【技術】リチウムイオン電池の発火を防ぐ新技術、台湾で発明[09/11/12]at BIZPLUS
【技術】リチウムイオン電池の発火を防ぐ新技術、台湾で発明[09/11/12] - 暇つぶし2ch31:名刺は切らしておりまして
09/11/13 10:35:56 Qe78d39m
a

32:名刺は切らしておりまして
09/11/13 10:38:06 Zb2fO8I8
南京の大虐殺の写真を見つけたぜ

33:周知お願いします!
09/11/13 10:41:59 CqxxWbik
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

外国人住民基本法
URLリンク(zuka1123.iza.ne.jp)

日本にどんな方法であっても 3年以上住めば 日本人と同じ権利を与える。
二重国籍であろうが 本国の選挙権があろうが 犯罪者であろうが関係は無い。
選挙権・永住権・戦争賠償 その他諸々全ての権利が保証され 尚且つ 外国人としての
不当?な扱いに対し 撤廃させる権利を持つ。

この法案を提出しているのが 「円より子」参議院議員です。
URLリンク(www.madoka-yoriko.jp) 

民主党 副代表・・・・・・・・
本当に法案通過しかねません。
拡散をお願いします。

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

34:名刺は切らしておりまして
09/11/13 10:42:36 7WlikaW4
リチウムフェライト電池ってのはどうなん

35:名刺は切らしておりまして
09/11/13 10:52:34 USnSWXkG
URLリンク(www.scib.jp)

36:名刺は切らしておりまして
09/11/13 10:57:32 0H7NOF1s
>>24
お前頭悪すぎw

南京大虐殺を台湾人が批判してないから、台湾好きなわけ?すげー単純思考だな。そこに台湾の中国に対する反発心も読み取れないなんて。結局最後は都合のいい方に尽くだけ。
台湾が中国や韓国に比べたら、親日なのは否定しないよ。ただ2ちゃんねるの台湾好きって韓国が嫌いなあまり誰かに好かれたい症候群に陥ってるだけなんだよ。

結局は台湾も韓国も日本にとっては外国なんだから同じことなんだよ。過度に持ち上げる必要なんてないんだよ。逆に過度に批判する必要もないけど。


37:名刺は切らしておりまして
09/11/13 11:04:03 7jGB+Hf8
本当なら素晴らしいが、発想自体は昔からあるし、実際の製品が出てからじゃないとなぁ。。。

38:名刺は切らしておりまして
09/11/13 11:43:13 tyMM+ebe
俺の股間の爆発は誰にも止められない

39:名刺は切らしておりまして
09/11/13 11:45:07 HGPHbqWA
その程度で爆発とは片腹痛いわ

40:名刺は切らしておりまして
09/11/13 12:07:09 74bgztFd
発熱するけどまだ使える電池を
強制的に機能停止させられて
買い換えさせられるのは納得いかない

この機能が発動したときに
誰がコストを負担するのかが問題だ

少なくとも発火したら
利用者負担はありえない

この機能が発動したときも
リチウムイオン電池メーカーが
コストを負担するべきだよな

41:名刺は切らしておりまして
09/11/13 14:16:28 MzD0bLZF
台湾人だが、日本は好きだよ
今の台湾があるのは日本のおかげだと思う。

42:名刺は切らしておりまして
09/11/13 16:13:25 1MTkjMD6
これは電池が使えなくなる小学生レベルの技術

重工や日油調べてみな

43:名刺は切らしておりまして
09/11/13 16:18:23 z2UdmR9+
高温になると多孔質の穴が塞がって導電性をカットするって
セパレーターがやっとるがな

44:名刺は切らしておりまして
09/11/13 18:29:27 4JGnHLf9
鉄の釘打ち込んだらどうなるん?

45:名刺は切らしておりまして
09/11/13 19:52:28 4fiQbEvt
実際、台湾は凄いよ。戦前日本の良いところと、中国の良いところを受け継いでる感じ。
(良い意味で)ライバルとして切磋琢磨していきたい。

46:名刺は切らしておりまして
09/11/14 01:54:33 Nhnf9qjO
日本が負けるとつらいなあ。リチウムは電気自動車の要だから。
これで負けるとパソコンのように車も台湾製になる。

ああ、日本は終了。

47:名刺は切らしておりまして
09/11/14 01:58:29 5khDHJMl
日本オワタ\(^o^)/

48:名刺は切らしておりまして
09/11/14 02:04:40 Ux3qBuUW
別の手法で、発火を止める方法を考えればいいだけだろう。
上にもでてるけど、発火自体をさせない方法でもいいんだし、解決手段はまだまだあるよ。

49:名刺は切らしておりまして
09/11/14 03:13:49 Edr9N8Wp
20年後には電気自動車はキャパシタで走ってると思う
研究室レベルではリチウムイオン電池より
エネルギー密度の高い物が既に出来ているし
レアメタルが不要で、安全性、寿命でもリチウムイオン電池より優れてる

50:名刺は切らしておりまして
09/11/14 03:38:39 dfyzV/eA
村田製作君?

51:名刺は切らしておりまして
09/11/14 03:39:29 tjwMdclO
>>10


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch