09/11/07 10:22:26 zv53XPcO
>>669
でも、1985年頃から現在まで、国債の利払い額てほとんど一定なんだよね。
金利が永続的に下がってるから。
国債発行額は増えてるけど、利払額は別に多額になっていない。
>>666
長期金利が上昇するということは、個人のキャピタルゲインが増えるということ。
2%程度までは想定されても、インフレを伴わずにそれが4%とか5%になるとは思えない。
>>646
去年後半から今年前半にかけては国債利率が低かったからな。
今年後半になってから金利が1.4%程度まで上昇してるので
個人向け国債は馬鹿売れすると思うよ。