【航空】「関空を日本のハブ空港に育てるためには、神戸の廃止と伊丹の縮小がベター」関西経済同友会、山中代表幹事 [09/10/22]at BIZPLUS
【航空】「関空を日本のハブ空港に育てるためには、神戸の廃止と伊丹の縮小がベター」関西経済同友会、山中代表幹事 [09/10/22] - 暇つぶし2ch771:名刺は切らしておりまして
09/10/26 23:46:30 7Lh2oKN6
そもそも、伊丹に替わる空港誘致は常に兵庫県・神戸市が先行していたんだよ。
港湾経営の経験から空港を牛耳ることのメリットを理解していたんだろ。
関空の公式の記録にもちゃんと出ている。
URLリンク(www.kald.co.jp)
>2) 運輸省による新空港の調査
>運輸省は、兵庫県、神戸市、大阪国際空港周辺からの要望にこたえ、1968年度から新空港調査を開始した。

当時大阪は空港の重要性なんて全く意識していなかったんだよ。
神戸では原口って例の反対表明した宮崎市長の前の市長が淡路北部に空港をつくる計画を提案し、
近畿府県の知事はそれにすべて同意していた。その市長は空港と同時に明石海峡大橋をつくろうと
してたんだな。淡路北部は最終の4候補地まで残ったが漁村集落に騒音被害があるということで落ちた。
しかし、近畿の中では一度淡路で同意してるんだから、より近くて便利な神戸を反対する理由もない。
つまり、公害問題で騒ぐ庶民の問題は別にして、近畿の政界の中では、神戸沖で決定していた。

大阪が急に空港が欲しくなってきたのさ。
万博や千里ニュータウンと北部ばかり盛り上がり、大阪の北部と南部には経済格差がついている。
たまたま泉州沖が候補にあがっているが、これをダシに泉州を発展させられないか、と。
しかし今は神戸沖が前提で話は進んでいる。今までの経過にしばられず、客観的な評価で選ぶべきだ
という流れに持ち込めば泉州沖の可能性もある。大阪はそう企んだ。

>>446
にある宮崎神戸市長の反対表明

>この発言は公害がなければ空港設置を推進すると読めるはずだが?
>当の運輸省が公害がないという資料を提出しようともせず、
>神戸が反対したからしかたなく泉州に決まったとは、まやかし以外の何ものでもない。

運輸省が公害がないという資料を出そうともしなかった理由は上からわかるだろ?
大阪が裏で動いて振り出しに戻させたのさ。

頭悪い大阪人よ。
神戸が反対したんで泉州にきまったのなら、あの答申の目的は何だったんだ?
泉州の「いい加減な」反対ではなく、「頑なに」反対した神戸が最後まで候補地扱いしたのは何故だ?
公明正大な審議の結果泉州に決まりましたというアリバイづくりか。答えろ!


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch