 21:06:52 LFhD994K
>>281
楽しくないってw

地方でもある程度商業が成り立つ程度の人口がいないと
ほんとに土地から離れられない人(農家とか)がやっていけなくなるんだよな。
破たんしたからみんなで東京出てきましょうってわけにいかないし。

286:名刺は切らしておりまして
09/11/18 21:10:27 TISVjS0W
あと、こういう身もふたも無いことも書いてある
------------------------------------------------------------------------------
筆者が道州制に期待する機能の1つに「地域内での再分配」があり、
もし、道州制によって東京都と同じであることが「標準である」という感覚から決別するこ
とができるならば、地域間・個人間の再分配のために必要な財源の総額を抑制することがで
きる。それゆえ、いわゆる「格差論」が分権政策の歪みの1 つであるとしても、財政負担を
増やすことなく、これを解決するための糸口を道州制が内包しているように思うのである。
-----------------------------------------------------------------------------
URLリンク(www.21ppi.org)

要は「道州制」=「貧乏地方は麦食って生き残れ」と言うホンネ

そのほかにも
URLリンク(www.21ppi.org)
ここには
第62回シンポジウム「道州制~基本設計図を描く~」
第55回シンポジウム「地域再生戦略と道州制~魅力と活力ある国と地方圏の形成を目指して」
【報告書】「地域再生戦略と道州制~九州をモデルとしたシミュレーション分析を中心に~」

といろいろある。漫画本読む前にこれらで経団連のホンネを確かめたほうがいい


287:名刺は切らしておりまして
09/11/18 21:11:13 /APYmyx8
>>280
そんな都合よく生産額が増加することもないだろうし
「再配分」なんてできるわけないだろうに。
数年もしたら結局福岡一極集中に傾くだけだろ。
ホント、現実離れした理想論だな。

288:名刺は切らしておりまして
09/11/18 21:11:53 MXZH7zMn
>>284
アメリカの州制度がどうなってるか知ってるか?



289:名刺は切らしておりまして
09/11/18 21:12:03 H1aKVF0G
>>285
そんな事にはならない。
単にその地方地方の中心地へ集約されていくだけ。

290:名刺は切らしておりまして
09/11/18 21:12:17 4wKG/Bl4
四国や九州はまとめちゃったほうが効率的だと思う
本州は区切り方が難しいので、先行実験で四国州作れよ

291:名刺は切らしておりまして
09/11/18 21:13:10 H1aKVF0G
>>288
カルフォルニアが破綻するしないとかでまさか全米で同じ事が起こってるとでも?
君の妄想はもういいんだよ。


292:名刺は切らしておりまして
09/11/18 21:14:52 MXZH7zMn
>>291
破綻したらどうなるかは知ってんの?

というか、ホントに破綻が好きだなお前。

293:名刺は切らしておりまして
09/11/18 21:15:08 71fbYtDt
日本は47人も知事がいてアメリカはシュワちゃん1人
同じ面積でも日本は地域の単位が非常に小さいのは密集してるからなんだろうな

294:名刺は切らしておりまして
09/11/18 21:17:26 H1aKVF0G
>>292
いやお前こそ上のリンク先みてんのか?
したらどうなるのって財政再建団体いりな。
それで去年から日本のじちたいで再建団体入りし始めてんだよ。
こっちは単にお前みたいにお花畑じゃないだけな。

295:名刺は切らしておりまして
09/11/18 21:18:41 kefB+Fu4
新潟がどこの州に入るべきかが最大の難問だな
それがクリアできれば道州制は実現できる

296:名刺は切らしておりまして
09/11/18 21:22:24 MXZH7zMn
>>294
お前、ほんとに面白いな。

連邦政府が面倒見るんでしょ?それは日本の中央と地方の関係
と変わらないじゃないか。お前が主張している道州制じゃないじゃん。

バカもここまで来ると、気の毒になってきたぜ。

297:名刺は切らしておりまして
09/11/18 21:23:45 LFhD994K
>>289
四国州を作ったとして、高松に集まっていくかといったらそうじゃないと思うよ。
道州制にして問題が起きそうなところってのは、その中心地がすでにやばいわけで。

298:名刺は切らしておりまして
09/11/18 21:27:22 TISVjS0W
>>289
>そんな事にはならない。
>単にその地方地方の中心地へ集約されていくだけ。

だったらいいんだけどね、このレポート
URLリンク(www.21ppi.org)
【報告書】「地域再生戦略と道州制~九州をモデルとしたシミュレーション分析を中心に~」
(PDF:1.52m,133p)
の17Pには
福岡以外の九州・沖縄各県から福岡県に流入する人口の倍以上の人口が
九州から東京に流入していく事実が書かれてる
もっとも中国・四国はさらに酷いが、

要は「地方都市」も「過疎化」を辿っている、ただ山村僻地より
状況が進んでないだけ、東京の一人勝ちは決定事項

299:名刺は切らしておりまして
09/11/18 21:33:17 TISVjS0W
個人的には経団連の言う「道州制」とは
単なる日本版「ホームランド」構想だと思う。
地方を「東京」とは異なる「生活水準・賃金水準・労働法規制」
の「外国」にしてしまえば

「言語・文化・社会習慣」に違いに悩まされない
しかも「労働コストの安い」「治安の良い」外国が誕生する
工場立地に最適だ、といこと

300:名刺は切らしておりまして
09/11/18 21:33:54 SDESpxb4
>>297
それこそ駄目な地方の象徴都市になりますよね

301:名刺は切らしておりまして
09/11/18 21:33:55 H1aKVF0G
>>296
理解力ないやつはほんと困るな(笑)
アメリカの財政再建て凄まじいの知らないのか?
財政再建といってもほぼ身ぐるみ剥がされてんだよ。
いいか?今カルフォルニアがやってる事は、財政難だから
公的職員の数を1/3首いやもっとだったか、
とにかく首首首。
教師らも例外じゃないから大量に解雇されてんだよ。
週休5日を3日にしたりな。
そこまでして破綻を逃されるって事は当然破綻したら基本的に一度終わりな。
日本みたいに生易しいもんじゃねーの。
大阪府とカルフォルニア比べてみろ。桁がと規模が違うから。

302:名刺は切らしておりまして
09/11/18 21:36:23 NqskjGnZ
不快に感じるかもしれないが、アメリカが日本との戦争を続け、
長引かせた本当の理由は、都市の再開発のためだった。

戦争というビッグショーは、
“状況の創出”以外の何ものでもなかったのだ。
ロックフェラーたちはアメリカに日本を攻撃させかつ徹底的に破壊し、
日本を惨憺たる状況に陥れた。


そして日本がどん底まで落ち、完全に崩壊して希望のかけらもなくなると、
“国際的開発業者(インターナショナルディベロッパー)たち”が
すみやかに入り込み、
土地を浚い、
自分たちの利益のために
利用したのである。

残念なことに、この詐欺事業はいつの時代も、
また今日でも事実なのだ。


このような悲惨な体験のショックが未だに抜けきらず、
日本人は他国に言いたいことを言えない
国民になってしまったのかも知れません。

URLリンク(www.kmine.sakura.ne.jp)
____________


303:名刺は切らしておりまして
09/11/18 21:40:30 MXZH7zMn
>>301
もう終わりにしよう。オーマエとかいうアホに洗脳されちまった
だけでしょ。お前。

あと、その整理をやってるのは連邦政府だ。なんでそんなこと
できるのかって言ったら、連邦政府は州の独立採算なんぞ認めない
からだ。つまり、道州制じゃなく中央集権だからだ。

道州制、つまり地方の独立採算になったら、それができなくなる。
できなくなるとどうなるか。その地方で持ってる財産を売り飛ばし
てでも、その地方の公務員やら外郭団体が自分の取り分を確保しよう
とする。そして・・・・

あとは自分で勉強してくれ。

304:名刺は切らしておりまして
09/11/18 21:42:25 LFhD994K
>>299
ただ、永住ビザなんていらないし
親戚を頼ることも可能なので
地方で搾取されてるのが嫌になるとどんどん逃げてきてしまう。
うまくいかないよ。

305:名刺は切らしておりまして
09/11/18 21:44:21 H1aKVF0G
>>298
流入してきたら地価が高騰する。
当然誰でも流入で気はしないよ。

>>303
大前健一w馬鹿だろほんと
>あと、その整理をやってるのは連邦政府だ
いやほんと君の妄想を終始何時間も聞かされる身にもってくれ。
日本と違ってアメリカの州には国の税金ほとんど入って無いから
財政再建で国に介入されるっていうんで大幅なカットしてるのな。
ほんと最初から最後まででたらめだよな。
URLリンク(sankei.jp.msn.com)

306:名刺は切らしておりまして
09/11/18 21:45:12 mBacsGul
むしろ小さくして廃県置藩しろ。

307:名刺は切らしておりまして
09/11/18 21:46:47 NqskjGnZ
大正時代の東京映像
URLリンク(www.youtube.com)

308:名刺は切らしておりまして
09/11/18 21:47:33 H1aKVF0G
>>305
まほんと君の妄想も大概にしてね。
URLリンク(sankei.jp.msn.com)

309:名刺は切らしておりまして
09/11/18 21:49:22 xmY8iOJA
やっぱ利良いね!道州制

310:名刺は切らしておりまして
09/11/18 21:52:25 zIsTJHvG
経団連がいうことは全否定=国民全体の幸福

311:名刺は切らしておりまして
09/11/18 21:53:13 TISVjS0W
>>305
>当然誰でも流入で気はしないよ。
別に”都内”に”居住”するとは限らない

例えば川崎の多摩川沿いに延々と続く
一大テント村、人口ウン百万とかのスラム街が
都内周辺に続々と出来るんではなかろうか?

当然非合法なので、劣悪な労働条件でも喜んで働んで
皆黙認と言う構図


312:名刺は切らしておりまして
09/11/18 21:54:10 fXeJ2jiK
道州制は反対です
確実に地方がつぶれます

313:名刺は切らしておりまして
09/11/18 21:55:55 TISVjS0W
>>312
それはない
ルワンダでもソマリアでもともかく国家は潰れてない
国内は無政府状態で、国民は地獄の中にいるらしいが

314:名刺は切らしておりまして
09/11/18 21:57:31 H1aKVF0G
>>311
まーそう思ってればいいんじゃないの。

315:名刺は切らしておりまして
09/11/18 21:57:51 NqskjGnZ
しかしやがて、ロックフェラー率いる「自由主義」一派に
大きな衝撃を与える政治的事件が起った。

アメリカの愛国者たちがロックフェラーに対して戦闘を再開したのである。


ロックフェラーや「自由主義」の過激分子たちは、
愛国主義の正体は「愚かな孤立主義」、
「マッカーシズム」に他ならないと断言し、
マスコミを利用して、連日口ぎたなくののしっていた。


だから愛国主義勢力は壊滅状態になると、
ロックフェラー連中は思い込んでいたのである。
しかし、この愛国主義の高まりに、陰謀家達は危機を覚えた。
ロックフェラー帝国の領土を全世界に拡大し、
同盟者ソビエトととも世界を統治支配しようといする企てが
愛国心の高揚で挫折しかねないと感じたからだ。

ロックフェラーは愛国主義の「脅威」を根絶するため、
必死の反撃に出た。
「愛国主義者」はアメリカでは「ごく少数の異端分子」にすぎないが、
「極右の過激派」であり、
わが国にとっては「極左」よりも
はるかに危険な存在であると断定的に国民に訴えたのである。


316:名刺は切らしておりまして
09/11/18 22:10:19 fJZtCOzq
>>304
>地方で搾取されてるのが嫌になるとどんどん逃げてきてしまう。
だよね。
中国の場合は、農民籍は許可がなければ都市部に出稼ぎに出られない。
都市部では、賃金は賃金が半分であり、子供は普通の小学校に入学できず、
幸運な場合に農民工専用の小学校に入れる。中学生になると、もとの土地に返される。

農民工は期間がすぎると、故郷に返される。当たり前だが、仕事がない。
国内で、一般国民と、準国民(奴隷)に分かれている状態。

317:名刺は切らしておりまして
09/11/18 22:13:35 MDQ+2dTv
とにかく道州制=地方切り捨ての図式を定着させることが先決だ 
その上で参議院の一人区を道州制への防波堤にする必要がある


318:名刺は切らしておりまして
09/11/19 00:48:54 IpD6NgK4
道州制にして小選挙区にすれば組織力のあるカルト集団ややくざが政権を取れる
→北朝鮮の量産

予算規模が小さくなり、根本的な大規模投資開発ができなくなる
→ジリ貧

日本崩壊WWW

319:名刺は切らしておりまして
09/11/19 05:08:24 FdLoXHsU
地方の人が地方を切り捨てて都市部に集まってるんでしょう?

320:名刺は切らしておりまして
09/11/19 06:24:46 4KdrOGE3
外国人が地方政治家に金渡して水瓶狙われたりするな

321:名刺は切らしておりまして
09/11/19 09:12:42 uNuqtGsn
こいつらが推すのって何か絶対裏がありそうで恐い

322:名刺は切らしておりまして
09/11/19 10:27:48 WO26lokD
地方分権しなくても地方は衰退しているのに、地方分権しても衰退するの?
一体どうすればいいんだよ

323:名刺は切らしておりまして
09/11/19 10:51:49 FdLoXHsU
合理化を恐れてる人が反対してるだけでない?

324:名刺は切らしておりまして
09/11/19 11:04:11 IsbLk8du
>>2-3
ワロタw


これで得するのは誰なんだろうな
官僚と経団連はわかったw

325:名刺は切らしておりまして
09/11/19 11:43:00 aA2GMsk8
日本経団連って、日本国内の消費や雇用を捨てて
移転や販路変更の形で中国に貢いでる売国奴集団でしょ?

326:名刺は切らしておりまして
09/11/19 12:21:47 g3RoWN47
>>322
国力が落ちてるんだから中央集権制でも道州制でも田舎は切り捨てだよな。
バラマキはこれ以上できないんだから仕方がない。
日本型共産主義は失敗に終わりました、と言うことだよ。

327:名刺は切らしておりまして
09/11/19 14:37:28 50gUKVej
>>322
ヒャッハー化する
そろそろモヒカンにしとけよ

328:名刺は切らしておりまして
09/11/19 17:04:52 JQTvDwL8
             ______________
            / _____________\へ
           / /          \.\
         / /             .\.\
        | /                ヽ .|
         |ノノ                | /
        ヽノ   ,,,,,,,,,,,,,,丶冫_ .,,,,,,,,, /ヽ
        /^ヽ- √ ̄ ̄ヽ^ ./ ̄ ̄ ヽ | |
        |∂/ . | -=・=- | | -=・=- .| く/  
        ヽ/  ヽ______丿 .ヽ ______. ノ ヽ  
         /      )(   )(      | 
         |         ^ ||^       | 
         |       ノ-==-ヽ       | お前ら下層労働者に最高の名誉を与えよう・・・
         丶               /  ワシの水虫の足に口づけをするのだ・・・
         , ノヽ ヽ       /   /\  
       |    ヽ _-----_ /   |
     /    |             | \、
    ノ      /              \  ヽ
   ,!      |                |   !、
   │     /                  ヽ   `!、_
  /"γ\ _/ ξ⌒―‐' ̄\、         ,/ ̄\_ノ⌒⌒\
 μuuULヽ__――― ̄ ̄ ̄`―´\、ノ"\ιノ Uuuヽ
/                       \   ,_Ξβ  \   ノ
!                    __,―'~― ̄      | /´
\                  /              /ノ
二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二
 <○;√. <○;√  <○;√.  <○;√. <○;√.        ○; 
  .; ∥   . ; ∥   . ; ∥    .; ∥   . ; ∥         ノ|)
   くく     くく     くく     くく    .くく    _| ̄|○; <し

329:名刺は切らしておりまして
09/11/19 17:27:58 0kWZfJEq
道州制ふぁん
URLリンク(marugin.main.jp)

語ろうぜ

330:名刺は切らしておりまして
09/11/19 19:03:10 nY53Gb6z

「食べ物の好き嫌いをするような子は中国にやっちゃうよ」

将来
「食べ物の好き嫌いをするような子は中国州にやっちゃうよ」

331:名刺は切らしておりまして
09/11/19 20:34:21 DqIXbx+C
漫画どこかにうpされてるの?

332:名刺は切らしておりまして
09/11/19 20:43:50 YliVpimf
なんかすごくいやなかんじがするんだけどw

333:名刺は切らしておりまして
09/11/19 21:07:12 KKQQ4p/q
2万部刷ってほとんどが国会議員、大学に、100人だけは希望のハガキを出せば無料でくれてやるって経団連らしいな・・

334:名刺は切らしておりまして
09/11/20 00:44:28 XKWM/w0U
>>1
経団連が推進する道州制は日本人にとって危険な気がする。

335:名刺は切らしておりまして
09/11/20 00:59:48 mhC6nFFe
すくなくとも

熊本市より人口の少ない鳥取県
高山市より面積の小さい香川県

こいつらはさっさと他県と合併するなり州になるなりしてくれ。
非効率極まりない。

336:名刺は切らしておりまして
09/11/20 01:20:46 Dzn1b74+
やっぱりいいね御手洗掃除

337:名刺は切らしておりまして
09/11/20 08:10:23 XKWM/w0U
足元を見られてる地方どうしで企業誘致合戦を展開させて、
少しでも経団連に有利な方向へ持っていきたいのが見え見え。

その結果、地方が企業誘致に成功しても、
その地方には空き地と不良外国人が大量に残ることにw

税金を使ってまでやることじゃないよ。
自治体と議員、企業経営者が利権確保のために税金を無駄遣いしてる姿が目に浮かぶ。

338:名刺は切らしておりまして
09/11/20 08:15:40 3rccIMyA
昔は賛成だったけど、
日本の移民乗っ取りにしか見えません

339:名刺は切らしておりまして
09/11/20 08:17:55 Wjo8rnUM
外国人の地方参政権と合せて考えてみれば、経済界との思惑とは別に
日本国の解体が進むように思えるなぁ。民主党の鳩山が言う
「日本列島は日本人だけのものではない」というのが現実になるのだろうか。

340:名刺は切らしておりまして
09/11/20 08:37:05 p4bF9ncT
こいつらは日本をよくしようという姿勢がまったく見えないのがすごい。ブレのなさは感心する

341:名刺は切らしておりまして
09/11/20 08:54:26 EDoCUbTT
>2万部発行
>多くは大学や国会議員などに配布する
>先着100人に無料で送付する。

ゆとりっ子の洗脳と、国会議員への媚びに抜かりはありませんてかww

342:名刺は切らしておりまして
09/11/20 15:46:05 DGLlkBjd
>>334
日本には第二自民党と第二大蔵省が支配する中央集権官僚支配国家が向いてるよね。

343:名刺は切らしておりまして
09/11/20 18:38:14 oIqDYbWa
>>1
この表紙に描かれてる奴は便所会長?
本物はもっと人相が悪かったような・・・w

344:名刺は切らしておりまして
09/11/20 19:25:20 Mn6Ifw5C
| | |  |   |   ______________   |   |  | | | |    ∧∧∧∧∧∧
| | |  |   | / _____________\へ   |  | | | |  <         >
| | |  |    / /          \.\ |  | | | |  <   言   こ   >
| | |  |  / /             .\.\  | | | |  <  っ . の   >
| | |  |  /                ヽ .|  | | | |  <  て   漫   >
| | |  | | ノノ                | /  | | | |  <  み . 画   >
| | |  | ヽノ   ,,,,,,,,,,,,,,丶冫_ .,,,,,,,,, /ヽ   | | | |   <  ろ . の   >
| | |  | /^ヽ- √ ̄ ̄ヽ^ ./ ̄ ̄ ヽ | |  | | | |  < . |   主    >
| | |  | |∂/ . | -=・=- | | -=・=- .| く/  | | | |   <. |   人    >
| | |  | ヽ/  ヽ______丿 .ヽ ______. ノ ヽ  | | | |  <   っ   公    >
| | |  |  /      )(   )(       |  | | | |   < !!   が   >
| | |  |  |         ^ ||^       |  | | | |  <      誰   >
| | |  |  |       ノ-==-ヽ      .|  | | | |  <      か   >
| | |  |  丶             . /   | | | |  <          >
| | |  |    | ヽ ヽ       /  /  |  | | | |     ∨∨∨∨∨∨
| | |  |   |   ヽ _-----_ / |   |  | | | | 


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch