【統計】国の借金、過去最大の864兆円に…財務省が発表 国債増発が主要因 [09/11/10]at BIZPLUS
【統計】国の借金、過去最大の864兆円に…財務省が発表 国債増発が主要因 [09/11/10] - 暇つぶし2ch731:名刺は切らしておりまして
09/12/03 15:58:47 ykeE1XK/
>>730
対外純資産と、政府の資産と負債の関係は、まったく関係ないんだが。
対外純資産は<海外への投資 - 海外からの投資>。
対外資産は、たとえば国内で100兆円借金して為替介入すれば簡単に増える。
日本の株式市場が低迷して、中国やインドの株が延びてたら、みんな海外に
投資するから、対外純資産は増える。

言ってるのはそのことじゃなくて、<政府の資産 - 政府の債務>の計算が
おかしいってこと。
これが、常識的な計算にくらべて、日本の資産が何百兆円も大きくなるような
特殊な計算をしてることが問題ってこと。

732:名刺は切らしておりまして
09/12/03 16:15:05 1qI3y9JQ
そもそも個人の資産と政府の財政とをゴチャ混ぜにした理論はおかしいだろ。
いくら国民から借りたからといって、返済や利払いをしなくてもよいという発想が間違いなんだよ。
まさにニート発想だよ。
親からだろうが、兄弟だろうが貸借の契約したら、その通りにするのが秩序ある社会。
内債・外債なんて関係ないんだよ。

733:名刺は切らしておりまして
09/12/03 16:17:42 vZCSWYj+
借金の報道するなら貸してる金もいっしょに報道しろよ

734:名刺は切らしておりまして
09/12/03 16:20:38 1qI3y9JQ
貸してる金といっても、個人の海外資産は政府のものではないぜ。
勘違いすんなよ。

735:名刺は切らしておりまして
09/12/03 16:20:47 fMlftELt
日銀の資金循環統計見てこいよ…


736:名刺は切らしておりまして
09/12/03 16:29:11 IJ2M7CJj
「国民一人あたりこんなに借金があるから消費税アップもしかたないよね」
という風潮を作ろうとしているマスゴミ死ね

737:名刺は切らしておりまして
09/12/03 16:46:56 +DfoTMjF
>>731
>対外資産は、たとえば国内で100兆円借金して為替介入すれば簡単に増える。

経常黒字国だから簡単なのであってそう簡単なもんじゃないんだけどね

><政府の資産 - 政府の債務>の計算が
おかしいってこと。
これが、常識的な計算にくらべて、日本の資産が何百兆円も大きくなるような

対外純資産の場合もそうだし、政府の純資産の場合も単に政府資産-政府債務なだけなのになんでわざわざ年金がどうたらとか出て来るんだか。年金2重勘定されてるならその矛盾はちゃんとどこかに現れてるはずだから

738:名刺は切らしておりまして
09/12/03 16:48:08 +DfoTMjF
>>732
政府に債務がなくても破綻した国はいくらでもあるんだが

739:名刺は切らしておりまして
09/12/03 16:49:38 RjvTPXgo
話を逸らすなんてお隣の国の人みたいだな

740:名刺は切らしておりまして
09/12/03 16:51:46 +DfoTMjF
>>739
どこが逸らしてるんだ??

741:名刺は切らしておりまして
09/12/03 17:21:10 Imz/j0YS
>>732
>そもそも個人の資産と政府の財政とをゴチャ混ぜにした理論はおかしいだろ。

この一行目は同意だけど、そのあとがおかしいw

個人の資産と政府の財政をゴチャ混ぜにするべきじゃないと言うなら、
個人と違って、政府は究極的に通貨発行権を持ってることを認識すべき。
政府はいざとなれば、自分で金を刷って返済することだってできる罠。

742:名刺は切らしておりまして
09/12/03 17:23:09 Imz/j0YS
>>734
国家財政の問題を論じるならマクロで考えろよw


743:名刺は切らしておりまして
09/12/03 18:52:39 1qI3y9JQ
インチキで紙幣を印刷して破綻を免れても、国民財産を大きく毀損する。
それで破綻しないといっても、それはまともな政策ではない。
そいつは実質破綻と同じだよ。破綻してないといっても、それは言葉の遊びでしかない。
預貯金の価値を毀損させられた老齢世代の面倒は誰が見るの?
金利負担がこれ以上重くなったら、老齢世代をどう現役世代が支えるか?
紙幣を印刷すれば問題解決にはならないのだよ。
なにせ日本人は預貯金の割合が大きい。インフレの打撃がもろに出る。

744:名刺は切らしておりまして
09/12/03 19:13:39 mZm0VKX0

北朝鮮で起こったデノミは70年前日本で起こったこと。

脱税鳩山預金をあぶり出しなさい!



745:名刺は切らしておりまして
09/12/03 19:26:55 vmGBKx7q
>>743
紙幣はもともと 何かに交換できるものじゃない。インチキを皆で信じる制度。
だから 日銀が国債を買いきることは 何の問題も無い。

政府の借金=預貯金の滞留 なわけなので、
政府の借金を減らしたければ 預貯金の価値を毀損することをためらってはいけない。

ただし、政府の借金といっても もともとインチキを積み上げた只の指標だから、
それをなくさなければならないと考えるほうが そもそも基地外
適切なインフレ率にいち早く戻すことに全力を挙げるべき

746:名刺は切らしておりまして
09/12/03 19:53:45 R3OxPviH
自民は死刑にしろ

747:名刺は切らしておりまして
09/12/03 19:54:21 kxzpnN8u
下の動画(orテキスト)を見れば、
日銀やFRBを初めとする中央銀行の正体が、
現状の金融・通貨システムの本質とその欺瞞がよくわかるよ。

すると>>1のような国家財政危機を煽る意図が、煽ってる奴らの正体と共によくわかるよ。
そして、そのような国家財政危機を煽ることの無意味さバカバカしさがよくわかるよ。(・∀・)


Money As Debt(日本語字幕版)
知られざるお金の仕組みと、その問題点を丁寧に教えてくれます。
URLリンク(video.google.com)

Money As Debt テキスト版
URLリンク(www.anti-rothschild.net)

748:名刺は切らしておりまして
09/12/03 22:21:35 ykeE1XK/
>>737
ブログの計算なんかどうでもいいが、簡単にいうとこういう計算になってるってことだよ。

Aさんはずうっと年金を払い続けてそれが500万円になっている。
個人資産には年金が含まれているから、その500万円はAさんの資産。
受けとった国は、その500万円を特別会計に入れる。
この個人が払ったお金と、国がもらったお金を足してしまうと資産が1000万円になってしまう。
そのだぶっているお金が、半端な金額じゃなくて、年金以外にも自営業の資産の扱いも
含めると、現実より、400兆円以上、国の資産をわざと大きく計算してるわけ。
つまりOECDの計算のほうが明らかに正しい。

それと、個人資産が豊富だから、まだまだ国債を買えるって説明がよくあるんだが、それも
まったくの誤解。
個人資産は1400兆円というのは借金や年金、自営業の資金などを引いてなくて、実質は
570兆円程度。そのお金はすでに銀行や郵貯経由で国債になってしまっているわけ。
年金で払った何百兆円は年金運用の機関が国債を買ってるしね。
だから、個人資産が大きい→まだまだ国債を発行しても大丈夫、ってのは何の根拠もない。

749:名刺は切らしておりまして
09/12/03 23:39:49 kxzpnN8u
>>748
>そのお金はすでに銀行や郵貯経由で国債になってしまっているわけ。

国債になってしまってるって、 別にお金そのものが国債になって消えてしまったわけじゃない罠w

個人や金融機関が国債と引き換えに手放した金は国債を発行した政府に渡り、
政府の公共事業や社会保障政策等を通して、再び民間の手に移り、どこかの企業や個人の資産になる罠。


750:名刺は切らしておりまして
09/12/04 00:09:26 ms0UIJE3
お金は必ずしも国内でグルグル回るとは限らない。
国内でグルグル回るだけなら、いずれは税収になって返っくるはず。誰かの所得が増えたのだから。
でも税収は減少する一方。

世界レベルでみても、金がグルグルだけなら、リーマンショックで株で大損しても、反対に儲けた人がいっぱいおり、富が移動しただけのはず。
世界的不況なんてないはず。でも現実には世界的不況になった。

富が移動しただけだから大丈夫という話しは、もっともらしいが、現実的な話しではない。

751:名刺は切らしておりまして
09/12/04 00:22:38 jW4n8UZ1
>>750
資金の回転率≒信用乗数が落ちたから不況になるというだけの話なんだけど…。

752:名刺は切らしておりまして
09/12/04 00:30:03 ms0UIJE3
だったら国債の信用低下は深刻事態を招くだろ。

753:名刺は切らしておりまして
09/12/04 01:22:34 /55Nx0Bp
>>750
ま、重要なのことは単にお金が世の中を回るだけじゃなく、
どれだけ多くの人々や企業の間でお金が回ってるかだね。

国内レベルにしても世界レベルにしても今起きてる問題は、
結局、お金がごく一部の人間(金持ち)や大企業に極度に集中し、
ごく狭い範囲でしかお金が回らなくなってしまったことによって引き起こされた罠



754:名刺は切らしておりまして
09/12/04 01:48:34 f4piYh10
政府通貨100兆円札を発行するだけで円高も国の借金もすべて片がつくというのに

755:名刺は切らしておりまして
09/12/04 01:50:46 oXyLFn61
お金の分配方法の問題じゃないだろ。w

756:名刺は切らしておりまして
09/12/04 04:56:04 fR9ZGIKD
>>749
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

757:名刺は切らしておりまして
09/12/04 04:56:55 pqaEluDR
>>752
借金400兆の頃から日本は借金しすぎで破たんする、国債発行しすぎで信用を失うと叫ばれていましたね
今その頃から借金2倍になってるのに日本国債金利は世界最低水準です、破綻どころか盤石の安定度です、本当にありがとうございました

758:名刺は切らしておりまして
09/12/04 05:28:06 7az8VZtQ
2009/12/03 23:02:25 6aKKtZTeP
★実働180日、一般公務員の学校給食調理員の平均年収は、約800万円
   杉並区議会議員(無所属) 堀部やすし 学校給食の実態を検証する

 まず、私の妻は、資格取得の際、民間病院と学校の両方に栄養士実習に
行っていることもあり、その協力を得たうえで、双方の状況を比較してみました
(下表を参照ください)。実働180日の給食調理員(栄養士ではない)の平均年収が
約800万円というのには、驚かれるかもしれませんが・・・

・現在、給食調理員の多くは、常勤職員(フルタイム職員)です
 学校給食は、一日1食・昼食だけを提供するものです。このため、給食調理員も、
パートやバイト・非常勤だと思っている方も多いかもしれません。しかし、
そうではありません。調理員さんの多くは、常勤職員なのです。

・学校給食は一日一食。実施は年間180日(小学校)です。
 いうまでもありませんが、一般の事務職や現業職の常勤職員は、「時間」を単位に働く立場。
研究教育職や公選職とは異なり、その時間的拘束の対価(労働の対価)として、給料を
支給するのが基本です。
 では、現状はどなっているのでしょうか?
 通常、一般公務員の常勤労働(フルタイム労働)といえば、一日8時間労働(一週40時間労働)で、
年間240日労働が基本です(週休2日+有給休暇)。しかし、学校の場合、夏休みなどに
大型休暇があるため、給食を実施しているのは、小学校192日、中学校180日に過ぎません。
つまり、定められた労働日数のうち、48日~60日は、給食のない日(=ほとんど仕事のない日)なのです。

URLリンク(www.horibe-yasushi.com)

759:名刺は切らしておりまして
09/12/04 05:41:13 GJ1JRWVs
六、国債の将来
(1)国債がこんなに激増して財政が破綻する心配はないか
国債が沢山殖えても全部を国民が消化する限り、すこしも心配はないのです。
国債は国家の借金、つまり国民全体の借金ですが、同時に国民が其の貸手でありますから、
国が利子を支払つてもその金が国の外に出て行く訳でなく国内に広く国民の懐に入っていくのです。
一時「国債が激増すると国が潰れる」といふ風に言はれたこともありましたが、
当時は我国の産業が十分の発達を遂げてゐなかった為、
多額に国債を発行するやうなときは、必ず大量の外国製品の輸入を伴ひ、国際収支の悪化や為替相場、
通貨への悪影響の為我国経済の根底がぐらつく心配があつたのです。
然し現在は全く事情が違ひ、我国の産業が著しく発達して居るばかりでなく、
為替管理や各種の統制を行つて居り又必要なお金も国内で調達することが出来るのでして、
従つて相当多額の国債を発行しても、経済の基礎がゆらぐやうな心配は全然無いのであります。

「隣組読本 戦費と国債」(発行:昭和16年/制作:大政翼賛会)より

760:名刺は切らしておりまして
09/12/04 07:10:49 cU1No8+7
>>749
国債の問題を勘違いしてるよ。
国債でダムや道路がいっぱいできてよかったね、って話をしてるんじゃないんだよ。
なぜ日本で国債がいままで売れてきたかって問題なわけ。

個人資産1400兆円→銀行や郵貯に預ける → 景気が低迷してて企業がお金を借りてくれない →

結局個人の資産が国債になって無駄なダムや道路をいっぱい作ってた。

ってこと。
それでなんでみんなが今後を心配してるかっているのは、

老人が急増 → 年金でたりずに貯金をおろして生活 → 銀行や郵貯や年金は個人の資産を預けてもらって

国債を買っていたが、が今後は国債を買わなくなってしまう。→ しかも個人が貯金を下ろすと国債は売られる → 

だれも買う人がいないのに毎年4-50兆円の国債が発行→ 買う人はいなくなる → 国債を信用する人がいなくなり

価値が下がる → 国債の価値が下がると銀行や郵貯、生保、年金などがみんな損をする → 銀行は橋渋り、

景気は悪化 → 日銀が買い取りを急増させたらモラルハザードで日本の資産はどんどん海外に逃避して日本の
景気はさらに悪化ってこと。

それと、リンクの動画に出てることは、一般常識なんだよ。
もともと日本の現金のお金っていうのは、7-80兆円しか存在してないんだよ。
じゃ、なぜ個人資産1400兆円とか、政府の借金1000兆円とか、そんな大きいお金が日本にあるかというと、
それは、帳簿上だけに存在してるお金。
簡単に言うと、7-80兆円の現金(お札)を担保に、その何倍、何十倍のお金が流通して、経済ってのはなりたっている。
だから、お金を刷ることと、それが使われるかどうかってのは、関係ない。
お札が増えなくても、景気がよくなり流通量が増えれば、お金は勝手にガンガン増えるわけ。
こういうスレに、「お金をいくら刷っても回らないからしょうがない」って言う人がいるのは、その帳簿上のお金を
企業が借りたり、個人が借りて住宅を作ったり、とにかくお金を使わないと、景気は回復しないわけ。

逆にお金をすると、国民は馬鹿じゃないからこう思うわけ。
「日銀が大量にお金を印刷したぞ。もう日本の財政はやばいぞ。お金を印刷しないと政府の維持できなった
ってことで、日本のお金の価値がガンガン下がるぞ。じゃ、いまのうちに日本に資産を全部証券会社にもってって
海外の財政がしっかりした国で経済が伸びている国の株や債券を買っておこう!」ってね。
つまり日本はさらに衰退して、日本の資産が海外に流出して、日本から資産が向かった国の債券や
株がガンガン買われて、結局、世界の投資家たちが大もうけしちゃうわけ。
日銀が刷ったお金で日本は逆に衰退するのに、世界中の投資家が儲けるってこと。

761:名刺は切らしておりまして
09/12/05 00:22:03 gZ0Vny6Q
それにしてもおかしな話だよな。
国債を外国に買ってもらってる米国こそ金を安易に刷らずに増税で歳入を増やしてドルの価値を維持して金を返すのが筋だろ。
日本なんて国内で国債を消化して円高、デフレで苦しんでいる訳だから日本こそ金を刷って国債を償却するべきなのに増税とか財政規律とか真逆の主張をメディアが垂れ流す。
日本のメディアが米国に報道規制でもされているとしか考えられない。


762:名刺は切らしておりまして
09/12/05 03:55:32 iEKQ29HB
>>760
貯蓄が減ればインフレ傾向になるから
国債を発行する必要も無くなるだろ。
もしかして日本政府が無能で放漫財政やってるから
国債発行しちゃってるとか思ってる?

763:名刺は切らしておりまして
09/12/05 06:18:07 pzx7yLbG
お金を印刷すれば大丈夫、そいつはニート経済学。
親が助けてくれれば大丈夫という発想と同じ。

私は円高利用して海外投資ですよ。
特に円が急騰した時は買いを入れている。

政府も国債の消化にビクビクしてるのが見てとれる。
いよいよだな。


764:名刺は切らしておりまして
09/12/05 06:24:37 ztvloCFg
鳩山総理「無利子国債はどうかな?」 相続税免除の富裕層優遇の国債を提案する
スレリンク(news板)

国債ってここまでしないと売れないらしいな

765:名刺は切らしておりまして
09/12/05 06:29:18 IvEwbBAk
>>764
完全に破綻するまで優遇してあげるから
時間稼ぎに協力してくれと言ってるようにしか聞こえない

766:名刺は切らしておりまして
09/12/05 06:31:10 pzx7yLbG
それと、日本政府は景気対策という名前の利益誘導政策だよ。
だから景気回復もしなかった。
現政権も同じだよ。
だからヤバイのだよ。
それで国債残高と金利負担は激増。

767:名刺は切らしておりまして
09/12/05 06:42:36 b61XcZ57

シナリオ


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch