09/11/23 11:46:03 FFhUplRl
>>467
紙幣の大量発行をやった場合、日銀が買い取りをいくらしようが、長期金利の
上昇は避けられないよ。
財政不安はお金をすれば解決するわけじゃないからね。
つまり、長期金利が上昇し、金融機関の保有する国債の価格は下がる。
それと外人は日本株を円で見てるわけじゃないんだよ。
成長株に投資して年間10%の利益を出せたとしても、通貨の大量発行で、
円の価値が30%下がったら外人は大損失。
それと長期金利が上昇ってことは、その後におこることを考える。
銀行の資産劣化、貸し剥がし、不良資産の増加、中小企業の貸付の引当金
増加、個人の資産防衛での消費の低迷などもそこに加わりGDOが低迷。
つまり、株ってのはそこまでだれもが予想して動くんだよ。
だから、長期金利が上がりだすと、不動産など借入金が大きいとこはボロボロに
売られる。電力なども売られる。財務が悪いとこは投売りされるだろう。
日本の対外資産が大きいこととはなんの関連もない。
日本が紙幣を刷りまくると、国債を持つことが怖くなり、中国株や海外債券の
保有比率が上がる。
そうすると、日本の対外資産はさらに増える。
でも、それは日本からお金が逃げていることを意味する。