09/10/31 15:13:59 bBC1irDm
大卒なのにライン工とは…
3:名刺は切らしておりまして
09/10/31 15:14:34 EpK6lXcx
そしてそのまま派遣社員に降格ですね
わかります
4:名刺は切らしておりまして
09/10/31 15:14:46 oMJvTeWq
しばらくトヨタの車は買えないな。
5:名刺は切らしておりまして
09/10/31 15:15:19 P3S0ND6+
大卒までラインに来たらどうすりゃいいのよw
6:名刺は切らしておりまして
09/10/31 15:15:27 AK8lcqwX
東大工学卒エリートが華麗に大企業に就職したと思ったら
高卒派遣の仕事が待っていたでござる
7:名刺は切らしておりまして
09/10/31 15:16:05 VXIuKi3u
現場の、中卒や高卒のライン工はエグい奴等が揃ってるから辞める奴沢山居ると思うよマジで。
8:名刺は切らしておりまして
09/10/31 15:16:31 r6rj8Leh
何人生き残るかな?というところでしょうか。
9:名刺は切らしておりまして
09/10/31 15:16:46 nhdrn/GC
大卒がラインにいたら、現場はやりにくそうだ・・・
と思ったが、完全マニュアル化されているカンバン方式なら問題ないのかな。
そもそも工場で人間関係発生しないだろうし。
10:名刺は切らしておりまして
09/10/31 15:16:51 mpHaL1fQ
トヨタ「入社は自己責任www」
11:名刺は切らしておりまして
09/10/31 15:17:01 0sUsV7wN
事務系でライン工とかw
12:名刺は切らしておりまして
09/10/31 15:17:33 IR3K1DjX
高卒の班長が扱いに持て余すのが目に見えてる
13:名刺は切らしておりまして
09/10/31 15:17:36 799/4CdK
生産ラインは最低大卒が基本だろ
14:名刺は切らしておりまして
09/10/31 15:17:44 Ye7pwIdP
中卒高卒のライン工に大卒ってつかえねーな頭でっかちがこのボケとか
言われて鬱になってやめてもらうことでも狙ってんのかw
15:名刺は切らしておりまして
09/10/31 15:18:08 r8H4Ac/D
技術職にとっては現場を知る良い経験にはなると思うが
お前らが人を雇わなかったらどこが雇うんだよと思う
16:名刺は切らしておりまして
09/10/31 15:19:21 lVbMNWDD
現場を知る意味ではいいかもしれん
ただしそんな車には乗りたくないな
17:名刺は切らしておりまして
09/10/31 15:19:37 rpqoyg1V
新手のリストラ策だな。カイゼン
18:名刺は切らしておりまして
09/10/31 15:19:45 AjxVRxK3
派遣工にいじわるされるのか
19:名刺は切らしておりまして
09/10/31 15:20:03 8cYSHVK/
学徒出陣
20:名刺は切らしておりまして
09/10/31 15:21:18 AIIEIDun
これ、派遣の仕事奪っちゃったんじゃねw
あーあ、あんなに派遣切りだ何だで騒ぐからだよww
21:名刺は切らしておりまして
09/10/31 15:21:28 uqlE/Cmj
大学出る意味ねえwww
22:名刺は切らしておりまして
09/10/31 15:22:38 fNmQ1eSc
また引っ越しするのか、お疲れ様
で、できなかったら自己退職か
23:名刺は切らしておりまして
09/10/31 15:23:15 ZhwSyKLA
縦割りは廃止でいいだろう
24:名刺は切らしておりまして
09/10/31 15:23:16 x6dA5Hvk
Fラン大なら高卒みたいなもんだし悪くないかも
25:名刺は切らしておりまして
09/10/31 15:24:26 wA+r72pz
>>20
企業がどう対応するか、考えりゃ分かりそうなモンだけどなあw
26:名刺は切らしておりまして
09/10/31 15:24:33 /K8hx9My
ラインで何が悪い
てか
設計するなら
一度と言わず経験しておくべき
ま
現在の『無職様』には
仕事が回らないのは
動かしようの無い事実
27:名刺は切らしておりまして
09/10/31 15:24:34 VqG17vum
>>14
多分それだ
28:名刺は切らしておりまして
09/10/31 15:24:34 8cYSHVK/
陸軍中野学校出ても赴任先はサイパン島、日本陸軍の伝統です
29:名刺は切らしておりまして
09/10/31 15:24:35 9vS8xRov
>>20
馬鹿(派遣、マスコミ、左翼)は先を読まずに近視眼的に動くからなあ。
アホだよねえ。
30:名刺は切らしておりまして
09/10/31 15:24:47 KAUP7xXN
どうせ二人分を三人でやるよ
31:名刺は切らしておりまして
09/10/31 15:24:48 9v395ewa
URLリンク(osaifu.com)
32:名刺は切らしておりまして
09/10/31 15:25:07 tICyT/lY
素晴らしい!ますますカイゼンが進むじゃないか!!
33:名刺は切らしておりまして
09/10/31 15:25:30 RSFMMt2E
これでトヨタも一人前に左向きになるかもな
彼らが偉くなるまで会社があればだが
34:名刺は切らしておりまして
09/10/31 15:25:41 3xKC4E2h
カイゼンwww
35:名刺は切らしておりまして
09/10/31 15:25:45 6xImRxIH
俺、普通に大卒で請負ライン工やってるが…(´・ω・`)
もちろんFランではない。
一度ドロップアウトすればそんなもんだよ。
36:名刺は切らしておりまして
09/10/31 15:27:59 WeD3xntM
これは教育上良い
派遣を雇わずにすむので2chでのトヨタの評判もアップだ
37:名刺は切らしておりまして
09/10/31 15:28:27 /K8hx9My
てか
正社員なら
設計でもラインでも営業でも
『会社員』なんだよな
給料もしっかり出るし社会的にも安泰
38:名刺は切らしておりまして
09/10/31 15:30:44 F1pPGYXz
ただの製造実習じゃん
39:名刺は切らしておりまして
09/10/31 15:32:30 wA+r72pz
バブルの頃に同じことやったら、「ヤメてやる!」
みたいな感じの人もいただろうけど、このご時世じゃ皆無だろうね。
40:名刺は切らしておりまして
09/10/31 15:32:38 0lr89RnE
斜陽迷走企業らしい血迷いっぷりですね
もうどうすればよいのかわからず
まともな思考もできなくなっているのでしょう
41:名刺は切らしておりまして
09/10/31 15:33:40 phbGQ5KF
仕事がないw
42:名刺は切らしておりまして
09/10/31 15:33:42 TwuyF5+i
畑違いに追いやるってのはリストラの手口。
リーマンショック後、内定切り出来なかったから、やり口変えたのが真相。
43:名刺は切らしておりまして
09/10/31 15:34:04 dYw+B/Ao
ほー、こんなところに学士様がいらっしゃるよ。
で?俺ら底辺から何を教わりに来たのかな?
とかいわれちゃったりして、キビシー!
44:名刺は切らしておりまして
09/10/31 15:34:31 8cYSHVK/
もともと、事務や主計というのは障害者がやる仕事で
心身健康な男児は生産現場につくのがならわしでした
豊田のこの施策も身体障害者採用だとできないでしょ
そういうことです
45:名刺は切らしておりまして
09/10/31 15:35:46 9vS8xRov
>>43
底辺は学資様なんて言葉を知らない
46:名刺は切らしておりまして
09/10/31 15:36:12 1G9tclGv
新入社員が作る車VS派遣が作る車。。。。
47:名刺は切らしておりまして
09/10/31 15:36:12 scOJ+T6Q
派遣相手ならまだしも
高卒の班長は
『大卒新入社員にケガでもさせたら
自分の面目が立ちません』て感じで
掃除ばっかやらせるんじゃね
48:名刺は切らしておりまして
09/10/31 15:36:39 807Dv3Hg
日本は確実にびんぼうになってるんだなぁ
49:名刺は切らしておりまして
09/10/31 15:37:44 8cYSHVK/
日経なんとかの先般のテーマは カイゼン を壊せでしたっけ
いろいろやってますね
50:名刺は切らしておりまして
09/10/31 15:39:44 y+Xmpskt
大学は勉強しに行くところだろうが
甘えんな
51:名刺は切らしておりまして
09/10/31 15:40:19 74MFxymb
日本を牽引できる分野の企業をこんな状態に留めておいて、
手当てや公務員人件費は大盤振る舞いする民主党w
どっから金が出るわけ?
こんなんじゃ企業だって、事業拡大できないでしょ?怖すぎて。
52:名刺は切らしておりまして
09/10/31 15:41:31 Wnl4GnjM
元期間工が↓
53:名刺は切らしておりまして
09/10/31 15:41:31 KLkf1mc+
>>47
>高卒の班長は
>『大卒新入社員にケガでもさせたら
> 自分の面目が立ちません』て感じで
>掃除ばっかやらせるんじゃね
それは無い。むしろ「大卒なのに使えない奴だな」と言われるのがオチ。
将来出世しようが関係ない、ライン工には昨日も明日もなくあるのは今日だけだから。
54:名刺は切らしておりまして
09/10/31 15:41:59 mpHaL1fQ
行かなきゃ良いのに
こんなクソ会社
情報弱者は大変だな
55:名刺は切らしておりまして
09/10/31 15:42:11 8cYSHVK/
公務員だって、現在現場でやってんの派遣ばっかじゃないっすか
学徒こきつかってんのとかわりませんよ
56:名刺は切らしておりまして
09/10/31 15:42:18 ScRkw8J2
いかにもお前らが喜びそうな記事だな
57:名刺は切らしておりまして
09/10/31 15:42:19 XQODShOy
彼の革命家をお忘れになったか!?
58:名刺は切らしておりまして
09/10/31 15:42:34 kuuPLU79
ひでぇw
まさに"モノ"だなw
59:名刺は切らしておりまして
09/10/31 15:42:39 u9r0ST6y
東大→トヨタと華麗なる経歴の子もいるんだろーな
60:名刺は切らしておりまして
09/10/31 15:42:55 P09UczhH
大卒だったら今から40年はその会社で勤めるんだ。
その初年に半年から1年程度、現場で汗を流すのは、
愛知・静岡の伝統だ。
トヨタもスズキもホンダも。
そんなにおかしいことなのかな?
61:名刺は切らしておりまして
09/10/31 15:43:13 9vS8xRov
>>51
なにしろ、生活そのものが経済なのに、経済優先を改めるとか総理大臣が
言っているかな。どうしようもない。
殿様が「農民が田植えをするのはおかしい」って言っているようなものだしね。
どうやって国が成立するんだよって思う。
62:名刺は切らしておりまして
09/10/31 15:44:07 8cYSHVK/
豊田の現場はいってないので知りませんが
現場も悪くないっすよ、ブラジル人のかわいい女の子よってくることありますから
でも、作業でそれどころじゃねえっての
63:名刺は切らしておりまして
09/10/31 15:44:33 cPjKWx6M
リコール対象の予感。
64:名刺は切らしておりまして
09/10/31 15:44:40 TwuyF5+i
まぁ親会社の名前で学生釣って、実は子会社ってのはよくあるからなぁ。
製造会社に転籍だろうね。
65:名刺は切らしておりまして
09/10/31 15:44:58 KibhPG/E
おれ普通に大卒でライン工だったよ
嫌がらせとかはやっぱりあるけど喧嘩が強いんで大丈夫だったよ
66:名刺は切らしておりまして
09/10/31 15:47:00 rpqoyg1V
国立大学カローラとか六大学ヴィッツとか、亀山工場みたいにブランドにしろよ(笑)
67:名刺は切らしておりまして
09/10/31 15:47:21 HYjnEQZN
>>60
転職2回繰り返してる俺には、よくわからんが・・
前職2社とも、辞めた後、会社傾いてる。
当然だが、転職でレベルは落としてない。
一部上場、正社員で入り込んでる
68:名刺は切らしておりまして
09/10/31 15:47:45 kqZUYsKe
大卒の脂肪災害とか出そうで怖いな
69:名刺は切らしておりまして
09/10/31 15:48:59 Dwo0gA+3
苦肉っていうか当然じゃないか?
昔は大卒=知的労働者だったけど、
今は誰でも入れるんだから、大卒ってだけで知的労働に携われるほど甘くはない。
昔の高卒の役割が大卒にスライドしただけであって、何の不思議もない。
70:名刺は切らしておりまして
09/10/31 15:49:06 PFNei+iE
早々に辞めてほしいってことなんだね
71:名刺は切らしておりまして
09/10/31 15:49:12 u9r0ST6y
トヨタは大卒だろうと基本的にあのなんもない田舎で過ごすんだろ?
72:名刺は切らしておりまして
09/10/31 15:50:29 EpK6lXcx
学徒出兵で息高揚!
中卒!高卒!ライン工!派遣なんざなにする物ぞ!
我等豊田新入社員なり!
73:名刺は切らしておりまして
09/10/31 15:51:56 TwuyF5+i
CMやF1止めたりするのが先だろうにねぇwww
74:名刺は切らしておりまして
09/10/31 15:52:29 74MFxymb
>>69
総合職と技術職の大卒は「昔の高卒」レベルではないんじゃない?
それなりの大学ばかりかと。
現場経験することは否定しないけど。
75:名刺は切らしておりまして
09/10/31 15:53:03 r6rj8Leh
勤労は美徳の時代は完全に終わったね
これからはやっぱりニートだよ
ニートやって生活保護、これ最強w
76:名刺は切らしておりまして
09/10/31 15:53:15 ac3jJnIq
果たしてラインからデスクワークに戻れるのは何人いるんだろ?
77:名刺は切らしておりまして
09/10/31 15:54:11 EpK6lXcx
ま、俺等正社員だし楽勝だろ?
と思ったら、そこが居場所になり死亡
多分、そうなるわ 現場研修なんて甘過ぎるわ
78:名刺は切らしておりまして
09/10/31 15:54:32 /dHYjjrv
嫌珍しい例じゃない
工作機械メーカーとかなら
研修自衛隊で半年ライン工やってから営業とか普通
79:名刺は切らしておりまして
09/10/31 15:54:59 TwuyF5+i
いないよ。
リストラ策なんだからwww
80:名刺は切らしておりまして
09/10/31 15:55:33 AtXRv+b3
>>74
今年のトヨタは東大の学校推薦も平気で?落としてたね。
81:名刺は切らしておりまして
09/10/31 15:55:35 3T5WBuJr
>>54
情報強者が行く企業を教えてくれないか?
82:名刺は切らしておりまして
09/10/31 15:55:50 AfOz+uj7
ゲルググ投入だな
83:名刺は切らしておりまして
09/10/31 15:58:12 YjE1D/Yp
>>80
東大でもよっぽど変なのは落とすよ。
でも一方でF欄からも取ってる。
84:名刺は切らしておりまして
09/10/31 15:59:19 fvG014uK
現場知らない設計大杉
全く批判することはない
将来必ず役に立つ
トヨタの人事は大したものだと思った
85:名刺は切らしておりまして
09/10/31 15:59:42 nQlQ5j8w
そのままやめてくれれば一番いいんだろうな
人員減らしたいだろうから
86:名刺は切らしておりまして
09/10/31 16:01:47 8cYSHVK/
同期に豊田いって止めたのがいるけど、結局KDDIの携帯の宣伝してるちゅーに
87:名刺は切らしておりまして
09/10/31 16:02:21 24wnXYvE
現場知ってる営業は強いよ。
何事も経験w
88:名刺は切らしておりまして
09/10/31 16:02:28 EpK6lXcx
現場を知って営業や企画をやるならまだしも、ジム系や技術系を前線に投入するだと!
ラインで流れ作業で新型を開発しろと!
89:名刺は切らしておりまして
09/10/31 16:02:36 gBebng99
これは理由はなんであれいいと思うけどな
製造業で現場を多少なりとも知っているかそうでないかでは全然ちがってくる
90:名刺は切らしておりまして
09/10/31 16:02:53 d/cZ6Ca+
高卒派遣工「派遣切りされた仲間の恨みをはらしてやる!」
91:名刺は切らしておりまして
09/10/31 16:03:41 ZiB6HpXx
プレス機で殺すなよ
92:名刺は切らしておりまして
09/10/31 16:03:48 799/4CdK
これからのラインは大卒が基本なんだよ
93:名刺は切らしておりまして
09/10/31 16:04:08 S6zEgax7
ゆとりを採用し過ぎたからな。
嫌になって辞めてもよし。
たくましく鍛えられて帰ってきてもよし。
94:名刺は切らしておりまして
09/10/31 16:04:18 DehqVSUA
ゆとりが使えないのに気づいたかw
95:名刺は切らしておりまして
09/10/31 16:04:53 E81ilPln
これからは、みんながだるま落としのようにひとつガクンと下がるんのです。
はじき出された人は知りません。
96:名刺は切らしておりまして
09/10/31 16:04:58 E/tgZ9MW
こんなことはトヨタ系では昔からやってたこと。
97:名刺は切らしておりまして
09/10/31 16:05:02 98o1HzRb
>>35
俺の会社じゃ旧通産省のキャリアで、鬱で辞めた人がライン工やってたわw
98:名刺は切らしておりまして
09/10/31 16:05:18 8cYSHVK/
太平洋戦争で学徒出陣神風特攻隊といえば戦局悪化に他にありません、また若者を殺してまわるのかと
上がしっかりせんと
99:名刺は切らしておりまして
09/10/31 16:07:00 Okkiwyep
経験をヒントに人手が不要な生産ラインを開発してくれるかもしれんしな。
100:名刺は切らしておりまして
09/10/31 16:07:15 /P5DgvT0
>>7
それが目的なんじゃないのか?
人件費も減って根性無しも減っていい事だらけでないか
101:名刺は切らしておりまして
09/10/31 16:08:14 2C1KzGqR
工場のなかは狭いので歩き方に注意
本当は正規な歩行訓練をできるといいだが
なかなか指導者もいなくてうまくいかん
102:名刺は切らしておりまして
09/10/31 16:09:12 fOKS96Na
そして捨てられるですね。
103:名刺は切らしておりまして
09/10/31 16:10:48 /dHYjjrv
>>98
芙蓉部隊で検索してみ
104:名刺は切らしておりまして
09/10/31 16:11:50 Ze3XfyEy
派遣が禁止になるかもしれんから様子見るだけだろ
105:名刺は切らしておりまして
09/10/31 16:13:07 495DA+Lh
どこどこ超有名国立大学の大学院出てまして・・・・とか?
いるかな?
106:名刺は切らしておりまして
09/10/31 16:15:04 FRz17MoE
大卒・院卒でライン工m9(^Д^)プギャー
そして、現場の高卒正社員や期間工親父に苛められてザマァw
107:名刺は切らしておりまして
09/10/31 16:15:13 8cYSHVK/
>>103
うちのじいさんも戦前議員してたんですが、万が一のため滑走路を引く話してたのを思い出しました
108:名刺は切らしておりまして
09/10/31 16:15:41 g25753fw
つまり話をまとめると民主党がエコカー減税を打ち切らなければ
雇用も増えたしこいつらも新入社員なのにラインに入らなくて済んだとw
109:名刺は切らしておりまして
09/10/31 16:16:16 FRz17MoE
>>65
結局、製造現場は「学歴<喧嘩の強さ」なんですね、分かります
110:名刺は切らしておりまして
09/10/31 16:16:58 DehqVSUA
ま、日本人なんか雇わないわなあ。
111:名刺は切らしておりまして
09/10/31 16:19:13 OA8VXxi5
3ヵ月後の契約更新がない派遣班長とかだったら、鬱憤晴らしのため
新卒をいびりまくりそうだなw
だけど、キャリア組もそういう現場を知っておいた方が、将来的には何かと
役に立つと思うよ。
112:名刺は切らしておりまして
09/10/31 16:20:04 J4ELuoRx
>106
大卒院卒の新人が工場実習に数ヶ月いくのは毎年普通にやってるぞ。
113:名刺は切らしておりまして
09/10/31 16:21:48 AwOJvQu4
逆にライン工も研修で営業や経理を経験した方が良いんじゃないの。
大切なのはお互いに交流することであって、間接が一方的に現場を知れば
いいとうものではないだろ。
114:あ
09/10/31 16:22:09 RfphKSx/
トヨタ系一次下請のうちも一部大卒新入社員がラインに臨時で入ってる。
残業代でかいから俺も入りたいぐらいだw
115:名刺は切らしておりまして
09/10/31 16:24:30 WeD3xntM
おまいらライン工として研修しにいく社員を馬鹿にするくらいライン工を見下す一方で
やたらライン工の内情に詳しいな
116:名刺は切らしておりまして
09/10/31 16:26:02 sAr4yZ4m
でも、定年退職まで働けるのかね?
117:名刺は切らしておりまして
09/10/31 16:26:12 hEGgwKQV
地獄へようこそ
118:名刺は切らしておりまして
09/10/31 16:26:23 98o1HzRb
>>111
派遣班長なんかいないよ
トヨタとか車業界の工場の班長は他社で言えば係長だよ
普通は高卒のたたき上げの人がなる
トヨタの現場班長の能力はそこらの会社とは雲泥の差があるだろうね
119:名刺は切らしておりまして
09/10/31 16:26:27 U2gGQYWc
まあ3か月だしな
東京電力も三年間検針やらせたりしてるし
120:名刺は切らしておりまして
09/10/31 16:27:13 EdkQAzAb
ある程度汚れ仕事に耐性がある奴が現場はいると逆に給料が増えてうれしいだろうな
この手の会社は確実に手当てが出る
大卒は基本給が高く、そこから手当て(残業、夜勤など)の量が決まるので高卒入社よりも抜群に額が上がる
121:名刺は切らしておりまして
09/10/31 16:28:55 OIkcm0n+
どんなに頑張ろうとも
ウォール街(従業員の平均年収一億円の世界) >>>>> トヨタ自動車(東大院出てライン工w)
の事実は変わらない
122:名刺は切らしておりまして
09/10/31 16:32:52 aQx5VQKx
>>121
は学歴ロンダって言葉を知らないんだろうなw
123:名刺は切らしておりまして
09/10/31 16:37:19 nOmoK8HN
派遣の仕事になるはずだったんだけどな
124:名刺は切らしておりまして
09/10/31 16:38:05 FRz17MoE
>>47
それはない
トヨタ高卒入社で、工場生え抜きのGLやSL(組長・班長)は、マジっぱねぇーっすよ。仕事に厳しいし。
ただ、期間工や社外工(派遣工)には、彼らの給料が安いことを知ってるから、仕事が出来る奴には
逆に気を使ってくれてた。(それでも「それなり」にだけど)
俺はトヨタで2年半、期間工をしていた経験があるから分かる。
トヨタのラインは秒単位で動いてる、トヨタはそういう意味でも凄いと思った。
作業における全ての無駄な動作と時間を排除している、世界最高峰の生産効率を持つライン。
高校中退の俺でも、初日にそう感じた。時間内に作業が終わるまで、上長がストップウオッチで計測する。
作業が時間内に終わるまでやらされた。作業時間丁度で設定されてるから、休む間など無く次々に車が流れてくる。
話はそれたけど、今春入社した学卒・院卒(来年一月からラインへ配属予定の人達)も、工場での現場研修を、
形式的に一ヶ月位したはずだと思うけど、その時は工場側から「お客様」扱いされていたはず。
ただ、今回の配属は一時的な「研修」じゃないんだよ。
非常事態(人手不足)が起きてる、工場での「実戦」なんだ…
本当の戦争と同じなんだよ。
後は言わなくても分かるだろ…
125:名刺は切らしておりまして
09/10/31 16:39:31 mpHaL1fQ
やっぱりブラック企業だったな
126:名刺は切らしておりまして
09/10/31 16:42:27 FRz17MoE
>>124
まぁ、来年4月までの3ヶ月間(その後は4月入社の高卒新入社員が引き継ぐと思う)だから、
結局、学卒・院卒はお客様扱いなのか?
127:名刺は切らしておりまして
09/10/31 16:44:21 LQb/fMbi
派遣会社使えばすぐに人は集まるんだろうが
変なのが入り込んで引っかき回されるリスクが出て来たからだろうな
もともと、変なリスクを取らない社風だし
現状では派遣社員を使うリスクは取れないという判断じゃないの
128:名刺は切らしておりまして
09/10/31 16:44:41 nOhRMX6B
長い人生、ラインは経験すべし。
某総合家電だけど新人研修で工場ラインは良い思い出。
朝からランニング。ラインでネジ落としたら班そろって男女問わず腕立て。
今の新人はやってないものな
129:名刺は切らしておりまして
09/10/31 16:46:06 98o1HzRb
>>126。
やっても部品の用意とか段取りの補助とかそんなのじゃないか。
三ケ月だからね
その間に新卒君が何か感じて将来の糧に出来れば儲け物だろう。
130:名刺は切らしておりまして
09/10/31 16:49:18 eyIWl9TQ
トヨタは本当クソみたいな企業だなw
131:名刺は切らしておりまして
09/10/31 16:50:05 JJLOflLt
つまり派遣が使えないから大卒をラインに配置するしか方法がなくなったっていうことか
132:名刺は切らしておりまして
09/10/31 16:50:17 QKKB9EPh
トヨタ軍学徒動員令発動か
マジで末期的な経済状況だな
133:名刺は切らしておりまして
09/10/31 16:51:02 JJLOflLt
トヨタで死んだ 30歳過労死社員の妻は語る(1)~生体リズム壊す変則勤務体制
URLリンク(www.mynewsjapan.com)
トヨタで死んだ 30歳過労死社員の妻は語る(2)~利益1兆円を生む「賃金のつかない業務」
URLリンク(www.mynewsjapan.com)
トヨタで死んだ 30歳過労死社員の妻は語る(3) 「死んだら、もういらないの?」
URLリンク(www.mynewsjapan.com)
134:名刺は切らしておりまして
09/10/31 16:51:58 495DA+Lh
ここってブラック企業だろ?
135:名刺は切らしておりまして
09/10/31 16:52:48 8cYSHVK/
まあ、家内制手工業に戻ってるという話もありますが
136:名刺は切らしておりまして
09/10/31 16:54:11 FRz17MoE
ゆとり世代に対し、現場の生え抜きが喝を入れるいい機会だな
137:名刺は切らしておりまして
09/10/31 16:54:24 HZwPkmW+
昔から現場の課長が、大卒実習生にかける言葉は決まってる。
お前ら、いっぺんライン入って死んでこいwww
現場の苦労を知らんやつに設計なんぞ、つとまらんわ。
138:名刺は切らしておりまして
09/10/31 16:54:47 DehqVSUA
折角作ってもリコールで戻って来るんだろうなw
139:名刺は切らしておりまして
09/10/31 16:54:48 OIkcm0n+
>>128
はいはい奴隷自慢乙w
ウォール街ではそのような愚行はしない
それでも従業員の平均年収は一億円
140:名刺は切らしておりまして
09/10/31 16:55:22 rGh+TFsZ
笑った。適性の無い奴は車には触らせて貰えないだろう。でも残業代は一緒だから得かな。最初の3ヶ月が一番キツイんだよ。
141:名刺は切らしておりまして
09/10/31 16:55:50 FRz17MoE
>>132
学徒じゃないだろ、正社員なんだから
例えるなら「幹部候補生非常召集」ってとこか?
142:名刺は切らしておりまして
09/10/31 16:56:34 lGI5UZrX
プライド粉砕やね。
143:名刺は切らしておりまして
09/10/31 16:57:17 c8Cwywnd
体力さえあればラインに入るのは問題ないな
徹底したマニュアルと検査があるから、大卒が入ろうが、リコールなんてもんはない
リコールは構造上の問題だ
144:名刺は切らしておりまして
09/10/31 16:57:54 STVHH5Da
大卒ライン工w
高卒より絶対役に立たないぞひょろいメガネオタクみたいなのばっかだろ
半数ぐらいやめちゃうんじゃないか?根性なさそうだし
145:名刺は切らしておりまして
09/10/31 16:59:44 sAr4yZ4m
今時、トヨタなんて魅力ないし。
146:名刺は切らしておりまして
09/10/31 17:00:12 495DA+Lh
仕事ができていいじゃないか
147:名刺は切らしておりまして
09/10/31 17:02:16 QKKB9EPh
派遣禁止で元派遣ライン工を正社員にするのかと思ったら
正社員をライン工として工場に派遣されたでゴザルの巻
148:名刺は切らしておりまして
09/10/31 17:03:20 8cYSHVK/
900ccかあ、カワサキZ1でも作るのかなあ、とか馬鹿言ってみるテスト
149:名刺は切らしておりまして
09/10/31 17:03:23 zOlQuv0q
>>96
いや、どこでもやっている。
しかし3ヶ月ってのは短いよなぁ。
これがニュースになるんだね。
しかし、住人の無知には驚く。
ほとんどが学生さんだろね。
どこかのメーカーに勤めれば現場実習なんて当たり前だぞ。
150:名刺は切らしておりまして
09/10/31 17:04:26 EpK6lXcx
いや、現場を知る事は良い事
これは本当だし、後に財産になる これも本当
只し、昔と今現在の経済状態では、これは本当に研修なのか?
という疑問が沸く 昔とは? 高度経済成長やバブル期間、そしてあの失われた10年でも、ここまでの増員はないんじゃないの?
もはやこれは研修ではない 実戦なのだよ 諸君!
151:名刺は切らしておりまして
09/10/31 17:06:52 2C1KzGqR
とにかく 歩き方だけは練習しておいてくれ
一流ホテルのボーイはよく訓練されているから見ておくとよい
152:名刺は切らしておりまして
09/10/31 17:07:06 495DA+Lh
3か月じゃなくてそのうち永久っていうオチだろ
153:名刺は切らしておりまして
09/10/31 17:07:39 8cYSHVK/
さあ、有る毛~
154:名刺は切らしておりまして
09/10/31 17:10:45 TwuyF5+i
3ヶ月持ったら次は6ヶ月、6ヶ月持ったら次は12ヶ月。
気が付くと、工場勤務の金髪ねぇちゃんに捕まって…
155:名刺は切らしておりまして
09/10/31 17:10:56 OIkcm0n+
>>152
文系の場合、トヨタの総合職に入社出来ても
無能であれば系列のディーラーへ出向→転籍だからなw
156:名刺は切らしておりまして
09/10/31 17:11:51 D9H9c9i0
期間工最近募集してたのに集まらなかったのか
157:名刺は切らしておりまして
09/10/31 17:12:30 DboMH2rn
今からはゆとりの人間ばかりだから、高卒じゃ使えないよ
最低 大卒からだろう
158:名刺は切らしておりまして
09/10/31 17:12:32 r8H4Ac/D
東大出て、プレスで指が欠損しちゃったりするのか
159:名刺は切らしておりまして
09/10/31 17:12:38 mlE9ooaK
今期入った友人に連絡取ってみたら、新入社員全員だってよ。
元々二ヶ月くらいラインやらされてたけど、また地獄が始まるって嘆いてた。
来期に入る新入社員も暫くラインやらされるんだろうなぁ。
160:名刺は切らしておりまして
09/10/31 17:13:53 /P5DgvT0
その頃のホンダ社員
912 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/10/28(水) 12:31:29 ID:+Cou4J5H
俺らからしたら仕事は期間に任せたいけど
開発の話聞くと期間は食堂ではパンとかプリンを両手に持てるだけ持っていくわ
売店は混んでる時を狙って万引きするわ
どうしょうもない集まりだったから
居なくなって良かったってさ
161:名刺は切らしておりまして
09/10/31 17:14:51 QKKB9EPh
>>150
>>大卒の新入社員は研修などで工場勤務を経験するが、
>>「本格的に組み立てラインに配置」されるのは異例だ。
>>新入社員は工場や販売店での研修を終え、
>>10月に本社や研究所などの各部署に配属されたばかり。
>>「再配置」先は主力車種生産工場が中心
>>来年3月末には補助金制度の期限切れを迎える
>>政府の支援策が打ち切られた後は、再び需要が失速する懸念がある
民主党がどんな珍策やらかすか分からないのでうかつに期間工増やせないから
とりあえず今期の新卒ねじ込んで人員補充するって言ってる
162:名刺は切らしておりまして
09/10/31 17:16:59 EpK6lXcx
まぁいいじゃない
現場研修は当たり前なんだから
只し、その研修が何時まで続くかが問題であるわけよ
そのまま子会社に配置転換三年はラインで…
163:名刺は切らしておりまして
09/10/31 17:17:43 807Dv3Hg
一時的なものじゃなく増産するときには
これからこうするんだろうね研修の名を借りて
これから名ばかり研究職って言葉がうまれたりして
164:名刺は切らしておりまして
09/10/31 17:18:28 R2qSM3fF
勿論、決定した幹部も率先してライン工するんだよな?な?
165:名刺は切らしておりまして
09/10/31 17:18:33 hQX2qUJM
正社員が工場で組み立てをする。
きわめて当たり前で本来の姿なんだが。
ニュースになるよーなことでもない。
166:名刺は切らしておりまして
09/10/31 17:18:55 qRHZu4SX
販売員だろうと事務で有ろうと
職社員であれば1~2年は工場で働いて
経験を積んでおくべきだと思う。
働いた経験の無いことが
会社内での偏見を生んだり
無理を平気で言う社員になったりする
167:名刺は切らしておりまして
09/10/31 17:19:09 89emTzMw
製造系は皆こうなるな
派遣禁止だからな
168:名刺は切らしておりまして
09/10/31 17:20:12 8cYSHVK/
本来の姿にもどすっていうと、俺は沖縄に特攻して固定砲台でもやらされそうな雰囲気だ、あーあ
169:名刺は切らしておりまして
09/10/31 17:20:28 nSYMsoEC
>>1
また自民の政策が失敗したか。
170:名刺は切らしておりまして
09/10/31 17:20:38 qdR1bxl2
>>166
営業も1年設計で働かせてやりたいわw
171:名刺は切らしておりまして
09/10/31 17:21:38 /P5DgvT0
>>164
励ましの言葉をかけに逝くので忙しいのです
172:名刺は切らしておりまして
09/10/31 17:21:39 807Dv3Hg
過労死がむちゃくちゃ増えそう
173:名刺は切らしておりまして
09/10/31 17:21:45 2zsryjXJ
第4四半期の国内生産は100万台位つくる可能性があるからかな
最盛期の期間従業員は約11000人、現在約3000人
174:名刺は切らしておりまして
09/10/31 17:22:30 qdR1bxl2
>>161
雇用も需要もまったく読めない政権なんだよなあ・・・
今年は来年度予算組むの大変そうだな
175:名刺は切らしておりまして
09/10/31 17:22:52 zOlQuv0q
>>161
>>大卒の新入社員は研修などで工場勤務を経験するが、
>>「本格的に組み立てラインに配置」されるのは異例だ。
トヨタって甘いん?
176:名刺は切らしておりまして
09/10/31 17:23:02 799/4CdK
大卒だから高卒より三倍は働くだろうな
177:名刺は切らしておりまして
09/10/31 17:25:43 /P5DgvT0
>>167
短期で期間使えばいいじゃんとしか思わないんだけどそんなに問題かね
そもそもわざわざ派遣なんかに無駄に費用を使う理由が理解出来ない
>>173
売れてるのがプリウスだけだから人員はそこまでいらんだろ
178:名刺は切らしておりまして
09/10/31 17:26:33 WeD3xntM
なぜさわぐ
製鉄なんてはじめ一年は高炉で作業で
東大生が落ちたけど炉を止められなかったとかいうのに
都市伝説ぽいが
179:名刺は切らしておりまして
09/10/31 17:26:40 EpK6lXcx
>>161
わかってないよ
ミンスの政策云々の前に派遣のなり手がないからこういう事態になってるわけで
じゃあ仕方ねーから研修名目でライン工してね
て事じゃない しかも期間は書いてないし
増産体制を取るにしても素人現場に出す緊急事態と予想するけど?
180:名刺は切らしておりまして
09/10/31 17:26:45 cM0Q1GZY
先行き不透明政権ですね、ここまでくると、鳩山不況と呼ばれても仕方がない、または政権交代不況、ですかねー。
181:名刺は切らしておりまして
09/10/31 17:27:00 Rctp/4/9
どうしてこうなった
182:名刺は切らしておりまして
09/10/31 17:27:42 807Dv3Hg
>>176
通常のライン工より3倍早いんですね
183:名刺は切らしておりまして
09/10/31 17:27:46 wpV6Huju
1)
人手が足りないので派遣を使いたいが、
・この活況はすぐ終わる予定
・雇い止め批判で叩かれるのが嫌
なので、大卒を活用
2)
大卒を多く採用しすぎたので、自主的に辞める人が現れるのを待つ
のどちらなんだろうね。
1)だとしたら、民主党的な(アカっぽい)主張をする人達が、
派遣の仕事を奪ったことになるのか…
184:名刺は切らしておりまして
09/10/31 17:27:55 tAcMvh/X
ど新人が行く組み立ては単純作業だ。派遣で済む仕事だが、派遣を切りすぎて
募集しても来ないんだろ。田舎に戻ってしまったか。
185:名刺は切らしておりまして
09/10/31 17:28:08 89emTzMw
>>177
民主は期限契約も禁止じゃなかったか?
186:名刺は切らしておりまして
09/10/31 17:28:26 8cYSHVK/
奥田の釣りもすごかったが、豊田社長の釣れぐあいもみんなすごいなあ
187:名刺は切らしておりまして
09/10/31 17:29:21 CP5ZRJtW
普通の奴にはラインはキツイよ~ 高校でサッカーやってた
知人は3週間で7キロ痩せたといってたな~ エロする気力も
なくなるって話してたぞ~
派遣の奴でもキツくて1週間で逃げる奴が多いって。大卒ガンバレ!
188:名刺は切らしておりまして
09/10/31 17:30:08 W+GxlSiT
指を落とすような危険な作業はさせないんだろうな(´・ω・`)
3ヶ月ラインは厳しくてやめるやつ出るかもなぁ
189:名刺は切らしておりまして
09/10/31 17:30:38 nSYMsoEC
自民の思惑としては「エコカー減税」→「業績回復」→「雇用増」だったんだけどなあ。
こんな事しちゃ自民の面目丸潰れだな。
190:名刺は切らしておりまして
09/10/31 17:31:20 oNX4kkU3
税金で需要の水増ししてもらって、新規雇用に貢献しないとかどんなクズだよ
それとも現政権をみて日本に見切りを付けて日本脱出前の新手のリストラ策ですか?
191:名刺は切らしておりまして
09/10/31 17:31:55 WeD3xntM
さっきから、工場は本物の戦場だ みたいな事を言ってる奴が多くて
歴史軍事に詳しいか海外で戦場をみたかと思ってたが
その戦場ってガンダムのことだろ
192:名刺は切らしておりまして
09/10/31 17:32:17 7SUzFQ2s
「東大卒の私が作りました」って写真タグ付きのプリウス売り出せばいいじゃない。
193:名刺は切らしておりまして
09/10/31 17:32:21 +h3DPpEA
まあ合理的だわな
194:名刺は切らしておりまして
09/10/31 17:32:52 EWaCRL2u
何人辞める奴が出てくるか見ものだな
195:名刺は切らしておりまして
09/10/31 17:33:35 8cYSHVK/
>>189
団塊が退職金で派遣会社を立ち上げて若者を酷使するか
自民からへくった金で幹部を育てるか、民間の自由であります
196:名刺は切らしておりまして
09/10/31 17:33:40 799/4CdK
大卒は有能だから高卒から切り替えただけです
効率的なんですよ
197:名刺は切らしておりまして
09/10/31 17:33:49 fUbhqujZ
ライン工正社員 4年制大卒以上
派遣社員さんこれで途中解約はなくなりました。
民主党さまのおかげですね。
198:名刺は切らしておりまして
09/10/31 17:34:03 /P5DgvT0
派遣は募集がかかれば喜んで逝くのが多数だと思うが
ただ3月末で切るとまた騒がれるからやらないだけだろうな
>>185
・・・それは酷い・・・
>>189
短期政策じゃそこまでうまく逝かんよ
199:名刺は切らしておりまして
09/10/31 17:34:12 89emTzMw
工事派遣禁止して期限契約も禁止したらこうなるのは当たり前
他の自動車、家電製造もトヨタに追随するだろうさ
200:名刺は切らしておりまして
09/10/31 17:35:02 QKKB9EPh
つーか冷静に自動車の主力生産工場のライン工ってかなりの肉弾派だと思うんですけど
4大卒なんてみんなモヤシなんだろ なんて言わないけどちょっと無理あると思うよ・・・・
民主の政治理念やトヨタの経営哲学はさておき
ものごとには適材適所ってモノがあるだろう
ライン工に耐えうる人間を雇用できる体制が無いのは誰の利益にもならんよ
201:名刺は切らしておりまして
09/10/31 17:35:08 EpK6lXcx
工場で働いた事のある奴は戦場だよ
真剣に 食品ではヤマザキが神クラス
202:名刺は切らしておりまして
09/10/31 17:35:49 799/4CdK
東大卒モデル
早稲田卒モデル
慶応卒モデル
とバージョンが出るんだろうな
203:名刺は切らしておりまして
09/10/31 17:35:55 89emTzMw
>>199訂正
×工事派遣
○工場派遣
204:名刺は切らしておりまして
09/10/31 17:36:15 nSYMsoEC
>>195
自由じゃない。
エコカー減税で優遇された分雇用を増やす社会的義務が大手メーカーにはあると思うよ。
205:名刺は切らしておりまして
09/10/31 17:36:29 c8Cwywnd
>>179
トヨタ本体は元々、派遣は使ってない
期間工募集しないのは労働派遣禁止と同時に有期間社員禁止が出る気配があるから
期間工を正社員化する気がないから極力、抑えてるんだよ
大卒ラインが素人なら期間工だって元は素人だからな
206:名刺は切らしておりまして
09/10/31 17:36:48 /dHYjjrv
中島航空機は量産に定評があってけど
三菱の零戦ライセンス生産してたが量産に不都合な所は自社で再設計した
性能は落ちたけど生産数は三菱を上回った
ライン知るのは悪くないよ技術者的にも
207:名刺は切らしておりまして
09/10/31 17:37:03 pYhXjoWG
いいんじゃない?
自社の社員に自分の工場で物作らせる。
本来こうであるべき。
208:名刺は切らしておりまして
09/10/31 17:37:52 CjRPnd5h
またリコールが増えるんだろうな。
209:名刺は切らしておりまして
09/10/31 17:38:52 /P5DgvT0
>>200
たとえもやしでも周りの環境がよければ耐え切れる
先輩たちの暖かいフォローが必要だ
※仕事のフォローでなく人間関係的な物で
昼飯時に階段でへばってるもやし見た時は終わったなと思ったな・・・
210:名刺は切らしておりまして
09/10/31 17:38:52 CP5ZRJtW
2交替だと自立神経失調症にきおてけろよ!
211:名刺は切らしておりまして
09/10/31 17:39:14 pk9AKNwW
まぁ企業としては当然だろう。
雇用も増やさないから景気も良くならない。
会社はボランティアじゃないからね。
予想では、工場は大卒と外人しかいなくなるだろう。
元派遣は論外、所得の格差どころか日本には無職と大卒正社員しかいなくなるだろう
212:名刺は切らしておりまして
09/10/31 17:39:19 yqHgfZjw
リコールのほとんどは設計不具合
製造なんて組み立てるだけだし
213:名刺は切らしておりまして
09/10/31 17:40:33 EWaCRL2u
ところで派遣の皆様は今どうしているのでしょうか
214:名刺は切らしておりまして
09/10/31 17:40:42 dkB6PPXh
素晴らしいOJTだなw
いいライン工が育つよきっとw
215:名刺は切らしておりまして
09/10/31 17:40:58 l+02jr4r
コスト増
216:名刺は切らしておりまして
09/10/31 17:41:30 DboMH2rn
>>215
大卒は高卒の3倍効率がよいから問題ない
217:名刺は切らしておりまして
09/10/31 17:42:26 CrKBJr82
>>183
2)だとすると人事部=無能になってしまうから、さすがにないと思う。
派遣批判で社会的に派遣社員を雇いにくくなったから、新卒で間に合わせてるんだと思う。
エコ減税も今年度一杯だし、わざわざ批判を受けるようなことをしたくないんだろうね。
218:名刺は切らしておりまして
09/10/31 17:42:32 mNFsOVC6
トヨタで働くんだから、車作りを知ってても損はあるまい
自分で作って自分で売る、これこそメーカー社員の本来あるべき姿だよ
219:名刺は切らしておりまして
09/10/31 17:43:09 EpK6lXcx
>>205
もちろん君の言う事は正しい
初めての者は派遣だろうが社員だろうが素人だ
只し、過去期間工を断続的にやってた人や長く続けてきたベテランが採用されにくくなってるのも事実だ
それが直接の原因ではないが品質を下げてる一つじゃないだろか?
やっぱり熟練者は必要だよ
220:名刺は切らしておりまして
09/10/31 17:43:36 8cYSHVK/
>>204
では、小泉純一郎の米百俵はどうおかんがえか
221:名刺は切らしておりまして
09/10/31 17:43:48 G7ciT0Kh
現場のきつさを肌で感じるいい機会じゃないか
222:名刺は切らしておりまして
09/10/31 17:43:48 qdR1bxl2
>>175
ライン研修はもちろんやってるよ
223:名刺は切らしておりまして
09/10/31 17:44:41 YpeqaEhz
円高下で製造業の断末魔だな。本当に石炭産業の後を追ってる。
224:名刺は切らしておりまして
09/10/31 17:45:12 CP5ZRJtW
寒い冬に長袖でも汗かきまくり。それだけ走り、動き回りますよ
1,2週間は手足が痛くて熟睡はできません。
また、夜勤明けも睡眠リズムが狂って時差ボケ状態で仕事です
225:名刺は切らしておりまして
09/10/31 17:45:15 2zV3UZ1G
>>221
ライン工に甘い会社になってしまうかもね
226:名刺は切らしておりまして
09/10/31 17:45:22 qdR1bxl2
>>212
というか、ライン不良は交換したら一発で片付く
設計不良は交換しても交換してもクレームが収まらないw
227:名刺は切らしておりまして
09/10/31 17:45:24 QKKB9EPh
補助金切れる前の最後の需要に増産したいけど
期間工増やしてあとから「期間労働類憐れみの令」が出たら大変だからな
228:名刺は切らしておりまして
09/10/31 17:45:27 89emTzMw
下手すりゃ今後は、製造に限らず
新卒、新人はアルバイト扱いという意識が高まりそうだな
229:名刺は切らしておりまして
09/10/31 17:45:51 FRz17MoE
会社からの辞令を断る「ゆとり君」とかが居そうで怖いw
「会社説明会で工場研修は、入社時の春先だけど聞きました。
私はここへ開発職種で入社しました。だから私は工場には行きません(キリッ」
会社員における辞令拒否は、そうとう重罪になるんだけど…
230:名刺は切らしておりまして
09/10/31 17:47:14 tAcMvh/X
>>229
競争相手が減るから同期は大喜びだろうな。
231:名刺は切らしておりまして
09/10/31 17:47:22 FRz17MoE
>>222
入社した年の春先一ヶ月だけ
それもGWを跨ぐから、形式的な工場研修
232:名刺は切らしておりまして
09/10/31 17:47:22 8cYSHVK/
>>191
寒い時代だとはおもわんか
あれが変なとこでリアルすぎるんですよ、ほんと
233:名刺は切らしておりまして
09/10/31 17:48:22 CP659acB
いやいや、総合職は昔から一ヶ月~三か月くらいの研修があったわけだから、こんな記事でいちいち話題にしてるほうがどうかと思うぞ。
面接の時にも事前に言われてるし、工場に行きませんなんていう新卒はいないから。
234:名刺は切らしておりまして
09/10/31 17:49:21 FRz17MoE
>>233
その常識が「ゆとり君」に通用するかが問題なんだよ
235:名刺は切らしておりまして
09/10/31 17:49:33 8cYSHVK/
ああ、えさも無い釣りだな
236:名刺は切らしておりまして
09/10/31 17:50:12 ejPYVV7l
つか大卒の基本給でラインに入られたら同年代の数年選手で指導する立場の高卒の給与ぶっちぎっちゃう気がするんだが
職場の人間関係とか大丈夫なんか?
237:名刺は切らしておりまして
09/10/31 17:50:24 nOmoK8HN
>>213
失業保険と生活保護を利用しながら、政府の支援策を待ってます
238:名刺は切らしておりまして
09/10/31 17:50:43 89emTzMw
いや、技術系ならまだしも事務系で入社した人間は困るだろ普通に
239:名刺は切らしておりまして
09/10/31 17:51:39 y/CA3T+F
>>209実際ライン入った事あるが前かがみの体勢で作業しっぱなしで一部筋肉が発達して骨格(腰)の骨がでっばなし。もう二年たつが直らないな、ライン工は火葬場出ると他人とは骨組みが違うと分かるらしい
240:名刺は切らしておりまして
09/10/31 17:52:30 MoDMznR0
トヨタのラインは本当にキツイ
夏場なんて2リットルのペットボトル2本飲みきりレベルだ
それだけ飲んで工場でおしっこ出ないんだよ
全部汗で出やがる
小太りで配属されたが一夏で標準体重まで落ちたよ
辞めて直ぐ太ったけどな
241:名刺は切らしておりまして
09/10/31 17:52:42 QKKB9EPh
事務って言うか・・・
本社とか研究所に配属された新人研究員とか新人設計者をどうなさるおもつもりなのでせうか・・・・
242:名刺は切らしておりまして
09/10/31 17:54:03 EpK6lXcx
派遣社員 年収300万
大卒社員ライン工 年収600万
ブッチぎってます!
で終る予感が
243:名刺は切らしておりまして
09/10/31 17:54:11 QJGVFOJ7
現場の連中は迷惑だろうな。
中には幹部候補も居るから適当には出来ないし、
只の馬鹿が居れば本当に迷惑だ。
244:名刺は切らしておりまして
09/10/31 17:54:29 8cYSHVK/
まあ、昨今の事務もジャングルジムといいましてな
245:名刺は切らしておりまして
09/10/31 17:55:06 495DA+Lh
プリウスって薄利多売?
246:名刺は切らしておりまして
09/10/31 17:56:00 FRz17MoE
>>245
何を今さら
247:名刺は切らしておりまして
09/10/31 17:57:50 yqHgfZjw
メーカー総合職なんていきなり発展途上国に出向になったり
子会社に転籍になったり配置転換なんてよくあることだ
工場は日本で働けるだけマシだろう・・・
248:名刺は切らしておりまして
09/10/31 17:58:26 MoDMznR0
>>245
部品レベルでは赤字
大増産体制で品質維持してるからコストが半端無い
249:名刺は切らしておりまして
09/10/31 17:59:47 CP659acB
みんな理解が薄いから言っておくが、今回新卒が入るレーンというのは新人専用レーンだから。
期間工と同じレーンに入るわけじゃないよ。
具体的に言うと、期間工は一回の作業でパーツを30秒で5箇所つけるとすると、新卒は二箇所でいいレーン。
期間工は使い捨てだから、過酷なレーンに回される。
250:名刺は切らしておりまして
09/10/31 18:02:37 89emTzMw
>>249
人員の穴埋めに新人使うってのに、
そんな話になるとは思えんけどな
251:名刺は切らしておりまして
09/10/31 18:03:10 jiDL89cp
俺だったら絶対モチベーション上がらないし、かなり非効率になる気がするな。
カイゼン(笑)なんてまず考えない。
252:名刺は切らしておりまして
09/10/31 18:05:14 EpK6lXcx
その新人ラインは投入される人数を賄えるのか?
今までその温いラインをやってた奴等は前の新人?
そいつ等が各部署に晴れて配属な訳なのだろうか?
減産じゃなく増産に対応する為じゃないの?
253:名刺は切らしておりまして
09/10/31 18:05:54 ecOJ0LoH
バブル後には良くあったね。
1年の工場実習+半年の工場応援
とかね。
現場の人は高卒とか多いから、大卒での実習期間は虐められるぞ。
まあ、さっさと辞めろって言われてるようなものなんだけどね。
254:名刺は切らしておりまして
09/10/31 18:07:00 O+tPe+HL
>>1
こういう事やると、会社がガタガタになるんだよね。
知識Lv合わせた仕事を用意できないと、従業員は辞めて行ってしまう。
「俺はライン工やる為に大学まで勉強したの?」という感じで。
しかも、使える奴ほど真っ先に辞めて行く。
残るのは「他ではやっていけないハズレ社員」だけ。
根性で残る奴なんていない。根性のある奴は自分で道を切り開くから…
255:名刺は切らしておりまして
09/10/31 18:08:09 zOlQuv0q
>>192
「東大卒製造」のタグが付いてると営業マンが強気になったりして・・・
256:名刺は切らしておりまして
09/10/31 18:08:34 btsAcEWc
ワロスw大卒なのに高校中退の底辺人生の俺と同じライン工にww
257:名刺は切らしておりまして
09/10/31 18:08:51 PFNei+iE
3月になったら期間満了した人に代わり延長辞令ずーと続く
258:名刺は切らしておりまして
09/10/31 18:08:55 U5Et7iiN
>>2
いまどきの大卒なんて高卒と一緒。
259:名刺は切らしておりまして
09/10/31 18:09:15 8cYSHVK/
俺がブラジル人がって書いても、だれもなんもおもわないんだなあ
ちんぽにぎられたら逃げるによっぽどのことしないと逃げれないってばさ
260:名刺は切らしておりまして
09/10/31 18:09:53 gBebng99
>>254
それは働きに見合った対価が得られない場合だな
今年度入社組だけ永久にライン工をやらせ続けるとは言ってないわけだし
261:名刺は切らしておりまして
09/10/31 18:10:34 /P5DgvT0
大卒でライン工とか普通にいたけどな
こんな所学歴なくても動けりゃ問題ねーよwwwといったら睨まれたw
262:名刺は切らしておりまして
09/10/31 18:11:30 e103WDzC
海外工場の増産ラインが整うまで意地でも派遣は使わんぞ
ってトヨタの意思表示だな
トヨタがやったって事は他の製造業者も追随するわけだから
派遣反対!正社員にしろ!って喚いてた連中は本格的な無職になるわけだw
263:名刺は切らしておりまして
09/10/31 18:12:02 FRz17MoE
>>257
4月には高卒の新入社員が、ラインに配属されるからそれは無いかと
264:名刺は切らしておりまして
09/10/31 18:12:17 EpK6lXcx
つか、俺はバブル後の日産系にいたが、新人は確かに温い扱いだったわ
だが、時代があまりにも違い杉る
現場でのふるい分けはありえるよ
技術系は目がある奴はさっさと配属じゃね?
事務系は派遣でむしろ経費削減だろ
265:名刺は切らしておりまして
09/10/31 18:13:36 93a8K7mF
レクサスなら台数少ないから新人にはちょうどいいな
新卒→レクサス車
派遣→トヨタ車
と分けたらいいよ
266:名刺は切らしておりまして
09/10/31 18:13:48 O+tPe+HL
>>260
その通り。
問題はいつまでライン工に当てておくかなんだよね。
3ヶ月経った時点でキチンとした職場が用意できれば
大丈夫だとは思うけど…
これが長引いて1年とかになってくると、マジやばい。
267:名刺は切らしておりまして
09/10/31 18:14:35 /aOecip1
去年まで就職板で、「俺トヨタ内定もらったし、つまり神だよな。NNTの奴らって生きている価値あるの? この世って俺のような神のためにあるのであって、NNTは地球のためにCO2削減のために今すぐ死んでほしいよwww」
と言っていた奴らが沢山いたが、ザマーwwwて感じだよね。
268:名刺は切らしておりまして
09/10/31 18:16:13 8cYSHVK/
いや、まだNTTはしんでいいとまじめに思うけど
それが国家ってもんだしね
269:名刺は切らしておりまして
09/10/31 18:16:30 FRz17MoE
>>264
そう、時代が違いすぎる
今回は工場の人員不足に伴う、「幹部候補生非常召集」
入社した年の春先に一ヶ月程度行う「形式的な工場研修」とは大違い
彼らを待ち受けているのは工場という名の「戦場」
会社としても工場で900人をふるいにかけてる意志があると思う。
270:名刺は切らしておりまして
09/10/31 18:16:41 EWaCRL2u
不況のままならずっとライン工じゃねーの
271:名刺は切らしておりまして
09/10/31 18:17:11 HJpFZsqI
>>254
今の世の中そんなに甘くないぜ
使える奴ならそれくらいわかると思うが
272:名刺は切らしておりまして
09/10/31 18:17:12 FRz17MoE
>>265
レクサスは熟練工が作ってるから、それは無いかと
273:名刺は切らしておりまして
09/10/31 18:17:34 O+tPe+HL
>>262
しかし、氷河期世代は本当に鼻つまみ者だよな…
全ての者から見捨てられた存在って感じ…
まぁ、今年も似たような感じになりそうだが。
派遣増やして正社員制度無くせば早いのにねぇ。
自民にも民主にも無理な相談か…。
274:名刺は切らしておりまして
09/10/31 18:17:38 74MFxymb
>>262
喚いていた人でも突然政権の職員になる人もいるが・・・
一名の例外を除くと、あとは余計苦しい立場になったわけ。
派遣会社のピンはねが問題なことを誰も言わなかったのは
なぜなんだろうね?
275:名刺は切らしておりまして
09/10/31 18:17:44 HCkD2ka4
昔みたいに車好きじゃない金目当てのやつが入るように成ってから
ダメに成ったから良いことだ
276:名刺は切らしておりまして
09/10/31 18:17:54 kgyhpJIq
この先進国の日本に21世紀にもなって未だにライン工場がある事自体が不思議
こんなのはどっかよその後進国でやるべきもんだろうに
277:名刺は切らしておりまして
09/10/31 18:18:09 FRz17MoE
>>267
NNTって何?
初めて聞いたんだが何かの俗語?
278:名刺は切らしておりまして
09/10/31 18:18:33 8cYSHVK/
>>277
NTTだったしっけい、NTTはしんでいいよ、国家のために
279:名刺は切らしておりまして
09/10/31 18:18:45 JJLOflLt
NTTの間違いだろ
280:名刺は切らしておりまして
09/10/31 18:20:42 QKKB9EPh
一部の金持ちと
大多数の無職しかいねーのはそれこそ後進国だろww
普通に高中低と所得 教育水準が分布して
それに見合った労働があろうや
大卒にライン工やらせんなよなw
281:名刺は切らしておりまして
09/10/31 18:20:56 nSYMsoEC
>>262
自民も民主もトンチンカンな事やってるわけだな。
282:名刺は切らしておりまして
09/10/31 18:21:59 8cYSHVK/
NTTのような事務職は本来障害者、戦争孤児、戦時未亡人の集合体だろ
交換機が発達した現在役目は終えつつある、しんでくれ
283:名刺は切らしておりまして
09/10/31 18:22:08 O+tPe+HL
>>271
辞めて行く場合、他の会社が取ってくれるような
高学歴から順に居なくなるんだよねー。
ライン工なんかでふるいにかけたら、
間違いなく使えない奴しか残らない。
もっと高いLvの仕事でふるいにかけるなら、
根性のある奴が~となりそうだけど。
ライン工なんか頭いらねーし…やり甲斐なんかゼロだしなぁ。
284:名刺は切らしておりまして
09/10/31 18:22:27 /P5DgvT0
>>269
ンダは普通に一人分の仕事やらせてたけど与太は違うの?
>>275
車好きが減るのは寂しいわな
新卒実習生が車好きと知ったら嬉しくなったわw
285:名刺は切らしておりまして
09/10/31 18:23:19 kRRcqm1B
結局民主党の反日政策の結果は
派遣が無職になっただけ
286:名刺は切らしておりまして
09/10/31 18:25:05 8cYSHVK/
>>285
そら厳しいさ、豊田は釣っておいて飼い殺しして最後は頼ってんじゃねえボケだもん
それが民間
CIAから裏金いくらでもでる自民党とは違うさ
287:名刺は切らしておりまして
09/10/31 18:25:54 RFH40hNb
自己責任だなw
288:名刺は切らしておりまして
09/10/31 18:26:23 8cYSHVK/
自己責任ではなく、政府発言無責任
民間もそれにしたがうまで
289:名刺は切らしておりまして
09/10/31 18:27:19 EWaCRL2u
そろそろ元派遣が暴徒かして鎮圧される絵がテレビで見れる日もそう遠くないか
290:名刺は切らしておりまして
09/10/31 18:29:11 QJGVFOJ7
>>289
その元派遣はどっちに突っ込むんだ?
豊田か?永田町か?
291:名刺は切らしておりまして
09/10/31 18:29:16 hQX2qUJM
>>267
彼等はトヨタの工場で働けて幸せだと思うけど。
>>269
工場が戦場なんて大袈裟だよ。
ちなみに、工場にいたころ
口だけでまったく役に立たない男と言われてた、俺がいうのだから、間違いない。
トヨタで働いたことはないが。
292:名刺は切らしておりまして
09/10/31 18:29:24 8cYSHVK/
自民がやったことは、ヤク販売の最後の終着駅人身売買という手段
団塊世代の退職金を払いたくがゆえに派遣会社をつくらせ若者を搾取するネズミ講でしょ
293:名刺は切らしておりまして
09/10/31 18:31:17 mDRuJ8eQ
ここに限らず自分とこの売りものがどうやって出来てるのか知らないのが多いもんな。それを知るだけでも財産
294:名刺は切らしておりまして
09/10/31 18:33:00 /P5DgvT0
>>291
与太と他じゃ比べ物にならんと思うぞ
といっても俺も与太未経験だけどw
日産とンダ経験したがンダは社会舐めてる
おかげで体重増えまくったわ
メーカーによってはマジで戦場だぞ
295:名刺は切らしておりまして
09/10/31 18:34:39 J7zqGIEF
大卒トヨタ=ガテン系ブルカラー
296:名刺は切らしておりまして
09/10/31 18:37:15 cQG1rpMZ
ヤマザキパンはどうするの
297:名刺は切らしておりまして
09/10/31 18:39:42 ENl2NZ+x
ラインの仕事になったからって
給料下がるとかがなければ別にいいじゃん
298:名刺は切らしておりまして
09/10/31 18:40:32 PnH6orc3
少しくらい現場を知ったほうがいいよ
299:名刺は切らしておりまして
09/10/31 18:41:04 rN7g4usE
新種の採用取消ですか?
300:名刺は切らしておりまして
09/10/31 18:41:44 qpt1MxKB
ここで一生懸命派遣の話して叩いている奴ってなんだろう
何か恨みでもあるんだろうか?
従業員使い捨てが前提の派遣制度より
これのほうがよほど良いと思うが
責任持てないなら最初から雇うな
都合のいい時だけ人材が欲しいなんて
あつかましいにもほどがある
301:名刺は切らしておりまして
09/10/31 18:43:02 oYWDiqFx
>>276
ホームレス増える
302:名刺は切らしておりまして
09/10/31 18:44:02 495DA+Lh
リコール車が発生する確率は?
303:名刺は切らしておりまして
09/10/31 18:46:21 kgyhpJIq
>>292
この国がおかしいのは、働き盛りで一番能力の高い氷河期世代が潰されて、
使い物にならないバカばかりの団塊、バブル世代が上でのさばってるとこだな
今のゆとり新入社員は、そんなバカにいきなり罰ゲームさせられて
使い捨てにされる。まるで、学徒出陣
なんか、状況が大戦末期の日本にそっくりなんだけどさ
これで、ゆとり世代は今後、バブル世代のアホ上司から
天回やら桜花やら特攻を命令されて散ってくわけだ
暴走が止まらなくなった後で、製造業そのものの息を止められるような事態、
原爆投下みたいなことがまた起こるんだろう。
304:名刺は切らしておりまして
09/10/31 18:49:10 msKf7/DW
現場としては、技術系は大丈夫だと思うが、事務系は扱いにくいだろうなあw
305:名刺は切らしておりまして
09/10/31 18:50:25 sLbTCLJA
そもそも派遣のライン工の半分くらいは大卒だっただろ
306:名刺は切らしておりまして
09/10/31 18:50:33 xw+UQB+2
しばらくプリウスは買わない事だな。。
307:名刺は切らしておりまして
09/10/31 18:51:50 sAr4yZ4m
随分、トヨタも血迷って来たなw
308:名刺は切らしておりまして
09/10/31 18:52:25 rN7g4usE
>>304
いや期間工が1600人以上ラインでもきついとこに入ってるから、検査や塗装とか比較的楽なラインに入ると思う。
そのために熟練した期間工呼んでんだからさ。
309:名刺は切らしておりまして
09/10/31 18:54:08 hFd7A/PC
ライン工の応募資格が大卒になりますたw
310:名刺は切らしておりまして
09/10/31 18:54:33 8cYSHVK/
えんやこらやって次にくるのが重課税
そのために政治資金が税金の代わりにまわりまわって、エコカー減税その2に成るのかなと
311:名刺は切らしておりまして
09/10/31 18:55:18 sAr4yZ4m
大卒で生産ラインでしか採用されない時代キタ━━━(゚∀゚)━━━ !!
312:名刺は切らしておりまして
09/10/31 18:55:27 xw+UQB+2
普通に派遣に仕事回してやればいいのに・・・
313:名刺は切らしておりまして
09/10/31 18:55:33 EpK6lXcx
団塊Jr世代は優秀な奴等が揃ってる
今の有名国立私立の倍率を今のガキ共に教えてやりたいわ
バカでも入れる今のガキ
ハードル高杉てそれでも入れなかった奴等が下の大学へ
今のガキ共じゃ当時の大学へは入学できないレベルの高さ
しかも、分母が桁外れだった
その頂点は押して知るべし
314:名刺は切らしておりまして
09/10/31 18:55:56 wtFp5dry
学生でこのスレ見てる奴は英語勉強して外国池
奴隷になりたくなかったらな
315:名刺は切らしておりまして
09/10/31 18:56:05 sc5Cmusd
これは大卒総合職を採りすぎたってこと?
316:名刺は切らしておりまして
09/10/31 18:57:30 EnWdg2mR
っつっても、3ヶ月間限定の現場研修みたいなもんだから
こういうのはいいんじゃねーの?
317:名刺は切らしておりまして
09/10/31 18:57:41 EpK6lXcx
んにゃ
正社員を採りすぎたの間違い
318:名刺は切らしておりまして
09/10/31 18:57:56 lmVmx/A5
このご時世ライン工になるにも大学卒業する必要あるのか……
という事は、高中退の35才なんてライン工にすら採用されないという事だなorz
\(^o^)/
319:名刺は切らしておりまして
09/10/31 18:58:02 8cYSHVK/
車輪まわして 円野こら 、もっとでかいのまわしたいけどねえ
政治家は空飛ばせてくんないからねえ、三菱がんばってね
320:名刺は切らしておりまして
09/10/31 18:58:47 /P5DgvT0
>>315
何とかなるべと思ってたら予想以上の不況で涙目ってとこじゃないのか?
321:名刺は切らしておりまし
09/10/31 18:59:12 JEWa1sQU
大卒で、ライン工
たまりませんわ。
高卒の仕事でしょ。
322:名刺は切らしておりまして
09/10/31 19:00:07 799/4CdK
正社員による生産は大卒に限る
323:名刺は切らしておりまして
09/10/31 19:00:51 vuJGukRs
ライン工って素人でもできるもんなんだ。
3ヶ月ぐらいでやっと仕事を覚えてくる感じじゃないのかい?
324:名刺は切らしておりまして
09/10/31 19:02:26 TaNeVBr9
ブラック
325:名刺は切らしておりまして
09/10/31 19:03:17 /P5DgvT0
>>323
1週間か2週間で使えるレベルにさせられる
それに耐えられないのが逃げる
基本ほとんどが素人
あの程度を覚えるのに3ヶ月もかかってたらただのゴミ
326:名刺は切らしておりまして
09/10/31 19:03:41 rN7g4usE
求む!
工場自動車ライン技術員
応募資格: 学歴 大卒以上 大学院卒が望ましい。
327:名刺は切らしておりまして
09/10/31 19:04:11 77q5pN9E
入社2,3年目も投入しろよ
口だけ達者で使えねえよ
328:名刺は切らしておりまして
09/10/31 19:05:43 dmCMeMvK
ウチの会社も最後の品質チェック要員として
新卒を一時的に一カ所に集めてる
元々その仕事をしていた派遣の数百人は
失業者になったと思われる
329:名刺は切らしておりまして
09/10/31 19:07:11 mpHaL1fQ
入社20年目も投入しろ
どうせ同じレベルだからwww
330:名刺は切らしておりまして
09/10/31 19:07:49 NNnGWlWf
仕事ないよりマシだろ
331:名刺は切らしておりまして
09/10/31 19:08:01 77q5pN9E
>>320
09採用の前半は超売り手だったから
トヨタほどの企業でも質が落ちてる
やめさせたいのが本音だろう
332:名刺は切らしておりまして
09/10/31 19:09:13 ByTd44g1
逆に事務職や企画職が大卒しかできないわけでもないしな。
333:名刺は切らしておりまして
09/10/31 19:09:24 8cYSHVK/
本来高卒の公務員試験に大卒がむらがってますがな
334:名刺は切らしておりまして
09/10/31 19:10:00 dSkq3F/R
ラインから離れられるか?
ゲーム、開始。 ざわっ
335:名刺は切らしておりまして
09/10/31 19:11:46 msKf7/DW
>>333
地方はひどいよ
猫も杓子も公務員志望でww
336:名刺は切らしておりまして
09/10/31 19:12:34 ZhwSyKLA
花作りだって大卒だよ
337:名刺は切らしておりまして
09/10/31 19:13:10 qx8fYaLo
今の時代
大卒でもライン工
大卒でも派遣社員だし
普通の事かも
338:名刺は切らしておりまして
09/10/31 19:14:24 qie5MrRR
どの年代にも使えない奴いるだろ。迷惑だから、これで使えよ。
339:名刺は切らしておりまして
09/10/31 19:15:42 rN7g4usE
半分以上が大学に行く時代に、大卒だからどうとかないだろ。
ただトヨタの場合は大卒の中でも一流大学卒が多いからおもしろいんだがw
340:名刺は切らしておりまして
09/10/31 19:17:51 l79Mqe2N
γ__o_⊥ トォーツゲキィィー!! mMwwWm _,,, ..* ;:・,,_ ビシュッ
= /」・∀・) γ__o∵∴
/ つ≠∩ヨ===┯ = /」`Д∵: ワァー…ギャッ!
/~' /_,,つ  ̄ ̄ / つ≠∩ヨ===┯
(ミ /' _,,,,,__ = /~'/_,,つ  ̄ ̄
γ__o⊥ 止まるな!! (ミ/'
wWmM == /」゚Д゚)
= / つ≠∩ヨ===┯
__,,,,,__ = /~'/_,,つ  ̄ ̄ __,,,,,__
γ__o_⊥ (ミ/' wWmMw ___γ_o_⊥
= /」`∀)おりゃあ!! (_[_⌒つ`Д;:;:・
= / つ≠∩ヨ===┯ WwMw  ̄ ̄(_ ⊃
= /~' /_,,つ  ̄ ̄ ⊂_)
(ミ /' , , ドドドド
__ 固まるな!!狙われるぞ!! ._ /
/_☆|__ ウオォォオォォォォ!!!!! __/☆_ヾ /
wWmmw /_了#゚Д゚) (゚Д゚ 了 〆
/ つ≠∩ヨ===┯ く/ _/う
WwMw /~'/_,,つ  ̄ ̄ ̄ wWmM //~'/_,,つ
(ミ/' (ミ/'
341:名刺は切らしておりまして
09/10/31 19:19:12 nrTvrKc0
こんな見習いみたいな連中の作った車買わされるのか
342:名刺は切らしておりまして
09/10/31 19:19:54 BqOJXPPJ
クルマ作って売るからには
当然だろ
今までやってなかったのか
結局最後には自分のプラスになる事だ
343:名刺は切らしておりまして
09/10/31 19:21:31 YZkXNzUy
現職ライン工参上w
大卒現場実習で変なの来たらイジメてやろうと毎年待ち構えているが、残念ながら優秀なのしか来ない。
まぁ、当たり前っていやぁ当たり前の話なんだが…
344:名刺は切らしておりまして
09/10/31 19:21:34 8cYSHVK/
ほんとなんなんだろうね、この大正末期から昭和初期の雰囲気は
345:名刺は切らしておりまして
09/10/31 19:23:23 dSUa/YRS
勝ち組ざまぁああああああああああああああwwwwwwww
散々学生の時に派遣を馬鹿にして楽しんでたゆとり諸君!!!
そして派遣を使い捨てしたエリート気取りの皆さん、気分はどうですか??
トヨタ(笑)ザマァミロwwwwwwwぷぎゃぁぁぁああ
346:名刺は切らしておりまして
09/10/31 19:24:20 ath3UhmZ
こんな事がニュースなの?
あほらし。
347:名刺は切らしておりまして
09/10/31 19:26:22 D+p3zxic
中卒ラインマンと一緒とか最悪だろうな
あいつらの話題って車、ギャンブル、風俗だけだぜ
348:名刺は切らしておりまして
09/10/31 19:28:23 /P5DgvT0
工場で他に話題があるなら聞いてみたいw
349:名刺は切らしておりまして
09/10/31 19:28:48 aj06XI5F
>>342
客が乗る車で練習するのはやめてくれないかね
350:名刺は切らしておりまして
09/10/31 19:29:11 Y8HFUYh5
>>341
みたいじゃなくて正真正銘ずぶの素人だよ
にしても3ヵ月か‥何人か脱落しそうだな
351:名刺は切らしておりまして
09/10/31 19:29:48 pkga6j3C
ニートの俺 Win
352:名刺は切らしておりまして
09/10/31 19:32:22 KYSdMgUY
やる夫のライン工の件でも読んで新春待ってろよw
353:名刺は切らしておりまして
09/10/31 19:33:10 cb4jWptA
普通に一通りやるだろ、この案件はAに話をしてBに持って行く、
もし捕まらなかったらとか別の案件だったらとか、仕事が一通り分からないと
トヨタの管理職はできないだろ
354:名刺は切らしておりまして
09/10/31 19:34:51 FRz17MoE
>>291
>工場が戦場なんて大袈裟だよ。
>ちなみに、工場にいたころ
>口だけでまったく役に立たない男と言われてた、俺がいうのだから、間違いない。
>トヨタで働いたことはないが。
トヨタの工場はマジで戦場だよ
そりゃ世界一になるわって呆れるくらい、全ての作業に効率を求めてる
>>294の言うとおり、他の国内メーカーが温く感じるくらいトヨタは格別
別にトヨタを褒める気は無いんだけど、本当に徹底してる。
355:名刺は切らしておりまして
09/10/31 19:35:44 FRz17MoE
>>297
むしろ、交代勤務手当で給料上がるでしょ
356:名刺は切らしておりまして
09/10/31 19:38:22 dSUa/YRS
絶対この不景気にトヨタに入社した俺は優秀!とか思ってる連中だろ?
そいつらが3Kどころじゃない工場現場に出たらどうなるだろうね?
笑えるわ死ね。
357:名刺は切らしておりまして
09/10/31 19:39:58 8cYSHVK/
なんでみんなここでキツイのにえんやこらやってんですか
きまってるだろ、あのカンバンがあるからカンバンが好きだからやってんだ!ってみんなで言ったら笑う
358:名刺は切らしておりまして
09/10/31 19:40:29 FRz17MoE
>>343
元々、頭のいい奴はライン作業をやらせても、仕事を覚えるのが早い&確実で優秀だからな
っていうか、頭のいい奴は要領がいいんだと思う
359:名刺は切らしておりまして
09/10/31 19:40:46 E6FpjUmn
派遣を雇いたくないからって大卒をラインにまわすかねw
360:名刺は切らしておりまして
09/10/31 19:42:08 G4ixmgzg
学 徒 出 陣wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
361:名刺は切らしておりまして
09/10/31 19:42:11 vl1YP1MR
まあ家電メーカーのヤマダ送りとどっちがマシかって話だよなあ
362:名刺は切らしておりまして
09/10/31 19:43:08 ZEVffouC
元々、工場研修が組み込まれてただろうけど、ついでにライン工させちまえってことかwww
東工大とか出てライン工wwwww
まぁ会社に入って、思い通りになることなんてまずないさ。
新車の開発設計に配属されたとしても、
PRODUCT CONCEPT
URLリンク(toyota.jp)
エアロ!
音!!
光!!!
リラックス!!!!
徹底的にbB!!!!!
東大出て、こんなのテーマに開発させられたりするだろうし。
363:名刺は切らしておりまして
09/10/31 19:43:22 FRz17MoE
>>360
いや、学生じゃないから
辞令に従うのはリーマンの職務です
364:名刺は切らしておりまして
09/10/31 19:43:28 hQX2qUJM
なるほど。
ちなみに交替勤務でライン工なんて、
俺には無理だ。
ありえない。
365:名刺は切らしておりまして
09/10/31 19:43:38 hFd7A/PC
労働災害が増えて、適性を見極めずに配置したとか訴えられて莫大な補償金を払わされるのがオチ
366:名刺は切らしておりまして
09/10/31 19:44:04 799/4CdK
家電量販店の売り子ですら大卒だし
板場でも大卒の時代なんだよ
ラインも大卒なのは当たり前
367:名刺は切らしておりまして
09/10/31 19:45:18 VZMJn123
大卒って言ってもほんとピンキリだからな。
これを機に、こういうのが恒常化しそうだな。
368:名刺は切らしておりまして
09/10/31 19:45:19 026+w9LR
マニュアルの漢字読めるから
優秀だろ
369:名刺は切らしておりまして
09/10/31 19:45:48 GfSnUmEv
日立製作所の新人研修は今でもこうらしいね
370:名刺は切らしておりまして
09/10/31 19:47:01 8cYSHVK/
日立の看板はでかいなあ
全国の主要駅からその看板が見えない駅は無いってどこまでやってんだよって、どこまでいくねん
371:名刺は切らしておりまして
09/10/31 19:48:59 dSUa/YRS
>>362
ワロタ
372:名刺は切らしておりまして
09/10/31 19:49:04 FtX+rnuC
良い事じゃん。現場を経験するのは良い事だよ。
根性無しを見抜ける格好の環境だな
373:名刺は切らしておりまして
09/10/31 19:50:18 799/4CdK
派遣ですら大卒が沢山居るのに
374:名刺は切らしておりまして
09/10/31 19:51:43 iz5QMiri
>>369
日立の他にもこんなのメーカーならザラにあるぞ。
375:名刺は切らしておりまして
09/10/31 19:53:09 6LuY9Jwj
お前ら高卒の邪魔してすまんな。
376:名刺は切らしておりまして
09/10/31 19:53:10 YpeqaEhz
アメリカでジェット機を組み立ててるのも大卒だろ
377:名刺は切らしておりまして
09/10/31 19:54:14 phbGQ5KF
手先の器用さでは大卒の方が劣ってたりするからな
378:名刺は切らしておりまして
09/10/31 19:54:37 E4AtXWfo
製造業ならアリだよな
ただリアルライン工と同じ三勤体制とか強いられたらやってられん気もするがw
379:名刺は切らしておりまして
09/10/31 19:54:58 vl1YP1MR
受け入れさせられる側もしんどいだろうに。
与太さんぱねぇっす
380:名刺は切らしておりまして
09/10/31 19:55:06 FRz17MoE
>>373
ラインで大卒正社員(ゆとり世代)と、大卒期間工(氷河期世代)が喧嘩しそう
381:名刺は切らしておりまして
09/10/31 19:56:10 /P5DgvT0
>>379
入社後すぐに体験させてるはずだからしんどくないと思われ
382:名刺は切らしておりまして
09/10/31 19:56:23 pYKdUNC/
これって結構いいかもな。
この中から将来経営を担う人材も出てくるだろうし、
ラインを経験させることで将来いい作用を及ぼすかもね。
383:名刺は切らしておりまして
09/10/31 19:56:47 2zsryjXJ
本当は期間従業員を4500人雇用できる話だね
9月末に期間従業員が1500人残っていた
10月初にトヨタ期間経験者対象の800人募集、1600人応募があり全員採用
グループ会社他からの余剰人員受け入れが400~500人
単純にあと1000人位足りない
意地でもハロワに求人を出したくない感じ
384:名刺は切らしておりまして
09/10/31 19:58:11 8cYSHVK/
はい、マスコミがリコールで騒ぎますね
三ヶ月研修おわって、豊田が嘘でもリコールだしますね、期間 工が招集かって
385:名刺は切らしておりまして
09/10/31 19:58:48 FRz17MoE
>>381
今回は入社後に行われる「形式的な工場研修」とは訳が違う。
その時は工場側から「お客様扱い」を受けていたと思うけど、
今回は「兵隊」扱いされる
386:名刺は切らしておりまして
09/10/31 19:59:13 Q6RMPocD
いい経験になるんじゃね?
387:名刺は切らしておりまして
09/10/31 20:01:20 /P5DgvT0
>>382
春頃に体験はさせてるはずだってば
>>383
ハロワに求人出して未経験者雇うくらいなら経験者雇いたいだろ
今はプリウスだけが売れて一部だけ忙しいんだし
実際経験者の元にしか手紙が逝かなかった様だしね
388:名刺は切らしておりまして
09/10/31 20:01:40 9D43D8p6
>>384
期間工ってそんなにプロ集団なの?
389:名刺は切らしておりまして
09/10/31 20:01:55 kXV4fgdH
院卒mの研究職は免除なのかね
390:名刺は切らしておりまして
09/10/31 20:02:44 6LuY9Jwj
>>389
一番役だだない。
391:名刺は切らしておりまして
09/10/31 20:03:18 vuJGukRs
この人らは設計とかに行くんだろうけど
ラインがどんな感じなのか体験するのはいいかもね。
ライン工を人と思わないような
とんでもねえ設計はしなくなるだろうし。
392:名刺は切らしておりまして
09/10/31 20:03:43 vl1YP1MR
>>388
いや。未経験から二週間くらいで普通は戦力化させる
393:名刺は切らしておりまして
09/10/31 20:04:12 8cYSHVK/
>>390
は、矢Ku立たないでいいんです
あぶないから
394:名刺は切らしておりまして
09/10/31 20:04:27 495DA+Lh
これってカイゼンってやつですか?
395:名刺は切らしておりまして
09/10/31 20:04:45 /P5DgvT0
>>391
むしろ自分らはやらないからってありえないのを良くやってくるんだがw
396:名刺は切らしておりまして
09/10/31 20:07:16 oqURckNF
工場勤務のほうが給料が良かったりもするしな。
397:名刺は切らしておりまして
09/10/31 20:08:35 0759lWbg
で、工場手当はあるの?
398:名刺は切らしておりまして
09/10/31 20:08:51 2zsryjXJ
プリウスだけ売れていると言う奴ってなんなの
10月は65万台位売れて、内プリウスは5万台位だろ
1月からアメリカでキャシュバックやるから月70万程度売れる
70万台売れてもプリウスは5万台だけ
399:名刺は切らしておりまして
09/10/31 20:08:55 6LuY9Jwj
>>396
それは秘密
400:名刺は切らしておりまして
09/10/31 20:09:21 dSUa/YRS
リコール世界一のトヨタ(笑)がゆとりの新卒使ってまたゴミを生産するのか
大変だな。年寄りにプリウス売れ渡ったらもう後が無いねwwwww
401:名刺は切らしておりまして
09/10/31 20:09:47 EtZ5u0mF
>>395
すかさず現場から設計変更の要求がくるぞ
402:名刺は切らしておりまして
09/10/31 20:10:49 OMRQQ2Oj
どっちみちヨタは工場からディーラーまで一通りやらせるからね。
修行が長くなったとおもってがんばりなさいw
403:名刺は切らしておりまして
09/10/31 20:11:59 CDXjuAYA
設計は現場のげの字も知らないし関係ないと思ってるよ。
生産技術は普段自分らがどんなもの作ってるか知る良い機会だろうね
404:名刺は切らしておりまして
09/10/31 20:14:09 RndQepIK
ライン工…
向かない奴は耐えられなくて一日で脱走するってニサーンの知り合いが言ってた
405:名刺は切らしておりまして
09/10/31 20:14:42 G4ixmgzg
大学を卒業してトヨタに入社したら
生産ラインに立っていたでござる
の巻
406:名刺は切らしておりまして
09/10/31 20:16:44 8cYSHVK/
>>400
んなのNTTもよくやってんじゃないすか、ある期限がきたらなんか通信して壊れるとか
なにとぼけてんだか
407:名刺は切らしておりまして
09/10/31 20:17:02 vuJGukRs
ライン工として凄すぎて
そのまま離してくれなかったりして
408:名刺は切らしておりまして
09/10/31 20:18:15 6LuY9Jwj
うちの会社は、昔不況のとき、大卒新入社員技術職に系列商社の経営するガソリンスタンドで呼び込みの旗振りをやらせたことがある。
409:名刺は切らしておりまして
09/10/31 20:20:12 /P5DgvT0
>>401
要求してもマイナーまで放置とかザラなんだ・・・
410:名刺は切らしておりまして
09/10/31 20:21:13 vuJGukRs
>>409
ほっとくと上から特設でやれって回ってくるよ
411:名刺は切らしておりまして
09/10/31 20:21:52 FRz17MoE
>>407
会社はそれも狙ってるんじゃね?
事務職で900人は採用しすぎ
まぁ、内定出したのが、世界同時不況が始まる直前だったから、仕方ないんだけど
412:名刺は切らしておりまして
09/10/31 20:23:14 U2gGQYWc
ペンより重い物は持てません!
みたいな奴もいるんだろうな。
413:名刺は切らしておりまして
09/10/31 20:23:23 k1xG5/oM
バブル前はメーカーはたいてい現場実習やってたよ、半年くらい
414:名刺は切らしておりまして
09/10/31 20:24:25 dSUa/YRS
>>408
それでいい金になるなら何の問題もないな
普通は自給700円でやらされる仕事だろ。
415:名刺は切らしておりまして
09/10/31 20:24:28 /P5DgvT0
実際の所マイナーなりフルモデルチェンジしないと変わらないと思ってるのー天気な人っているんかな?
変に細かい所は地道に変わったりしてる訳だけど
416:名刺は切らしておりまして
09/10/31 20:26:31 AUck3hEY
車両無線やってると、そのミリ単位の違いで挙動がかわるから苦労すると聞いた事はありますよ
417:名刺は切らしておりまして
09/10/31 20:27:03 MFWJxX2r
>>413
今でも化学始め素材などのメーカーはやってる。
ただそれは新人研修として。
一年経ってライン工はちょっと聞かない。
418:名刺は切らしておりまして
09/10/31 20:27:37 CDXjuAYA
>>401
設計に直接こないだろ。
構図いじったら設備まで変更しないといけないから
工法の修正で対応だろ
設計まで変更要請がくるなら大問題だよ
419:名刺は切らしておりまして
09/10/31 20:30:49 GFQVm+99
新入社員の使い捨て始まったな・・・・
これで嫌がらせして半数に減らすつもりだろうな
420:名刺は切らしておりまして
09/10/31 20:32:54 74MFxymb
>>411
事務+技術で900人w
うち7割は技術な予感。
しかし、この900人を本来予定していた業務につけなくても
大丈夫なくらいの余裕はあるってこと?
不況で仕事も減ったということ?
421:名刺は切らしておりまして
09/10/31 20:32:57 0ZZ+12q+
>>404
若いし、3ヶ月とか期間が決まってるなら耐えられるだろ。
自分らの仕事の裏側を支える現場を知っておくのは悪い事でも
無いような気がするが。
422:名刺は切らしておりまして
09/10/31 20:34:32 dSUa/YRS
>>419
正社員も使い捨ての時代だからね。
現場に行かされる連中も、なんでこのニュースのタイトルに「苦肉」という文字があるか
考えてみた方がいいかもな。
423:名刺は切らしておりまして
09/10/31 20:35:53 8HQX9xJQ
>>421
ゆとりがそんな殊勝な考え方出来るとも思えんけどね…
424:名刺は切らしておりまして
09/10/31 20:36:07 AUck3hEY
羊頭狗肉ですか
レクサスかとおもったらトヨタだったみたいな
425:名刺は切らしておりまして
09/10/31 20:36:44 FmHP15mU
>>7
それも狙いではないだろうか?
426:名刺は切らしておりまして
09/10/31 20:37:47 1BSC8kPw
物凄くキツい作業で内定辞退が目的のような気がする
427:名刺は切らしておりまして
09/10/31 20:38:09 YZkXNzUy
>>383
引き算習わなかったの?
428:名刺は切らしておりまして
09/10/31 20:38:37 BirpPWEJ
>>423
「ゆとりが」の意味がわからないのだが。
429:名刺は切らしておりまして
09/10/31 20:38:53 cmiyZltb
現場の痛みを知ってしまったコイツラが出世したら
ライン工を人として扱うようになり作業効率が落ちる。
430:名刺は切らしておりまして
09/10/31 20:38:56 FRz17MoE
>>420
本来就けるはずだった業務の椅子がないんでしょ?
トヨタはリストラしてないから、人は余ってるわけだし
そうなると当然工場に行かされるのは、1年目の社員ということになる
431:名刺は切らしておりまして
09/10/31 20:40:14 /P5DgvT0
>>429
それだけはありえないw
経験はしたけど自分はやらないからって確実にありえない作りをやってくる
432:名刺は切らしておりまして
09/10/31 20:42:37 2zsryjXJ
>>427
1500+1600+400~500+1000位=4500~4600位
4500人位必要
433:名刺は切らしておりまして
09/10/31 20:42:45 FRz17MoE
>>417
そうなんだよね、春先からやる工場研修はどこのメーカーでもある
(おそらくトヨタにもあったはず)
今のこのケースは研修じゃなく、人員不足による補充だ
>>1にもそう書いてあるけど
>大卒の新入社員は研修などで工場勤務を経験するが、本格的に組み立てラインに
>配置されるのは異例だ。
434:名刺は切らしておりまして
09/10/31 20:42:50 AUck3hEY
そういうインプ リメンテーションはスバル買収したんだから今後減るでしょう
減るといいな、なんのはなしだっけな
435:名刺は切らしておりまして
09/10/31 20:47:01 Yo8DVGjx
新人なんだから、初めは製造ラインや営業の現場最前線で徹底的にしごかれて泥まみれになるような仕事をするべき。大卒だろうが高卒だろうが関係ない。
「大卒なのにライン作業なんて」、とか言ってる奴はどこまでゆとりにどっぷり漬かり込んでんだよ。
436:名刺は切らしておりまして
09/10/31 20:48:41 1Ds50Rzf
現場を知らん綺麗ごとしか言えない社員よりはマシかな。
章男がんばってるじゃん。
437:名刺は切らしておりまして
09/10/31 20:49:36 AUck3hEY
トヨタかとおもったら子会社のダイハツのラインに
スバルのラインに、日野のラインに、あとなんだっけ、買収しすぎ
438:名刺は切らしておりまして
09/10/31 20:49:49 xw+UQB+2
まーたリコールの嵐が起きるのか。。
439:名刺は切らしておりまして
09/10/31 20:50:39 YZkXNzUy
>>432
だから引き算は?w
期間工は最長で2年11ヵ月。一時採用凍結してたから残りの1200人が順次期間満了で減っていく。
社外応援者は長くて半年で元職場に帰っていくんだよ。
のべ人数で4500人採用可能とか無茶苦茶だろw
440:名刺は切らしておりまして
09/10/31 20:51:00 8DQ2+wzo
:>>418
場合によりけりでしょう。
工場の技室レベルで対応できるなら問題ないが、
設備を追加しなければならなくなった例を知ってる。
これ以上具体的なことは勘弁してw
441:名刺は切らしておりまして
09/10/31 20:53:14 FRz17MoE
>>436
そっか、社長が章男になったからかもね
こういう事しそう
442:名刺は切らしておりまして
09/10/31 20:53:18 3A0/GVPN
>>249
んなわけねぇだろw
443:名刺は切らしておりまして
09/10/31 20:54:02 xLIilf0z
苦肉ってのが、おかしいだろ。現場をしらないやつに
えらそうに指図されたくないだろ、現場の人間もさ。
開発とか、そんな人間の会話を聞いたことがあるが、バカかって思った。
現場のこと知らないからタイムとか数字で判断する。
444:名刺は切らしておりまして
09/10/31 20:55:14 xw+UQB+2
素直に派遣工雇ってやればいいものを。
445:名刺は切らしておりまして
09/10/31 20:55:30 FmHP15mU
>>249
おれも、そんなことないと思う。
じゃあ生産計画はどうなってるのよ?
新人がラインから居なくなったときは、その部分は誰がするのよ?
446:名刺は切らしておりまして
09/10/31 20:56:43 YpeqaEhz
製造業って元々大卒がやるような仕事じゃないし
447:名刺は切らしておりまして
09/10/31 20:57:05 GrKbp4bC
トヨタは、北海道に組み立て工場を建設しろって・・
あそこなら、安い給料でもどんどん求人に応募してくるぜ?
448:名刺は切らしておりまして
09/10/31 20:57:06 AUck3hEY
どうせレクサス以外は客じゃねえ、なんでしょ
カムリ、カローラは新卒でもくんどけ、売れる数もあれだし、みたいな
449:名刺は切らしておりまして
09/10/31 20:58:13 xw+UQB+2
エコカー減税も元をただせば国民の血税なわけで、、
政府としてはそれを力に雇用を増やして欲しい訳で。。
トヨタもう少し社会還元しろよ。
450:名刺は切らしておりまして
09/10/31 20:58:22 J61/bB2+
これはあちらこちらで既にやられている。
別にトヨタに限った話ではない。
東芝は数年前から新入社員の工場研修やってるし。
JRは、運輸採用ではない本社採用でも2年間は駅業務をやることになってる。
451:名刺は切らしておりまして
09/10/31 20:58:32 FmHP15mU
>>446
っていうか大卒を過大評価してる気がするw
452:名刺は切らしておりまして
09/10/31 20:59:05 2zsryjXJ
>>439
第4四半期の話をしてんだがw
新入社員900人の応援も1-3月の話だろw
よく読んでくださいね、期間工さんw
453:名刺は切らしておりまして
09/10/31 20:59:47 FRz17MoE
>>437
うちの近くにある日野自動車羽村工場は、トヨタ車を作ってるみたいだよ。
車種は知らんが四駆みたいなの。
今調べてみたら、ランドクルーザーってやつかも。多分これだ。
数年まではハイラックスサーフってのを作ってた様な気がする。
ピックアップトラックっていうの?アメリカ人が好きそうなの。あれ、あんまり日本じゃ見ないよね。
よく、車を運ぶ専用のトレーラーで、完成車が運び出されていくのを見てる。
454:名刺は切らしておりまして
09/10/31 21:00:43 lCwlnhiA
まぁ鉄板の端で手切ったり、プレスで首や腕無くしたり続出だろうな。
わざと怪我してズル休みするやつもいるだろうが
455:名刺は切らしておりまして
09/10/31 21:00:54 FRz17MoE
>>447
北海道に工場作るなら、外国に工場作るだろ常考
456:名刺は切らしておりまして
09/10/31 21:01:38 o1k0i5VK
>>231
知ったか乙
入社~GW前全体研修
GW明け、二組に別れて
A組:工場2ヶ月~ディーラー2ヶ月
B組:ディーラー2ヶ月~工場2ヶ月
9月合流~全体研修
10月正式配属って流れ。
自分がトヨタ逝ってた時は、同じ組に前半東大卒~後半京大卒が実習で来てた。
まあ形ばかりの「お客様」だったけどね(笑)
二人とも学歴なんて鼻に掛けない気の置けないいいヤシだったから、気持ちよく仕事出来たのが救いだったわ。
457:名刺は切らしておりまして
09/10/31 21:01:47 AUck3hEY
ああ生命保険会社もそのレディーも大もうけだろうさ
なに握られてあぶねえったらありゃしねえな
458:名刺は切らしておりまして
09/10/31 21:02:03 W+GxlSiT
車は電気自動車になり、新興の会社が台頭すると予想されている一方で、
自動車産業はロボット産業に形を変えるとも言われているよね
が、全然そんな未来が見えてこない(´・ω・`)
今回の不況は、ちょっと抜け出せないタイプのやつなのかもしれないねぇ
459:名刺は切らしておりまして
09/10/31 21:04:56 ZIk9MIs1
将来幹部になる人間もするわけだから、良い事ではないか。
460:名刺は切らしておりまして
09/10/31 21:05:15 AUck3hEY
いっつも対照的なトヨタとホンダ
独断と偏見でいえば、ガワがあってエンジンがあるのがトヨタ、エンジンがあってガワがあるのがホンダ
それで、10年前日陰者たちがくんだのが、トヨタがハイブリッドプリウス、ホンダが鉄腕アトム
環境税制が変化しトヨタ方式がたまたま有利になった、みたいな感じ
461:名刺は切らしておりまして
09/10/31 21:05:30 YpeqaEhz
>>451
製造業ってトヨタやパナソニックなら大卒が主流だが下請け以下は高卒が主流だ
昆虫のような顔をした男たちが風俗やギャンブルの話をしながらプレス機の側で働いてるんだぜ
462:名刺は切らしておりまして
09/10/31 21:08:49 FRz17MoE
>>453を自分でwikiで調べた
トヨタ・ランドクルーザープラド
URLリンク(ja.wikipedia.org)
150系(2009年9月-)
このモデルから同じプラットフォームを共有していた日本仕様のハイラックスサーフの生産終了に伴い、
生産拠点が田原工場から日野自動車の羽村工場に移転した(国内モデルのみ)。
モデルチェンジしたばっかりだから、工場から運び出される完成車が多いのか?
去年の今頃なんて、全然完成車が運び出されている感じがしなかったから(世界同時不況のせいか?)
何だかんだで、こうやって工場から完成車が次々運び出されている所を見ると、景気回復しているんだと感じた。
463:名刺は切らしておりまして
09/10/31 21:09:07 YZkXNzUy
>>452
だからその第4四半期に減っていく人数はその数式のどこに入ってんの?
教えて、エリートさんwww
464:名刺は切らしておりまして
09/10/31 21:11:20 vpJoQxP4
何で自動車メーカーの為に税金を遣う訳?
雇用も生まない、社会的貢献もしないのに、特定の業種にだけ税金投入すんな!
465:名刺は切らしておりまして
09/10/31 21:11:52 Okkiwyep
ホワイトカラーやってると現場の世界はわけわかめだし、いい機会だとは思うけどなぁ
現場にとっても、いくらカイゼンって言っても構成員の大半がモチベーション低い派遣じゃ
限界があるだろうし、ちょっと本格的な体験研修みたいな感じで外部に現場の仕事を
見てもらう事はそんなに悪いことじゃない気がする
ただ、研修対象が新入社員だと
「なんで大卒の俺様がそんな中卒・高卒の仕事しなきゃなんねーんだよ!」
ってはぶてて、何も学ばずに帰って来る気がするんで、どうせなら仕事の大枠が
分かってきて、自分の仕事以外にも興味を持ち始める、3年目あたりの若手社員に
しとけばいいのにとは思うかな
466:名刺は切らしておりまして
09/10/31 21:12:45 BUf/U5tN
まあ普通は工程修正での対応を検討するわな
というか工場で生産開始しつつあんのにたとえ一部でも
設計変更するとかよっぽど(リコールクラス)じゃないとありえん
まあリコールクラスでもマイチェン時の設備変更に一括してぶちこむ訳だが
467:名刺は切らしておりまして
09/10/31 21:13:33 Dl4Ph60Z
>>464
雇用を産む、社会貢献する業種ってどこ?
そこに税金投入すればいいんだな
468:名刺は切らしておりまして
09/10/31 21:13:51 J++y3kit
過労死を英語にしたのはトヨタ(笑)
469:名刺は切らしておりまして
09/10/31 21:14:00 AUck3hEY
>>463
横から入ってすまんが、トヨタはNTTのような元役所とちがって
マージン少なめ、下手すりゃ無しでやってるから通常の計算式では
通用せんよ、数学からして別だ
逆にNTTはつめるものはなんでもつめこめが特徴だったな
470:名刺は切らしておりまして
09/10/31 21:16:12 nSYMsoEC
>>456
トヨタのエリートはいい人が多い。
性格悪いのは子会社の正社員。派遣や期間工叩いてるのもこいつら。
471:名刺は切らしておりまして
09/10/31 21:16:27 31tER8wF
つまりお前らやめろと言いたいわけですね
472:名刺は切らしておりまして
09/10/31 21:16:52 QJGVFOJ7
のんきに新人を楽しもうと思っていたら名古屋に集められライン工か。
でも手当てつくし、終わってみたら楽しい思い出になるんじゃない?
怪我をしないようにね。
473:名刺は切らしておりまして
09/10/31 21:17:12 nSYMsoEC
>>467
介護
474:名刺は切らしておりまして
09/10/31 21:19:12 QJGVFOJ7
>>467
お金はなるべく裾野の広い業界にばらまく。
広ければ広いほど、同じ金額でも関与する人間が増える。
間違っても下流にまかないように。そこで消えます。
475:名刺は切らしておりまして
09/10/31 21:20:05 2XX/8MjS
日本を貧乏にしてくれて有難う、トヨタ w
476:名刺は切らしておりまして
09/10/31 21:20:12 NC+cES5W
政府が労働者を保護しようとすると適材適所が難しくなる。
おまけに反企業、反日だから一流企業と言えども世間体を気にしていられない。
477:名刺は切らしておりまして
09/10/31 21:20:58 nSYMsoEC
>>474
その理論が崩壊したのが>>1のニュースじゃないか?
478:名刺は切らしておりまして
09/10/31 21:21:39 AUck3hEY
>>474
クルマ作るのはいいけど、どこ走らせるのってか
土建も下流のような気がせんでもないが
479:名刺は切らしておりまして
09/10/31 21:21:41 2XX/8MjS
あ、公務員と上場企業の社員以外トヨタ車を買えません ><
480:名刺は切らしておりまして
09/10/31 21:22:03 l8Tkxx93
これ平成2年以来のことらしい
481:名刺は切らしておりまして
09/10/31 21:24:01 FRz17MoE
>>470
トヨタ車体とか、関東自動車とか、豊田自動織機ですね
あそこらのトヨタ自動車協力工場は、基本的に派遣会社経由で派遣工を使うよね
(秋葉原通り魔事件の加藤被告も、派遣会社から関東自動車に派遣されていた派遣工だった)
一方、トヨタ自動車本体の工場は、直接雇用の期間工しか使わない
482:名刺は切らしておりまして
09/10/31 21:25:24 J++y3kit
_____
...|TOYOTAw|\
ズズズ...|ロロロロロロロ| | ゴッゴオゴゴ・・・・
|ロロロロロロロ| |゙
.|ロロロロロロロ|; .|
;(⌒~|ロロロロロロロ|~⌒);;
 ̄ ̄(⌒;;⌒;;~⌒);;~⌒) ̄ ̄
483:名刺は切らしておりまして
09/10/31 21:25:28 GrKbp4bC
>>473
すごい幻想だな
484:名刺は切らしておりまして
09/10/31 21:25:45 FRz17MoE
>>480
その時も今と同じような経済状況下だったっけ?
バブル時代あたりか?
485:名刺は切らしておりまして
09/10/31 21:29:45 T3D7jlHt
>>480
トヨタが狂い始めたのがその時期からだから、面白いもんだな。
購買担当とか色んな社員をこれから順番に工場へ派遣することに
すれば、リストラも進むと思う。
486:名刺は切らしておりまして
09/10/31 21:29:48 AUck3hEY
>>484
マネーサプライの年表みると丁度地獄の入り口だね、その時期
487:名刺は切らしておりまして
09/10/31 21:30:35 2qZ6cidY
>>466
一昔前に試作レスがはやった頃は、設計も工場に缶詰めだったから
説変の雨嵐で、寝る暇なかったかもねw
488:名刺は切らしておりまして
09/10/31 21:30:40 YZkXNzUy
今回期間工募集再開したのだって、社外応援者帰さにゃならんからってのがメインの理由なのに、引き算を知らないエリートさんには通じない話なんだろうな…
もう一回小学校いけばいいのにw
489:名刺は切らしておりまして
09/10/31 21:31:04 QJGVFOJ7
レスが着たw
>>477
水が流れないところが出来たんだよね。
でも電機、鉄鋼、機械が自動車の下にぶら下がっているので
やっぱり最大。
>>478
田舎では土建は水道の蛇口みたいな物。
商店街もスナックもこの下流域
税金の投入は良い分けないが、数多くの(働く)人間に
恩恵が多いのも事実。
どことは言えないが下流でまいてもそこで終わり。