09/10/01 17:20:23 z/cJJZIL
>>395
>あなたが想定しているリスクを回避する為にも
>メガバンクを除いた、地銀、信金対象の法案なのじゃないでしょうか
>借りてで言えば、中小零細対象
「地銀、信金対象の法案」の部分は、貴方の創造ですよね。
では、信用金庫は都銀のリスクをかぶれとの事ですね。石原銀行と同じ構図ですね。
また、なぜ三菱UFJに金融庁はヒアリングをしているのでしょう?
> 但し、期限付きの特別立法であることと、この制度を利用しても
> 3年以内に倒産した企業に対しては、国がペナルティを
> 3年後に不良債権をだした場合には、銀行のペナルティになるのかな
> と私は理解しています
ペナルティとはどのような事ですか?
貴方は、国は税金で補填すれば良いと考えているのかもしれませんが、
都銀は破綻させるのですか?そんなリスクを犯してまで、地銀/信金は
貸し出しをするとは思えませんがね。
この法案は責任をだれも取らないようにしなければ成立しないと思いますよ。
こうしなければ、今の貸し渋りの状態と代わりません。貴方のペナルティの
考え方は、机上の空論と私は思います。
> すべての人が善人で成功するのを前提とした政策とは私は思いません
貴方がどう思うかは勝手ですが、金融が世界で繋がっている以上、株価等
で結論がでるでしょうね。それが、いやと思うなら鎖国でもするしかないでしょうね。
私自身も、不良債権処理を終わったあとの都銀が良いとはおもっていませんが、
今回のモラトリアムは、貴方のような人の人気取りだけにような気がします。