【公共事業】亀井大臣「良い談合もある」、公取委「だめです」--金融庁で火花 [10/22]at BIZPLUS
【公共事業】亀井大臣「良い談合もある」、公取委「だめです」--金融庁で火花 [10/22] - 暇つぶし2ch1:ライトスタッフ◎φ ★
09/10/22 17:24:11
「中小企業が助け合う『良い談合』を推奨する」とかねて言っている亀井静香金融相と、
談合を取り締まる公正取引委員会の竹島一彦委員長ら幹部が21日夕、金融庁で
「火花」を散らした。そもそも、所管大臣のいない公取委の幹部が大臣に呼び出される
のは異例だという。

金融庁17階の大臣室。

「良い談合、悪い談合というものはありません。談合はだめです」(竹島委員長)

「日本の生活文化の中で、適正な受発注が行われるわけで、それを考えてくれ」(亀井氏)

談合は、公共事業などの競争入札で、業者らが水面下で話し合い、どの業者が仕事を
取るかを決めること。独占禁止法などに違反するが、亀井氏は様々な場で「良い談合も
ある」と繰り返してきた。代表を務める国民新党の政権公約にも「明るく正しい良き
談合の仕組みをつくる」と書いているほどだ。

06年4月、衆院国土交通委員会に公取委を呼んだ亀井氏の質問をたどってみると、
大企業が利益を独占するのを「悪い談合」、地方の中小企業が仕事を分け合うのを
「良い談合」と考えているようだ。

一方、「企業が競い合うことで、より良い技術や商品が生まれ、経済の成長にもつな
がる」というのが公取委の考え方だ。旧大蔵(現財務)官僚出身の竹島委員長はその
筆頭。就任は小泉首相時代の02年で、経済界には「競争原理主義者」の声さえある。

出席者らによると、結局、談合論議は深まることなく、亀井氏が、大企業が中小企業に
対して不当に不利益を与える独禁法の「優越的な地位の乱用」や、不当に下請け代金を
値引きさせる下請法違反などの取り締まりに力を入れるよう求めて終わったという。

亀井氏の「良い談合」論について、談合を摘発された企業の代理人弁護士は
「地方、特に中小企業の談合の摘発は控えるべきだ」と理解を示す。摘発を受ければ
高額の課徴金に加え、地元の自治体など発注する官庁から指名停止処分も受けるからだ。
「倒れてしまう業者も少なくない」と言う。

一方、公取委の幹部は「良い談合論には、そのお金がだれのものか、という発想が
欠けている。それは国民であり、消費者なのだ」と批判。談合で業者は潤うが、
競争するより高額で公共工事が発注されることになるという。

公取委の「実績」を08年度でみてみると、談合やカルテルなど独禁法違反17件を
摘発。のべ87社に約270億円の課徴金の支払いを命じた。また、下請法違反を
認定して親会社などに勧告したのは15件。不当に下請け代金が減額されたとして、
親会社50社から下請け2022社に、約29億円が返還された。

◎ソース
URLリンク(www.asahi.com)


レスを読む
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch