09/10/25 13:10:06 5ASTy4fK
>>472
>泉州での建設に猛反対してゴネて神戸空港をつくったというのは正解だけど、
おまえら全部まちがえている。真相はこうだ。
ゴネて国から空港受入代償に好条件を引き出そうとしたのは大阪・泉州。
国から高速道路整備や都市開発の金を引き出すため、府や市町レベルで結託して空港に反対し続けた。
それが後にまとめられた関西国際空港関連施設整備大綱の骨子になっている。
そこに神戸が再登場。空港の建設費自体も半分以下、高速などのインフラも既存活用可能。そのうえ、
「ポートアイランドの実績もあるので、埋立費用の半分はこちらで持ちますよ、国には負担をかけません。」と来た。
泉州は当然慌てた。早々と反対から「関空を要望する」決議へと豹変し、国のご機嫌をとろうとした。
神戸側は
「泉州に決定したのは1974年の航空審議会が根拠でしょう?今の条件で公平に再審議してもらいましょうよ。」と迫った。
URLリンク(www.kald.co.jp)
の表にある神戸の欠点とされている、
海底トンネルというのもポーアイから橋でつなげば問題ないし、交通利便性もこちらの方が安くて近い。
地下鉄で新神戸→三宮→空港のアクセス整備をさせてもらいます。ポーアイは神戸の新都心という位置付けですから。
船舶航行との調整もポーアイと六甲アイランドの構想も決定し、すみ分け可能です。
「開発効果」というのも1974年当時は、熟成した神戸よりも未開の泉州の可能性を評価していたようですが
ポーアイができたおかげで周辺の空地も十分あります。日本の高度成長期は終わりました。
主要空港とはいえ、空港一つで周辺が大都市に変貌するなんて時代ではありません。
都市集積が進んでいるところから至便な立地の方が経済波及効果が望めるでしょう。
神戸側の説明は極めて説得力のあるものだった。
第一、伊丹の騒音解決と需要を捌くための空港を建設するのが目的なのに、空港以外の要素がふくらんで
南大阪都市活性化プロジェクトになってしまっている泉州沖案では神戸に勝てない。
全国から何で空港建設以外の高速や都市開発や鉄道改良なんて予算に入ってるんだと問われることになる。
当然再審議を泉州推進派は拒んだ。世間には今さら神戸が出てきてももう遅い。既に泉州に決定済みと言った。
決定済みなら何でいまさら「関空を要望するんだ?」と突っ込まれたりしたがな。
そして神戸には「空港が欲しいなら、神戸沖にもう一つつければいい、だから関空は泉州沖に同意してくれ」
となったわけ。
それを大阪は「兵庫県や神戸がごねて泉州沖案に同意せず、神戸空港を無理矢理認めさせた」
などと吹聴してまわったるんだな。