09/11/01 19:09:45
政府は消費者金融など貸金業向けに強化してきた規制を緩和する方向で検討する。
金融危機などの影響で個人事業主の資金繰りが悪化していることを重視。無担保ローンの
貸し付けを年収の3分の1以下に抑える「総量規制」の妥当性や、ルールの変更の影響を
小さくする「激変緩和措置」の導入の是非などを議論する。
金融庁、消費者庁、法務省など関係省庁の閣僚・副大臣・政務官の「政務三役」で構成する
検討会議を11月中にも設置する。政府関係者は「検討結果によっては改正貸金業法の規制強化策を
当面凍結することも排除しない」と話しており、同法の再改正も視野に入れて議論する見通しだ。
ソース:NIKKEI NET [09/11/01]
URLリンク(www.nikkei.co.jp)
2:名刺は切らしておりまして
09/11/01 19:10:33 1alKGqhD
どの政権でも安泰、公務員高給天国!! どの政権でも安泰、公務員高給天国!! どの政権でも安泰、公務員高給天国!!
どの政権でも安泰、公務員高給天国!! どの政権でも安泰、公務員高給天国!! どの政権でも安泰、公務員高給天国!!
どの政権でも安泰、公務員高給天国!! どの政権でも安泰、公務員高給天国!! どの政権でも安泰、公務員高給天国!!
どの政権でも安泰、公務員高給天国!! どの政権でも安泰、公務員高給天国!! どの政権でも安泰、公務員高給天国!!
どの政権でも安泰、公務員高給天国!! どの政権でも安泰、公務員高給天国!! どの政権でも安泰、公務員高給天国!!
どの政権でも安泰、公務員高給天国!! どの政権でも安泰、公務員高給天国!! どの政権でも安泰、公務員高給天国!!
どの政権でも安泰、公務員高給天国!! どの政権でも安泰、公務員高給天国!! どの政権でも安泰、公務員高給天国!!
どの政権でも安泰、公務員高給天国!! どの政権でも安泰、公務員高給天国!! どの政権でも安泰、公務員高給天国!!
どの政権でも安泰、公務員高給天国!! どの政権でも安泰、公務員高給天国!! どの政権でも安泰、公務員高給天国!!
どの政権でも安泰、公務員高給天国!! どの政権でも安泰、公務員高給天国!! どの政権でも安泰、公務員高給天国!!
どの政権でも安泰、公務員高給天国!! どの政権でも安泰、公務員高給天国!! どの政権でも安泰、公務員高給天国!!
どの政権でも安泰、公務員高給天国!! どの政権でも安泰、公務員高給天国!! どの政権でも安泰、公務員高給天国!!
どの政権でも安泰、公務員高給天国!! どの政権でも安泰、公務員高給天国!! どの政権でも安泰、公務員高給天国!!
どの政権でも安泰、公務員高給天国!! どの政権でも安泰、公務員高給天国!! どの政権でも安泰、公務員高給天国!!
どの政権でも安泰、公務員高給天国!! どの政権でも安泰、公務員高給天国!! どの政権でも安泰、公務員高給天国!!
どの政権でも安泰、公務員高給天国!! どの政権でも安泰、公務員高給天国!! どの政権でも安泰、公務員高給天国!!
どの政権でも安泰、公務員高給天国!! どの政権でも安泰、公務員高給天国!! どの政権でも安泰、公務員高給天国!!
どの政権でも安泰、公務員高給天国!! どの政権でも安泰、公務員高給天国!! どの政権でも安泰、公務員高給天国!!
3:名刺は切らしておりまして
09/11/01 19:18:05 iRamWV36
消費者金融は資本金1億円以上ないとね。
4:名刺は切らしておりまして
09/11/01 19:28:02 WFyd6IF+
サラ金の在日企業救済政策ですか
5:名刺は切らしておりまして
09/11/01 19:31:29 YYFZFoGz
規制を厳しくしすぎた為に、ヤクザ直営のヤミ金が跋扈している
いくらなんでもこれは問題だろ
6:名刺は切らしておりまして
09/11/01 19:42:19 ny1tdA/N
サラ金&パチンコ屋大喜び~
民主は、喜ぶばす所がズレてるな~
7:名刺は切らしておりまして
09/11/01 19:43:26 bZMsgni1
さすが閣僚に朝鮮人が沢山いる朝鮮嫁政権だなwww
8:名刺は切らしておりまして
09/11/01 19:48:48 gSUJVz72
アメリカみたいに200%という利率を実現してくれ
ただし、「返せません」宣言をして裁判所が速攻認めてとりっぱぐれしまくりになるけど
9:名刺は切らしておりまして
09/11/01 20:11:47 w4Fp/muO
これはメガバン支援でつか。
モラトリアム認めたお駄賃でつか。
10:名刺は切らしておりまして
09/11/01 20:22:21 ozbJGlxF
なんか昔の自民党みたいになってきた民主党さんwwwwww
11:名刺は切らしておりまして
09/11/01 21:27:48 c8wgv/3x
個人事業主の資金繰りとあるけど、
元々「総量規制」って、個人事業主に対する貸付けは、例外規定という形で年収の3分の1以上の貸付けができるのでは?
12:名刺は切らしておりまして
09/11/01 21:32:53 +N3u5mn/
>>11
例外はあるけれど個人事業主云々はないよ
例外はこんだけ
不動産購入のための貸付け
自動車購入時の自動車担保貸付け
高額医療費の貸付け
金融商品取引業者が行う500万円超の貸付け
手形(融資手形を除く)の割引
貸金業者を債権者とする金銭貸借契約の媒介
13:名刺は切らしておりまして
09/11/01 21:36:12 AmucDY5v
無担保でも信販は総量規制の対象外と聞いたけど違う?
14:名刺は切らしておりまして
09/11/01 21:45:12 c8wgv/3x
>>12
施行規則第10条の23第1項に個人事業主云々あるよ
七 事業を営む個人顧客に対する貸付けに係る契約
八 現に事業を営んでいない個人顧客に対する新たな事業を行うために必要な資金の貸付けに係る契約
15:名刺は切らしておりまして
09/11/01 21:52:27 rnHW10/L
っていうか元々こんな規制いらんがな。
なにを思ってこんな規制出したの
自民党はわけわからんのお。
16:名刺は切らしておりまして
09/11/01 21:56:31 b2kBw0Fs
これは民主党によるサラ金支援と考えてよいな。
馬鹿野郎!!!!!!!!!!!!!!!!!!!1
17:名刺は切らしておりまして
09/11/01 21:56:42 tC4ISssJ
最高利率を15パー未満にしろ
18:名刺は切らしておりまして
09/11/01 21:57:14 +N3u5mn/
>>14
失礼
>>14の通り
(規則じゃなくて府令だね)
となるとこの緩和の目的はなんだろう?
19:名刺は切らしておりまして
09/11/01 21:58:23 bCAe65wo
総量規制に引っ掛かるようなやつに金を貸してもなぁw
数年後の不良債権増やしてどうすんだ?
20:名刺は切らしておりまして
09/11/01 21:58:45 3N9CKeaH
サ ラ 金 支 援 w
21:名刺は切らしておりまして
09/11/01 22:00:13 WjEWjPr5
10万円借りて利息が月に2100円
携帯の事務手数料より安い、資金繰りがわからない
アホ最高裁のせいで零細企業は、すでに廃業
22:名刺は切らしておりまして
09/11/01 22:01:10 uEaCom6j
>>15
自民党内でも意見が分かれていたが、超党派の強硬派に押されてしまった
これは、ある程度の見直し議論は必要だと思うお
23:名刺は切らしておりまして
09/11/01 22:01:34 UNmU+Ya5
これは、今過払い請求続行中の奴らには関係あるの?
どっちかっていうと、先々考えたら悪いニュースかな?
24:名刺は切らしておりまして
09/11/01 22:17:01 YYFZFoGz
18%程度の金利では利益を出せない
中小サラ金が続々と廃業してる例でも分るだろ
25:名刺は切らしておりまして
09/11/01 22:18:50 RdQGMGzH
朝鮮人を支援する必要なし
26:名刺は切らしておりまして
09/11/01 22:21:23 p1X3Jpm5
また朝鮮に金渡す政策か …
27:名刺は切らしておりまして
09/11/01 22:30:48 7gRSbI2V
典型的なアドバルーン記事だな
とりあえず、フカシ記事流して
反応次第でどうするか決める
28:名刺は切らしておりまして
09/11/01 22:42:37 gSUJVz72
>>23
関係ない
あっちは、元々個人に貸し付けていい利率を超えて、
事業者向けの利率で貸していたために問題になった
規制が緩和されても、過払い返還は続く
29:名刺は切らしておりまして
09/11/01 22:42:57 rnHW10/L
朝鮮云々で規制したわけ?
誰になんぼ貸すかなんて金融業者が決めればええがな。
グレーゾーン廃止もどうかなあって思うけど総量規制なんて愚の骨頂だよ。
30:名刺は切らしておりまして
09/11/01 22:44:11 C8vFpwmN
金利より過払い金の方がダメージがでかい。グレーゾーンをずっとほったらかしにしたくせに、
いきなり払いすぎた金を返せでは会社の存亡にかかわる。
31:名刺は切らしておりまして
09/11/01 22:56:37 bCAe65wo
サラ金から金を借りてるやつの擁護ワロス
32:名刺は切らしておりまして
09/11/01 23:04:00 QcnIkoTq
今金融引締めやるよりはマシだが、どうせバックはちょうせry
33:名刺は切らしておりまして
09/11/01 23:09:40 +5rgHln9
超短期の金利ってのは、相当高くても借り入れ需要あるよね。
事業主なんかには。
34:名刺は切らしておりまして
09/11/01 23:17:10 gSUJVz72
>>33
だから、以前は規制が個人向けと、事業主向けに2段階に分かれていた
で、個人に事業者向けの利子で貸しまくったサラ金が今頃になって返還訴訟を受けている
35:名刺は切らしておりまして
09/11/01 23:42:41 +5rgHln9
究極的に、あらゆる金利規制撤廃して、
貸し倒れリスクもふくめて、金利でコントロールするってのは不可能なものかね。
36:名刺は切らしておりまして
09/11/02 00:00:23 91w0iQlv
>>22
世襲後藤田がかっこつけただけだろ
37:名刺は切らしておりまして
09/11/02 00:04:09 9aQC8Q3R
総量規制は撤廃しろよ。
もともと、金利のグレイゾーンをなくすためだけの法案だったのが、いつのまにか潜り込んできただけだし。
38:名刺は切らしておりまして
09/11/02 00:07:53 Ma6n1pOJ
年収規制撤廃すれば、既に年収の1/3借りてるようなやつに
28%ならともかく、金利18%で貸すもんなのか?
その辺、サラ金業者の中の人の意見はどうなんだ?
39:名刺は切らしておりまして
09/11/02 00:21:30 qlHDmFq/
おいおいwwwwww
さすが朝鮮支持団体ですかーーーパチンコ、サラ金、ラブホ、統一教会らは潰れろ
民主も終わりだな。
40:名刺は切らしておりまして
09/11/02 02:02:04 OPWcHvEk
>>37
総量規制はやるなら信販もやらなきゃ意味ないよな。
リフォームやら着物やらで無理な割賦組ませるのが問題なんだから。
41:名刺は切らしておりまして
09/11/02 02:25:08 LdN8CfrY
>>27
これは日経の先走り
昔は役人の未確認情報を垂れ流して
よく「日経段階」と呼ばれていた
たぶん形だけで潰れる話だろう
真に受けるのはサラ金業者だけだろう
42:名刺は切らしておりまして
09/11/02 04:57:08 EuzR07/I
意味ねえええええええええ緩和してどうする
43:名刺は切らしておりまして
09/11/02 10:19:12 IsBzbgiw
小沢と韓国との公約
44:名刺は切らしておりまして
09/11/02 10:26:32 aRy8g8Sn
サラ金株爆上げw
45:名刺は切らしておりまして
09/11/02 12:01:19 FedadCAq
中の人だけど、上限15~20%では今までみたいな貸付は無理。
よほど審査厳しくしないと損する。
あと確かに事業主は総量規制対象外だけど、
事業主のみに貸し付けるなんてリスクでかすぎて無理。
普通は勤め人の連帯保証人つけてもらうんだけど、
そっちは対象になっちゃうから結局事業主にも貸せなくなる
46:名刺は切らしておりまして
09/11/02 13:18:37 qcYJIV+H
過払い打ち止めにならない限り
1つ残らず潰れる
47:名刺は切らしておりまして
09/11/02 13:26:16 OPWcHvEk
>>45
総量規制って連帯保証人の枠も圧迫するの?
審査上確認するだけ?
48:名刺は切らしておりまして
09/11/02 16:39:51 LTAJNLOW
>>47
改正の主旨から考えたら理論上は圧迫する。
たとえば逆に、既に100万借りてる年収300万の人間を
100万の借り入れの連保にして良いか?
普通に考えて、いいわけがないよね?
これだけでも公序良俗に反すると思われる。
ただ問題は、連帯保証債務を登録する情報期間が存在しない。
49:名刺は切らしておりまして
09/11/02 16:56:42 lUUgoru2
貸金の試験を受けた連中は、勉強が無駄になったなぁ~。
50:名刺は切らしておりまして
09/11/02 17:09:30 evmBRak3
>金融危機などの影響で個人事業主の資金繰りが悪化していることを重視。無担保ローンの
>貸し付けを年収の3分の1以下に抑える「総量規制」の妥当性や、ルールの変更の影響を
>小さくする「激変緩和措置」の導入の是非などを議論する。
よりにもよって、サラ金救済か。
駄目だ、こりゃ。
51:名刺は切らしておりまして
09/11/02 17:14:07 evmBRak3
>>45
>中の人だけど、上限15~20%では今までみたいな貸付は無理。
返せない奴に貸し付けるというビジネスモデル崩壊は、当然だろ。
>よほど審査厳しくしないと損する。
そうしろよ。
>事業主のみに貸し付けるなんてリスクでかすぎて無理。
だから、無理なら貸すな。
>>48
連帯じゃない保証でも、駄目だろ。
52:名刺は切らしておりまして
09/11/02 20:59:41 lUUgoru2
多分、サラ金業者が民主党右派に泣きついたんだろう。
53:名刺は切らしておりまして
09/11/02 21:54:04 629NTpeN
>>52
選挙の時に民主党が泣きついていたんじゃまいか?
ヤクザさんらに。
54:名刺は切らしておりまして
09/11/02 23:29:28 LdN8CfrY
ノンバンク株を売り損なっていた連中が
最後の売りの機会としたのでしたw
55:名刺は切らしておりまして
09/11/02 23:57:50 +RMY/wac
融資を緩和した上で、亀井モラトリアムが発動すれば、
サラ金はもれなく消滅するだろうな。
連結先を持っているメガバンクもかなり苦しくなる。
56:名刺は切らしておりまして
09/11/03 00:01:53 LdN8CfrY
もう銀行もノンバンクも要らないよ
ろくな運用手腕もないから国債ばかりで運用
高金利で貸すしか能がないのがバレバレ
企業向け資金は社債市場を整備すれば済む話
アメリカみたいに高金利債なら個人も飛びつく
57:名刺は切らしておりまして
09/11/03 00:06:22 MzlJJyxi
サラ金だけの問題ではないのだよ。
クレジットカードも絡んでくる。
そもそも、国が金利を決めること事態が社会主義。
支払い優良者は安い金利の店を利用でき、そうでないものは
借入れができない、もしくは金利の高い店を利用する。
自由経済主義とはそんなものだ。
借り手がアホだから利息計算もできず、リスクも回避できない。
おまけに株式会社の資本金が0円の時代に金融業だけがある一定の基準を
クリアしなければならない。あきらかに商業差別である。
過払い金の問題も、利息制限法と貸金業規正法の2枚看板を設けた国に
責任がある。
貸金業の登録認可は県知事もしくは大臣の認可が必要。
貸金業規正法の範囲の利息で登録を申請し、認可されたのだから
登録認可をくだした県や国の責任者にも重大な責任がある。
貸金業を厳しく規制してから世の中の景気が悪くなったのは一目瞭然。
『サラ金乙』などのからかいは要らない。
中小企業にとってはサラ金や街金融はいざというときの命綱なんだよ。
おまえらは、自分達の借金のことばかりで世の中の仕組みが
わからないだけなんだよ。
金融業は必要。
58:名刺は切らしておりまして
09/11/03 00:13:25 VR8FbXgy
サラ金乙
59:名刺は切らしておりまして
09/11/03 00:18:39 TbphDvLt
>>57
よく勘違いする人が多いけど
アメリカにも州ごとに金利の上限規制がある
何にも知らないくせに
マスゴミにコロリと騙される人多いね
60:名刺は切らしておりまして
09/11/03 00:25:40 rULqXulc
>>57
今の規制のどこがきびしいんだよ?
預金金利は0.1%。なのにサラ金の金利は15%。
150倍だろ?
これで儲からない方がおかしい。
だいたい返済できない奴に貸して、身ぐるみ剥ぐような行為は許されない。
そっちは別のセーフティーネット(中小企業向け特別融資)で救うべき。
それでも救えない企業は市場原理に基づいて去ってもらうのが妥当。
闇金から借りたら、闇金を喜ばすだけだろ。
日本は街中に堂々と闇金の看板がしかも電話番号付きで出てるような異常な国。
闇金の罰則を厳しくすべし。
61:名刺は切らしておりまして
09/11/03 01:15:30 eOpje6nm
>>60
返さない人が多いから。
62:名刺は切らしておりまして
09/11/03 03:03:51 3MgZ6IqG
政府自身が年収を超える借金しようとしてるのに
国民に年収の1/3とは言えんわな
63:名刺は切らしておりまして
09/11/03 03:15:21 3MgZ6IqG
>>59
州法による上限金利はその州に本社を置く業者にかかるので、
上限金利の高い州やない州の出店は高金利付けられるから
実質的にはあまり意味のある規制じゃないけどね。
64:名刺は切らしておりまして
09/11/03 03:21:56 hKjRLSGT
>>59
日経のプロパガンダ記事をよく読むと
「欧米では云々」とやたら強調している件と
欧米のおの字も出さない件とがある
前者はいわゆる「法人税の実行税率」とか
後者は「改正街づくり三法」に代表される土地利用規制
ここいらがわかると非常に面白い
さて今回の件はどっちかな?
65:名刺は切らしておりまして
09/11/03 03:46:00 dZXnIkpE
借金だらけの国に個人の借金指図されるのはお前が言うなだな
66:名刺は切らしておりまして
09/11/03 04:00:08 Zy6lLI95
昨日のサラ金ストップ高の理由はこれか
67:名刺は切らしておりまして
09/11/03 04:41:55 n0CL1qLA
これでスロットの5号機規制も緩和し始めたら、やばいよこの政権
68:名刺は切らしておりまして
09/11/03 05:00:24 MzlJJyxi
>>59
>>60
多重債務者乙
69:名刺は切らしておりまして
09/11/03 05:06:19 Sw3o4UZG
>>59
都合の良いときだけアメリカに右へ習いをするな、ハゲ
70:名刺は切らしておりまして
09/11/03 05:16:45 hYguoXFq
>>62
バカは経済を語らない方がいいよw
71:名刺は切らしておりまして
09/11/03 05:35:41 O1BGMhDi
これって何のために規制されたのかを考えての行動なのか?
一部の人間の意見に政策が振り回されるんじゃ政権交代した意味ないでしょ。
いくらなんでも権力腐敗するには速すぎ。
72:名刺は切らしておりまして
09/11/03 07:13:54 qlcdo6v/
朝鮮系優遇政策
民主党に入れた奴責任取れよ
73:名刺は切らしておりまして
09/11/03 08:22:47 UP0GlmjM
この問題を単純な感情論で語るやつはビジネス板でなくニュース速報+でやってくんないかな、そっちにもスレあるし
レベルの低い議論をここでもやる必要ないでしょ
74:名刺は切らしておりまして
09/11/03 12:03:49 Sw3o4UZG
過払い請求CMうざすぎ
75:名刺は切らしておりまして
09/11/03 12:23:24 y4VFZnpm
闇金対策との兼ね合いで折り合いをつける訳か。意固地になって決めたことを推し進めて破綻するより現実的でまし。
民主の方が現実的だな。自民だとごり押しで体面のために国民を犠牲にするし。
76:名刺は切らしておりまして
09/11/03 12:43:19 cG88d226
ふざけんなや貸し金全部ぶっ潰せやカスが!
77:名刺は切らしておりまして
09/11/03 15:22:30 pkYA89Dt
>>68傍から見ているとお前の方がバカに見えるぞw
78:名刺は切らしておりまして
09/11/03 15:32:59 3MgZ6IqG
>>64
法人税の実効税率は直接欧米企業と
競争する立場で、街づくりは国内の話だから
それは問題ないと思うぞ
79:名刺は切らしておりまして
09/11/03 15:48:33 pkYA89Dt
>>62まったくトンチンカンなことを言っている
国の借金と個人の借金は別の問題なのは子供でも分かる
高利貸しが公序良俗に反するが故に規制するのは理に適う
そもそも高利貸しに対する規制は歴史的にも国際的にも常識である
利息制限法や貸金業法などの規制が必要ないなどと言うのは己の無知をさらけ出すもの
80:名刺は切らしておりまして
09/11/03 20:46:57 0oD/MWXc
規制緩和になったら、万一カード会社から「収入証明出せ」と来ても無視して構わなくなる?
借金ゼロ、貯金1千万円超、C枠ゼロだが、現在失業中orz
81:名刺は切らしておりまして
09/11/03 21:13:27 4ct1mdqY
・ 総量規制の対象借入はサラ金だけではありません。
クレジットや信販会社のローン、キャッシング等色々あります。
消費者金融=パチンコとの考えは間違っています。
82:名刺は切らしておりまして
09/11/03 21:50:37 S6QnNA9P
お金借りる方からしても担保や保証人要求されるより、されない方が良いと思うが
83:名刺は切らしておりまして
09/11/03 21:52:45 xnMJLqlA
これは観測記事だね。
日経と言えば産経と並んで最後まで貸金業法の改正に抵抗していた新聞。
言うまでもなく事業主のためというよりは貸金業者に配慮した主張だろう。
84:名刺は切らしておりまして
09/11/03 21:54:53 0yVc82YV
さっきNHKでニュースしてたぞ、年内に間に合うように見直すってさ
85:名刺は切らしておりまして
09/11/03 21:59:06 ZrrBdeHn
規制って来年からだろ
今から緩和してどうするんだよ
最低1年はやれよ
こんな規制で潰れるところは潰れていいんだよ
はっきりって貸金業なんてまだ腐るほど多いです
不景気なんだから普通はもっと潰れていい
金貸しばっかりいっぱいいてもしょうがないだろ
もっと生産的なことやらせないと本当に日本はだめになるよ
86:名刺は切らしておりまして
09/11/03 22:02:56 H5EJ1dTX
貸金主任者????って言う資格は、幻の資格になるのか????????
平成64年の刻印のある十円玉と同じだなぁ~。
幻の資格だ。記念に受験しとこうか。
87:名刺は切らしておりまして
09/11/03 22:12:26 RxrySm0w
サラ金もウザいけど、過払い金返還請求でこの不景気に稼ぎまくりの
弁護士や司法書士もウザいな。あれ中抜きしまくりなんだろ。
最近は電車の広告もそっち関係大杉。
88:名刺は切らしておりまして
09/11/03 22:39:35 tfwMwMEw
銀行が金融機関の役目を果たせば何の問題も無い話
高利の金融機関がモラル崩壊して自滅しただけだろ?
政府が規制緩和してまで介入する程ではない
銀行が資金の投資先が無くなって困ってるんだろうな
89:名刺は切らしておりまして
09/11/03 22:45:55 O3c4DWfz
公務員になら、年収の1/3という総量規制は厳しすぎるだろ。
年5%ぐらいで年収の半分以上かせる。
たくさん資産もってる人にももっと貸せるようにするべき。
金をつかわせたほうが景気がよくなる。
住宅ローンは年収の5倍以上なんだから。
90:名刺は切らしておりまして
09/11/03 22:49:17 SWoBPC3O
銀行は銀行で規制に縛られてて大変なんよ。
銀行が事業性資金を貸すには当局が要求する内容の審査しなきゃいけないから、
普通の事業主には貸せません。
91:名刺は切らしておりまして
09/11/03 22:55:36 SWoBPC3O
銀行は銀行で規制に縛られてて大変なんよ。
銀行が事業性資金を貸すには当局が要求する内容の審査しなきゃいけないから、
普通の事業主には貸せません。
92:名刺は切らしておりまして
09/11/03 22:59:50 0yVc82YV
銀行からするとサラ金の客層なんぞは全員とっとと追い出せ!塩撒け!と支店長卒倒レベルだからな
93:名刺は切らしておりまして
09/11/03 23:04:29 MYeFHyv7
貸金業規制のあり方を検討へ 金融庁
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
94:名刺は切らしておりまして
09/11/04 01:34:59 LeR9+tyg
それにしても、あの大塚耕平とかいう金融担当副大臣、無能そうだな
95:名刺は切らしておりまして
09/11/04 01:50:03 LgpuPyI7
いや大塚が民主で最もまともな部類なんだから、困ったもんですな。
96:名刺は切らしておりまして
09/11/04 02:52:30 FDwLvMBy
いまいち
馬鹿が沸いて出てきたのか
ガス抜きが目的か分からんな
金融庁でも貸金業法改正をやった当時の幹部は健在のはず
政治主導や業界の巻き返しにしても
今やSFCG(商工ファンド)、ロプロ(日栄)すら飛んで虫の息
誰か内幕を暴いてくれないかね
今のマスゴミには期待できん
97:名刺は切らしておりまして
09/11/04 09:59:23 q9ZbBtD+
結局オジャンだよww
98:名刺は切らしておりまして
09/11/04 12:15:11 t2Zhlbdi
【政治】福島瑞穂消費者・少子化担当相 改正貸金業法 「見直すなんてとんでもない」
スレリンク(newsplus板)l50
99:名刺は切らしておりまして
09/11/04 12:28:08 TYdT8qBl
総資本回転率1.4回転とし、
売掛債権と仕入債務との差額が資産の50%あるものとした場合には、
売上高営業利益率が7%以上あっても、
現行利率の18%の利息を賄うことはできない。
もっとも、全産業の平均営業利益率は4%さえ無いが。
100:名刺は切らしておりまして
09/11/04 14:09:59 VAfkuAD3
闇金が規制しきれない中、総量規制解除は必要悪かもな
正規免許権者の規制よりも、闇金の取り締まりや罰則強化のほうどうにかならんかね
闇金の場合は借りる人も悪い
借りる前に破産すべき人ばかり
101:名刺は切らしておりまして
09/11/04 15:00:02 VAfkuAD3
一つ疑問
サラ金破産した人でも、生活保護は受けられるのかな?
確かギャンブルは免責除外だよね
102:名刺は切らしておりまして
09/11/04 16:49:31 dNmwYpSJ
改正貸金業法「法律そのものは変えず」 金融相
URLリンク(www.nikkei.co.jp)
103:名刺は切らしておりまして
09/11/04 16:55:03 LeR9+tyg
総量規制はやや疑問だな
収入の正確な把握・管理は無理
104:名刺は切らしておりまして
09/11/04 18:39:26 fygS4xXd
>>103
そして納税者番号制度の話に戻る
105:名刺は切らしておりまして
09/11/04 21:14:15 6v+Po333
>>101
破産と生活保護の受給資格は無関係でしょw
106:名刺は切らしておりまして
09/11/04 21:19:55 TjDGx1IU
>>99
一番のポイントは、債務のうち高金利債務がどれだけの割合なのかなんだがね。
ほぼ全額なら当然破綻が見えてるし、ならば貸すやつがいなくてもさほど問題ない。
ただい、一時的な資金繰りの谷間で、資金の一部を高金利で補うのはなんら問題ない。
しかし、この規制による貸し付け意欲の減退でそうした資金需要への供給がなくなってしまうと、つぶれなくてすんだ会社がつぶれることにもなる。
こうした弊害について、どこまで考えての規制だったのか。
>>99のような、机上の空論で立法したのではないか。
107:名刺は切らしておりまして
09/11/05 00:07:13 kh0pmpX/
そもそもサラ金なんて存在する必要が無い
108:名刺は切らしておりまして
09/11/05 00:23:18 IbEeO9a4
>>106
弊害ってのは、金貸しにとってはそうかも知らんが
世の中の大多数にとってはメリット
そもそも高金利に手を出す会社なんて
よほど銀行から見放されているか経営者が無能
むしろ銀行の検査マニュアルばかりの経営姿勢を変えた方がコストは安い
というわけで、あの亀井にすら勝てない金貸しさんサヨナラ
109:名刺は切らしておりまして
09/11/05 12:57:10 RILrhOs4
>>106
事業資金の貸付けは総量規制の対象外だよ。
資金繰りの谷間を予測して事前に手を打てばいい。
日本政策金融公庫のセーフティーネット貸付けとかもあるし。
URLリンク(www.k.jfc.go.jp)
110:名刺は切らしておりまして
09/11/05 15:53:37 RgvE87Dy
短期資金の流動性回復は新政権に投票したちまたの中小事業主からの要請だからな
パチンコ賭博やブランド品のお買い物で膨らんだ個人の債務者の声とは異なるよ
111:名刺は切らしておりまして
09/11/05 16:38:09 9oAd5D2I
キャスコ最高裁判例
⇒過払い返還請求増加で弁護士・司法書士ウハウハ
⇒貸金業者が急速に廃業⇒弁護士・司法書士の食いぶちが減る
⇒さらに貸金業者を締め付ける&国民が借りれないようにする←いまこのへん
⇒借りれない人が急増(離婚者・犯罪者も増える)
⇒弁護士・司法書士の仕事がまたまた増加
112:名刺は切らしておりまして
09/11/05 17:11:24 RILrhOs4
>>111
規制をやめればまた多重債務者がメチャクチャ増えて弁護士・司法書士の仕事も永続的に増えるよ。
規制による弁護士・司法書士の仕事の増加は一時的なものに過ぎない。
いま膿を出すのか、それか膿をため続けるのかどうかの選択だ。
113:名刺は切らしておりまして
09/11/05 17:15:03 UJ3uroYS
なんかサラ金よりかは弁護士・司法書士の方がずっと極悪人に思えてきた
あいつらほとん人間じゃないわ
114:名刺は切らしておりまして
09/11/05 17:19:04 RgvE87Dy
弁護士・司法書士は過払いのように、安全かつ楽に手早く稼げる仕事を増やしたいので個人の債務整理を望んでいる、
6月の規制完全施行は弁護士の世話になる破産者を+600万人ほど増やし、安定的なビジネスバブルをまた司法業界に生むだろう。
115:名刺は切らしておりまして
09/11/05 17:22:46 RILrhOs4
>>114
規制しない方が多重債務者が増えて破産者が増えるだろ。
116:名刺は切らしておりまして
09/11/05 19:16:20 uW8j1BcR
>>113
そんなことはないだろw
まあ司法書士は法律事務ができる普通の人以上のものではないから、
よく脱税とかはするけど
117:名刺は切らしておりまして
09/11/05 21:51:20 T/JwXISO
簡単だ!総量規制を違反した借り手・貸し手共に罰する法律を作ればいいw
118:名刺は切らしておりまして
09/11/06 22:16:20 TRdYkUgM
>>1
ふざけんな。今日銀行キタぞ。
亀井大臣の発言に端を発したモラトリアムが実施される前に取引先を選別する。
とオブラートに包んで。
金利上げを呑まなければ、融資期間延長はしない。
貸し剥がしではなく、条件変更だと。ヤバそうな先は先に切る。と。
ウチは付き合い程度の融資しか受けてないから、さっさと打ち切る方向でまとまったけど。
年末に向けて、死活問題になる会社は五万とあるはずだ。資金繰りを心配してくれるんなら、
銀行から借りられるように。銀行が安心して貸せるようにしろよ。
まともな会社、自営業は、出来る限り消費者金融からなんて借りたくない。自殺行為だから。
民主党は、日本を潰す気か?
ここに居る自営諸君は、得意先の動向に、細心の注意を払うべきだ。煽り喰らうぞ。
119:名刺は切らしておりまして
09/11/06 22:30:04 rUBPOTcJ
>>118
消費者金融と事業者金融を区別できない時点で、アホ経営者確定だな
120:名刺は切らしておりまして
09/11/06 22:31:30 B1rMpkBn
規制するな
121:名刺は切らしておりまして
09/11/07 01:48:51 +hjZBpws
規制しろ
弱った相手に善意を装ってつけ込む輩はいらない
こんな奴らに騙されてはいけない
122:名刺は切らしておりまして
09/11/07 12:48:13 xC3d0AVj
チョンが必死で規制に反対してるのが笑えるw
123:名刺は切らしておりまして
09/11/07 12:50:36 JLmOdbOf
あいつらは消費者金融で貸した金をパチンコで巻き上げるからな
まったく悪党だよ
124:名刺は切らしておりまして
09/11/07 15:36:57 mH/02Kcd
規制緩和で困る人 この世の春を謳歌している闇金 億単位の脱税しまくる過払いバブル弁護士と悪徳司法書士
125:名刺は切らしておりまして
09/11/08 22:25:40 NYE5+rEv
総量規制を廃止せよ!!!!消費者にはなんのメリットもない。
たくさん借りて(サラ金がそんなに貸すはずがないが)破産したほうが
まだ自殺しなくてすむ。借りられなくて自殺は正直者が馬鹿をみる。
それよりも、返済もできなくなるのわかっていながら、住宅ローン組ませる
悪徳金融機関を規制しろ!!!!
126:名刺は切らしておりまして
09/11/09 21:21:13 CW0Nzctl
チョン必死だなw
せめてもう少し論理的整合性に配慮しろよ
127:名刺は切らしておりまして
09/11/10 01:25:59 d4DkevCt
>>119
モラトリアムの行き着く先を考えろって事だろjk
128:名刺は切らしておりまして
09/11/13 14:01:10 TkL9xiCj
日経のアドバルーン失敗ザマーミロ
129:名刺は切らしておりまして
09/11/13 14:45:08 gIUvjDvx
銀行に頼るなら制度融資の拡充すればいいのに。
銀行だって損するために金貸すわけにはいかんでしょ。
新銀行東京ならやるかもしれんが。
130:名刺は切らしておりまして
09/11/13 17:24:34 u8U8DQGC
景気対策もせずに何やってんだろな。
もう仕事がねえんだよ!
仕事が無いから借りても運用できねえの!
131:名刺は切らしておりまして
09/11/14 17:43:31 FuNBIaw4
今更になって緩和しても遅いわ!
大手含め随分潰れたから、つなぎ融資の需要をカバーできる程の
業者数も体力も業者には残ってないし、意味ねーよ。
やるなら徹底的に規制しろ。なんでも中途半端が一番よくないぞ。
んでもって銀行から借りられない信用度の低い連中は
即闇金直行。それでいいじゃん。
現在メーカー勤務の元商工ファンド従業員より
132:名刺は切らしておりまして
09/11/14 17:51:30 df070TQ3
悪名高い大島のSFCGなんざ問題外だ
あれは正真正銘の犯罪者であって貸金業法というより刑法の問題だ
133:名刺は切らしておりまして
09/11/14 19:08:43 iEpzhtFW
今まで日銀がどうこう言ってた無知が多いがこのニュースが示唆するように
本当の犯人は政府なんだよな。
134:名刺は切らしておりまして
09/11/14 19:23:13 df070TQ3
こんな記事は財界に口奉公する日経のアドバルーンに過ぎず、
その後世論や識者によって批判され、金融当局によって否定された話だ
つまり日経のアドバルーンは惨めに失敗
>>133とか言っている奴こそ無知
135:名刺は切らしておりまして
09/11/14 20:41:43 FuNBIaw4
SFとか一部の悪質な業者についてのみ免許を剥奪して
取り潰せばよかったのでわ?それを地場の善良な業者まで
味噌も糞も同じにして規制をかけた結果、闇金いきが増えた。
もう今言っても遅いけど。けなされることはあっても褒められることのない
閉鎖的な業界ではあるけれど。いっそのこと貸金業者を
全部潰してしまえば、少しは貸金業者の果たしていた役割も認識されるのでは?
136:名刺は切らしておりまして
09/11/14 21:23:32 df070TQ3
商工ファンドがSFCGに改名したんだろうがw成りすましめが!
137:名刺は切らしておりまして
09/11/14 21:51:35 G211rYrZ
民主党(てか亀)は何をしたいの?
だからこいつらに政権任すのは嫌なんだよ
138:名刺は切らしておりまして
09/11/14 22:08:36 JHswi3P+
ほう、民主もたまにはまともな政策考えるじゃないか。
139:名刺は切らしておりまして
09/11/14 22:19:57 FuNBIaw4
改名前に在籍していたのであえて元商工と名乗ったまで。
毎日深夜の2時、3時に意味のないテレフォンミーティングしてたのは
今となっては、遠い昔。まぁ俺がいた頃は急成長してた時だったから
勢いは凄かったよ。今の大○はアレだけど
当時は国内外のマスコミから、ニッチを開拓して成功した異端児やら
ベンチャーの旗手とか、称賛されて勝ち組の頂点にいたよ。
その時から考えたら彼の凋落ぶりはひどいね。
これも時代の流れだな。あの時まだ若かった俺も歳喰ったし。
140:名刺は切らしておりまして
09/11/14 22:20:42 efLQABtz
金融庁、消費者庁、法務省の三省合同の総量規制見直し会議は13日に正式発足し、いよいよん活動開始しました
予測、過去にサラ金側が収めた過払いの国税を国もサラ金に5%利子つけてキチンと還付するのが(・∀・)イイ!!
141:名刺は切らしておりまして
09/11/14 22:36:59 P2t5VWYM
>1の理由は簡単
消費者金融は在日が多い業界
大臣でもなんでもない小沢が「民団と約束したから選挙権やらねば」の世界だ
民主党ってそんな党
142:名刺は切らしておりまして
09/11/14 23:08:15 FuNBIaw4
もう少し延命させて法律家の飯の種にでもするんだろ。
政府が見直しするという件で弁護士らが猛反発してるという話も聞かないし
本気で融資の受け皿としてサラ金を復活させたいのなら過払いの緩和にも着手
しなきゃならないけど、それをされると法律家が困る。
なので皿を生かさず殺さずで延命させて
引き続き法律家に皿と多重債務者を食い物にさせるんジャマイカ
143:名刺は切らしておりまして
09/11/15 17:22:06 SfwPN2tR
改正貸金業法の円滑導入へPT 「少額の緊急融資」制度化検討
URLリンク(www.business-i.jp)
>>信用組合や信用金庫による貸金業への参入
こりゃ無理だろ。ノウハウなさすぎ。
変な助成金みたいに詐欺同然に金取られるぞ。
144:名刺は切らしておりまして
09/11/16 02:12:22 FJRwI0PJ
そうだ!信用組合と信用金庫と生協にサラ金をやらせればイイ というひとつの案か
で石原都知事の作った3000億規模の融資銀行はなにしてるんだ?
145:名刺は切らしておりまして
09/11/16 18:00:37 Q8BSlm/k
セーフティネット貸付
URLリンク(www.chusho.meti.go.jp)
146:名刺は切らしておりまして
09/11/17 00:37:18 eTUa92nN
>>143
この流れは笑えるな
(`・ω・´) 改正貸金業法を完全実施前に見直しするよっ
↓
( ゚д゚) 虫の息だった金貸しがヌカ喜びして株価急騰
↓
空売りを仕掛ける
↓
(´・ω・`) いや、実は総量規制の激変緩和措置で少額融資制度を入れるだけだお
↓
⊂⌒( `Д´) < ウワアアン!
`ヽ_つ ⊂ノ
147:名刺は切らしておりまして
09/11/17 01:24:03 YxYlBm7E
つうか老害の亀井なんぞに票を入れた覚えはないのに今や一番でかい面して金融を掻き回してるのが
納得できない><
148:名刺は切らしておりまして
09/11/17 08:09:14 0ayLEuvf
間接民主制はお前のような愚民の意見をダイレクトに反映させない
という人類の英知の結晶
149:名刺は切らしておりまして
09/11/17 22:44:22 FkXCYUVF
さっすが我らの民主党、お優しいことでw
150:名刺は切らしておりまして
09/11/18 08:02:31 5XmTBo8o
民主党
やさしいのはわかるけど、改革を逆行させてるよね・・・
151:名刺は切らしておりまして
09/11/18 09:15:29 b48jKM8w
総量規制って銀行融資は対象外だろ?
銀行から融資受けられなくなるほど悪化しててサラ金からの融資も
規制にかかる位膨らんでたら立ち直るのはほぼ無理だろ。
ちゃんと倒産させないとまたおかしくなるぞ?
152:名刺は切らしておりまして
09/11/18 09:47:34 IOQYt/Yw
>>142
過払い問題は最高裁判決で確立しているから無理だよ
やったら行政権の司法権への介入になるから
況してや法改正しても将来に向けてならともかく過去の契約は立法行政ではどうにもならんよ
また利息制限法の摘要除外を作るにしても保証と破産を見直す事とトレードオフになるだろ
契約者の自由意志とか契約者の立場の平等とか実際はもっと根深いんだよ
153:名刺は切らしておりまして
09/11/18 11:46:58 50ZttU4d
死刑判決を撤回してください><