【電気】家庭内の直流化はなるか?各社で電気機器開発中も、課題多し [09/10/08]at BIZPLUS
【電気】家庭内の直流化はなるか?各社で電気機器開発中も、課題多し [09/10/08] - 暇つぶし2ch200:名刺は切らしておりまして
09/10/08 17:15:24 5pplNmpc
>>193
家電製品の急激な買い替えは起こらないだろ。
家庭内の配線が用意してあれば、通常の買い替え時にACアダプタ不要の機器を
選択可能ってだけで。

201:名刺は切らしておりまして
09/10/08 17:15:59 yKacLTYW
直流とかあぶねぇな
全部交流200v機器にすればいい話


202:名刺は切らしておりまして
09/10/08 17:16:51 4OrxKcVo
フリエネフラグか?

203:名刺は切らしておりまして
09/10/08 17:18:45 j86OqIcb
電機会社がビジネスチャンスとばかりに上手いこと言ってるだけに見えるな。
鳩山は東大工学部卒なのに、こんな話を信じるのか?

送電ロスの少ない導体の研究とか省エネモーターとかの研究に金回したほうが
いいよ。それから自動販売機禁止なw

204:名刺は切らしておりまして
09/10/08 17:21:59 I7zD4S3K
自動販売機は日本の文化

205:名刺は切らしておりまして
09/10/08 17:25:27 yKacLTYW
自動販売機は治安が良い証

206:名刺は切らしておりまして
09/10/08 17:25:49 qIVsFUyS
ソニーがワイヤレス給電の何か作ったって記事を最近見たような
あれと併せられないものか

207:名刺は切らしておりまして
09/10/08 17:33:17 sKmaDqxJ
DCはダイレクトカレントだから、エライ 
ダイレクトだから。

208:名刺は切らしておりまして
09/10/08 17:33:20 ph3NaBBr
DC化も何V何Aにするつもりなのかによるな。

小電力用のコンセントとしての規格化なら賛成かも。

209:名刺は切らしておりまして
09/10/08 17:47:12 J2JYmMxI
電圧は200V~400Vくらいだろう、中点でバランスさせて
バランスが崩れると瞬時に遮断するので感電は気にしなくて大丈夫。

太陽光や燃料電池が普及すると直流の方が使いやすくなる、
電力網も直流にならないと10KWhくらいの電池は必須かもしれない。

210:名刺は切らしておりまして
09/10/08 17:47:58 sQRYcBxN
>>200
AC→DC変換を行なっている製品は,全部ACアダプターとDC用コードの同梱に切り替えかな。
まあ,過半数の家電製品ってことになるか。

211:名刺は切らしておりまして
09/10/08 17:50:39 O0qcQ1wy
学生の時のコンピュータセンターでは
メインフレームの中のいくつかが電源ユニットで
ワイヤーで5V100Aとか給電してた。

212:名刺は切らしておりまして
09/10/08 17:55:39 N7m2L7io
そもそも何で交流が普及したの?
変圧しやすいから?

213:名刺は切らしておりまして
09/10/08 17:55:46 whXR3LpD
超不便
マジやめてほしい

プラグが2種類になれば個々の売れる数が半減するからコスト増
交流用のプラグ関係も値上がり
儲かるのは促進してる会社だけ

214:名刺は切らしておりまして
09/10/08 17:57:46 aQE50B7g
うちのデータセンターじゃ、直流のサーバーやスイッチを導入してるお。

みんな48Vだな。



215:名刺は切らしておりまして
09/10/08 17:58:12 m+F0L3O1
直流が見直され、エジソン歓喜。

216:名刺は切らしておりまして
09/10/08 17:58:35 N7m2L7io
>>211
100Aで500Wって大きいのか小さいのかよくわからんな。

217:名刺は切らしておりまして
09/10/08 18:00:58 AXh6Xid8
確かに200Vの方が経済的だな。
単相3線だとブレーカーにかかる負荷は2線の場合と変わらない。

218:名刺は切らしておりまして
09/10/08 18:01:46 WHUb2Nqa
>>212そそ
送電に適した高電圧と
家庭内に的した低電圧に変えやすいから

219:名刺は切らしておりまして
09/10/08 18:03:28 O0qcQ1wy
>216
AC200V入れて、5V300Aとか、50Aとかの詰め合わせになっていて
ワイヤーで、それぞれのユニットに送っていた。

解体するときにAC100V入力5V50A出力のユニットもらった。

電子回路用電源として重宝した。
卒業の時もらってきて、いまでも実家にある。

220:名刺は切らしておりまして
09/10/08 18:05:44 rcL3OVh6
消費者への強制買い替えとコストやリスクの消費者への押し付けなだけな希ガス。
企業が得するだけで消費者は損するだけじゃね?

221:名刺は切らしておりまして
09/10/08 18:06:32 VqFVHzV7
家庭内家電を規格化されたDC化製品で囲い込むつもりなのだろうか。
ACアダプタはなくなったがDDコンバータだらけになりそうな悪寒

222:名刺は切らしておりまして
09/10/08 18:07:51 iBgpJxlO
ソニーとかパナソニックとか大きな会社同士が固まって
れんごう体とか作って規格分裂するのは目に見えてるな。
直流電流だってメリットばかりではないぞ。
れいを挙げるならいろいろな機器を接続した場合どれか外すと全て
つかえなくなるからすごくメンドイ回路構成になる。

223:名刺は切らしておりまして
09/10/08 18:09:28 AWsqBP5S
現時点の技術でソーラー蓄電池でLED照明にした場合満充電で何日持つ?



224:名刺は切らしておりまして
09/10/08 18:10:23 O0qcQ1wy
>>222
直列つなぎにでもしない限りそれはない。
並列つなぎにしてくれ。

225:名刺は切らしておりまして
09/10/08 18:13:52 zl0VXgDs
これは家電の省エネ化が進むに連れて、いずれ必要だろうとは思ってた。
ただ今じゃないな。「やりますよー」とだけ言っておいて双方対応品出揃ったら切り替えるって感じかな。
早くても10年後からだろ。それ以内ならただの家電業界のみへのばらまき
同時になによりコンセント(壁から直)の形と電流電圧を世界統一するのが先決
( ● )
)  ( ←こんなやつで
( ● )

226:名刺は切らしておりまして
09/10/08 18:17:14 Z8Uz6NwX
照明はインバ-タ-式を利用するからどうでもいいです。
そんな事よりLED専用ソケット作れよ。
いつまで電球型使わせる気だ

227:名刺は切らしておりまして
09/10/08 18:20:11 rhd5BPCI
このスレ読んで解ったこと

①直流にすると+-の指し込み間違いが起きないように
コンセントの形状を全て変更する必要がある

②家庭の壁面スイッチもアーク放電の危険性を配慮したスイッチに全て交換

③各家電の内部で変圧の回路が必要になるので効率は変わらない
(DC→AC→変圧→AC→DCで動作)

馬鹿な私に訂正、追加よろしく

228:名刺は切らしておりまして
09/10/08 18:26:23 VxGsmK/O
これは太陽電池屋と各種電気設備屋と電機メーカの陰毛だな。
ほんとにやったら、あいつらぼろ儲けだな。

>>227
俺もよくわかっていない、すまん。
①に関しては、機器側で整流回路でも入れておけば
何とかなりそうな気がしないでもない。


229:名刺は切らしておりまして
09/10/08 18:27:52 L9HmnsKn
家庭内で直流300~400Vは論外だろ。
48Vでも相当危ないと思う。
機器内にDC-DCコンバーターを入れるなら意味ないんじゃないの?

230:名刺は切らしておりまして
09/10/08 18:28:21 gKpddrC7
太陽光発電パネルの出力も液晶TVのバックライトもDCだが、電圧が異なるので意味がない

231:名刺は切らしておりまして
09/10/08 18:29:31 zDNCqgrc
地デジと一緒
不況の中でやることじゃない
家庭は付いていけないだけでなく安い海外の製品に買い替えて終わるだろこれ

232:名刺は切らしておりまして
09/10/08 18:29:51 5pplNmpc
>>227
①直流にすると+-の指し込み間違いが起きないように
コンセントの形状を全て変更する必要がある

ACとは別のコンセントが追加されると考えた方が良い。
もちろん形状は別。

②家庭の壁面スイッチもアーク放電の危険性を配慮したスイッチに全て交換

電圧次第でしょ。
例えばiPodがそんなスイッチ使ってるわけじゃなし。

③各家電の内部で変圧の回路が必要になるので効率は変わらない
(DC→AC→変圧→AC→DCで動作)

DC-DC

233:名刺は切らしておりまして
09/10/08 18:33:02 O0qcQ1wy
>227③
大電力を変換するならその通り
家電に内蔵されているような小型の奴なら
チャージポンプとかスイッチングでDC-DCする方法もある。

高速でスイッチングするので、ACが関与していると言えなくもない。

234:名刺は切らしておりまして
09/10/08 18:34:19 Ft1RrX5o
あらゆる電化製品買い替えろと

235:名刺は切らしておりまして
09/10/08 18:35:08 AWsqBP5S
発電から送電、家庭内コンセントまで供給時の送電効率や
メンテナンス、運用効率

利用者が気にせず使用可能な利便性に問題が無ければ普及するでしょ


236:名刺は切らしておりまして
09/10/08 18:36:01 RinpiEP+
まあ、本当に多少の効率化はあるにせよ、一種の買い換え需要創出策だな。
たとえ機能に大差なくても、トップダウンで規格を変えて一通り入れ替える
ことができたら一大市場が生まれることが地デジで明確になってしまった。

237:名刺は切らしておりまして
09/10/08 18:37:14 gZnv7twK
②は電子的スイッチにすれば問題ない。
数百ボルトのDCのON-OFFなら機械的スイッチにする必然性は全くない。
③は効率が変わるから議論の余地があるということなんでしょう。
全くメリットがないならこんな話題が出て来る訳がない。
ちなみに(DC→AC→変圧→AC→DCで動作)は、AC100v(200v)の場合は前にAC→DCが必要。
いわゆる整流平滑回路。(単純な回路ですが、これも大電力になれば結構コストがかかる)
DC化すれば確実にこの部分は不要になる。

238:名刺は切らしておりまして
09/10/08 18:38:40 DxLiaXew
URLリンク(img36.gazo-ch.net)

239:名刺は切らしておりまして
09/10/08 18:39:17 4GGtTKD/
いいですか皆さん
交流は危険です
大事故が必ず起きます
このように
(猫を強引に感電死させる)

240:名刺は切らしておりまして
09/10/08 18:41:19 zubM6lok
※この機器は茨城県では使用できません

という注意書きが書かれることになるのか

241:名刺は切らしておりまして
09/10/08 18:42:23 FSb0cwbK
>>222
直流と直列を混同してるネタか?

つ、つられないぞ

242:名刺は切らしておりまして
09/10/08 18:43:59 48Wn4Xts
オーディオヲタの意見を聞き、その反対の事をやれば
大丈夫な気がする。


243:名刺は切らしておりまして
09/10/08 18:43:59 5pplNmpc
縦読みに釣られる奴も大概にしろよ

244:名刺は切らしておりまして
09/10/08 18:46:34 gKpddrC7
ソーラーパネルがあるとして
200V DC -> 100V AC -> 5V DC
より
200V DC -> 5V DC
の変換のほうが効率が良いのはわかる

245:名刺は切らしておりまして
09/10/08 18:48:22 RinpiEP+
あと、どのみち住宅ごと対策しなきゃいかんので、今すぐ規格を決めても
20~30年単位で見ないとあんまり意味ないな。移行期間は交流/直流機器を
併売しなきゃならんから小売の在庫も嵩むし、企業の開発コストも分散する。
短期的にはむしろ収益圧迫要因になるかもしれない。

どうせやるなら、速攻で建築基準法を換えて直流物件以外は新規に建てられず
改築も禁止するぐらいすればいい。建設業界や不動産業界にもカネが流れるし、
一家に一台変電器を置くとなれば日立や東芝みたいな重電屋も助かるだろう。

246:名刺は切らしておりまして
09/10/08 18:50:08 O0qcQ1wy
今の電源事情

AC100V→(家電品:各回路向け変圧→AC→DC→各回路で消費)

家庭内直流化の場合

AC100V→(家庭DC:変圧→AC→DC)→(家電品各回路に分岐:DC→AC→変圧→AC→DC→消費)

給電DCと家電品内の各回路電圧が同じであれば、家電品内の変換は必要ない。
しかし、回路によってはいろいろな電圧が必要なため、内部小型DC-DCによる変換が
なくなることはまず無いと思われる。




247:名刺は切らしておりまして
09/10/08 18:50:12 k9E/f23y
個人の住宅なら、単相200Vは入ってるだろ。
今時のパワーサプライはAC100~230Vに対応してるから、
AC200Vを標準にするのが、ベターじゃないの?

248:名刺は切らしておりまして
09/10/08 18:50:33 C92HTOii

交流で動く機器なんて存在するのか?
普通のエンジニアが開発するには交流は制御が難しすぎるんでは?



249:名刺は切らしておりまして
09/10/08 18:53:31 VxGsmK/O
>>248
サイリスタ位相制御の電車くらいしか思いつかんな。
いまどきはVVVFが主流なんだろうが。

250:名刺は切らしておりまして
09/10/08 18:56:54 VtYhfJ2I
>>248
産業用は交流が当たり前。
むしろ直流モータを制御するほうが難しい世の中になってきている。

251:名刺は切らしておりまして
09/10/08 18:57:05 82LfKQ9U
テスラが悪い。
ライバルを叩き潰すのが得意なエジソンが仕留め損なったのも悪い。

252:名刺は切らしておりまして
09/10/08 18:57:15 O0qcQ1wy
VVVFは回路としては、直流からのPWM制御になるのか

交流から切り出す位相変換、はじめ読んだ時は不思議だった。

253:名刺は切らしておりまして
09/10/08 18:59:16 CRu/8t0n
で、DCをたこ足配線したらどうなるのかね?

254:名刺は切らしておりまして
09/10/08 19:00:08 k9E/f23y
家屋に引き込むのはACのままで、
家庭内に大容量のパワーサプライを設置する必要があるよね。
大型の電解コンデンサーが経年劣化で火を噴かなきゃ良いけど。

255:名刺は切らしておりまして
09/10/08 19:01:17 sQRYcBxN
>>251
おいおい。電気に関してはエジソンが妄想ほざいていたのは事実だろうが。
直流は送電距離が無いから,その代わりとして発電所を1.5kmごとに設置するなんて
正気の沙汰とは思えん。

256:名刺は切らしておりまして
09/10/08 19:01:25 k9E/f23y
>>258
電圧が降下するでしょ。

257:256
09/10/08 19:03:34 i9nC81AE
失礼しました。
>>253 宛てです。

258:名刺は切らしておりまして
09/10/08 19:03:56 82LfKQ9U
>>255
確かにそれが事実なんだけどさ
それでもエジソンなら(AA略
って気分にさせてしまう

259:名刺は切らしておりまして
09/10/08 19:04:50 iYtx++xX
感電死多発

260:名刺は切らしておりまして
09/10/08 19:08:22 nEOEL6N0
>>52
360VDCに指で触れた事があったが、痛いだけで済んだぞ。

261:名刺は切らしておりまして
09/10/08 19:09:40 O0qcQ1wy
直流交流に限らず、低電圧大電流だと送電ロスが増える。
エジソン時代だと、スイッチングインバータなど無い時代だから
DCーDCは難しい。AC-ACならトランスだけで出来る。

そのため、DCなら低圧送電にならざるを得ないが、
各家庭に必要な電力を送ると、大電流になる。
大電流になるとロスが大きい。

エジソンがやりたくても、直流送電はまず無理だった可能性が高い。
もし強行したら、エジソン電気会社はつぶれていたかもしれない。

262:名刺は切らしておりまして
09/10/08 19:10:30 n95crWkc
交流のメリット は送電コストだもんな。
各家庭で発電するような分散型システムなら直流家電もあり得るけどデファクトスタンダード壁は厚いであろう。

263:名刺は切らしておりまして
09/10/08 19:10:32 xCmfRTUS
日本国内電力革命構想

 一次目標:2035年までに国内の50%以上の一般家庭の電源を直流化させる
 二次目標:2045年までに国内の2/3以上の一般家庭の電源を直流化させる
 三次目標:2060年までに国内総ての一般家庭の電源を直流化させる

 電力調整税の導入(2025年をめどに導入開始)
   2025年~ 交流200V以上に対してのみ課税開始
   2030年~ いずれの交流に対しても課税開始

 家電製品電力税の導入(2020年をめどに導入開始)
   2020年~ AC/DC変換アダプタがなく、交流電源にのみ対応している製品に対して課税開始
   2025年~ AC/DC変換アダプタはあるが、DCIN部が、規定の直流電源に対応しない製品に対しても課税開始
   2030年~ 交流電源にしか対応しない製品の原則販売禁止。AC/DC変換アダプタに対しても課税開始

 旧交流対応製品への措置
   2020年~ 規定直流電源から交流100Vおよび200Vを引き出せる公認のDC/ACアダプタの販売開始
   2025年~ 公認DC/ACアダプタに対して家電製品電力税を課税開始。非公認DC/ACアダプタの販売禁止

 全国電力網の整備
   ~2030年 大都市部および近郊の電力網を直流対応化
   ~2050年 全国電力網を直流対応化
   ~2065年 旧交流家庭用電力網の全面廃止、一部施設・企業向けのみ残す

264:名刺は切らしておりまして
09/10/08 19:12:32 O0qcQ1wy
>260
塩水によく手をぬらして、ぺったりと広い面積で
触ってみることをおすすめする。

電気治療器だと30Vくらいから結構クル

265:名刺は切らしておりまして
09/10/08 19:15:24 IqGJogrk
直流とか交流とか


何百年前の話だよ
いい加減新しい、第三の「○流」を作るべき


266:名刺は切らしておりまして
09/10/08 19:16:00 O0qcQ1wy
よいこは濡れた手でコンセントやプラグに触らないように
パチン、いてっ!、じゃ済まないから。念のため

267:名刺は切らしておりまして
09/10/08 19:16:36 nEOEL6N0
>>250
最近はインバータ制御も増えてるぞ。

268:名刺は切らしておりまして
09/10/08 19:17:37 v+8dlRQu
今まで、家屋の配線は素人でも出来たのが、直流線・交流線とかあると今後、プロしか配線出来なくなる可能性もある。


269:名刺は切らしておりまして
09/10/08 19:18:07 FSb0cwbK
DCダイレクトで使える製品なんてわずかでしょ。
照明、AV機器、パソコン

大容量消費する冷蔵庫、洗濯機、エアコン。
これらはACのままでよい。

それら電気代の内訳はわからんが、ACとDC分離したところで
DC側に移行できるのは2、3割じゃねぇの。

三人家族のウチの電気代が月平均2万円程度。
その中の仮に3割として6千円。

これが、効率アップで1割安くなるとして月600円。

DC化の工事、機器、定期的なメンテナンス。
バッテリーなんて5年交換だわな。
どう考えても割が合わない。

小学生でもわかる。
まじめに研究してるやつらはアレか?アホか。

270:名刺は切らしておりまして
09/10/08 19:20:38 rGqNg4ke
ATX型コンセント

271:名刺は切らしておりまして
09/10/08 19:22:56 RinpiEP+
>>254
なんかね、日本の狭いなんちゃって洋風木造一戸建てに似合わないよね。
変圧給電器なんてゴツい代物は。マンションみたいな鉄コン造りならまだしも。
せめて町内で数カ所とかに集中させといたほうがいいんじゃねーかと思う。

272:名刺は切らしておりまして
09/10/08 19:24:40 VtYhfJ2I
>>267
インバータ制御 = 交流モータでしょ?

273:名刺は切らしておりまして
09/10/08 19:25:10 RinpiEP+
>>269
>まじめに研究してるやつらはアレか?アホか。

アホちゃいまんねん、セールスマンでんねん。

274:名刺は切らしておりまして
09/10/08 19:25:28 B30m7kJ6
>>108
電話機

275:名刺は切らしておりまして
09/10/08 19:25:31 O0qcQ1wy
高電圧防御柵におしっこして感電した映像がyoutubeにあった。

ちゃんとおしっこの線の中を流れるんだな。

276:名刺は切らしておりまして
09/10/08 19:26:00 nEOEL6N0
>>269
初めは低電圧で、小容量の負荷から始めるつもりみたいだよ。
高電圧は色々難関があるからね。

高電圧直流給電が普及するまでには、その手の負荷も寿命に達する。

277:名刺は切らしておりまして
09/10/08 19:28:18 KtL60NTw
黒電話の立場はorz

278:名刺は切らしておりまして
09/10/08 19:29:35 86uX/1gj
>>272
インバータ制御は、まずAC100v(200v)-->DCに変えてから行う。
したがって電源はDCの方がお得です。

279:名刺は切らしておりまして
09/10/08 19:33:09 RinpiEP+
あー、電話線ね。電話とネットは全部ファイバーで引き直して、
既存のメタル線を直流供給用にしたらどう?
直流が必要な機械はモジュラージャック刺す感じで。

280:名刺は切らしておりまして
09/10/08 19:34:54 86uX/1gj
>>269
エアコンはすでにインバータ制御が主流だが、
冷蔵庫とか洗濯機なんかも究極の省エネを目指すならインバータ制御になると思われる。
こうなるとほとんどがDC入力の方が好都合になる。

281:名刺は切らしておりまして
09/10/08 19:36:40 /Kylr4QN



アメトーーーーク!3時間スペシャル part4 修正
スレリンク(liveanb板)

282:名刺は切らしておりまして
09/10/08 19:37:43 /Kylr4QN



アメトーーーーク!3時間スペシャル part4 修正
スレリンク(liveanb板)

283:名刺は切らしておりまして
09/10/08 19:40:24 CX6OusH3
各家庭でバッテリで交流とは別に直流配線って形になるんかね。
新築で一気に普及させんと無理だろうな。

284:名刺は切らしておりまして
09/10/08 19:41:05 O0qcQ1wy
洗濯機や冷蔵庫はまだACモータなのか
どうやって速度制御しているんだろ。

285:名刺は切らしておりまして
09/10/08 19:41:22 TTRIgLj2
ここは中途半端な知識で頭の悪さを露呈しているID:O0qcQ1wyを失笑するスレか
直流送電と直流給電の違いすら分かってないし直流給電のメリットを何一つ理解していない

286:名刺は切らしておりまして
09/10/08 19:42:29 VtYhfJ2I
>>278
制御するモータが交流か直流かをいってるだけ。
たしかに、インバータの電源は直流の方が都合がよい。

287:メモリ君 ◆7mDj3mSGOQ
09/10/08 19:43:08 pYGW/INF
馬鹿じゃねぇの?

288:名刺は切らしておりまして
09/10/08 19:44:38 O0qcQ1wy
>285
>直流給電のメリットを何一つ理解していない

メリットとやらをどうぞよろしくwww

289:名刺は切らしておりまして
09/10/08 19:49:35 VKXSnHtw
何やら苦し紛れに需要を作り出そうとしている気が・・・

290:名刺は切らしておりまして
09/10/08 19:50:23 TTRIgLj2
NE12/29号読め

291:名刺は切らしておりまして
09/10/08 19:51:08 RNyAHEfI
>>288
おまえばかだろ

292:名刺は切らしておりまして
09/10/08 19:53:06 8pLCJvHe
>288
家庭内発電と相性がいいくらいかな?

あと、電源アダプタのサイズが小さくなる。

293:名刺は切らしておりまして
09/10/08 19:53:13 gZeYjTl/
>>288
おちついて>>1読んだら?

294:名刺は切らしておりまして
09/10/08 19:55:26 WGUGY+Mz
>>226
あれ何気に高いよな~
URLリンク(www.monotaro.com)

295:名刺は切らしておりまして
09/10/08 20:02:13 Z2NjPDOg
>>260
乗用車用の12Vバッテリーを四つ直列(48V)に結線して、
両端の+端子と-端子を両手でしっかり握ったら良いよ。
確実に死ねるからw

296:名刺は切らしておりまして
09/10/08 20:04:03 qIX+t5cs
>>288
節電メリッと有っても実現はかなり先になる、鳩山の25パーセント削減期限2020年までには間に合わない

直流オンリー家電・・下手すると50v前後で感電死する


297:名刺は切らしておりまして
09/10/08 20:06:35 luZRGHXV
AC200V化の方が先じゃないのかね~?
電流上げると発熱して効率悪くなるし。

DC48VはPCとかCDとかあんまり電流食わない用途なんだろうな。

298:名刺は切らしておりまして
09/10/08 20:08:50 O0qcQ1wy
じゃ、ちょっとだけ返信

もしDC給電のメリットがあるとしたら、大電力インバータ制御機器の
AC-DC変換が必要じゃなくなるということだろう。

だが、そうなると、DC給電の電圧をその電圧に合わせなければならず
それ以外は全てDC-DC変換を必要とするからメリットがない。

そのメリットと、家庭内に統合AC-DCコンバータを設置するコスト、
それほど利点があるのだろうか。

ちなみに、統合AC-DCコンバータは、それぞれの家電に組み込まれている
AC-DCと比べてそれほど効率が良いというものではない。
すでに、家電品に内蔵されているAC-DCは80%台後半から90%台前半に達する。
まとめて大型化したからと行って、それほど効率が上がるものではない。
せいぜい2~3%だろう。むしろ、使わないときの要求電力と、負荷が高いときの
要求電力の差が大きいことから、効率はむしろ下がる可能性すらある。

たとえば100A級のACーDCコンバータが常に稼働しているとして、
夜間など殆ど電力が必要としない場合でも、常に待機電力を消費する可能性すらある。

そうなれば、全体で見れば電力効率は落ちるのだ。
もちろん、そうならないようにすることは出来るが、応答性が落ちるなどの
デメリットもある。その辺をメーカーは開発しているのだろうと思う。

299:J('A& ◆XayDDWbew2
09/10/08 20:09:11 k+49SEQ8
超電導直流送電を実現させよう。

300:名刺は切らしておりまして
09/10/08 20:13:06 5Hl86B/o
誤ってプラスとマイナス逆にしたら、即、おシャカ。どうする?

301:名刺は切らしておりまして
09/10/08 20:13:40 NJrrVybL
>>233
デコデコのコイルがどれだけ発熱(即ち効率悪化)するか知らんと見える

302:名刺は切らしておりまして
09/10/08 20:18:07 O0qcQ1wy
>>301
そりゃ、定格ぎりぎりなら
どんなDC-DCでも発熱しますよ。

じゃあ、でかいAC-DCだったら発熱しないかといえば、そんなこともないわけで

でかいのはちゃんと放熱対策しているから、高温にならないだけで
ロスは必ずでているんですよ。


303:名刺は切らしておりまして
09/10/08 20:19:44 Pk1DpEbN
洗濯機に感電して死にまくらないか
と思ったけど同じ電力でも交流ならルート2分の1の電圧ですむんだっけ

304:名刺は切らしておりまして
09/10/08 20:21:57 AWsqBP5S
ちなみに感電するとこうなる

           ノノノ´⌒`ヽヽヽ          ノノノ´⌒`ヽヽヽ
      γγγ⌒´      \       γγγ⌒´      \\
     .//// ""´ ⌒\  )    //// ""´ ⌒\  ))) ))
     .i .i i / \\\ // i     .i .i i / \\\ // i )))
      l l|(((・・))` ´(( ・・))i,     l l|(((・・))` ´(( ・・))i,// /   私が二人に見えたら
      l l|  (((__人_))  |      l l|  (((__人_))  |||
      \\   ``ー''  //      \\   ``ー''  // / /      あなたは2ちゃん脳
 .     ///^ .~" ̄, ̄ ̄〆⌒ニつつつ ///^ .~" ̄, ̄ ̄〆⌒ニつつつ
      ||| ___゙___、rヾイソ⊃⊃⊃  ||| ___゙___、rヾイソ⊃⊃⊃
      |||         `l| ̄       |||         `l|

305:名刺は切らしておりまして
09/10/08 20:22:05 sgeNK5e3
>>251
送電は交流のほうが効率いいんだろ。テスラで正解。

306:名刺は切らしておりまして
09/10/08 20:23:30 y1/bxKDp
質問
もし高電圧(300V位?)直流が家庭内に流れたとして、
全ての電化製品が高電圧をそのまま利用、同一電圧で作動させることが可能なの?


307:名刺は切らしておりまして
09/10/08 20:23:46 luZRGHXV
この話って全部DC化するってわけじゃないと思うが。

ACが基本だがDCのコンセントも使えるよってことで
ACアダプタ挿して機器を使ってもいいし、電圧が合えばDCコンセントに直にさせるしってことで
ACコンセントしかない家庭が不便にならないのでは?

わざわざDCコンセントを付ける家庭があるかっていうと謎だが
新築にソーラーパネルを付ける家なら、セールスマンに乗せられて付ける確率は高い。

308:名刺は切らしておりまして
09/10/08 20:23:54 UzzsilYP
俺の自宅にもEF30が欲しいな

309:名刺は切らしておりまして
09/10/08 20:25:11 xCmfRTUS
家電製品に必要なのは、5Vだとか15Vだとか9.6Vだとかの
適切な大きさの直流

310:名刺は切らしておりまして
09/10/08 20:25:24 HD3qyDf9
>>303
単相交流なら正弦波だから、実効電圧100Vなら、ピーク値は141Vだね。

311:名刺は切らしておりまして
09/10/08 20:25:48 +O8KB053
どうやって直流化するんだろうか。エネルギーをすべて自家発電で賄うなら話はわかるが、
水力、火力、原子力とか、モーターを回すタイプだと、交流になっちゃうんじゃないのかな?

312:306
09/10/08 20:28:22 y1/bxKDp
>>309
ってことは電圧を個別に下げなきゃ使えないって事ですよね。
あんまメリットないような・・・

313:名刺は切らしておりまして
09/10/08 20:29:27 ho4B4TLC
電車にも直流と交流があるけど、どっちが効率良いの?っと。

314:名刺は切らしておりまして
09/10/08 20:30:27 RinpiEP+
>>311
仕事量の大きい電化製品は既存の交流のまま使って、細々したのを
自家発電ベースの直流で賄うハイローミックスじゃないかな。
足りなかった時のために別途整流器なんかは置くだろうけど。

315:名刺は切らしておりまして
09/10/08 20:31:05 O0qcQ1wy
>>311
一応直流発電機はある。
今はどうか知らないが、ACモータでDC発電機を回すタイプの
直交変換器もあったらしい。電機系の古い本で読んだだけだが。

316:名刺は切らしておりまして
09/10/08 20:33:11 V/3A8Ad6
>>1
またぞろ新しい利権でも作ろうというのか?
他の人も書いているが、直流は昇圧や降圧を行うと交流より格段に効率が悪くなる。
トランスで変圧できるのは交流のみの利点だし(高校レベルで学ぶ物理学)
半導体によるスイッチングでは大電流は作り出せないので大型家電には使えない。
家電製品各個でバラバラな電圧(エアコンは200V、携帯ゲーム機5V)を使ってる現在では、
交流100V(国によって240V)の現状が最適である。
地デジみたいに愚民だましてかっぱごうとする手口は、もうバレバレだ。エコでもなんでもない。

317:名刺は切らしておりまして
09/10/08 20:35:23 20UhJGnx
直流機器と謳いながら業界標準ができるまではほとんどがDC/DC内蔵になるんじゃなか?

それよりも日本がまた別のガラパゴスになりそうな・・・

318:名刺は切らしておりまして
09/10/08 20:37:41 O0qcQ1wy
電機系のお仕事の半分は発熱対策。
放熱スリットのないACアダプタ見るといやな感じがする。

スリットがあったらあったで、ゴミの心配をしなくてはならないのはわかるけど

319:名刺は切らしておりまして
09/10/08 20:37:50 aU1CCiY2
エジソン対テスラか^^

320:名刺は切らしておりまして
09/10/08 20:38:18 eh3UGZX+
>>9
ヒント:インバータ

321:名刺は切らしておりまして
09/10/08 20:39:40 dpRBTAth
>>306
不可能。
各家電製品の内部回路に合わせて電圧降圧させるため、
機器の手前にヒートシンク付きDC-DCコンバータ
(今でいうACアダプタの代わり)が別途必要。

300V->9Vとかいうメチャクチャな降圧だったら
巨大放熱板が付くのは確実。

322:名刺は切らしておりまして
09/10/08 20:39:58 YHynbNZT
太陽光発電みたいな効率重視な話にはいいと思うけど、
本当にエコかどうかと言われればわからん。
結局昇圧降圧は必要なんだし。

ACアダプタがどれもこれも熱くなってるのを触ると
無駄だなって実感できるけど、その無駄が生活に
どれだけ悪影響を及ぼしてるかと言われると微妙。
どうでもいいレベル。

基本仕様を変えれば地デジみたいに金が強制的に動くから
むしろそのあたりを狙った利権絡みの話だと邪推してしまう。

まぁ電器メーカーとしては反対する理由はないよね。
技術は難しくないし、買い替え特需が約束されるし。



323:名刺は切らしておりまして
09/10/08 20:40:33 RinpiEP+
どうでもいいが、とりあえずPCとかデジモノ買うときにACアダプタと
DCアダプタを両方買わされるのは勘弁な。うまいことやってくれ。

324:名刺は切らしておりまして
09/10/08 20:43:44 O0qcQ1wy
300Vとかの高圧だと、そろそろスイッチングトランジスタの
耐圧も考えなければならなくなりますね。
そうすると、だんだんスイッチングの効率が落ちてくる。

効率の面からも、100V以下くらいに押さえた方がいいのかな。

325:名刺は切らしておりまして
09/10/08 20:46:42 I9Z9Gjdc
テスリアンのオレの出番はないな

326:名刺は切らしておりまして
09/10/08 20:48:01 Hps+CM3E
エジソンって交流ネガティブキャンペーンで
動物を公衆の前で感電死させたんだよな。

327:名刺は切らしておりまして
09/10/08 20:48:53 bDlq1Nna
>>315

> DC発電機

ねぇよ、そんなの。
おまいはレンツの法則からやり直せ。

328:名刺は切らしておりまして
09/10/08 20:52:02 dpRBTAth
>>316
直流設備普及促進協会と、
直流設備士検定協会と、
直流設備安全協会と、
直流設備士互助会が最低限必要になる。

329:名刺は切らしておりまして
09/10/08 20:53:19 O0qcQ1wy
>327
>> DC発電機
>
>ねぇよ、そんなの。

あるよ。
とりあえず、マブチモータをオシロスコープに繋いで回してみな。
3極しかないから、その分波形が暴れるけど、直流(脈流?)で出るよ。

実際のものは、もっと多極にして落ち着かせてあると思うけどね。
さすがに、実物を見たことはないが。

330:名刺は切らしておりまして
09/10/08 20:54:46 86uX/1gj
>>321
300V->9Vでも普通の電力だったら巨大放熱板はいらない。

>>324
300vくらいならスイッチングできる素子は普通にある。

30年くらい前の素子なら難しいかもしれないが・・・

331:名刺は切らしておりまして
09/10/08 20:58:27 19H/gxYW
>>280

冷蔵庫や洗濯機もとっくにインバータ制御が主流でしょ。


332:名刺は切らしておりまして
09/10/08 21:01:16 86uX/1gj
>>331
え、もうエアコン並の割合なんですか?
インバータ制御はまだ一部だけだと思っていましたが。

333:名刺は切らしておりまして
09/10/08 21:04:22 bDlq1Nna
>>329

それは単に極数増やして出力端に整流回路かましただけ、擬似直流だ。
しかも極数に比例して発電効率が下がるw

今は普通のインバータ回路で作るのが遥かに効率いい。まぁ、こちらも太陽電池発電より汚い直流(擬似直流)だけどな。



334:名刺は切らしておりまして
09/10/08 21:12:25 NJrrVybL
家庭内の、今までAC100Vを使っていた製品の電源をACアダプタ化すると仮定する
 ↓
その仮想ACアダプタを纏めて一つの電源ユニットにする
 ↓
そのユニットから48Vの直流を家庭内に供給
 ↓
各電気製品の電源回路がお安くなり、(安全や不要輻射を含めた)設計も容易になる
 ↓
電源ユニットの設計及び不要輻射対策は非常に困難なものになるが
電機製品のメーカーは知ったこっちゃないw


つまりこういう事だろ?
効率が良くなるのは各家庭の消費電力じゃ無いってことさw

335:名刺は切らしておりまして
09/10/08 21:12:57 O0qcQ1wy
>333
電圧出すだけなら、整流回路いらんのですよ。
まあ、なんらかの安定化回路は必要だと思いますが。

極数と発電効率には余り因果関係はありませんね。
要は発電機内部の磁気回路のインピーダンスが高いか低いかということですから。

余り磁束を吸収できない→発電量が少ない=軽い
よく磁束を吸収する→発電量が多い=重い

もっとも、機械損、磁気損などがありますので、
インバータ式よりは効率が悪いので、
今は使われなくなったのでしょうけど。

336:名刺は切らしておりまして
09/10/08 21:13:45 qaW3E0x8
鉄ヲタホイホイw

337:名刺は切らしておりまして
09/10/08 21:16:37 o55nMc0Q
USBが直流コンセントのデファクトスタンダードになってない?

5Vだけどねw

338:名刺は切らしておりまして
09/10/08 21:17:44 WGUGY+Mz
>>324
650Vまでなら普通に低圧扱い

339:名刺は切らしておりまして
09/10/08 21:24:40 O0qcQ1wy
スイッチング素子だと、600V級と1200V級はよく聞きますね。
300Vくらいならそう問題ではないのかな。

新幹線が25000Vだったかあったと思うのですが
直接処理できてるのかなあ

340:名刺は切らしておりまして
09/10/08 21:35:16 VxGsmK/O
>>339
いまどきの新幹線はVVVFだった気がする。
モータは多分直接AC25000Vでは回していないと思われ。

341:名刺は切らしておりまして
09/10/08 21:39:10 O0qcQ1wy
>340

あ、すみません。

直接25000Vでモータをまわすという意味ではなくて
スイッチング素子や整流素子が25000Vをモータ用に
電圧変換出来ているのかということです。

まあ、出来なければ新幹線は動かないわけですが。

342:名刺は切らしておりまして
09/10/08 21:45:00 D0Sw1DeX
ID:O0qcQ1wyから似非技術屋の香りがするw
焦げたモーターのようになんか非常に胡散臭い


343:名刺は切らしておりまして
09/10/08 21:47:47 VxGsmK/O
>>341
なるほど、こっちこそすまなんだ。
回路構成はだいたい以下のような感じらしい。

URLリンク(www.fesys.co.jp)

たぶんおぬしの御察しの通りだと思う。

344:名刺は切らしておりまして
09/10/08 21:51:45 O0qcQ1wy
>342

わたしは、技術屋などとひとことも言った覚えはありませんが?
べつに、私の職業を知りたい方がおられるともおもえませんしwww

>343
ありがとうございます。リンク先の主回路拝見させていただきました。
トランスで変換しているようですね。

345:名刺は切らしておりまして
09/10/08 21:52:12 m8l7vaLv
直流TVだと、逆配線すれば時間巻き戻るわけだな

346:J('A& ◆XayDDWbew2
09/10/08 21:55:56 k+49SEQ8
AC25kVを半導体だけで変換できるようになったら。。。

347:名刺は切らしておりまして
09/10/08 22:00:47 Qr97iklq
単発IDのおかしなのがいるな

348:名刺は切らしておりまして
09/10/08 22:04:35 WQeJYxAf
>>341
新幹線の動力主回路としてはこっち見た方が良いかな
URLリンク(www.fujielectric.co.jp)
ちっとは調べた方が宜しかろう

349:名刺は切らしておりまして
09/10/08 22:07:44 D0Sw1DeX
>>347
一人で27回も書き込んでるやつ以外はほとんど単発じゃん

350:名刺は切らしておりまして
09/10/08 22:11:37 VxGsmK/O
>>348
もっとちゃんと調べるべきだった、すまん。
興味深い資料だ、ありがたく読ませていただく。

351:名刺は切らしておりまして
09/10/08 22:14:49 WQeJYxAf
>>350丁寧にどうも、卒論がこの辺だったもので

352:名刺は切らしておりまして
09/10/08 22:19:52 j86OqIcb
今の電気インフラは100年以上前に確立されたもので
規格変えるとかは有り得ないし最も効率的な方法だった。
仮に規格変更するとしてもエコでもなんでもないぞw

353:名刺は切らしておりまして
09/10/08 22:20:50 qySWLj9X
直流は変圧が大変と聞いたけどそこら辺は大丈夫なの?
家庭内直流化。

354:名刺は切らしておりまして
09/10/08 22:24:00 m8coKE3r
>>108
内部電源ということではないけどDC-48Vは通信業界の標準。
交換機,L3スイッチ,無線機,SDHあたりの装置の入力はほぼその電圧。
それに応じた充電器や蓄電池などの通信用電源も標準的。

NTTでは昇圧を考えているらしいけど。

355:名刺は切らしておりまして
09/10/08 22:28:25 zl0VXgDs
将来は照明も有機ELになるし、変えて困るのはドライヤーぐらいだろ。

356:名刺は切らしておりまして
09/10/08 22:30:57 +ABj2UB2
以下、二コラテスラが反論!!!

357:名刺は切らしておりまして
09/10/08 22:39:44 qySWLj9X
もう一つ。
周波数が統一できない理由ってなに?

358:名刺は切らしておりまして
09/10/08 22:46:33 WQeJYxAf
>>357 そこに周波数があるから

359:名刺は切らしておりまして
09/10/08 22:48:26 gl+jJq0C
>>246
AC100V→(ACーDCコンバータ)DC→(各製品内DC-DCコンバータ)
今の小型テレビやDVDデッキ、パソコンなんかにはDC給電のほうが効率良い
ノーパソの給電コネクターも共通化するかも
ゲーム機も外部電源多いし
太陽光発電やバッテリーからの給電考えると
DC→AC→DCとすると冷蔵庫やエアコンはインバータでAC-DC-ACと変換してるので
DC発電、DC充電ーAC-DC-ACと無駄だから
DC発電、充電ー家電内でACに
の方が効率良い

大消費電力向けと、小消費電力向けに
二つは規格が欲しいね
省電力の方は12-24Vで

360:名刺は切らしておりまして
09/10/08 22:49:39 NJrrVybL
>>357 フォッサマグナの影響

361:名刺は切らしておりまして
09/10/08 22:52:11 nEOEL6N0
>>353
今は別にたいしたことじゃ無い。

362:名刺は切らしておりまして
09/10/08 22:54:22 gl+jJq0C
>>269
今はDCの方が都合がいいもの多いと思う
照明、AV機器、パソコン、ゲーム機
冷蔵庫、エアコン、洗濯機
オーブン IH 炊飯器 電子レンジ 電気ポット

都合が悪いのは扇風機と低価格洗濯機、冷蔵庫位では?
全自動洗濯機や中型以上の冷蔵庫はインバーターが殆どになってきたし
扇風機は直流モーターにすれば良い

363:名刺は切らしておりまして
09/10/08 22:58:41 wDhUlYGi
AC-DC(非安定)で効率95%、DC化したらこの変換分のロスは減るけど、
5%の改善にしては、コストはべらぼうになりそう。

URLリンク(www.eta.co.jp)

364:名刺は切らしておりまして
09/10/08 23:03:24 nEOEL6N0
>>363
家庭内発電が大前提>DC給電

太陽電池や燃料電池とセットで導入しないと、コストに見合ったメリットが無い。

365:名刺は切らしておりまして
09/10/08 23:06:03 TsLzLyGX
インターネットみたいに、端末の性能が上がれば実現可能かもね。


366:名刺は切らしておりまして
09/10/08 23:33:57 TDh/1aLB
色々勘違いしてるのが多すぎ

直流伝送(屋外)については
 URLリンク(www.jpower.co.jp)
 交直変換,周変の意味は? 此れぐらいは既に行ってる

367:名刺は切らしておりまして
09/10/08 23:50:29 T5lM9TqM
なんでUSBなんだよ
IEEE1394なら高圧直流給電ができるから
これを標準化すればいい。LAN配線も兼ねられるし

368:名刺は切らしておりまして
09/10/08 23:51:22 RinpiEP+
どっちかっつーと発電所からの送電をどうやってるか
グダグダ抜かしてるほうが勘違いなんだけどな。
>>1は読んだか?

369:名刺は切らしておりまして
09/10/09 00:19:24 fkHX8zF6
読んだよ。
家庭内直流伝送とは別に基幹送電網の直流化の話が政治レベルで有るのも事実。
試算によれば現在の電力使用量で原発1基分効率が上げれるそうな。
>>263のように全て直流に!と考えるのは自然。
そこまで見通して規格を考えるべき。
AC200Vラインを利用してDC250Vで個別配電。でどうだろうか?
屋内もこれに準ずる。

「安全が」と云う意見が多かったけど、
クリアできればスタンダードを確立でき、国際的に産業化出来る。

だから勘違いが多いっていったのに

370:名刺は切らしておりまして
09/10/09 00:28:31 w5cXmoRM
>>367
PoEの電力強化版ってのも面白いかもな。
5Aくらい流せるようにするだけでも、用途がかなり広がりそう。

371:名刺は切らしておりまして
09/10/09 00:31:13 WkZVwH4l
家庭で100V30Aでつかってたのが10V300Aになったら、大変じゃないか。
電線の抵抗が0.001Ωだとすると、電流が流れると
30x30x0.001で0.9W
300x300x0.001で90W

ロスでかい。

372:名刺は切らしておりまして
09/10/09 00:36:29 9fAo2Cq2
家庭内の電気消費なんてほとんど夜間なんだからさ。
昼間太陽光で蓄電した電力を夜間に使うっつて
どんだけ大容量のバッテリーが必要と思っているのか。アホかと。

結局、夜間は電灯線AC100Vをバッテリー経由してDCで消費。
そういう運用になる。
このプロセスだけで相当なロスが出る。

しかし社会全体から見れば電力需要は昼間が多い。
電力会社は昼間の最大負荷時を考慮して送電計画をたてるのだが、
昼間の負荷を補う為に各家庭の太陽光を使う。
これがシンプルでロスが少ない。
つまりスマートグリッドという話になる。

昼と夜の電力需要の差は電力会社の悩みの種。
昼間の負荷を満たすために夜間にエネルギーを捨てているのが現状。
DC化と大容量バッテリーによる自宅完結型はマクロなエネルギー政策から
みれば無駄の助長にしかならない。

373:名刺は切らしておりまして
09/10/09 00:49:53 8vVxPBmL
部分最適を目指しても全体最適は達成できないからねえ。
インフラ置き換えるためのコストや資源消費やCO2排出量を
ペイできるぐらいのメリットがあるとはとても思えない。

将来的にそうやっていくんだ、という話なら別だが、
それなら共存や移行についての計画をもっと練らないと。

374:名刺は切らしておりまして
09/10/09 00:57:02 fkHX8zF6
今、家庭で一番使われている交流機器は蛍光灯。
DC化出きれば、高調波歪問題も解決。

>>372 スマートグリドの研究にて、
昼間に電気自動車に充電すればってアイデア有り。
車の使用計画なければ車に充電した電力を夜間使えばいいってさ。
個別太陽光発電は発電総量が読みにくく電力会社での対応が難しいらしい。
それを読めるようにってのがスマートってもんだろ と、言われれば、そうだね。

375:名刺は切らしておりまして
09/10/09 02:38:41 A2mazApr
その大容量バッテリーをリザーバーとして使うと考えれば良いんじゃねえか?

日本の電力需要が限界に達するのは,真夏の昼間だからな。
太陽電池が作る電力を足しても実際の消費に追いつかない場合,各家庭のバッテリーから放出すれば
少しは余裕が見込める。本当にギリギリのピーク時間はそう長いわけじゃないからな。

バッテリーの充電量が足りなくなったら,有り余る夜間電力で充電すれば大丈夫だろ。

376:名刺は切らしておりまして
09/10/09 02:49:37 J7zhFVRW
FA産業用スイッチングHUBって無性に欲しくなるよね
URLリンク(www.fa.omron.co.jp)

377:名刺は切らしておりまして
09/10/09 03:01:26 OGFbMIFm
>>376
なにこれかっこいい

378:名刺は切らしておりまして
09/10/09 03:21:52 AgNckNGz
電気料金をどうにかして欲しいな、
同じ家に、家庭用で電気を引くのと産業用で引くのでは料金2倍違うよ。
太陽電池で49円の買取とか騒いでいるけど、
ガソリン発電機で25円ぐらいで発電できるからズルする人絶対出るよ。

379:名刺は切らしておりまして
09/10/09 03:26:26 cwh5WlQa
6600Vの送電線を直流に全部変えろ!

380:名刺は切らしておりまして
09/10/09 04:50:01 L6v6v2ed
家の配線やり直しする客なんていないだろ。新築住宅だけじゃ広がらない。エコキュートはプロパンガスの地域ならもっと広まってもいいはずなのに無理なんだから厳しい。

381:名刺は切らしておりまして
09/10/09 05:30:42 zM6cJMTo
>>372,374
この先、分散電源、電気自動車が増えて、スーパーグリッドが整備されることを考えれば、
やはり配電網から上流に逆潮流を許すようにすべきだろうねー。
まだ急ぐ必要はないから、送電機器の更新のときに対応機器に徐々に置き換えていけばいいかもね。

>>379
50km以上の長距離の高圧送電線ならともかく、
配電網は直流にしても意味ないと思う。

382:名刺は切らしておりまして
09/10/09 07:18:40 xpkcTTa9
DCだと漏電火災激増の感じ 48v位いが安全

383:名刺は切らしておりまして
09/10/09 08:04:51 xcrvLg1T
地域供給は直流の対地電圧750V,0Vと-750V,0Vの低圧2回線を使って1500Vとして、家の
外壁まで引き込んでそこでDC280Vに降圧すればいいんだよ
電柱の上はDC33000Vを中性点対称で2回線用意して66000Vにすればよい

384:名刺は切らしておりまして
09/10/09 08:16:56 iOY8Vxru
直流化するメリットは何?

385:名刺は切らしておりまして
09/10/09 08:27:37 KXrkVypg
ニコラテスラよりもエジソンのが正しいと証明されたのか

386:名刺は切らしておりまして
09/10/09 08:58:31 dBvxmPRa
家庭内送電まですぐにDC化する必要はない
とりあえず延長ケーブルのソケットにAC-DC変換器を組み込めば
十分。へんな奇格つくるとガラパゴス化が進むだけ。



387:名刺は切らしておりまして
09/10/09 09:02:27 Ib2mQx0q
いままでの電化製品を使うために
今度は直流->交流に戻さないとならない罠

388:名刺は切らしておりまして
09/10/09 09:05:23 q7Cc9cPy
>>39
エジソンのGEは直流送電。対抗した交流送電会社はウェスティングハウスだよ。

ウェスティングハウスは原子力部門が東芝傘下、その他ブランドはCBS傘下になっちゃったけど


389:名刺は切らしておりまして
09/10/09 09:12:57 NJIxOu/0
工事によるメンテナンスリスクを考えると直流化は難しい
絶対、適当に繋ぐ奴が出てくる

390:名刺は切らしておりまして
09/10/09 09:26:45 ss1elVCm
新築物件から導入していくとしても
すでにある建物内の配線それの問題が
完全に解消するまでに単純に考えて
50年はかかるよな。
(ビルはもっとかかるか・・・・。)

その間にメーカーは二通りの家電を出していくことになるわけで
変換器をオプション設定としても
結構大変かも。

391:名刺は切らしておりまして
09/10/09 09:41:28 jN9pvIMX
200Vオール電化ですら普及していないのに直流化ってバカだろ

392:名刺は切らしておりまして
09/10/09 10:02:15 0/2l20Hv
ACアダプターが無くなるって言っている人がいるけど
結局、DC-DCコンバーターが必要だよね?
あんまり変わらなくね??

393:名刺は切らしておりまして
09/10/09 10:04:29 ay5kvH+k
>>390
ACアダプタをオプションで売れば済む話。
例えば12Vで給電するならAC100V→DC12VのACアダプタが1台あれば全て使える。
エアコン、洗濯機、冷蔵庫なんかは逆に200Vになるでしょ。

394:名刺は切らしておりまして
09/10/09 10:05:52 uUzvsWNy
そこら中に散らばっているACアダプタをまとめようという発想かもしれないが
まとめただけでは効率は上がらない。
配線の増加、配線の損失により無駄になる部分もある。

また、今あるだけの容量だけ設置すればいいと言うわけでもなく
先のことを考えて、ある程度大きめの機械を設置することになる。

その大きめの機械が、それぞれのACアダプタの合計より効率が良い時にだけ
始めてエコになる。が、そのエコが配線増や損失、容量増による無駄以上にエコなのか。

すでに様々なところで効率化の努力はされている。それ以上の効率化を行うには
相当の努力とコストが必要である。

395:名刺は切らしておりまして
09/10/09 10:08:26 ay5kvH+k
>>392
DC-DCコンバーターなんて今でも全てのPCに内蔵されてるわけだし。
ほとんどの家電に内蔵されていると思っても良い。
例えばCPUのコア電圧1.5VとかをACから直接作ってると思っていないよね?

396:名刺は切らしておりまして
09/10/09 10:09:07 8vVxPBmL
既存物件は電話線を直流パワーラインに転用すればいいかも。
電話やネットをIP化してイーサネットや無線LAN化すれば
モジュラージャックは使わないでしょ、各部屋にあるのに。

397:名刺は切らしておりまして
09/10/09 10:09:50 ay5kvH+k
>>394
ACアダプタだけの話では無いんだが。

398:名刺は切らしておりまして
09/10/09 10:44:36 +gpv79ab
電機メーカーは、家自体を自作パソコンに置き換えて考えてるのでは?
家を電源付きの筐体と見て、マザーボードやグラボ、CPUやHDDを洗濯機や冷蔵庫・テレビに。
ATXの様な規格をでっち上げて、各二次側負荷はその中で自由な設計が可能になる、と。

それが目指すものは、製品の単純化とそれに伴う部品点数の削減。最終的には、家電メーカー
のサードパーティ化か。人件費の安い国への設計・生産移管に都合が良い。
これから予想される円高の定着にも合致するし、CO2の削減にも通じるのだろう。

しかし、現実には家庭内だけとは言え電源ラインのDC化に伴うラインインピーダンスの増加が
予想されるわけで、それをどう対処するか。
>>1では太陽電池とそのバッテリーを宛がう旨が書かれているが、それは現時点では実現性が
薄いんじゃないかねぇ? 絵に描いた餅だろ?

399:名刺は切らしておりまして
09/10/09 11:07:56 ywvcq6Is
とりあえず西日本で先行実験してくれ。
それでうまくいったら東日本でも導入を考えればいい

400:名刺は切らしておりまして
09/10/09 11:20:15 BU+BOiOS
技術的なことをクリアーしても、問題なのが高齢化で
年寄りばかりになる日本で、規格変更についていけるかどうかという問題。
年寄りは、極めて保守的で変化を嫌うからね。


401:名刺は切らしておりまして
09/10/09 11:30:16 6aD7wcW3
掃除機脂肪のフラグですね

1000Wのヤツどんな電線でやるんだ48Vとして・・・

402:名刺は切らしておりまして
09/10/09 11:30:41 4ZNVFzyR
結末は今のゴミ行政と同じ末路だよ。
エコだの環境だのと冠つけて走り出したら止まらない。
笑うのは利権を持つ役人だけ。

ゴミの分別収集ってあるだろ。
昔昔にダイオキシンだのが叫ばれ環境問題がクローズアップされ始めた初期に
とりあえず燃やしてヤバいプラスチック製品を分けましょう。
ってな発想から分別運動が広がった。
しかしその後すぐに全国の焼却場は石油製品も同時に燃やせる、
むしろ石油製品が助燃材となる設計のガス化溶融炉焼却場に切り替わった。
で、現在は分別してるもんだからカロリーが足りない。
仕方が無いからゴミに重油かけて燃やしてる。
焼却場の真横には燃料となるはずのペットボトルが山積みになっており、これを
一緒に燃やしてしまうのが一番効率がいいのに、出来ない。
で、ペットボトルはさらに別のエネルギーを使って再生したり、
実際にはかなり無駄に捨てられてる。
ゴミ収集車は余分に走らせなきゃならないし、まったくエコにはなってないん
だけど、もうね今更混ぜて出しても大丈夫と言えないワケよ。
で、無駄な分別収集を延々と続けてる。

これと同じ構図がDC化についても予想される。
実は技術っては常に進歩するんだわ。
AC-DCの変換効率なんてまだまだ改良される。
実用化寸前の技術がいくらでもある。
エコだの冠かぶしてコストと資源を無駄に使ってDC化を進め、
普及した頃に、変換効率95%のAC-DCアダプターが完成。とかね。
目に浮かぶわ。

403:名刺は切らしておりまして
09/10/09 11:34:11 s0/+29zW
ところで外から引き込んだ交流を受電盤で整流するんかね?

ばかじゃね?

404:名刺は切らしておりまして
09/10/09 11:35:10 +gpv79ab
この話、恐らくは日本国内限定ではない筈。
寧ろ、これから発展していく国向けの提案だろう。

既に出来上がってるものを規格変更するのは大変
隣の国とかはこれから社会インフラの整備・拡充を行おうとしている
日本国内で儲けの薄い家電を幾ら生産しても、埒が明かない

日本はこれから米国的な発展を目指すべきか?
それが真ならば、規格商売が最も手っ取り早く且つ儲けもでかいだろ。

405:名刺は切らしておりまして
09/10/09 11:40:28 LX8BaibH
>では直流ではどうか。「一般的に(送電の)効率がいいのは300~400ボルトだろう」とシャープ。 
>一方でパナソニックはデモで48ボルトを想定した。 
>「60ボルト以下であれば(感電事故などがあった場合も)安全だと考えている。24ボルト程度という案もあるが、 
>将来、モーターなどを使う大型家電が直流化されたときに出力が足りなくなる可能性がある」(パナソニック) 

シャープはちゃんと誤魔化してるが、パナソニックは大型家電のための200V化なんて
不要でしたと認めちゃってるな。www

これで、直流化が必要だなどといっても、騙されるやついるの?

406:名刺は切らしておりまして
09/10/09 12:46:00 XVR2ePWE
>>25
豆電球をコンセントに繋いだことならある。
フィラメントが閃光を放って爆発した。(ガラス球は無事)

407:名刺は切らしておりまして
09/10/09 14:56:19 6qtt0+yq
>>401
そういうのは交流残すと思う
ある程度住み分けをしようという話
特にAV機器と大型据え置き家電が今回の話の対象だと思う
冷蔵庫・エアコン・洗濯機、電子レンジと
テレビ、パソコン、照明
その他の動かしまわるけど消費電力の多い交流で動く物は
このまま交流給電でしょう、効率悪くなるし

408:名刺は切らしておりまして
09/10/09 14:58:53 2Ae7F1Vf
>>407
家庭内でコンセントが複数規格とかイヤだな(w

409:名刺は切らしておりまして
09/10/09 15:09:25 8vVxPBmL
手始めにUSBで動く家電を作って売ったらいいんじゃね?
USB3.0ならパワーラインも多少マシになってるし。

410:名刺は切らしておりまして
09/10/09 15:14:56 ay5kvH+k
>>408
そうか?
電話線は電話用のコンセントに、LANケーブルはLAN用のコンセントに指すでしょ?
そんなに難しいことじゃないよ。

411:名刺は切らしておりまして
09/10/09 15:42:42 6qtt0+yq
>>408
大電力向けはエアコン用通気孔近く、台所冷蔵庫用スペース、脱衣所洗濯機置き場にだけあれば良い
その他コンセントはAC用と省電力DC用、電話線、LANの混合とか
AC一口、DC2口とかになるかもね
DC用コンセントはノートPC用コネクタ程度の大きさでいいからコンパクト
AC用の口の下に2個横に並べておける
____

 | l

 ○ ○
____

こんなコンセントが増えるかも

412:名刺は切らしておりまして
09/10/09 19:56:40 J7zhFVRW
19 山師さん@トレード中 sage New! 2009/09/06(日) 10:42:15 ID:UYH6ubQE0

       /|
       |/__
       ヽ| l l│<ハーイ
       ┷┷┷

24 42歳(`・ω・´)ゞ ◆DtHage/XwE New! 2009/09/06(日) 10:43:24 ID:bFBelqm+0
>>19
    _, ,_  パーン
  ( ゜д゜)
   ⊂彡☆====== /|
       __       |/
      ヽ| l l│
      ┷┷┷

45 山師さん@トレード中 sage New! 2009/09/06(日) 10:46:33 ID:UYH6ubQE0
>>24
        __    なんということでしょう
       ヽ| 'A`.|    匠の手によって星の見える
       ┷━┷   ロマンチックな家に変身したのです

413:名刺は切らしておりまして
09/10/09 20:15:09 xcrvLg1T
互換性と効率化を両立するなら中性点接地三相173Vしかないな
単相・三相とも200Vは廃止で

414:名刺は切らしておりまして
09/10/09 20:41:36 pd0hDZRS
そんなに効率よくなるのかな?
300Vだとどのみちトランス必須だろうし、
24Vだと配線や接点の損失がでかそうだし。

415:名刺は切らしておりまして
09/10/09 21:05:53 evmw+5pB
>>414
コンセントの過熱が多発しそう>>低圧大電流


416:名刺は切らしておりまして
09/10/09 21:56:20 3SBl1p3/
交流100Vより直流100Vのほうが感電したとき死ぬ確率高い

417:名刺は切らしておりまして
09/10/09 22:00:01 3SBl1p3/
>>412
                      ______
                  /////////////\
                  ///////////// ″ \
                 .///////////// ″    \
                ///////////// ″      .\
                ///////////// ″         \
               .///////////// ″           \
              ///////////// ″              \
             ./////////////イ″                   l\

                  .\
                  ″ \             ♪やねまでとんだ~
                 .″___  \
                ″ |.:::|    \                  ○  o
                ″  ~~       \                  ○
               .″ | ̄| ̄|      \                 o
              ″o |_|_| o       \       ∧_∧      ○
     | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄::.|″                   l     Σ(・∀・; )
     |        :.|   | ̄ ̄| ̄ ̄|        |      (つ日 つ━O
     |      ロロ :.|   |    |    |        |      | | |
     |          ::.|   |__|__|        |      (__)_)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

418:名刺は切らしておりまして
09/10/09 22:04:05 3SBl1p3/
>>70
国会でも取り上げられたことあるけど、そんなことしなくても
短周期の観測部門だけ移転させれば可能なんだよね。
データは接合できるらしいし。

419:名刺は切らしておりまして
09/10/09 22:21:08 lSj4a6tR
>>144
発電所内で仕事したとき、制御盤につながってるDC100Vな現場スイッチの
改造作業をするので、地絡・感電防止のために配線一時外しを命じられたのだが、
マイナス=0Vって思い込んでてプラスだけ外せばいいやってことでマイナス側を
外さないで作業させたら、実は±50Vだったので地絡警報鳴りまくりにという事態に・・・
しかも自分だけでなく、同僚が他の装置でも同じことやってたのでなかなか警報が
止まらなかった。新人時代の思い出。

420:名刺は切らしておりまして
09/10/09 23:30:31 odgLUda9
つか、照明オンリーなら割合すぐにできそうだな。あんまコンセントの規格問題とかが
極端には関わってこないから。

そいや、蛍光灯はともかく今売ってる電球ってそのまんま直流流してもおkだっけ?

421:名刺は切らしておりまして
09/10/10 00:22:12 QJEwZaC3
>>384
太陽電池からの電力をいちいち交流に変換して、電圧と周波数と位相を同期して屋内配線にぶち込む必要が無くなる。
この結果として変換効率が大幅にうpするし、装置も(多分)安くなる。

当然の事だが、直流給電は太陽光発電などの普及が大前提。
そうじゃない家が直流化しても、メリットはほぼ無いに等しい。



ちなみに、直流の漏電感電にやたらビビってるレスがあるけど、Yコンを流れる漏洩電流が無くなるから感電事故は減るはず。

422:名刺は切らしておりまして
09/10/10 00:24:49 cgH03XqR
>>420
電球はOKだとおもう
蛍光灯はインバーター回路じゃないと点かない

423:名刺は切らしておりまして
09/10/10 00:26:49 be2GqFJ9
>>地絡警報鳴りまくりにという事態に・・・

ヽ(# ・∀・)┌┛)`д) ;∴ガッ!! >>419

424:名刺は切らしておりまして
09/10/10 00:32:25 Lu7kDg7b
直流なんかにしたら象が死ぬぞう

425:名刺は切らしておりまして
09/10/10 00:43:17 FO5rLyrn
今使ってる家電全部使えなくなる。
全部買換えか
または、でっかい直交コンバーターが必要になる。
地デジの混乱の比ではない。

426:名刺は切らしておりまして
09/10/10 00:52:25 AGUB9qsV
てかなんで太陽光発電に合わせて全部直流に合わせるんだ
エジソンかよ

427:名刺は切らしておりまして
09/10/10 01:34:50 zKzA5tDk
家庭のコンセントを全部USB端子にしてしまえ

428:名刺は切らしておりまして
09/10/10 01:37:29 zKzA5tDk
>>426
交流は遠隔地に送電するのに都合が良いのであって
屋内では必ずしもそうではない

429:名刺は切らしておりまして
09/10/10 01:47:57 g3ZMBsKV
>>428
しかし、直流給電ではあらゆる機器がインバータ必須になってしまう。
降圧するにしても、シリーズレギュレータってわけにも行かず...

あからさまに単価アップを狙ってるとしか。

430:名刺は切らしておりまして
09/10/10 09:04:11 3P050Siq
今更、規格変更なんて出来ないよ それ程困ってる訳でもないし

431:名刺は切らしておりまして
09/10/10 10:25:46 KzyDuMga
現在のコンセント周りの電線は結構細い
交流ゆえあまり気にしなくてもいいのかもしれないが
直流になったら太い銅線が必要になるかも

432:名刺は切らしておりまして
09/10/10 14:21:48 gRdwoc6z
交流は国家機密レベルの盗聴盗撮技術に悪用されてるから
物理的に不可能になるように直流に置き換えるんだろうな。

まあセキュリティの問題からすれば実現はやむなし。
金はかかるが、交流のままだとテロリストや国家反逆組織の
小手先ひとつで家庭内の内緒話とかつつぬけになるから。

テロ組織は自分たちの情報が漏れないように既に直流化進めているからな。

ただこれが実現すると家庭内電力線通信(PLC)がオシャカになる

433:名刺は切らしておりまして
09/10/10 14:31:43 PxL+SCzM
コンセント接続のネットの速度はあがるのかなー?

434:名刺は切らしておりまして
09/10/10 14:45:02 tUIueNFM
エアコン、洗濯機、掃除機、ヘアドライヤーなどのモーター回すなら200Vとか100Vでいいけど電子機器はどうするの?
それにDVD/CDなんかのモーターも微細な制御をする必要上そう高い電圧ではうまくないんじゃない?
最近の電子機器は、素子によって3.3V、5V(デジタル系、最近は電力消費低減および低発熱・高速化のため電圧低下傾向)
12v-24v(一般のアナログ増幅段)、48V(特殊なアナログ増幅段)ぐらいのもんだし。
定電圧回路で電圧を落とすとしても発熱が大きくなるから、DC-AC-DC変換を機器内部に組み込む必要が出かねない。

435:名刺は切らしておりまして
09/10/10 14:54:27 qhosaqeR
一般住宅で使われている太陽電池パネルってDC何ボルトなの?

436:名刺は切らしておりまして
09/10/10 16:56:30 cgH03XqR
>>434
高電圧と低電圧両方用意すればいいと思う
低電圧の方は5~24Vで、高電圧は200~400Vと住み分けで
もちろんACも残す

437:名刺は切らしておりまして
09/10/10 19:09:44 WA71jqyq
直流送電は従来の交流と共存することになると思う。
情報機器向けに最高33Vで給電できればいい。

438:名刺は切らしておりまして
09/10/10 20:14:07 cgH03XqR
大型モニター以外の情報機器向けはもっと低電圧でいい
基本的に動いている物は12V以下だから、12V給電がいいと思う
携帯を直接充電したいなら5Vでもいい

439:名刺は切らしておりまして
09/10/10 21:22:23 WA71jqyq
ノートバソコンとハードディスクを壁の端子につないで
家のどこへいても電源確保とデータのやり取りが一度にできるとかだったら便利
無線は転送速度に難があるからね

440:名刺は切らしておりまして
09/10/10 22:13:12 Q/9DDvG5
オール電化で導入したIH系はどうなるの?

441:名刺は切らしておりまして
09/10/10 22:31:19 CE5ZoyY2
100~140Vくらいだったら、
機器側もACとDC両対応にしやすいんだけどなあ。
コネクタだけDC逆挿し防止できるようにしてね。

48Vとかやめてくれってメーカ、多いと思う。

442:名刺は切らしておりまして
09/10/11 09:38:05 lzn/beR8
現実味が無さそうな話だね。

443:名刺は切らしておりまして
09/10/11 10:03:17 1467gJVP
「送電についてはお説のとおりでしたが、家庭内ではいかがでしょう、テスラさん」

444:名刺は切らしておりまして
09/10/11 10:33:23 Nr8+k4yO
なぜ交流なったのかだれか説明してくれ!


445:名刺は切らしておりまして
09/10/11 13:19:30 MlZnsFPl
>>444
長距離送電しやすい高圧から
家庭で使いやすい低圧に変えやすいから

446:名刺は切らしておりまして
09/10/11 14:11:09 N1MwljP2
やっぱりAC100Vのままでいいね。

447:J('A& ◆XayDDWbew2
09/10/12 19:10:13 tnpladfh
>>445
「100年前の技術力では」が抜けている。

448:名刺は切らしておりまして
09/10/12 22:25:47 0Xvr9pTZ
いまでも高圧大電流は、トランスほど
簡単というわけではない

449:名刺は切らしておりまして
09/10/13 01:11:41 GTFlLy8b
ACとDCを重畳して各負荷側でスプリッタで分離する方式はどうよ。

450:名刺は切らしておりまして
09/10/13 01:22:40 8QuvaoiV
>>38
今更ながらワロタw
そうやって既存の製品を廃棄させることで稼ぐ奴らがいるんだよなw
エコじゃねぇw

451:名刺は切らしておりまして
09/10/13 01:41:26 GIR0F0xs
無駄すぎ
工作員多すぎ
おまえら全員タヒね

452:名刺は切らしておりまして
09/10/13 04:23:59 t/arsuNC
そんなことよりコンセントをAC200Vにしてくれよ
理論上、電線の太さが半分ですむだろ
ほとんどの家には単三来てるんだから簡単なはず
AC100Vなんて低電圧を使ってるのは日本と北朝鮮だけ

453:名刺は切らしておりまして
09/10/13 09:57:23 8dHkbqQ6
家まで交流で送って、取り入れのところで直流に変換したらいいんじゃないの?
電気機関車みたいに。


454:名刺は切らしておりまして
09/10/13 11:00:27 Qj5Tko4Z
>>453
いや,>>1にはそう書いてあるんだが……。

455:名刺は切らしておりまして
09/10/13 12:51:06 Pn3Mynpt
ニコラ・テスラとエジソンの争いが現代によみがえるw

456:名刺は切らしておりまして
09/10/13 13:01:39 C7JaxDwy
>452
>そんなことよりコンセントをAC200Vにしてくれよ

電気工事屋さんに頼めばすぐにやってくれる。

457:名刺は切らしておりまして
09/10/13 13:13:30 dgyxo1sw
>>452>>456
電力会社にも連絡を。電気料金変わるし。

458:名刺は切らしておりまして
09/10/13 13:52:35 mZ0/JZbT
誰も>>18には突っ込まないのか?

459:名刺は切らしておりまして
09/10/13 13:54:58 7drF4xma
>>458
ハイブリットじゃねーだろ!
か?

460:名刺は切らしておりまして
09/10/13 16:27:23 v2uyaRuv
今は直流を高電圧で家庭に送ることも考えられてるらしいぞ
詳しいことは知らん

461:名刺は切らしておりまして
09/10/13 18:36:25 xKtFvkki
直流48Vのコンセントができたとしても、それでパソコン使うには、1.5Vや3Vや5Vや12Vの電圧を作らなければならない。
まあ、パソコンならまだしもポータブルラジオとかだとわざわざスイッチングレギュレータを内臓しないといけない。
トランスとダイオード、コンデンサで効率よく任意の電圧が作れるAC100Vのほうが便利じゃね?

462:名刺は切らしておりまして
09/10/13 18:39:32 pidmnTK3
そんな安定化されてない電源なんて使い物にならんわアホ

463:名刺は切らしておりまして
09/10/13 18:44:27 iGE3b5hc
>>461
>トランスとダイオード、コンデンサで効率よく
無理。
よっぽど
>スイッチングレギュレータ
の方が損失が少ない。

464:名刺は切らしておりまして
09/10/13 19:07:11 t/arsuNC
しかしAMラジオにスイッチングレギュレータは禁物だろ
ノイズで使い物にならない

465:名刺は切らしておりまして
09/10/13 20:02:29 C7JaxDwy
>463
局面によって違う。
というより降圧DC-DCの時以外
スイッチングレギュレータのほうが損失が少ない局面はない。

ちなみによほど前時代的なトランスでない限り
トランスの電力変換効率は97%以上

466:名刺は切らしておりまして
09/10/13 20:07:38 Kx6MdYRQ
車のシガーソケットの給電もどうにかしてくれ。
いつまであんなダサいコネクターをつかわせるんだ!

467:名刺は切らしておりまして
09/10/13 20:09:31 Kvg4GJ+j
家庭で使う電気製品の場合エアコン・冷蔵庫・洗濯機以外は
DC12Vを標準にするといいな。
というか、モーターを使うもの以外はDC12Vで駆動できるものが
ほとんどだし。

468:名刺は切らしておりまして
09/10/13 20:30:49 +iDf5biX
家電総取り替えでの買い換え特需を狙った
プロパガンダとしか思えないのだが。
チデジ以上にあやしい。
また天下り団体が出来て、D-KUSOカードを刺さないと動かない仕様とかになるんじゃねえのか。


469:名刺は切らしておりまして
09/10/13 21:29:06 oIE6qt+U
変圧器は励磁損もバカにならないロスだし直流にしてロスを減らしたい気持ちも分からないでもない。

でも直流にしても電圧が低いと電流が増えるから一概に直流が良いとも言えないような.....

既出だけど電流損の方が支配的なことを考えるとAC200Vの方が現実的だとおもう。




470:名刺は切らしておりまして
09/10/13 21:30:19 BrCAjzox
やっぱ利権を疑うよなw

>>466
接続端子にダサさって基準があるのか。

471:名刺は切らしておりまして
09/10/13 21:38:38 F/cHCR1T
よし道路も世界基準にあわせて日本も右側通行にしよう。車も左ハンドルだ。輸出しやすくなるし合理的。

472:名刺は切らしておりまして
09/10/13 22:17:14 7FPmIAVM
>>470
利権っていうより、もっと短絡的な発想だと思う。

太陽電池とかを蓄電して、それをACに変換してるのを見て、無駄じゃね?って
技術者が言ったら、皆が確かにそうだ!って賛同したってだけかと。

473:名刺は切らしておりまして
09/10/13 23:21:36 xQlX8LMs
>>465
>というより降圧DC-DCの時以外 
>スイッチングレギュレータのほうが損失が少ない局面はない。 

損失が問題になる場合(ほとんどの場合がそうだ)AC-DCもスイッチングレギュレータ
なのに、お前は何をいってるんだ?

474:名刺は切らしておりまして
09/10/13 23:27:37 cUqb4swW
>1
メーカーのコメントがありえないな
機器内のオンボード電源はノイズ対策も兼ねているから、一括化なんて出来ないだろうに

475:名刺は切らしておりまして
09/10/14 00:14:00 MS6kXuH3
>>472
実際無駄な回路だし、コレのせいでコストも馬鹿高くなるからなぁ・・・

476:名刺は切らしておりまして
09/10/14 00:15:21 vuBGQN/W
>>473
AC-DCをスイッチングレギュレータでやるのか?
それに何の利点があるのだ?
トランスとダイオード、コンデンサ、コイルだけで済むのに
スイッチングレギュレータを使う利点がどこにある?

あるとすれば効率は無視して、小型化が必要な場合だけだ。
トランジスタのスイッチングで余計に損失があるんだぞ。
ほかにコンデンサにコイルも使うので、その分も損失になる。

477:名刺は切らしておりまして
09/10/14 01:00:35 I1AdMAhu
でもこんなのも出てきてるしなぁ

URLリンク(pr.fujitsu.com)

AC-DCの変換損失なんて今まで市場要求が小さすぎて
研究が進まなかっただけで、鳩の25%目標が現実政策になれば
一気に研究が花開くと思うよ。

478:名刺は切らしておりまして
09/10/14 01:12:16 vuBGQN/W
>>477
これは高調波スイッチングでまさに高周波の交流成分を作り出し
その交流成分をトランスで変換して適切な電圧にする。
その交流を直流化しているわけで、交流直流変換の基本は外していない。
電気のことか分かっているといってよいだろう。
まあ、俺が電気のことを分かっているかどうかはかなり怪しいのだが。

479:名刺は切らしておりまして
09/10/14 01:12:20 yNLgLVBj
>>22

電圧にもよるけど交流機器に直流電源入れても問題ないのでわ?整流すると変わらんから。

480:J('A& ◆XayDDWbew2
09/10/14 01:15:58 xLn0UboY
>>479
2つのダイオードに電流が集中してしまうので熱的に厳しいかもね。

481:名刺は切らしておりまして
09/10/14 01:18:46 vuBGQN/W
十分な定格のダイオードブリッジを入れれば済む話
既存そのままだとそんなにぎりぎりの素子なのだろうか?

482:名刺は切らしておりまして
09/10/14 01:21:10 yheGZs70
水害地域は壮絶感電死で街中死体だらけ


483:名刺は切らしておりまして
09/10/14 05:01:08 iBmpBoDJ
やるならやるでいいけど、日米EUの統一規格にしてくれ


484:名刺は切らしておりまして
09/10/14 05:21:16 5I4lf49y
危ないからエアコンや冷蔵庫用だけ直流専用と
交流で分けるってのは出来ないのかね
コンセントも普通のはさせない形にして

485:名刺は切らしておりまして
09/10/14 05:33:17 CKpXYXkb
>>476
>AC-DCをスイッチングレギュレータでやるのか? 

どんだけ知ったかなんだか、、、

URLリンク(ja.wikipedia.org)
スイッチング電源(スイッチングでんげん)は、入力電力から希望の出力電力を得る電力
変換装置において、電力を変換・調整するためにスイッチング素子(電気回路の一部をO
N/OFFできる素子)を用いた電源装置。その中で特に、直流電力を別の直流電力に変換
するDC-DCコンバータ、および交流電力を一定の直流電力に変換する整流装置によって
構成された電源装置を指すことが多い。それらはスイッチングレギュレータとも呼ばれる。
電圧降下をジュール熱として放出するシリーズレギュレータとは異なり、電力の損失を少
なくできるため、高精度・高効率を得ることができる。

>それに何の利点があるのだ? 

電圧降下をジュール熱として放出するシリーズレギュレータとは異なり、電力の損失を少
なくできるため、高精度・高効率を得ることができる。

>あるとすれば効率は無視して、小型化が必要な場合だけだ。 

電圧降下をジュール熱として放出するシリーズレギュレータとは異なり、電力の損失を少
なくできるため、高精度・高効率を得ることができる。

>>479
トランスが焦げるぞ。


486:名刺は切らしておりまして
09/10/14 05:46:34 T+Xy640y
20年はやくとりかかってほしかった

487:名刺は切らしておりまして
09/10/14 06:19:57 n5Is1r69
壁のコンセントはオス側にしましょう。

488:名刺は切らしておりまして
09/10/14 07:57:36 68ayixqs
>>54
オリオナエ乙

489:名刺は切らしておりまして
09/10/14 09:24:21 xcauF7fy
>>485
シリーズレギュレータの損失が大きいのは、とっくの昔にわかっていることで、
そもそもシリーズレギュレータは考慮していないのだが…

ま、いいか、シリーズレギュレータを知ったというのは電源回路のスタートラインに立ったようなもの。
シリーズとスイッチングの違いがわかったと言うことを賞賛しよう。

シリーズもスイッチングも低電圧電源として使われるが、違いとしてはトランジスタの特性領域の使い方がある。
トランジスタは一般的には、アナログA級アンプのような変化する抵抗体(つまりボリューム)としての使い方と
デジタル回路で使われる飽和領域を使用したスイッチング素子としての使い方がある。

シリーズレギュレータはトランジスタを変化する抵抗として使い、わざと電圧を熱に変え
必要な出力電圧にまで下げる。たとえば12Vの電圧が必要なときは、15V程度の電圧を入力して
3V分の電力を熱にして捨てるのである。入力電圧が18Vならば6V捨てなければならないことになる。

スイッチングレギュレータは飽和領域を利用して、高速でON/OFFする。このとき、ON時間とOFF時間の
割合を変えることで、出力に送る電力を調整して必要な電圧を維持する。

スイッチングレギュレータがシリーズと比べて効率がよいのは飽和領域を使用する点にある。
たとえばONのとき、トランジスタ内の抵抗は最も小さい状態になっている。電力は素通りして
トランジスタでは電力を殆ど消費しない。
OFFのときは切れている。電力は全く送られないから、やはり消費しない。

ただ問題なのはONーOFF切り替えの瞬間で、切り替えの瞬間にはアナログ領域を通過することになる。
そのとき電力が消費されてしまう。

上で富士通がHEMTという超高速トランジスタを使ったのは、この超高速でアナログ領域を
少しでも早く通り過ぎるためなのである。また、ほかにもいろいろとロスする要因はあるがそれは省略する。



490:名刺は切らしておりまして
09/10/14 09:45:36 7YehWDu5
なんか全く関係無いな。
未だに送電の話をしてる奴とかAC-DCとDC-DCの話をしている奴がいるのがわけわからんな。
AC-DCを一括でやるか各機器ごとにやるかだけの話だろ、DC-DCはどっちにしろ各機器に必要なんだから。

491:名刺は切らしておりまして
09/10/14 09:55:22 xcauF7fy
まあ、AC-ACと比べてDC-DCは面倒で効率が悪いと言うことだ。

492:名刺は切らしておりまして
09/10/14 10:02:51 7YehWDu5
面倒だろうがなんだろうが無くならんので今回の件には関係無い。

493:名刺は切らしておりまして
09/10/14 10:08:02 3awIVl6p
>>9 ブラシかいんばーた

494:名刺は切らしておりまして
09/10/14 10:12:38 CKpXYXkb
>>489
>シリーズレギュレータの損失が大きいのは、とっくの昔にわかっていることで、 

いや、あの、それでごまかしたつもりになられても、、、

>>476
>AC-DCをスイッチングレギュレータでやるのか? 

>>485
>交流電力を一定の直流電力に変換する整流装置によって 
>構成された電源装置を指すことが多い。それらはスイッチングレギュレータとも呼ばれる。 

と、お前はスイッチングレギュレータの意味すら知らなかったわけで、、、


495:名刺は切らしておりまして
09/10/14 10:15:51 CKpXYXkb
>>490
>AC-DCを一括でやるか各機器ごとにやるかだけの話だろ、

>>1
>「交流から直流に変換すると一般的には70~80%くらいの効率。まとめて変換すれば90%くらいの効率になる」(パナソニック) 

だとよ。エコエコ詐欺で、高価なインバーター売りつけられそうだが。

>DC-DCはどっちにしろ各機器に必要なんだから。 

DCDCインバータは、効率いいけどね。

>>491
>まあ、AC-ACと比べてDC-DCは面倒で効率が悪いと言うことだ。 

またまた、馬鹿丸出し。

496:名刺は切らしておりまして
09/10/14 10:22:34 yheGZs70
BCとCCはどうなるんだ?


497:名刺は切らしておりまして
09/10/14 10:23:02 7YehWDu5
>>495
>だとよ。エコエコ詐欺で、高価なインバーター売りつけられそうだが。

インバータがなんで必要?

498:名刺は切らしておりまして
09/10/14 10:28:23 d5m40Ylu
>>495
> >>1
> >「交流から直流に変換すると一般的には70~80%くらいの効率。まとめて変換すれば90%くらいの効率になる」(パナソニック)

その後、各機器内のDC-DCコンバータで必要な電圧を作ることになるわけだが、ここの効率は「まとめる」訳にないかないから、「一般的」なAC-DC変換と同じ70~80%くらいの効率ってこったろ?
ツーことは、最初にトータルでAC-DC変換する時のロス分だけエネルギー消費が増えるんじゃね?

499:名刺は切らしておりまして
09/10/14 10:36:19 gkHSGIgM
まとめると
今は直流でまとめた方が電気的損失から考えると
効率がいい
おわり

500:名刺は切らしておりまして
09/10/14 10:42:56 CKpXYXkb
>>497
おっと、コンバーターの間違い。

>>498
>その後、各機器内のDC-DCコンバータで必要な電圧を作ることになるわけだが、ここの
>効率は「まとめる」訳にないかないから、「一般的」なAC-DC変換と同じ70~80%くらいの
>効率ってこったろ? 

>>495
>DCDCインバータは、効率いいけどね。 
>またまた、馬鹿丸出し。 


501:名刺は切らしておりまして
09/10/14 10:55:23 7YehWDu5
>>498
そもそも、そこの部分は今も同じこと。
例えばパソコンのCPUに使用する1.5V程度の電圧を100VからAC-DCで直接作り出しているとは思っていないよね?

502:名刺は切らしておりまして
09/10/14 10:58:27 d5m40Ylu
>>501
うん。
だから、ACをそのまま使った方が、まとめてAC-DC変換する分のロスだけ無駄が省けるんじゃん? ってこと。

503:名刺は切らしておりまして
09/10/14 10:59:50 7YehWDu5
>>502
ACをそのまま使える機器はほとんど無い。

504:名刺は切らしておりまして
09/10/14 11:02:53 d5m40Ylu
>>503
それいっちゃあ、DC48Vなりなんなりをそのまま使える機器もないでしょうに。

505:名刺は切らしておりまして
09/10/14 11:04:18 rCiUADL4
>各機器が個別に変換するのではなく、家庭内の1カ所でまとめて変換すれば効率がアップする。

これなんでだ?
個別についてるAC-DCの性能が悪いって話か?

それを上げた方が話が早い気がするが。

506:名刺は切らしておりまして
09/10/14 11:07:32 BEYdqA0/
>>503
電球、蛍光灯、昔ながらの扇風機、換気扇・・・・

507:名刺は切らしておりまして
09/10/14 11:11:19 7YehWDu5
>>504
個人的には12Vと5V程度が妥当かと思うけどね。
もちろんAC100Vなり200Vは残したままで。

>>505
晩飯を一人分だけ自炊するのと4人分自炊するのとの違いみたいなもん。
例えばTVからレコーダーやらなんやらに電源を供給する手もあると思うけどね。

パソコンからPoE(電源強化版)で周辺機器に電源を供給するとか。

508:名刺は切らしておりまして
09/10/14 11:15:12 d5m40Ylu
要するにだ

AC100V ー> AC-DC変換 ー>各回路
           効率7~80%

AC100V ー> AC-DC変換 ー> DC-DC変換 ー> 各回路
           効率90%        効率X%

DCで配電したとき、機器内のDC-DC変換の効率が80%以上ないと、ACをそのまま効率がかえって悪くなる。
ここの効率をいくらぐらいに見積もるかってところで評価が割れるんだ。

が、最大の問題は、全部DC配電に統一しないと再配線のコストが馬鹿にならないってことと、家庭内でつかうすべての電力をまかなえるだけのAC-DC変換器はクソ高くなってしまうだろうってことだ。
めちゃめちゃうまくいったとしてもごくわずかの効率アップにしかならないことに、金を出す馬鹿はいないとおもうけどな。

509:名刺は切らしておりまして
09/10/14 11:16:24 BEYdqA0/
>>507
たかだか60Wの機器を動かすのに12Vでは5Aも流れる計算になる。
屋内配線にどれだけ太い線が必要になるんだろ・・・

510:名刺は切らしておりまして
09/10/14 11:17:02 d5m40Ylu
>>508
×:DCで配電したとき、機器内のDC-DC変換の効率が80%以上ないと、ACをそのまま効率がかえって悪くなる。
○:DCで配電したとき、機器内のDC-DC変換の効率が80%以上ないと、ACをそのままするよりかえって効率が悪くなる。

511:名刺は切らしておりまして
09/10/14 11:21:32 rCiUADL4
ソーラー発電住宅向けに考えたけど、それだけじゃマーケットが狭すぎてペイできないから、
一般家庭にもって考えで言ってるんだろうな。まぁ無理スジだと思うけど。

512:名刺は切らしておりまして
09/10/14 11:29:25 7YehWDu5
>>506
そういうのはACで動かしといたら良いと思うよ。
ただ、電球はLEDに変わっていくとしたらDCの方が便利だろうね。

>>509
俺は全ての家電をDCでとは考えていないよ。
PC周りやTV周りがすっきりすりゃあ良いかなと思うだけで。

どっちかと言うとPoE的なものに近い考え方。

513:名刺は切らしておりまして
09/10/14 11:35:02 BEYdqA0/
>>512
だからいっぱいあるじゃん。

あとスッキリってなんじゃ?配線数は変わらんぞ。

514:名刺は切らしておりまして
09/10/14 11:37:09 7YehWDu5
あ、でも最近のDC-DCって最大効率96%とかなのか。
48Vの引き回しでも行けそうな気がするw

515:名刺は切らしておりまして
09/10/14 11:47:32 UuEXs4mg
>>507
CEATECで松下の人に、
「5VでUSB挿せるようにしないんですか?」
って聞いてみたけど、やる気なさげだったよ。

>>508
ソーラーパネルと、EV or プラグインハイブリッド車を買えるお金持ち限定の話なので、
配線のコストくらいは無問題。

516:名刺は切らしておりまして
09/10/14 11:48:37 7YehWDu5
>>513
うちの家にはほとんど無かったりするんで。
蛍光灯もインバータだし、白熱電灯も使って無いし。

スッキリってのはアダプタが大量にある状況を何とかして欲しい。
テーブルタップ上で幅を取って横のスロット殺すから10cmくらいの延長コード繋げてたりさ。
電話、PC周りだけでもネットワーク関係のCTUやらルータやら電話機、無線LAN、ハブ、小型ゲーム機その他・・・

517:名刺は切らしておりまして
09/10/14 11:52:39 7YehWDu5
>>515
って言うか、既存の家に導入って話じゃないでしょ。
どうせ家なんて20年やそこらで建て替えやらリフォームやらって話が出て来るんだし
その時や新築時に導入するかどうかって話でしょ。
配線コストなんて線をちょっと追加するだけなんで知れてるでしょ。

518:名刺は切らしておりまして
09/10/14 12:00:32 UuEXs4mg
まあ、直流給電のメリットは、太陽電池や燃料電池のDC-ACがいらないことなんだけどね。

まあ後、配電盤とかにPFCのAC-DCを入れるとかなら、電力会社にもメリットがあるかな。

519:名刺は切らしておりまして
09/10/14 12:03:14 d5m40Ylu
>>516
> スッキリってのはアダプタが大量にある状況を何とかして欲しい。

だからそこを解決するための技術じゃないって。


>>517
> その時や新築時に導入するかどうかって話でしょ。

AC機器とDC機器が混在しちゃ売る方も買う方も全然メリットないんだって。
やるなら地デジやPSEみたいに一斉に切り替えなきゃ。
で、そのインパクトに耐えられますかってこと。

520:名刺は切らしておりまして
09/10/14 12:10:15 7YehWDu5
>>519
それは君の考えだよね。

521:名刺は切らしておりまして
09/10/14 12:51:13 NgPUY/ce
>>1
>「交流から直流に変換すると一般的には70~80%くらいの効率。まとめて変換すれば90%くらいの効率になる」(パナソニック) 

効率が上がるってのは、3相整流するのかな。

>>518
>まあ、直流給電のメリットは、太陽電池や燃料電池のDC-ACがいらないことなんだけどね。 

太陽電池の余剰電力を売電するのに、いるだろ。

522:名刺は切らしておりまして
09/10/14 15:05:19 Em7IR37Y
とりあえず、USBの給電規格そのまま持ってくることからはじめてみよう
あと、トラックなんかの24Vとかもよさそうだ
既存の規格を持ち込もう

523:名刺は切らしておりまして
09/10/14 18:08:06 nAxamptq
専門家でないのでわかりませんが、こういう技術が発展すると
直流が流れてる電話線につけたモデムに直結してるHUBの突然死とか減りますかね
結構困るんですよね、ああいうの

524:名刺は切らしておりまして
09/10/14 19:32:52 mwQoNwEU
>>523
ハブが死なない代わりに、高価なAC-DC変換装置が壊れる。

525:J('A& ◆XayDDWbew2
09/10/14 19:41:01 xLn0UboY
入力電圧がすごく安定した直流なら、機器側で高効率な共振形のDC/DCコンバータが使えるぜ。


526:名刺は切らしておりまして
09/10/14 19:58:31 xcauF7fy
へー、共振型なんてのがあるのか
ググってみよう

527:名刺は切らしておりまして
09/10/14 20:02:15 m4K+xJc2
>>449
鉄道模型にそういう方式あるね

528:518
09/10/14 21:32:37 T/TL1Fei
>>519
自分だったらACとDCどっちでもOKな電源にします。
DC100V系ならDC48Vなんとかなると思いますが、
海外のAC200V系とDC48Vが混在したりすると、かなり厳しいと思います。
DC140V↑だとそんなに難しくないかな。

>>521
>太陽電池の余剰電力を売電するのに、いるだろ。
そりゃわかるんですけど、>>1読んでます?

>>525
共振は触れたことがないんですけど、
共振型AC-DCに比べて効率よくなるんですかね?

529:名刺は切らしておりまして
09/10/14 22:52:33 MS6kXuH3
最近の流行はLLC共振。
インターリーブPFC+LLC共振HB+同期整流で、200VAC→48VDCを効率95%に出来ないか目下研究中との事。by某社の技術部

530:名刺は切らしておりまして
09/10/14 22:53:43 fj0I68pM
なんで48V?キリよく50Vでいいじゃん

531:名刺は切らしておりまして
09/10/14 23:13:52 T50kX93D
交流で供給された電力を交流で動かせればいいのでは無いか?

532:J('A& ◆XayDDWbew2
09/10/15 04:58:24 qIcTcMq6
>>528
共振形ってのはある1点のみでしか高効率得られないから
入力電圧が1割以上振れるAC/DCで使っても、常に高効率とは言えない。
補助回路を付ければ高効率で出力電圧も安定化できるが
コスト高になるから纏めてDC48Vでも作れば良いという考えだったりするのかな。

533:名刺は切らしておりまして
09/10/15 10:22:15 gz4IgqFA
>>529
負荷が軽いときの効率がめちゃくちゃ悪そうだな。

534:528
09/10/15 22:40:18 XpnQntX5
>>532
解説ありがとうございます。
まあ正直、わかったようなわからんような。。。
機会があったら、共振型も勉強してみます。

535:名刺は切らしておりまして
09/10/15 22:42:41 mMqZbiAA
>>531
交流と直流は本質的に異なっていて,交流は電圧の波,直流は電気の流れ。だから使い道も異なってくる。

交流で動くものは交流のままでOKだが,電子機器や大抵の家電は直流で動くんだな,これが。



536:名刺は切らしておりまして
09/10/16 11:31:28 HO0x7Whs
>>535
×:電子機器や大抵の家電は直流で動く
○:大抵の電子回路は直流電源で動く

問題は、その電子回路に経済的かつ便利に電力を供給する方法としてなにが適切かってこと。

まあ、太陽電池厨でもないかぎり、交流100Vのほうがいいと思うけどね。

537:名刺は切らしておりまして
09/10/16 18:26:11 5X4bPoht
ACのまま残りそうなもの(エアコン、冷蔵庫、洗濯機)は200Vの方が良さげだな。
ということでAC200VとDC48Vにすればいいんではなかろうか?

538:名刺は切らしておりまして
09/10/16 18:57:46 6NLLbVGx
>>537
DC48V にどんなメリットが?

539:名刺は切らしておりまして
09/10/16 23:29:45 2pItppFm
>>538
感電しにくいってのと、絶縁が容易な点。

特に後者は、配線の小型軽量化に大きく貢献する。

540:J('A& ◆XayDDWbew2
09/10/16 23:49:51 3mGVTuUa
>>539
線が太くなりそうだよ。
といっても、現状のAC100V7Aは、小型の機器にとってはオーバースペックな気もするが。

541:名刺は切らしておりまして
09/10/17 17:49:33 NroQQ+6Z
>>540
そこら辺は使い分けだろうね。
一口100-200W以内だったら、照明やPC以外の情報家電はほぼカバー出来るだろう。
電気食いな家電は、従来通りACで動かせばいいんだし。

542:名刺は切らしておりまして
09/10/17 18:04:32 IkdHKo2G
壁の中の交流配線の電線の細さに驚いた

543:名刺は切らしておりまして
09/10/18 16:52:14 b5IhoMfa
マニアックなスレだがよく伸びたな。

544:名刺は切らしておりまして
09/10/18 18:57:17 guKgMZ6a
家を新築する予定なんだが、なんか対処しておく必要あるのか?


545:名刺は切らしておりまして
09/10/18 19:32:41 zsM/U+t1
まあ殆どの電気器具は今殆ど直流で動いてるからね。

ただ、変電所とかどうするのかな??
電信柱にAC-DC変換機とかつけるのか??

546:名刺は切らしておりまして
09/10/18 20:19:58 3576ppVa
>>544
・配線が通る道を確保しておく
・配線工事が楽に出来るようにしておく

配線は見えないから、結構いい加減に施工してる家が多い。

547:名刺は切らしておりまして
09/10/18 20:28:14 CIXuNijE
>>545
とりあえずは屋内限定。
将来はどうなるか分からん。

548:名刺は切らしておりまして
09/10/18 20:40:07 FuYkCss1
高価で故障率の高いAC/DC変換器をわざわざ導入するアホな消費者がいるのかねえ。
壊れたら電気製品が使えなくなっちゃうのに。

549:名刺は切らしておりまして
09/10/18 21:10:59 miy/ZxOq
俺的要点
AC/DCは関係ない電圧変換が肝
順/逆変換器の効率はコストの関数
電圧階級を削減すべし

考えてみた
機器内の電圧階級含めた全体の給電システム設計が日本企業にできるならやってみろ。
できないならACアダプタだけ標準化して別売りにする。
高くなるが数を減らす方向で。トップランナー方式を導入するといいかもしれない。

550:名刺は切らしておりまして
09/10/18 21:17:26 9C/7/Fz4
3.3Vに決まってるだろ。

551:名刺は切らしておりまして
09/10/18 23:37:05 CIXuNijE
>>548
パワーコンディショナーのDC/ACよりは構造が簡単。

552:名刺は切らしておりまして
09/10/19 00:42:49 uMleEagF
>>548
それを言ったら、何で今の電化製品は壊れずに動いてるんだ?

553:名刺は切らしておりまして
09/10/19 11:07:15 qc8gm35z
>>552
ん? 家電製品って時々壊れるだろ?
単独で使えなくなるだけだからあまり問題にならないけどさ。

で、AC/DC変換装置は誰が買うのかな?
消費者? 電力会社?
どっちにしろkWクラスになるだろうから、ファン付きになるだろうし、定期的なメンテナンスも必要だろう。
技術者呼んでメンテするとなると、毎年1万円くらいの出費になるだろうな。

また、容量が足りなくなって大容量のものにしなくてはならなくなったとき、どうするんだ?
ACなら数千円のブレーカーを交換するだけですむが、装置丸ごと入れ替えるの?
費用はだれが負担するの?

そんなこんなで、経済的に引き合うの?


554:名刺は切らしておりまして
09/10/19 12:07:07 Z3YruUNu
だいたい大容量の奴は低電力時の効率は悪いものだが、
使わないときまで含めて少しでも効率が良くなるかが問題だ。

555:名刺は切らしておりまして
09/10/19 19:27:14 kBvp1MGC
むしろ交流電源で動く半導体を考えるべきなんだよ!!!

556:名刺は切らしておりまして
09/10/19 23:40:56 BjY5ZpS2
>>553
なんか勘違いしているようだけど、今考えられている直流給電は家庭内発電設備の導入が大前提だよ。
最大のメリットはパワーコンディショナーのコストダウンと高効率化。

557:名刺は切らしておりまして
09/10/20 09:06:07 tPKLmFAy
>>556
そんなニッチなマーケットに向けて直流で動く家電製品を供給してくれる酔狂なメーカーがあるのだろうか?

558:名刺は切らしておりまして
09/10/20 10:27:32 bFA/N3LY
>>555
もう半導体と呼べ無いんじゃないのかそれは

>>557
最近の大型や省エネ・高級エアコン・冷蔵庫・洗濯機・蛍光灯は全てインバーター制御で
交流を1度直流に直してから任意の周波数や電圧に細かく調整して使っている
従来用コンセントと直流用コンセント口を設ければいいと思う
直流用から直接インバーターに給電

直流専用品を作るとしても今あるものからACDCコンバータを外すだけ
こういった需要には高圧給電の方が向いていると思う(200~400V)
それとは別にAV機器用の12Vも欲しい


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch