【経済政策】返済猶予制度(モラトリアム):国が利子を補給・政府検討案、時限措置で…倒産した際には元本を補てん [09/10/01]at BIZPLUS
【経済政策】返済猶予制度(モラトリアム):国が利子を補給・政府検討案、時限措置で…倒産した際には元本を補てん [09/10/01] - 暇つぶし2ch1:明鏡止水φ ★
09/10/01 07:20:50

 中小・零細企業を対象にした債務の返済猶予制度の創設を巡って、政府の検討案が30日、
明らかになった。元利金の支払いを猶予する約3年間、国が貸し手の地域金融機関に利子を
補給するほか、借り手の企業が倒産した際には元本を補てんする。

 特別立法による時限措置を軸に検討する。ただ、無制限な借り手救済になりかねず、
明確な救済基準などを示す必要がありそうだ。

 政府は民主党の大塚耕平金融担当副大臣をトップに、与党の政策担当者らを交えた
作業チームで具体的な制度設計に入った。亀井静香金融担当相は、作業チームの検討結果や
金融庁の提案も踏まえ、最終案を作成する意向だ。


▽News Source NIKKEI NET 2009年10月01日07時00分
URLリンク(www.nikkei.co.jp)
▽関連
【経済政策】返済猶予(モラトリアム)制度 10月9日までに原案作成、臨時国会へ提出へ [09/09/29]
スレリンク(bizplus板)
【経済政策】中小の返済猶予「反対なら私を更迭すればいい」…亀井金融相 [09/09/27]
スレリンク(bizplus板)
【経済政策】中小企業の借金返済猶予「過去に例がない」…全銀協会長、政府に慎重な対応を要請 [09/09/24]
スレリンク(bizplus板)


2:名刺は切らしておりまして
09/10/01 07:22:32 IpCbquDq
これは倒産しとくだろ…

3:名刺は切らしておりまして
09/10/01 07:23:48 QwWY3ZHo
これで民主支持の中小零細企業の票を買うのか。
もはや日本は社会主義国家だな。

4:名刺は切らしておりまして
09/10/01 07:24:40 6DXH38z7
借金棒引きwwwwwwww
お前らの税金で補填wwwwwww
自営業者WIN!!
資産隠して計画父さん!!
いやー潰れちゃったよw
リーマンざまぁw

5:名刺は切らしておりまして
09/10/01 07:25:48 XwiXHW2D
銀行が民間である必要がないじゃないですか

6:名刺は切らしておりまして
09/10/01 07:27:42 Ej6SJOJi
市中に金を廻すには良策となるかもしれないが、まさか在日経営
のパチンコ屋とかにも適用しないよな?

7:名刺は切らしておりまして
09/10/01 07:28:02 0EeNnM/X
>>5
奇遇ですね 世界中の人がそう思っている所です

8:名刺は切らしておりまして
09/10/01 07:30:33 CIoI38g9
すげぇ
すべての借金に政府保証つけて金利も補填するとかwww
完全にモラルハザードwww

9:名刺は切らしておりまして
09/10/01 07:31:50 0aC9pzvl
持ち家の競売を回避させてやる程度のことでよし
やり過ぎは毒

10:名刺は切らしておりまして
09/10/01 07:32:23 jj9cAej/
中国でもこんな事はないぞ。
日本は北朝鮮と同じ社会主義国になるのか。
中国は社会主義は実質やめたぞ。

11:名刺は切らしておりまして
09/10/01 07:32:44 VD1Hm9EC
じゃオレ、しっかり借りまくって、踏み倒しちゃおうかな ♪
通報しないでね。

12:名刺は切らしておりまして
09/10/01 07:33:52 gGbhkLLy
国の金をつぎ込む話ばっかだな
どこにあるんだ?、
半端な貧乏で頑張るのばからしいww

13:名刺は切らしておりまして
09/10/01 07:34:30 0CH5cYk/
銀行したら、企業潰れたほうが返済の心配いらんだろ。


なにこれ。wwwwww

14:名刺は切らしておりまして
09/10/01 07:37:05 XxejB/+y
俺会社今から作ろうかな?

15:名刺は切らしておりまして
09/10/01 07:37:40 CIoI38g9
銀行からすれば企業を潰したほうがキャッシュが回るから
繋ぎ融資とかはせずに、どんどん潰しにかかりそうだなwww

16:名刺は切らしておりまして
09/10/01 07:38:55 iB4aX6Ss
管直人が言ってた通り、政権交代は革命だったんだな。

17:名刺は切らしておりまして
09/10/01 07:39:23 eE31UKkv
やはり銀行ウハウハな展開だったなw

18:名刺は切らしておりまして
09/10/01 07:40:08 CcQRc0hn
もう船はいいっての

社会資本主義って言うのかな

19:名刺は切らしておりまして
09/10/01 07:40:17 fwY3mZCO
銀行としたら、モラトリアム期間中に要注意先以下全先支払猶予して、その後期間内に倒産してもらえば、不良債権ゼロも夢じゃない。

20:名刺は切らしておりまして
09/10/01 07:40:27 2bRb3xps
計画倒産するところが増えそうだなw
馬鹿が与党になると碌なことにならんな

21:名刺は切らしておりまして
09/10/01 07:41:18 5jtJkwGF
中小企業向けの貸付残高がだいたい250兆円ほどあって、何割猶予するのか知らないが、
仮に半分にして利子を2%くらいとしても3年間で7.5兆円必要なのだけれど。
どこから金を持ってくるんだ?

22:名刺は切らしておりまして
09/10/01 07:41:59 V02Dbq6A
わたすの住宅ローンも全額友愛お願いするっす。

23:名刺は切らしておりまして
09/10/01 07:42:33 9uUlfpkV
自民、借金残高119億円 早期決戦へ巨額借り入れ
URLリンク(www.usfl.com)



         ____
       /⌒  ⌒\
      /( ●)  (●)\
    / ::::⌒(__人__)⌒:::: \
    |     |r┬-|     |      かめちゃんガンバレ!
    \      `ー'´     /       かめちゃんガンバレ!
      >         <         (自民党)
     ( |        / )
      `|       /'
         |   r  /
       ヽ  ヽ/   
        >__ノ;:::......




24:名刺は切らしておりまして
09/10/01 07:44:43 cyW604HN
計画倒産続出の悪寒

25:名刺は切らしておりまして
09/10/01 07:44:43 Ej6SJOJi
さあ今日は銀行に借金しまくりにいかなきゃな、忙しいぞ。

26:名刺は切らしておりまして
09/10/01 07:44:56 FadvCEfD
詐欺的な計画倒産が続発する予感

27:名刺は切らしておりまして
09/10/01 07:45:52 lFAzFqh5
全て補填するなら
銀行からすりゃ父さん見込みのとこから
適用していこうとするだろうな

モラルハザードってこうやって起きるんだね

28:名刺は切らしておりまして
09/10/01 07:45:54 RVm1iNvr
倒産するチャンスキタコレw

29:名刺は切らしておりまして
09/10/01 07:46:55 cyW604HN
ソフトバンクがこれでお父さんなら2兆円の税金が…

30:名刺は切らしておりまして
09/10/01 07:48:04 iZMMY0t3
>>1
亀とポッポが私財で補填するならいいんじゃね?
国富を計画倒産につぎ込むのは大反対。

31:名刺は切らしておりまして
09/10/01 07:50:32 tWF+U6QB
いいから早く法案を見せろって。

32:名刺は切らしておりまして
09/10/01 07:53:06 RM72Nu0h
銀行とグルになって計画父さん乱発?

33:名刺は切らしておりまして
09/10/01 07:54:10 GOGKi421
住宅ローンもやれよ。

34:名刺は切らしておりまして
09/10/01 07:56:25 uBYeZtgs
保証協会の意味ねえ

35:名刺は切らしておりまして
09/10/01 07:56:33 ifXPIJlO
>>1-1000

新銀行東京の数百億円の出資&損失はいったい何だったんだ?

今度はどのくらいまで逝きますか?

数千億円ですか?


36:名刺は切らしておりまして
09/10/01 07:59:04 z3PSRQv+
不正融資やりたい放題
ケツは日本国民が拭いてくれるってか

37:名刺は切らしておりまして
09/10/01 07:59:37 nd4Wn9nR
ば亀砲 恐ろしすぎ。誰か止めてくれ~

38:名刺は切らしておりまして
09/10/01 08:02:27 0CH5cYk/
亀井氏は、夢みているね。

財務省が金出す分けないだろ。

バカだね。

返済猶予うける企業は倒産の確率高いのに

銀行は、待ってましただよ。



39:名刺は切らしておりまして
09/10/01 08:02:37 OLCHmGT/
>>1
あん?国はそんなに金が余ってるのかよw

40:名刺は切らしておりまして
09/10/01 08:02:55 m45RYVOJ
金を埋めて隠すのに適した場所ってどこだろう

41:名刺は切らしておりまして
09/10/01 08:03:14 jj9cAej/
不況で住宅ローン組むのが怖かったが、
この制度が出来たら5000万円ローン組んで
マンションを買う。
破産しても国が元本保障してくれる。


42:名刺は切らしておりまして
09/10/01 08:03:30 qH5gn6xI
国営の新東京銀行か?
どうみても無駄金だろ

43:名刺は切らしておりまして
09/10/01 08:07:34 PEm886qO
>借り手の企業が倒産した際には元本を補てんする
既存の借入金の猶予で、新たな借入止めれば良いんだよな。

つーか、こんなものやったら地方は土建屋ばっかが猶予なんだろうな。
公共事業を絞るのに復活する見込みなんて無いだろ(w
公共事業に金撒いた方がまだ傷が浅くてすむんじゃ…

44:名刺は切らしておりまして
09/10/01 08:07:58 I9ihemUT
よし、これが通るならオレも会社作って、でっかいマンション借りて毎日ドンペリ飲んで、
若くてかわいい女の子をたくさん夜の専属秘書にして、最後に破産しよ。

こうなると、会社作らな奴はバカって世の中になるな。
アホな国民が税金納めて、借金全部帳消しにしてくれるのに。

45:名刺は切らしておりまして
09/10/01 08:10:02 ksaUNqfR
>>44

まあそうなるわな

普通に考えて

46:名刺は切らしておりまして
09/10/01 08:10:50 z/cJJZIL
この内容なら、おれもかりようかな。

借りた金を全部相場に突っ込んで、駄目なら倒産でOKだな。

47:名刺は切らしておりまして
09/10/01 08:11:36 jYsu2Kir
そもそもこれは民主の公約じゃないだろ
国民への背信行為だ

48:名刺は切らしておりまして
09/10/01 08:11:38 f1MyDpdo
自分の資産でやってください
国民の税金を適当なことに使わないでください

49:名刺は切らしておりまして
09/10/01 08:13:34 n9uqiL/X
湯水より使い勝手の良い税金

50:名刺は切らしておりまして
09/10/01 08:14:01 XXRWrbY7










この亀井静香って政治家は自分がなにをしゃべってるのか理解してるのかな?











51:名刺は切らしておりまして
09/10/01 08:16:31 0CH5cYk/

2ch族に融資するだけでも多額になるな。wwww

52:名刺は切らしておりまして
09/10/01 08:17:27 PEm886qO
借り手も金融機関もモラルハザードだな(w
中学生が思いつきで考えた政策を法案化かよ。
下手すりゃサブプライム以上の事態に…

53:名刺は切らしておりまして
09/10/01 08:19:32 wQiP5LU9
これって銀行は貸したもん勝ちって事か?
どうせ損失は国が補填するんだし。

54:名刺は切らしておりまして
09/10/01 08:20:47 ha0VU67X
ここで言ってる冗談なんかよりももっとあくどい連中がのさばるだろうな
手前で借金して計画倒産して信用無くすならまだいい
だけどきっと他人に借金させて金だけ巻き上げて破産させる悪党が大量発生するだろう

55:名刺は切らしておりまして
09/10/01 08:23:15 kvwZ5nZU
ま、国が最後に倒産するよW

ジンバブエ一直線W

56:名刺は切らしておりまして
09/10/01 08:23:59 MWkGozxq
893が大喜び

57:名刺は切らしておりまして
09/10/01 08:24:17 4IqX2TMM
徳政令wwwwwwwww

58:名刺は切らしておりまして
09/10/01 08:24:51 W3wsBm3b
銀行に相手にしてもらえなかった会社につなぎ融資させて紙会社で回すと
国庫以外は儲かりますってってことかい?

59:名刺は切らしておりまして
09/10/01 08:25:08 z3PSRQv+
>>54
派遣村に居たようなバカを雇ってやれば簡単にできるだろうな

60:名刺は切らしておりまして
09/10/01 08:28:55 va2EMMpa
>>1
これで鳩山が国債発行0宣言の公約を履行出来るハズが無い。
どうすんだよ財源は?w

61:名刺は切らしておりまして
09/10/01 08:31:36 GOGKi421
国が利子を補給するって、一部の支払いをチャラにするって事だよな。

62:名刺は切らしておりまして
09/10/01 08:36:54 z/cJJZIL
新銀行東京より惨いな。

銀行への追加の資金投入には議会承認がいるだけ、新銀行東京の方がましだね。

63:名刺は切らしておりまして
09/10/01 08:39:04 OlX70nUN
暴力団の資金源になります

暴力団でなくても、元本保証されれば銀行はいくらでも貸します

亀はこれで更迭になる

64:名刺は切らしておりまして
09/10/01 08:40:01 bzmv1uo4
>>44
高級車を扱う会社にしよう
法人名義で買いまくってどんどん借金だ

65:名刺は切らしておりまして
09/10/01 08:42:01 lFAzFqh5
新銀行東京の時もだったけど
こういう金の匂いはすぐ893が飛びつくだろうな

893が儲けて税金で補填
恐ろしいね

66:名刺は切らしておりまして
09/10/01 08:44:35 yZ3sc1g6
モラルハザード

67:名刺は切らしておりまして
09/10/01 08:45:43 vFEtHBul
計画倒産ktkr

68:名刺は切らしておりまして
09/10/01 08:47:32 GOGKi421
2億を5%で借りているとすると、年間で1000万円がチャラにしてくれるのか。

69:(・x・)オマンコ修道院 ◆Pt86mEEjt.
09/10/01 08:49:05 DvAN7Ytv
確かに一連の流れがジンバブエを彷彿とさせますねw

70:名刺は切らしておりまして
09/10/01 08:49:16 683sokMB
ペーパーカンパニー10社ぐらいつくって
金借りに行く準備しとかなきゃね
これで一生安泰だなw

71:名刺は切らしておりまして
09/10/01 08:51:19 Mb8QJkin
徳政令となんら変わらないじゃないか。
日本をぶっ壊すつもりなのか?

72:名刺は切らしておりまして
09/10/01 08:54:30 48d+EoBK
>>50

あの顔で理解してるわけないじゃん。たぶん痴呆も始まってるよ



73:名刺は切らしておりまして
09/10/01 08:57:03 sVlUpeOh
俺なら
・開店休業の会社を買い取る
・金融機関から借金しまくる (もちろんお金は隠す)
・返済は国がやってくれる
・金融機関も元本保証で痛みは少ない

計画的に倒産

俺の手元にお金が残って ウマーーー!

74:名刺は切らしておりまして
09/10/01 08:58:57 ETG9dSR+
貸し出し金利を高額にしたら国がその分補填してくれるんだろ?
例えば、お前の会社は信用ないから年利100%なって取り決めたら
毎年融資金額分だけ補填されるの?

75:名刺は切らしておりまして
09/10/01 08:59:30 sR07FXUa
海外が底堅いので株買おうと思ったけどやっぱやめた

76:名刺は切らしておりまして
09/10/01 09:00:46 /Y1EH2ck
よくもまあこれだけ能なしを集めて内閣をつくったよ、福島瑞穂ですらもともに
見えるぐらいだから、他は知れてんだろう、もう日本は朝鮮みたいに分裂したほうが
良いかもしれない、社会主義がすきなやつは東北から北とか、地方分権もこのように
やったほうが良いかも知れんぞ!


77:名刺は切らしておりまして
09/10/01 09:01:37 NhhoFUZ6
金利・元本保証のすばらしい金融商品誕生!
まさに新金融ビックバンwww

78:名刺は切らしておりまして
09/10/01 09:04:24 Vd+BqejW
潰れるべき企業を残すとろくな事ない。歴史は証明している。


79:名刺は切らしておりまして
09/10/01 09:08:10 c9z9Vfjk
借金踏み倒しのために、会社つくりたくなってきた。

80:名刺は切らしておりまして
09/10/01 09:09:33 Yc/0+ToT
これもはや資本主義じゃないよな・・・
共産主義だろwしかも中途半端だから性質が悪いw

81:名刺は切らしておりまして
09/10/01 09:11:37 3ChGcYp1
不良債権を国に押し付ける作業が始まるお

82:名刺は切らしておりまして
09/10/01 09:12:03 znW6WtyW
徳政令wwwwwww

83:名刺は切らしておりまして
09/10/01 09:13:30 z/cJJZIL
責任の所在がはっきりしないよね。

もう、モラトリアムじゃなくて間接的な徳政令だね。

84:名刺は切らしておりまして
09/10/01 09:14:12 qzligQ8n
こんなの通るのか…?
潰れかかってる会社の奴のほとんどが
『三年間で体力つけよう』
じゃなく
『これで三年間は楽できる』
としか考えんだろうな…

85:名刺は切らしておりまして
09/10/01 09:16:31 MJd7Xj/s
こんなもの
資本主義でも共産主義でもないよ
政府が崩壊して
暴徒と化した程度の悪い群衆が政府の金庫を開けて強奪していくようなもんだ

86:名刺は切らしておりまして
09/10/01 09:17:26 3ChGcYp1
つぶれた会社から回収する会社を国が作らないといけないな
補填してくれるなら銀行が回収する必要ないし

87:名刺は切らしておりまして
09/10/01 09:17:31 wd0G4h1Y
893の資金源になるだけだろ

88:名刺は切らしておりまして
09/10/01 09:17:40 NetjzL7o
俺会社今から作ろうかな?

89:名刺は切らしておりまして
09/10/01 09:18:12 8Rboz2Rk
コレは亀井ガンバレとしか言いようがないwww

90:名刺は切らしておりまして
09/10/01 09:19:31 dU/jnVGA
国の財政事情考えたら
対外無償援助をモラトリアムするのが先じゃね?


91:名刺は切らしておりまして
09/10/01 09:19:45 BoyDUIvS
メガバンクが新銀行東京と同じ状態になるなw

92:名刺は切らしておりまして
09/10/01 09:23:36 Uy2t2PUd
借りられるだけ借りておいて余った分を預金すればノーリスクで儲けられるな
計画倒産→新会社に事業引継ぎもおいしい

93:名刺は切らしておりまして
09/10/01 09:25:12 Lp4mEotV
どんだけ金もらってんだ?

94:名刺は切らしておりまして
09/10/01 09:26:01 z/cJJZIL
金融大国めざすしかないな。


95:名刺は切らしておりまして
09/10/01 09:29:05 ADyVtdat
一旦倒産させて、出直しですね。
借りるだけ借りといてw

96:名刺は切らしておりまして
09/10/01 09:31:25 1rbc2tdM
亀の基地外・政策

97:名刺は切らしておりまして
09/10/01 09:33:21 Lp4mEotV
まさに「ぼくのかんがえた、さいきょうのけいきたいさく」だな

98:名刺は切らしておりまして
09/10/01 09:36:27 0NciMZZj
新規の借金じゃなくて今までの借金に対してだろ。

99:名刺は切らしておりまして
09/10/01 09:37:03 u5JZHuj5
テレビでは、町工場とかをよく出すけど、実際の借り手はサービス業が7割以上だろ。

100:名刺は切らしておりまして
09/10/01 09:37:05 JHLz+lv6
日本版サブプライムローンに
世界金融界が警戒

101:名刺は切らしておりまして
09/10/01 09:37:37 AqQ/w3Ab
会社設立して銀行から金借りたいな


102:名刺は切らしておりまして
09/10/01 09:43:01 89dhv7nI
「返済猶予」じゃないじゃん
これ「返済補填」法だろ 人馬鹿にするなよ 


103:名刺は切らしておりまして
09/10/01 09:43:55 Sh0gx5q9
新銀行東京の拡大版?

104:名刺は切らしておりまして
09/10/01 09:44:23 aQetLErH
これは悪くはないよ。ある程度、やるべきだと思う。今の銀行は平気で中小企業を見捨てるからね( ・ω・)y─┛~~

105:名刺は切らしておりまして
09/10/01 09:44:59 MJd7Xj/s
URLリンク(www.fujii-hirohisa.jp)
> 岩見 今はバラバラになりすぎていますかね。
> 藤井 オイルショックが起きた昭和48 年以降も、まあ、一緒にやっていこうよという雰囲
> 気は残っていたように思います。決定的にバラバラにしたのは、小泉構造改革だと思って
> います。それまでは、日本には何か中流意識と一体感がそれなりに保たれていたのに、あ
> の改革によって、「選ばれた人」と「排除された人」が分けられてしまった。同質性を失い、
> 一部の金持ちは拝金主義に走っている。これは恐ろしいことで、即刻、立て直さなければ
> ならないと危機感を抱いています。
> これは余談ですが、先ほどの加藤さんの「農耕民族」で思い出したんですが、東京オリ
> ンピックが終わった昭和40 年ごろ、日本は本格的な不況に陥りました。福田赳夫蔵相の時
> 代であり、わたしは大蔵省の役人で、通産省のあげてくる予算の査定に携わっていたので
> すが、福田さんが「無担保・無保証で中小零細企業にカネを貸せ」と言い出したんです。
> 役人は「そんなことしたらお金は返ってきません」と大反対した。小利口な役人らしい意
> 見です。そのとき福田さんがおっしゃったことが忘れられない。福田さんは「日本は農耕
> 民族だ。仲間内と一緒にいなかったら生きていかれない。だから、絶対に取りっぱぐれる
> ことはない」と言ったんですよ。そして、実際に当時貸し付けたお金の多くは返ってきた。
> 慧眼だったと思います。
> 加藤 面白いのは、福田さんのライバル筋にあたる小渕恵三さんが首相になったときにも
> 不況に陥り、小渕さんも同様に30 兆円規模で無担保・無保証の融資を実施したんです。
> 藤井 この時代は自自連立政権で、わたしは幹事長やっておりました。わたしは小渕さん
> に先ほどの福田蔵相時代の話をしています。「日本人は逃げません」と。
> 加藤 実際、この時代もお金はちゃんと返ってきているんですよね。
> 特に国民金融公庫から200 万円、300 万円といった小額を借りた喫茶店を切り盛りするマ
> マさんとか、蕎麦屋を経営するオヤジさんとか、零細の経営者がきちんと返済してきたと。
> これは旧国民金融公庫の尾崎護総裁がおっしゃっていました。零細になればなるほど、小
> 額を借りた人ほど「公のカネは返さねばならん」という意識が強いそうです。そうでなけ
> れば仲間内ではやっていけないという空気があったのですよね。
>
> 藤井 そうなんです。5 年間、借金が返済されないと金融機関は税金で補填してしまってい
> る。ところが10 年くらい経過してから「あなたがたのおかげで立ち直ることができました」
> ってお金返しにきた人がいたっていうんですよ。金融機関の担当者のほうが驚いちゃう。
> 「あなたに貸した記録がない」って。(笑)
> 小泉構造改革以降は日本人も狩猟民族的になっているように思いますが、小渕首相の時
> 代には、まだ佐藤栄作首相―福田蔵相時代の農耕民族的な一体感が残っていたと思います。

106:名刺は切らしておりまして
09/10/01 09:46:31 iOYh92oY
どこからどーみても伝説の「徳政令」でつ。

107:名刺は切らしておりまして
09/10/01 09:48:43 89dhv7nI
これだったら、個人は銀行で目一杯、金借りて
破産すればいいじゃん
アホだろ

108:名刺は切らしておりまして
09/10/01 09:49:19 vLT7lYzE


 平 成 の 徳 政 令 で あ る


109:名刺は切らしておりまして
09/10/01 09:50:16 3JYbfLrP
>>1
>政府は民主党の大塚耕平金融担当副大臣をトップに、与党の政策担当者らを交えた 
>作業チームで具体的な制度設計に入った。

この大塚というのは日銀出身なので、当然、銀行に一方的に有利な制度になる。

が、それにしても無茶苦茶だな。

亀井にやらせておけばいいものを。


110:名刺は切らしておりまして
09/10/01 09:50:34 xME3DlQb
返済を強制的に停止させるとか言うのよりはよほどマシだな。
ま、こんなところだろ。
あとはこの制度の適用基準を厳格に決めることだな。

111:名刺は切らしておりまして
09/10/01 09:52:09 fjUeXlDO
さて、暴力団系の企業が、
借りまくって合法的に踏み倒せる時代到来!

オマイラ愚民どもの税金は暴力団の資金源!

112:名刺は切らしておりまして
09/10/01 09:56:39 89dhv7nI
首相官邸 HP ご意見募集箱
URLリンク(www.kantei.go.jp)

利子猶予じゃない。これは利子補填法
大嘘つくな 馬鹿首相

113:名刺は切らしておりまして
09/10/01 10:09:10 pdvMofMk
ふざけんな
こんな法案あるかよ


114:名刺は切らしておりまして
09/10/01 10:09:30 89dhv7nI
こんなクソ馬鹿法案 考える必要もねえよ

借金に困ってる人は、3年間、国が利息を払ってもらえる
その後、破産すれば国が元本保証だぜ

狂ってる人間は何しだすか わからねえ


115:名刺は切らしておりまして
09/10/01 10:11:24 fabjl6pA
利子まで猶予かw

すでに一億借りてるけどもっと借りとくかな~

116:名刺は切らしておりまして
09/10/01 10:12:39 qTRQNhyd
民主は一方で新銀行東京を潰せとか言ってるんだよね
この法案、新銀行東京を国策レベルまで引き上げたものでしょ?
新銀行でわかったろ、こんなことやってもダメだって

117:名刺は切らしておりまして
09/10/01 10:15:29 OG2ZxeIQ
安心して倒産できるな

118:名刺は切らしておりまして
09/10/01 10:15:57 89dhv7nI
>>116
新銀行東京に反対してる手前、同じ方法を言えない
だからってこんなこと言い出しているんだよ

キチガイ キチガイ

119:名刺は切らしておりまして
09/10/01 10:19:39 vFGimyTA
亀井の関連企業が真っ先に救われるんじゃないか


120:名刺は切らしておりまして
09/10/01 10:22:37 j3QUvtEY
なんかすごいな。
会社を作って豪遊して計画倒産で数年間はいい思いができるね。
俺以外の人の税金で。
亀井はここまでしてパチンコ屋を救いたいんだな。


121:名刺は切らしておりまして
09/10/01 10:22:42 k/bEJ+zs
こんな制度を許すなら金融要らんじゃない
無くたって全然問題無い事を認めたようなもんだ

122:名刺は切らしておりまして
09/10/01 10:24:26 2mA5fmMy
>>1
>明確な救済基準

黒字倒産のこと?

123:名刺は切らしておりまして
09/10/01 10:29:02 ySwFDx7b
ムチャクチャだ。

124:名刺は切らしておりまして
09/10/01 10:29:42 cGWv5utT
これで安心して会社潰せる

125:名刺は切らしておりまして
09/10/01 10:30:54 dXS94sy0
>>国が利子を補給・政府検討案、時限措置で…倒産した際には元本を補てん

日本人でも外国人でもいいけど、これって個人企業を立ち上げて融資を受けた後、
破産を宣告して夜逃げしたら、融資額全額と利子は国が背負うってことだろ?
犯罪者やタリバン、アルカイダなんて泣いて喜ぶだろ。
活動資金を日本政府が公的制度で肩代わりしてくれんだからな。
これじゃ、日本は世界中からテロ支援国家と名指しされるぞ。
「テロ支援国家」なら、まだいいほうで、「テロ国家」と評される可能性もあるぞ。

126:名刺は切らしておりまして
09/10/01 10:34:27 3JYbfLrP
>>125
さすがに対象は既存貸し付けだけだと思うけどね。

でも、会社の中身を空っぽにして倒産させたほうが得なのは同じだよな。

127:名刺は切らしておりまして
09/10/01 10:37:10 gegHRwIa
ヤクザが手ぐすねひいて待ってそうだなコレw

128:名刺は切らしておりまして
09/10/01 10:37:41 vFGimyTA
北朝鮮系企業の救済に使われると思うと


129:名刺は切らしておりまして
09/10/01 10:39:47 89dhv7nI
なぜ、うんこ鳩山とキチガイ亀井にチンカス民主がこんなことを
言い出したかというとだな

「利子猶予」をすると銀行の利益がなくなる。
だから、銀行の株が下がって、下手すると公的資金注入なんですよ
日本は金融危機かもしれねえ状況なんですけど、それに今頃気がつ
いたんです。ようやく、自分が馬鹿なこと言ったって気がついて、
どうしようって慌ててるの 民主と亀井は・・・

でも、モラトリアムって言った手前、後にひけなくなって、自分達
のメンツ守るため、こんな阿呆な話が出てきたんです

「嘘」を誤魔化すためにつく「嘘」ってのは、ろくなものがないん
ですが、それに気がついてないんです
もう、まともな判断ついてない キチガイ内閣だお




130:名刺は切らしておりまして
09/10/01 10:40:56 XzUpvSn8
社会の再生システムを今どうして変える?
借金は自己責任で返せよ~  返せんかったら破産で何がダメなん?
意味わからん????


  

131:名刺は切らしておりまして
09/10/01 10:42:43 3JYbfLrP
>>129
>なぜ、うんこ鳩山とキチガイ亀井にチンカス民主がこんなことを 
>言い出したかというとだな 

言い出したのは、日銀出身の大塚。

他のことは何も考えず、とにかく銀行が得をする制度にした。

>「利子猶予」をすると銀行の利益がなくなる。 
>だから、銀行の株が下がって、下手すると公的資金注入なんですよ 

以前から、公的資金注入は言ってるぞ。

132:名刺は切らしておりまして
09/10/01 10:43:20 RIzjn4eb
国家ぐるみで新銀行東京w
ミンカスで日本は完全にボカチンだなwww

133:名刺は切らしておりまして
09/10/01 10:45:48 89dhv7nI
>>131
もう、下落してるでしょ
今、株価下落に恐怖してるんだよ 亀井と大塚は

このままだと、今月公的資金注入だからなw

134:名刺は切らしておりまして
09/10/01 10:45:49 UrmXY0tp
これは亀丼さんを応援しなきゃならんね。


135:名刺は切らしておりまして
09/10/01 10:45:54 z/cJJZIL
>>126

既存貸付っていったって、これから審議されるのに成立までのタイムラグの仕込みは?

136:名刺は切らしておりまして
09/10/01 10:50:08 z/cJJZIL
>>131

昨日のTV出演見る限りは、ちがうんじゃない?

亀井が言うこと聞かないから、見かけ上の金融システムの崩壊をさせないためにはね。
本音は、「キチガイに権力持たせて」って思っているとおもうよ。


137:名刺は切らしておりまして
09/10/01 10:52:04 Ck217jyV
銀行と組んで計画倒産に走る企業続出だなおい
政府も査定しろよw

138:名刺は切らしておりまして
09/10/01 10:52:27 lFAzFqh5
>>110
その厳格な適用基準(笑)を
誰がどうやって判断してチェックすんだろうね

粉飾やペーパーを調べるのは専門知識がいるし
時間もかかるよね。気が遠くなるほど手間と金がかかるね

139:名刺は切らしておりまして
09/10/01 10:53:27 QktsXxrL
この発言で円を弱くして株価を上げようってことか。

140:名刺は切らしておりまして
09/10/01 10:53:37 3JYbfLrP
>>133
>今、株価下落に恐怖してるんだよ 亀井と大塚は 
>このままだと、今月公的資金注入だからなw 

何、勘違いしてんだ?

公的資金注入は、銀行側が嫌がるんであって、政府にとってはどうってことないぞ。

>>135
法律に「今年8月までの貸し付けが対象」とか書けばいいだけの話。

「今年8月以降の貸し剥しや借り換え拒否は無効」とかの条項も入るかも。


141:名刺は切らしておりまして
09/10/01 10:55:51 CTWnxoZK
つーことは返済が滞りがちな客は
銀行とグルで倒産→政府が補てん→銀行&客ウマー 

ですね!

142:名刺は切らしておりまして
09/10/01 10:56:07 2mA5fmMy
とりあえず亀は更迭でいいよ
ひいきめに見ても、説明が足りず
経済に混乱をもたらした

143:名刺は切らしておりまして
09/10/01 10:56:08 n0uJH44p
自分の給料まともに出ないし、いっそ店舗、住宅手放して
違う道を考えた方が楽じゃないかな、なんて思い始めていた

でもそうすると、便利に利用してくれた近所の
お年寄りや、長年通ってくれた10年来のお客様も
ガッカリさせるなー、という思いもあり・・・

あと3分の1で、ローンも完済
借入元本にあたる金額はもう終っている

私の様な零細商店は、かなり多いと思う
シャッター通りがその例

地銀、信金も助けたくても助けられない
ジレンマがあると思う
そこを、ある一定の期間に限り国が助ける
と言う事が、そんなに悪い事ですか?




144:名刺は切らしておりまして
09/10/01 10:56:19 3JYbfLrP
>>136
>昨日のTV出演見る限りは、ちがうんじゃない? 

>>1
>中小・零細企業を対象にした債務の返済猶予制度の創設を巡って、政府の検討案が30日、 
>明らかになった。
>政府は民主党の大塚耕平金融担当副大臣をトップに、与党の政策担当者らを交えた 
>作業チームで具体的な制度設計に入った。

で、その結果がこの出鱈目だぞ。

亀井は、ここまで酷いことは言ってない。



145:名刺は切らしておりまして
09/10/01 10:56:33 6hnWneNE
まったく意味ねぇ制度だな
亀井は脳味噌腐ってんじゃねぇのか

146:名刺は切らしておりまして
09/10/01 10:57:45 gavGageA
猶予されてる間の銀行にかかる手間と損失がほとんど減って無いから
モラトリアム使いそうな相手への貸し渋りと貸し剥がしが増すだけだろう

147:名刺は切らしておりまして
09/10/01 10:58:16 iD7kz65t
気違いか・・・



148:名刺は切らしておりまして
09/10/01 10:58:25 g/v8Ro+S
(;´・д・`)やっぱりロクでもないな、税金使うのかよ

氏ね

149:名刺は切らしておりまして
09/10/01 10:58:31 w+uE1gs7
まっさらな休眠有限会社あるけど
その筋の人に売ろうかな

150:名刺は切らしておりまして
09/10/01 10:58:59 d2euVNMn
借りる事ができない立場の俺らのような者だけが損するって事になっちまうのか?

151:名刺は切らしておりまして
09/10/01 10:59:13 +tblQo1w
>>143
説明が足りんし、亀井のあの態度がw
現実に銀行株が恐ろしい勢いでさがっとる
増資懸念もあるが、亀井ショックは明らか

152:名刺は切らしておりまして
09/10/01 10:59:23 QktsXxrL
>>143
きちんと審査するならいいんだけどな。
加盟の説明不足っぷりがひどすぎて解釈がむずいわ。

153:名刺は切らしておりまして
09/10/01 10:59:41 CTWnxoZK
政府が補てんってことは

 税 金 で 補 て ん す る

ってこと。
オマエラ頑張って税金を収めろよ!w

154:名刺は切らしておりまして
09/10/01 11:00:15 n0uJH44p
自分の給料まともに出ないし、いっそ店舗、住宅手放して
違う道を考えた方が楽じゃないかな、なんて思い始めていた

でもそうすると、便利に利用してくれた近所の
お年寄りや、長年通ってくれた10年来のお客様も
ガッカリさせるなー、という思いもあり・・・

あと3分の1で、ローンも完済
借入元本にあたる金額はもう終っている

私の様な零細商店は、かなり多いと思う
シャッター通りがその例

地銀、信金も助けたくても助けられない
ジレンマがあると思う
そこを、ある一定の期間に限り国が助ける
と言う事が、そんなに悪い事ですか?




155:名刺は切らしておりまして
09/10/01 11:01:18 yM5Sicba
銀行が滅茶苦茶貸し出すだろう。
でもって、銀行ウマーだな。
銀行株祭りまだかな。w
税金は際限なく使われるな。

156:名刺は切らしておりまして
09/10/01 11:01:33 gavGageA
>>154
なら銀行を巻き込まないで国が直接支援しろよ

157:名刺は切らしておりまして
09/10/01 11:01:57 o8wPp3nX
日テレフジが朝からモラトリアム総叩きしてたな
辛抱もメリットは1、デメリット5+αとか
あんだけ民主褒めてたのに・・・ってああ、
「モラトリアムは国民新党のマニフェストにあって民主にはありません」とかフォローは入れてたなぁ
TV局も相当メインバンクからお叱り受けたか?

158:名刺は切らしておりまして
09/10/01 11:02:14 z/cJJZIL
>>140

じゃあ、12月の賞与支給のための資金は捻出できないね。
これら、各国の景気刺激策の効果が薄れるのにどうするの?

159:名刺は切らしておりまして
09/10/01 11:02:31 w+uE1gs7
>>154
悪い
払えないんだろ


160:名刺は切らしておりまして
09/10/01 11:02:39 lQZsvmNy
>>1
ありえん。なんか石原都知事の新銀行東京と同じ臭いがするw

161:名刺は切らしておりまして
09/10/01 11:03:36 oLCz4gSo
計画倒産が横行しそうw

162:名刺は切らしておりまして
09/10/01 11:05:06 3JYbfLrP
>>154
>そこを、ある一定の期間に限り国が助ける 
>と言う事が、そんなに悪い事ですか? 

国が銀行に、銀行の利益を犠牲にして助けさせるのは、良い事だと思うよ。

金融危機の時に公的資金を貰える銀行には、そのくらいの義務はある。

亀井の話はそういうことだったのに、大塚が、国が金を出してそれをそのまま銀行の利益に
するという真逆の案を出しやがった。

163:名刺は切らしておりまして
09/10/01 11:05:16 89dhv7nI
>>140
wwwww

まあどちらでもいいけど、公的資金注入といったって日本政府でも
足りないくらいなんで、慌ててるんだよ

164:名刺は切らしておりまして
09/10/01 11:05:25 g/v8Ro+S
(´・ω・`)こんな倒産しそうなゴミクズゾンビ企業ばっかの日本



165:名刺は切らしておりまして
09/10/01 11:05:51 Quoy3LDw
おれが893関係の人間なら間違いなく計画倒産だなw

166:名刺は切らしておりまして
09/10/01 11:06:12 2mA5fmMy
>>143
うちの町もシャッターだらけだけど
不景気ってだけで厳しいのを救うのは無いんじゃないかな

これからも利益を上げそうなんだけど
取引会社の倒産などで一時的に資金繰りが難しい
猶予内にそれがなんとかなりそう
ってところを救済するならわかるが


167:名刺は切らしておりまして
09/10/01 11:06:26 cjfzzyte
これはいいのでは?
銀行の経営・報酬にも介入ないんだよな?

168:名刺は切らしておりまして
09/10/01 11:06:55 mQnbZFX+
共産主義ですらない というのに同意

169:名刺は切らしておりまして
09/10/01 11:07:25 /k2Alo1T
あくまでも現在の融資に対しても制度なのに
これから借りて払わなくても良いような書き方はおかしいな

あくまで返済猶予、免除じゃない
計画倒産するような奴は関係なくするよ

170:名刺は切らしておりまして
09/10/01 11:07:45 cjfzzyte
>>162
亀井大臣自身が大塚副大臣との齟齬は一切無いと明言してる件

171:名刺は切らしておりまして
09/10/01 11:08:05 3JYbfLrP
>>158
>じゃあ、12月の賞与支給のための資金は捻出できないね。 

モラトリアムにより借り手の負担が減ってるんだから、銀行の融資は緩くなるんだが?

>これら、各国の景気刺激策の効果が薄れるのにどうするの? 

英米はもう詰んでるだろうけど、日本は、何度か度景気刺激策やれば、なんとかなるよ。

172:名刺は切らしておりまして
09/10/01 11:08:23 /k2Alo1T
銀行への金を減らして市中に回そう売ってのに何反対してるの?
ひまな銀行員が多いのかな2ちゃんは

173:名刺は切らしておりまして
09/10/01 11:08:55 gpaJPdxj
どこのバナナ共和国の話だ
国家が私的な契約に介入していじるなど、自由主義じゃないじゃないか
こんなことをしていたら、国際的な信用を失うぞ
ゾンビは早く成仏させてこそ、世のため本人のためなのに

174:名刺は切らしておりまして
09/10/01 11:09:08 lFAzFqh5
>>154
返済する気ないなw

175:名刺は切らしておりまして
09/10/01 11:09:29 eE31UKkv
実際仕事してんのは大塚だろ?
亀は赤っ恥をかくことになると思うけどなぁ。

176:名刺は切らしておりまして
09/10/01 11:09:49 cjfzzyte
ていうか、これやるなら国が直接申請してきた中小企業に金渡せばいいんじゃ

177:名刺は切らしておりまして
09/10/01 11:09:53 3JYbfLrP
>>170
ソースは?いつの話?それとも、お前の妄想?

そもそも、

>>1
>亀井静香金融担当相は、作業チームの検討結果や 
>金融庁の提案も踏まえ、最終案を作成する意向だ。 

というわけで、大塚の結果を丸呑みするわけじゃないと明言してるぞ。

178:名刺は切らしておりまして
09/10/01 11:10:24 NHz7Jjlk
>>172
現行のセーフィティネット融資の制度から除外されてるパチンコ屋にカネが流れるのが必至だからだよ

179:名刺は切らしておりまして
09/10/01 11:12:00 g/v8Ro+S
法案がとおる

銀行がペパカンに多額の融資

ペパカンであっというまに溶かす

銀行元本保証ウマ-

\(^o^)/ 日本オワタ

180:名刺は切らしておりまして
09/10/01 11:12:06 akyLal5n
もっと銀行員をリストラしろ

181:名刺は切らしておりまして
09/10/01 11:13:53 NHz7Jjlk
>>180
銀行員をリストラしても金は生まれてこねーぞ
むしろ、そいつらが失業給付を使うんで勿体無い

182:名刺は切らしておりまして
09/10/01 11:15:09 z/cJJZIL
>>171

「モラトリアム」だから「銀行の融資は緩くなる」の意味がわからんが?
通常の「モラトリアム」なら、銀行の新規融資はきつくなる。

これは、「モラルハザード」だよ。




183:名刺は切らしておりまして
09/10/01 11:15:58 g/v8Ro+S
銀行のペパカンが儲かる脇で本当に金が必要な中小はのたれじに(;^ω^)wwwwwwwwwwwww

184:名刺は切らしておりまして
09/10/01 11:16:31 iD7kz65t
>>181
現状合併で社内失業状態の奴らが大勢いるから変わらんよ

失業給付も、銀行に対する補償、支援も元は税金で何も変わらない

それなら、リストラして中小企業の経理にでももぐりこませた方がまだ日本のためにはなる

185:名刺は切らしておりまして
09/10/01 11:16:36 TEQQXY+s
>>6
友愛精神溢れる政治において例外なんて存在しないだろう
むしろ救済の対象だ

186:名刺は切らしておりまして
09/10/01 11:16:56 gKy+vSac
>>171
国際的に自己資本規制が厳しくなるから、基本的に銀行としては融資金圧縮したい
融資金の返済自体がされないなら、銀行は新規融資をストップせざるを得ない


187:名刺は切らしておりまして
09/10/01 11:17:25 //D5XwlQ
官僚とネトウヨと大銀行の嫌がることは経験上、断固押し進めたほうがよろしいかと。

188:名刺は切らしておりまして
09/10/01 11:17:43 cxkuYSnT
銀行にとって信用が高いのは、きちんと返済を続けている企業。
この信用がある限り、与信の範囲内で追加融資はしてもらえる。
現状ではモラトリアム制度を利用することは、通常の返済すら出来ない企業だと
銀行に思われて、与信に影響する可能性がある。
うちの会社も台所事情は厳しいが、いざという時に運転資金のつなぎ融資して
もらえる与信を確保するためにも、現状のモラトリアム制度は利用しないと思う。

ただ、モラトリアム制度の中身はもうちょい考えてもいいと思う。
融資の返済を3年間猶予というのじゃなく、返済期間を3年延長して月々の
支払額を低くする制度とか。(延長期間、金利が上がるようにしておけば銀行も
得をする制度になる)
返済期間を延ばさない企業向けには、代わりに融資枠を拡大して、その部分は
国が保証するとかね。
お金の流れを滞らせない発想が必要だと思う。

189:名刺は切らしておりまして
09/10/01 11:18:10 cjfzzyte
>>186
大臣も増資成功後押しするような発言連発すればいいのにな

190:名刺は切らしておりまして
09/10/01 11:18:58 NHz7Jjlk
>>184
社内失業状態の奴らが役に立つのかよ・・・どんだけ買い被ってんだ。
そして、リストラで希望退職募る為にも、退職金割り増しの特別損失計上は必要なんだぞ・・・。

191:名刺は切らしておりまして
09/10/01 11:19:38 md0kCMoA
これなら潰れ得じゃん。
今凄く苦しい下請け、孫受けなんか潰れる道選ぶぞ。

192:名刺は切らしておりまして
09/10/01 11:21:40 6hnWneNE
亀井が出資して新銀行大日本でも作ればいいだろ

193:名刺は切らしておりまして
09/10/01 11:21:41 aKFWNb/t
>>154
零細商店が存続するのが難しい状況には同情するが、
ビジネスとして成立していない商店を税金で助ける必要はないと思う。
別の道を行こうとする商店を税金で応援する方がよっぽどマシ。

194:名刺は切らしておりまして
09/10/01 11:22:15 8g6KIL2U
いいんだよ。潰れたって。

今の今まで、銀行が金貸さないんだからしょうがないだろ。

ちっとはお祭り騒ぎしようぜ!

195:名刺は切らしておりまして
09/10/01 11:25:06 gpaJPdxj
問題先送りするだけだろ
失われた10年間が失われた30年間になりそうだな

196:名刺は切らしておりまして
09/10/01 11:25:47 uMqLujun
とりあえず今から会社作って借金するわ。


197:名刺は切らしておりまして
09/10/01 11:25:51 oNu3jpkz
ただし計画倒産は元本を補てんしないって但し書きひとつでOKじゃん

198:名刺は切らしておりまして
09/10/01 11:26:52 cjfzzyte
>>197
銀行が損するんだが
中小企業の責任問うならまだしも銀行におしつけるなんてとんだ筋違いだ

199:名刺は切らしておりまして
09/10/01 11:28:05 oNu3jpkz
>>198
いやだから、計画倒産するような所には
銀行側も追加融資に慎重になるだろ?

200:名刺は切らしておりまして
09/10/01 11:29:21 NHz7Jjlk
ていうか取り込み詐欺は普通に刑法犯じゃないのですかの。

>>198
金利というのは貸し倒れリスクを含めて設定するものですから、筋は全く通っていますよ。

201:名刺は切らしておりまして
09/10/01 11:29:22 /gaU/JC/
これこそ税金の無駄遣いだろ
民主は黙ってるのか?
あんだけ新銀行東京を叩いたんだから
当然これにも反対だろ

202:名刺は切らしておりまして
09/10/01 11:30:23 qDf1En9A
支出法案ばっかりで来年どうなるの?

203:名刺は切らしておりまして
09/10/01 11:30:43 z/cJJZIL
>>199

なら、今より新規投資の審査基準は難しくなるよね。


204:名刺は切らしておりまして
09/10/01 11:30:56 3JYbfLrP
>>186
>国際的に自己資本規制が厳しくなるから、

釣りにしても、稚拙な。

>>188
>現状ではモラトリアム制度を利用することは、通常の返済すら出来ない企業だと 
>銀行に思われて、与信に影響する可能性がある。 

利用を強制するんじゃね。

205:名刺は切らしておりまして
09/10/01 11:31:15 9N6Fwsh5
よーし父ちゃん今から中小企業作っちゃうぞー

206:名刺は切らしておりまして
09/10/01 11:32:56 uMBkrhb7
まあ 潰れそうなとこは 銀行が夜逃げ資金だけ貸して倒産を指導ってなるだろうな。
不良債権無くなるし。

207:名刺は切らしておりまして
09/10/01 11:33:41 oNu3jpkz
>>203
黒字出してるのに金が借りられないなんてとこは助かるわな

208:名刺は切らしておりまして
09/10/01 11:35:50 cjfzzyte
>>204
一律ではやらないって言ってるから利用は申請制になるんじゃないか

>>200
相手が不渡りだしたときなどに備えて条項置いてるだろ
返済猶予となるとそこら辺にも制限掛けてくるだろうから
債権回収のタイミングを逸する可能性がある
回収できれば問題ないが、無理なら国が補填するのが筋だろう

209:名刺は切らしておりまして
09/10/01 11:36:01 6hnWneNE
資金に余裕ができても民主党の消費抑制&景気低迷策で仕事がなくなるわけで
アフリカの土人に食料援助するような愚策

210:名刺は切らしておりまして
09/10/01 11:36:54 gpaJPdxj
亀の親族が大借金を抱えていたりしてな

211:名刺は切らしておりまして
09/10/01 11:38:10 NHz7Jjlk
>>206
実際、昔っから潰して困らない場合はそれとなく誘導してるんじゃないですかね。

>>207
無理やり見せかけ上の黒字を作って金引っ張ってる企業は多いよ。
特に新興市場には。

212:名刺は切らしておりまして
09/10/01 11:39:03 bFCa2dax
何か知らんけど政府が直接貸し付けるとか無理なん?

213:名刺は切らしておりまして
09/10/01 11:39:39 cjfzzyte
>>212
一応政策金融機関通じて融資とかやってるけど
財務省所管なんだよね

214:名刺は切らしておりまして
09/10/01 11:39:57 qPvxqAs6
もういい加減、黒字でてるなら、借金作ってせこい節税をやめて、ちゃんと法人税はらえ!
黒字倒産なんて自己責任だ!

215:名刺は切らしておりまして
09/10/01 11:40:02 NHz7Jjlk
>>208
債権回収が確実に出来るなら、
その融資には何のリスクも無いので掛かるのは換金時の手数料に過ぎないんですよ。
それらも含めて設定されるのが金利なんです。

216:名刺は切らしておりまして
09/10/01 11:41:51 3JYbfLrP
>>200
>金利というのは貸し倒れリスクを含めて設定するものですから、筋は全く通っていますよ。 

そうそう。

モラトリアムとしては、これまでの利子と担保で借り換えを自動的に認めるってだけで十分
で、利子補給も元本保証も不要だよね。

217:名刺は切らしておりまして
09/10/01 11:42:35 z/cJJZIL
前場は1万円割れで終了か。

218:名刺は切らしておりまして
09/10/01 11:42:46 oNu3jpkz
>>211
そんなとこに貸してしまった銀行は元本払えでいいんじゃないか?
とりあえず、倒産リスクの低い貸し手は一定期間の利子分を
払わなくて良いのと元本保証もつくので、よりリスクが低くなる。
そうでないところは今までと同じで貸せないわな

219:名刺は切らしておりまして
09/10/01 11:44:09 cjfzzyte
>>215
誰も元々確実に回収できるはずだから問題だとは言ってないでしょ
ただ回収の手段やタイミングが歪められるならそれは問題だってこと

220:名刺は切らしておりまして
09/10/01 11:44:37 jhRRMgnL
これは倒産すすめる銀行出てくるよね。

221:名刺は切らしておりまして
09/10/01 11:46:38 cjfzzyte
>>216
条件の変更認められずに利子の支払猶予されるのに
なんの補填もなしってのはおかしいだろ

222:名刺は切らしておりまして
09/10/01 11:48:27 gKy+vSac
>>204
こないだのG20の金融サミットで、2012年末までに段階的に
自己資本比率の最低基準引き上げすることが決まったが

>>200
融資期間が長くなれば、その分貸し倒れリスクも高くなる
本来は金利引き上げるなり担保増やすなりしないといけない
今回は日本政府の方針で契約を変えるわけだから、その分の負担を
日本政府が面倒見ないといけなくなる

223:名刺は切らしておりまして
09/10/01 11:49:30 NHz7Jjlk
>>219
「回収の手段やタイミングが歪められる」のは何故ですか?
貸し手としては補填を受けつつ分割処理が可能になると思いますよ。
だからモラルハザードが危険なわけですけど。

224:しずかちゃん
09/10/01 11:49:40 uJ4ml3NN
 この法案は、簡単に言うと、「うちは、元金返済せんでもええから、金利だけきっちし払ってくれれば文句あらへん。けど、金利の返済もできんと怖いことになりまっせ! 借りたもんは、返す! あんたらそう習ってこんかったんかぁ?」っていっとるんやろ?
元金減らさせずに永遠に利息だけ取る。
 現状でも、元金の返済より利息のほうが多いって人が沢山いるのだから、無意味だ。
 ってか、逆に民主党の財源にする気では?

225:名刺は切らしておりまして
09/10/01 11:49:45 3JYbfLrP
>>221
>条件の変更認められずに利子の支払猶予されるのに 

利子の支払猶予は、亀井は視野にある程度だが、支払わせるべきだろ。

国が利子を支払って元本も保証するという大塚の案は、ともかく滅茶苦茶。

元本保証があるなら、利子は0じゃないと。

226:名刺は切らしておりまして
09/10/01 11:51:42 0Onv2gDR
どゆこと?
利子も元本も国が出してくれるの?

227:名刺は切らしておりまして
09/10/01 11:53:10 3JYbfLrP
>>222
>こないだのG20の金融サミットで、2012年末までに段階的に 
>自己資本比率の最低基準引き上げすることが決まったが 

それ、景気回復が条件だから、誰も実現するとは思ってない。「出口戦略」とかと同じ、たわ
ごと。

228:名刺は切らしておりまして
09/10/01 11:53:41 gpaJPdxj
3年後に倒産するならそゆこと

229:名刺は切らしておりまして
09/10/01 11:56:12 z/cJJZIL
 [東京 1日 ロイター] 
国民新党は1日、貸し渋り・貸しはがし対策ワーキングチーム(WT)に提案する返済猶予制度の案をまとめた。
国民新党は、銀行に損失が発生しない仕組みだと説明した。  会見した国民新党の下地幹郎政調会長は、
亀井静香郵政・金融担当相の意向を盛り込んだ案だとし、大臣の考え方としては、森田高政調会長代理が
「(銀行に)不利益が発生する可能性もあるだろうから、国家が前に出て銀行にも損失が発生しない仕組みを
作らないといけないと(亀井金融相は)言っている」と述べた。  ただ、損失を発生させない具体的な仕組みに
ついては「方向性がきちっと出たら報告したい」(下地政調会長)と述べるにとどめた。  猶予期間は、亀井郵
政・金融相が示している3年程度が最長になるの認識を示した。金利部分の扱いについては「減免というような
ことは考えていない」と述べたが、具体的な施策については明言しなかった。  下地政調会長は、返済猶予対
象となる基準について中小・零細企業は、緊急保証制度の基準が「ひとつの方向性になる」とし、個人の住宅
ローンについては「(個人が)返済できなくなったかどうかを一番分かるのは銀行」だとして、銀行が判断すること
になるとの考えを述べた。  これ以外には「(中小・零細企業が)3年後から(業績が)回復すると銀行が判断し
たら対象になる。ただし、これまでに不正経理をしたり問題を起こしている企業を銀行が挙げてくることがあれば
チェックする。銀行の判断が正しいかどうかは金融庁で見てもらう」との考えを示した。

 

230:名刺は切らしておりまして
09/10/01 12:03:26 gKy+vSac
手形のジャンプ要請するような企業が、経営的にしっかりしてる
企業かどうか誰だってわかるだろう
そんなところからは銀行だけじゃなく、取引先だって誰だって
先を争って貸した金や売掛金を返して欲しくなる
3年が過ぎて政府の保証が無くなった後の事が怖い、
中小企業の信用はがた落ちになる
どこの企業がそうなのか、疑心暗鬼がうずまく、
そんな状態で、中小企業に対する信用供与なんて誰がするんだろう

231:名刺は切らしておりまして
09/10/01 12:04:01 SLBPUXOv
>>203
それって結局貸し渋りが増えるって事じゃん。

232:名刺は切らしておりまして
09/10/01 12:04:18 Yc/0+ToT
今日の朝のテレビで亀が出てたが無茶苦茶だった(´・ω・)
コメンテーターが、返済猶予するにしろ、きちんとした審査して、健全な運営ができるような
企業のみにするべきでは?ってのに対して、今は経済が無茶苦茶で、本来であれば健全であろう
企業も駄目になってるからそんな事はできんって言ってたw


233:名刺は切らしておりまして
09/10/01 12:06:04 z/cJJZIL
>>225

それで、貸し出し先が倒産しても、書類さえ問題なければ、
誰が責任をとるのでも無く税金で補完ですか。。。

モラルハザード以外、何者でもないと思いますが。


234:名刺は切らしておりまして
09/10/01 12:09:10 z/cJJZIL
>>231

そうだろうね。
だから、利益も含めて保障って話になる。
でも、これはモラルハザードを生む温床だから無理なのでは?

とりあえず、民主には自民時代の澱みだけを出すだけにしてほしいなー。
自力で政策考える力が、まだ無いのだから。

235:名刺は切らしておりまして
09/10/01 12:09:51 pdvMofMk
借金の肩代わり以外のなにものでもない
個人保証している経営者は歓喜だな
銀行も回収が楽になり取りっぱぐれもないし大喜び
ツケはお得意の国民へ
自主廃業激増の悪寒

236:名刺は切らしておりまして
09/10/01 12:11:24 kMi03d24
融資ラッシュ待機中

237:名刺は切らしておりまして
09/10/01 12:14:03 iOYh92oY
新銀行東京の全国版...結果は既に明らか

238:名刺は切らしておりまして
09/10/01 12:16:26 NHz7Jjlk
まぁ新銀行みたいな事にはならないと思うけどね。
もっと巧妙に合法的に、発覚しないなる可能性のほうが高い。

239:名刺は切らしておりまして
09/10/01 12:17:08 CTWnxoZK
税金投入?w

合法的に国家予算からマネーを抜くわけだなwww

240:名刺は切らしておりまして
09/10/01 12:17:59 6TT4DoJU
国民に損失が発生する制度です

241:名刺は切らしておりまして
09/10/01 12:18:50 aKFWNb/t
3年解約できない定期作るって条件で長期3年の借入を頼もうかな。

242:名刺は切らしておりまして
09/10/01 12:21:13 gKy+vSac
まあ融資元本も利子も返済猶予されてる内は、企業の倒産は少ないだろうと
踏んでるんだろう
その期間は国が利子を銀行に払う
ただ、融資の元本や利息の返済義務自体が無くなるわけじゃないから
3年後、融資金と利息を債権者が先を争って一気に返済迫る
3年が過ぎた後は、中小企業には誰も金も信用も貸さないというケースも
増えると思うのだが
3年どころが再び、というか永遠にモラトリアムしないといけなくなる可能性も
モラトリアム止めた瞬間に企業の信用は無くなるから

243:名刺は切らしておりまして
09/10/01 12:22:12 oNu3jpkz
利子分ゲットの詐欺が出てきそうだな
全然金を借りる必要の無い企業が大金を借りて
政府からもらえる利子分を銀行にキャッシュバックするとか

244:名刺は切らしておりまして
09/10/01 12:22:44 89dhv7nI
これから、毎月、銀行で金借りるお
利子も払わなくていいお
3年経ったら自己破産するお 無職最強だお (^ω^)

245:名刺は切らしておりまして
09/10/01 12:23:32 wfh5d8SC
お金の入った銀行の預金もおさえられちゃうん?
預金封鎖の準備?

246:名刺は切らしておりまして
09/10/01 12:24:44 3bWAh38o
こんなことやったら計画倒産続出じゃないか
どこからこんな馬鹿げた考えがでてくるんだ。

こりゃ自民より遥かに経済オンチ+バラマキだな

247:名刺は切らしておりまして
09/10/01 12:26:29 S37r7Z9r
何でも税金で面倒見てくれる、いい国になった。

248:名刺は切らしておりまして
09/10/01 12:27:36 hPbUOESZ
利子も元本も国が補償ってもうむちゃくちゃだわ
こんな垂れ流しするなら公共事業のがマシ

249:名刺は切らしておりまして
09/10/01 12:28:42 cDW/Yyaw
これって、県や市の保証協会融資(返済猶予3年)で、今の借金を棒引きにするのとどこが違うの?

250:名刺は切らしておりまして
09/10/01 12:28:49 vKdBhzNS
>>242

猶予期間内には新たな借り入れは他行からでも出来ないし、
新たな資金繰りが回らなければそれでアウトだよ。

しかも優良顧客であって宸記貸し出しの基準はものすごく高くなるのは必然
なので市中の金が回らなくなり倒産件数は高くなるんだよ。

担保割れ物件が多発してそれらが全て不良債権化としてしまう。

251:名刺は切らしておりまして
09/10/01 12:29:29 mmd401oy
まあ愚策には違いないんだが国が利子補填するって早くいえよ
それがわかればこんなに金融株に影響しなかっただろうに

252:名刺は切らしておりまして
09/10/01 12:32:53 YopruIze
民しゅ党議員たちの意見が聞こえてこないんだけど全員賛成でいいのかな

253:名刺は切らしておりまして
09/10/01 12:36:18 6BbxiVpI
新銀行友愛か

254:名刺は切らしておりまして
09/10/01 12:37:03 8sxuumGl
韓国みたく大手の支払いを2ヶ月以内に義務化すればいいだよ
そうすれば黒字倒産なんてなくなるし、運転資金も減らせる

255:名刺は切らしておりまして
09/10/01 12:37:36 Dh6VM6M9
頭おかしいだろ

256:名刺は切らしておりまして
09/10/01 12:38:08 TtKJ7JUk
銀行から金借りてくるわ

257:名刺は切らしておりまして
09/10/01 12:39:29 1509G7cz
もう日本は終わりだな。
学の無い有権者が選んだことではあるが・・・

258:名刺は切らしておりまして
09/10/01 12:39:55 C/SPOqSF
>>250
というかモラトリアム制度導入が決まれば銀行は与信見直しで
中小企業から貸し剥しにかかるからアウト続出

もしくは変なペーパー企業にもジャンジャン融資させて倒産続出で国から補てんを
受けまくるとか、新銀行東京のパターンですよ

259:名刺は切らしておりまして
09/10/01 12:40:02 gKy+vSac
銀行にとっては猶予期間中に倒産してくれればいいだろう
けど、倒産しなかった時の方が怖い
返済猶予されてる分、3年後融資金を一度に返済しないといけない
ケースもあるだろう
それだけの返済分を蓄積できるのか?
3年のモラトリアム期間が過ぎたら、国の元本保証も利子保証も無くなる
銀行だって貸し倒れだと損失発生するから必死で一気に回収しようとする
そうなると、一般債権者だって売掛金回収しようとする
そんな状況で新たな融資や信用なんて誰も与えない
そういうパニックになると、中小企業だけじゃなくて中堅企業や地方の体力無い
銀行程度なら余裕で倒産する
どの企業がそういう企業なのか分からないから、
中小企業全体がそういう事態になってもおかしくない

3年間の期間はモラトリアムだから大丈夫って、その後どうなるかについて
どういうプラン立ててるのかが全く見えないから怖い

260:名刺は切らしておりまして
09/10/01 12:42:39 gpaJPdxj
3年後に不動産が大バーゲンセールになって、中国人がごっそり買い付けるわけか

261:名刺は切らしておりまして
09/10/01 12:44:39 gKy+vSac
要するに、モラトリアムってのはあくまで3年間猶予するっていうだけ
徳政令じゃない
3年後に一気にしわ寄せがくる、その衝撃に耐えられる企業や銀行がどれだけ
あるかっていうこと
どうせやるなら3年どころか100年くらいにすればいい
インフレで借金がチャラになる

262:名刺は切らしておりまして
09/10/01 12:45:10 z/cJJZIL
こりゃ、3年後に日本発のアジア金融危機だな。

263:名刺は切らしておりまして
09/10/01 12:45:26 +TmhMD9P
>>254
つ下請法

リアルを知らない引きこもり乙

264:名刺は切らしておりまして
09/10/01 12:46:16 JSsBo6AI
共産主義革命?
共産党に投票した覚えはないんだが

265:名刺は切らしておりまして
09/10/01 12:46:54 hYZLQFVF
そのための組織を作って天下り♪

266:名刺は切らしておりまして
09/10/01 12:47:38 iLfP0Y/T
キチガイ

267:名刺は切らしておりまして
09/10/01 12:49:47 SZ5+eLQl
思い付いたのだけど.
例えば..今返済で苦しいので何とか助けて欲しい会社が
あるとすれば.今の融資の一部もしくは全てを政府保証を
付けた新しい金融商品に付け替える、その新しい融資は
3年後から返済開始という仕組み。

政府保証の付いた融資を受けるのは申請が必要で去年に比べ
何%の売上げ減少が帳簿等の書類で証明が
でき過去に焦げ付きの経歴がない事..云々。

268:名刺は切らしておりまして
09/10/01 12:54:00 Q6o+w3ga
在日カンパニーが一斉倒産するのですね、わかります。



また在日にバラマキか・・・

269:名刺は切らしておりまして
09/10/01 12:56:35 Fcg4CKJw
>>259
3年掛けて出来るだけ被害を少なく潰すに決まってるだろ
放置する訳が無い

270:名刺は切らしておりまして
09/10/01 13:00:27 gKy+vSac
>>267
そんな複雑なことしなくても、信用保証協会がある
過去の貸し渋り対策でも非常に効果があって、企業経営者も高く評価してた
政府の負担も代位弁済率も予想してたほど高くなく、負担も少なかった
ただ自民党の過去の政策だから、それと同じことはしたくないって言うのが
実は本音なんじゃないかと
何か目新しい、注目されるようなもの凄い政策を一度やってみたい
そういう動機が無かったとは言えないと思う

271:名刺は切らしておりまして
09/10/01 13:01:52 NRuZYCM1
計画倒産続出だなw

272:名刺は切らしておりまして
09/10/01 13:04:45 n0uJH44p
不正経理をしている中小は、この制度を利用しないだろうし
(下手に利用したら、不正がばれる事もある)

地銀、信金のリスクも、3年間は国が肩代わりする担保付なんだから
方向性としては、これで良いと思う

あとはこの制度が、本来の趣旨と違う方向で使われないように
きちんと詰めていければ

救済基準がどうなるかが、難しい所だけど



273:名刺は切らしておりまして
09/10/01 13:05:12 lRDs7jX3
 徳政令、おれの住宅ローンもやってほしいね。

274:名刺は切らしておりまして
09/10/01 13:06:13 qfeYBr8t
>>273
やるんだろ。

275:名刺は切らしておりまして
09/10/01 13:07:38 gpaJPdxj
国が元本を保証するといっても延滞は延滞なのだから、貸倒引当金を積まねばならんね?

276:名刺は切らしておりまして
09/10/01 13:09:03 Pe7jrFrd

チョン、部落、893フロントの計画倒産は黙認
 ↓
亀の親族口座に振込多数

277:名刺は切らしておりまして
09/10/01 13:09:06 NmqvjaLW
テレ朝でちょろっとでてきたが これと郵政が絡むといっていたな
新銀行東京ならぬ 新銀行日本じゃないのか

278:名刺は切らしておりまして
09/10/01 13:10:34 sR07FXUa
銀行とグルになって救済基準満たして倒産して大儲け

279:名刺は切らしておりまして
09/10/01 13:11:27 z/cJJZIL
郵貯銀行って、企業への貸し出しやっているの?

280:名刺は切らしておりまして
09/10/01 13:12:54 aKFWNb/t
そもそも日本政策金融公庫があるんだから、民間にモラトリアムとかいって
変なもの押し付ける必要なくね?

281:名刺は切らしておりまして
09/10/01 13:14:19 z/cJJZIL
>>272

> 不正経理をしている中小は、この制度を利用しないだろうし
> (下手に利用したら、不正がばれる事もある)

なんでばれるの?
ばれるのなら、今でもばれてるよ。

> 地銀、信金のリスクも、3年間は国が肩代わりする担保付なんだから
> 方向性としては、これで良いと思う

我々の税金で肩代わりね。




282:名刺は切らしておりまして
09/10/01 13:18:37 JSsBo6AI
結局、過去の自民党政権でおこなった政府系金融機関等による支援と実質なんらかわらなくなったな
やっぱり亀井みたいなアホが騒いでも、官僚がちゃんと仕立ててくれるからまあ安心できるな

283:名刺は切らしておりまして
09/10/01 13:22:38 0aC9pzvl
モラトリアムは住宅ローンだけにすればいい

284:名刺は切らしておりまして
09/10/01 13:22:49 dFqtfTjj
取り込み詐欺とか計画倒産ばっかになるんじゃねぇか。


285:名刺は切らしておりまして
09/10/01 13:26:15 Nsq8YGvc
これで日本国にトドメをさすのですね…わかります。

286:名刺は切らしておりまして
09/10/01 13:29:05 6ZGg+17e
銀行は税金でリスクヘッジ。
借り手の企業は銀行と共謀して計画倒産で大儲けw
結果、全てのリスクを第三者が負うというとんでもない話。

287:名刺は切らしておりまして
09/10/01 13:29:31 aUpriKK3
いい政策だよな
銀行は助かり、中小も助かる
批判してるやつは自民派のやつ?

288:名刺は切らしておりまして
09/10/01 13:30:42 +sOthE9v
永谷園と住之江競艇は倒産しろ。


289:名刺は切らしておりまして
09/10/01 13:31:50 RKLE39zl
夢のような話だわ、実現してほしいわ

290:名刺は切らしておりまして
09/10/01 13:32:02 xenXAACo
これどこのジンバブエ?

291:名刺は切らしておりまして
09/10/01 13:34:28 JSsBo6AI
>>287
自民党時代の中小企業支援策と実質中身はかわらなくなったから、
べつにどっちがどうとかは無いわ

292:名刺は切らしておりまして
09/10/01 13:36:58 j3QUvtEY
>>279
亀井の本当の目的はそれだろ。
銀行を弱体化してゆうちょを再国有化して、ゆうちょ利権のトップになる。
すべてはゆうちょにつながるよ。


293:名刺は切らしておりまして
09/10/01 13:37:45 Fcg4CKJw
>>270
セーフティネット融資の制度はあるが、
亀井大臣のバックにあるパチンコ業界は対象外

294:名刺は切らしておりまして
09/10/01 13:45:00 yfg6zDQb
亀井頑張ってるな。
このままいくと法案が実施される前に公的資金注入だなw

295:名刺は切らしておりまして
09/10/01 13:45:09 /Y1EH2ck
亀井はよく自民党の派閥の親分が務まっていたよな!政策とか人望
で親分になったわけじゃないだろ、資金力だけだろ、こんなことを
言い出すようでは国民新党など存在価値など何も無い!

296:名刺は切らしておりまして
09/10/01 13:48:45 E+wW0WCi
結局銀行救済するだけじゃん。

297:名刺は切らしておりまして
09/10/01 13:49:04 gKy+vSac
とりあえず株価はどんどん下がってるな
さすがに亀井もいらだってた
新政権は3ヶ月は様子見ということだが、今のままだと新政権は落第するぜ

298:名刺は切らしておりまして
09/10/01 13:49:58 E+wW0WCi
銀行からしてみれば倒産してもらった方が美味しいから貸し剥がしがどんどん進行するな。

299:名刺は切らしておりまして
09/10/01 13:50:48 fyhmHVyW
詐欺が大量におきそうね

300:名刺は切らしておりまして
09/10/01 13:51:23 LUGGkC3S
利子を負担って、ジャパネットたかた方式か?

301:名刺は切らしておりまして
09/10/01 13:52:43 ZH4hV9sJ
倒産バブルがくるな。
莫大な貸付して計画倒産すれば国からじゃぶじゃぶ金が湧き出す仕組みか

302:名刺は切らしておりまして
09/10/01 13:53:53 sd4Nuu2n
亀井に対する献金リストを分析すれば、真相が見えてくると思う。


303:名刺は切らしておりまして
09/10/01 13:55:01 z/cJJZIL
>>298

貸し剥がしをする根拠が無くなるから、無理でしょう。

貸し渋りはどうだろうね。政府の金利補填があればするかもしれんが、まあ、引き締めだね。
基本的に、貸せば銀行は、3年間その金は遊ばせる事になるからね。

銀行の損にもならんが、得にもならん。



304:名刺は切らしておりまして
09/10/01 13:57:07 z/cJJZIL
> 銀行の損にもならんが、得にもならん。

すまん。勘違いだ。
預金者の金利分損になるな。


305:名刺は切らしておりまして
09/10/01 13:57:16 AA7Fterh
JALの問題は日本の縮図。先のない老人は、評判が落ちても失うものがないので、徹底的に「強欲」になる。年金問題で、給付を減らす話が通らないのも同じ。自分が死んだあと、財政が破綻しようと知ったことじゃない。

306:名刺は切らしておりまして
09/10/01 13:57:42 gKy+vSac
>>303
3年の間だけね、文字通り3年の間だけ猶予されるだけ
3年経過したら貸し剥がすのは目に見えてる
銀行だけじゃなくて全ての債権者が先を争って
なぜなら3年過ぎたら一気に返済、倒産するかもしれないから

307:名刺は切らしておりまして
09/10/01 13:59:26 bLOePV27
倒産ゴロがアップをはじめました

308:名刺は切らしておりまして
09/10/01 13:59:58 aUpriKK3
みんな中小企業が嫌いなんかね?
反対する理由はわからない

309:名刺は切らしておりまして
09/10/01 14:01:21 ZLvUzUkj
>>308
中小企業を守る策には見えないから。
問題の先送りだよ。

310:名刺は切らしておりまして
09/10/01 14:03:59 dNZKQHA0

大手銀行にとってカモでしかなかった新銀行東京
URLリンク(www.nikkeibp.co.jp)


新東京銀行の失敗の要因は外部にもある。つまり、石原都知事や経営陣以外にも要因がある。
その外部の要因とは、既存の大手銀行のことだ。
彼らは新銀行東京を「ネギをしょってきたカモ」としてしか見ていなかったのだ。

融資先には、回収の見込みのあるところと見込みのないところがある。彼ら大手銀行は、見込みの
ないほうに対して、「新銀行東京という、いいところがありますよ」と紹介して、自分たちが貸した金の
肩代わりをさせたのだ。新銀行東京の初期のころの貸出先は、結局、ほとんどこういうところだ。
そして貸出先の半数近くが焦げ付きの原因となっている。

いや、これは新銀行東京に限った話ではない。大手銀行の貸し渋りが中小企業経営に深刻な影響を
与えることを危惧した金融庁は、地方銀行に積極的に働き掛けて融資を促した。すると大手銀行は
どうしたか。「渡りに船」と見込みのない貸出先をそちらに付け替えさせたのだ。大銀行から見たら、
地方銀行もまた「ネギをしょってきたカモ」にすぎなかったのだ。バブル崩壊期の銀行を上回る“カモられ”方だ。

もともと銀行の貸し渋りに対しては中小企業庁が進める助成金などがあり、これとても銀行からの
付け替えの餌食となっていた時代がある。つまり、大銀行 → 中小銀行 → 制度融資と次々に
たらい回しにしていたところに、新銀行東京が「飛んで火に入る夏の虫」で最後の貸し手に回った、というわけである。

冷静に考えてもらいたい。大手銀行が優良な融資先を手放すわけがない。逆に手を切りたくて仕方がないのは、
この先どうなるか分からないベンチャーや中小企業だ。そこに「ベンチャー・中小企業支援」を掲げる銀行を
設立したらどうなるか、三歳児でも分かる理屈だろう。だからわたしも中小企業に貸し出すのはやめておけといったのだ。
中小企業やベンチャーに貸し出すのは、目利き・鼻利きがそろってから、また収益的に相当な余力が出来てからでいいのだから。

ところが石原都知事は、「政治家として中小企業とベンチャーの味方になる」「それが政治家としての生き方だ」と、頑として
考えを変えなかった。だから、先発金融機関につけ込まれてこうなったのだ。それを考えれば、たとえ海千山千の
金融マンが新銀行東京の経営者になったとしても、この設立の目的を変えない限り、現在の状況に陥ったことは想像に難くない。

311:名刺は切らしておりまして
09/10/01 14:05:12 z/cJJZIL
>>306

まあ、そうなれば銀行は猶予期間、半年前ぐらいに自主的に倒産させるでしょ。
そうすれば、銀行は政府保証で原資だけは回収できる。倒産させたら、
他の債権者とも分配があるので分け前が減るからね。

こうなると、銀行以外の債権者は売り掛けとか応じなくなり、手形等での
信用商売が出来なくなり、本当に金融しか産業がなくなるかもしれないね。






312:名刺は切らしておりまして
09/10/01 14:10:29 VXH906dw
資本主義国家が弱者救済ばかりだと生存競争に勝てない民族になります。
弱者救済で友愛の社会主義国家を目ざすのか、日本崩壊の始まりかな?


313:名刺は切らしておりまして
09/10/01 14:12:20 tU4Q6NUo
金融機関が貸付先の中小企業を強制的に倒産させそうだな。
今年後半の自殺者と失業者の数はどれだけになることやら。


314:名刺は切らしておりまして
09/10/01 14:12:58 dR4i3Wk7
金を貸せば潰れないなんて妄想は危ない。

315:名刺は切らしておりまして
09/10/01 14:15:21 mIM+VR1Y
僕もしっかり借りまくるつもりだけど、ちゃんと返すよ。

316:名刺は切らしておりまして
09/10/01 14:16:42 QKNTShCx
>>308
近所に行き着けの本屋(地域では大規模)が調子こいてチェーン展開したら潰れた。
糞マズイラーメン屋やカレー屋に限ってチェーン展開しやがる。
中小企業は地雷企業大杉。身の程を知れと。
大体が高度成長期に団塊が調子こいて雨後の竹の子の如く独立した中小が多い。
中小なんて潰れてナンボの商売だ。

317:名刺は切らしておりまして
09/10/01 14:17:25 VXH906dw
亀のモラトリアムが実施されると、計画詐欺の貸し金の責任は、国家が弁済
するのかな、狂った亀金融庁か、バカに漬ける薬り無い、困った、困った。

318:名刺は切らしておりまして
09/10/01 14:17:39 n0uJH44p
>>281
銀行が、決算書提出を毎年要求してくる訳ではないですよ
ケースbyケスで、うちの場合なんて当初5年でした
多分、証書貸付で、信用保証枠とブロバーの兼ね合いだと思いますが
ブロバーの分の金額が返済済みになってからは、決算書みせろとは
言ってこなくなりました

公的資金を使ってまでも、救済するかどうかは
このまま放置した場合の、社会的リスクが争点ではないですか

またこの法案のポイントは、メガバンクは除外すると言う事
ここにこれまでの、金融の負の遺産の解決を見据えていると思います

319:名刺は切らしておりまして
09/10/01 14:18:07 oNu3jpkz
ふと思ったんだが現制度で信用保証をつけて計画倒産ってのは
あんまりないのかな?ないならそれと同じスキームでやればいいんじゃないの?

320:名刺は切らしておりまして
09/10/01 14:18:52 PpkW4v5Z
>>1
あれれ~
石原銀行と散々文句言っていたのに同じ事やるの~
借金踏み倒す「計画倒産」激増支援政策

穴埋めは「税金」・・まじめに借金返すヤツはバカ法案





321:名刺は切らしておりまして
09/10/01 14:19:23 RZQCA1cN
中小企業向け融資、個人住宅ローン融資と金融機関補填?
国家予算が吹っ飛びますがなw

322:名刺は切らしておりまして
09/10/01 14:20:58 aUpriKK3
金がないなら刷ればいいと思うんだが

323:名刺は切らしておりまして
09/10/01 14:21:35 oNu3jpkz
計画倒産が増えるってバカは信用保証枠も批判しろよな

324:名刺は切らしておりまして
09/10/01 14:22:55 a7Llo/oX
こりゃ起業するしかないな

急げ

325:名刺は切らしておりまして
09/10/01 14:23:54 fRVZbJVQ
利子を補給するってなんだよ???

326:名刺は切らしておりまして
09/10/01 14:24:39 Yuem8QgM
おまいらこれが無審査な訳がないだろう
計画倒産とか浮かれた事を書いているなよw

327:名刺は切らしておりまして
09/10/01 14:24:57 LUGGkC3S
金利はジャパネットたかたが負担します

328:名刺は切らしておりまして
09/10/01 14:28:16 wUNyidSP
計画倒産が相次ぎそうだ


329:名刺は切らしておりまして
09/10/01 14:28:18 PpkW4v5Z
>>323
オイオイ・・頭有るのか?
上限2億、8千万、2千万且つ予算内までの信用保証枠とどこが同じなんだ?これは桁違いの膨大な保証とだろうが

バカすぎ


330:名刺は切らしておりまして
09/10/01 14:28:28 rTopQUkp
おまいら、なにもしないと中小零細が倒産して元本が飛ぶんだぞ。
そして銀行が困るw

元々銀行救済なんだから、はじめからモラルなんてないよ。
銀行に入れるか借り手に入れるかの違いだけだ。

331:名刺は切らしておりまして
09/10/01 14:28:55 dFqtfTjj
>>323
なら、保証枠でやればいいじゃん。

332:名刺は切らしておりまして
09/10/01 14:28:55 7zxllHEL
2Q決算締め日の終値確定してから発表ってコイツらマジでアホだろ?

市場無駄に混乱させて
企業の決算に悪影響およぼしただけじゃねぇか…

もう死んでおけ

333:名刺は切らしておりまして
09/10/01 14:30:15 QKNTShCx
計画倒産を防止するには、債務者1/2銀行・国各1/4とか
貸し倒れ後の負担比率を現実的に設定する必要があるだろう。
それと貸倒引当金の国庫補助と債務分類の見直し。
問題は会計基準を国内事情だけで変更できるのか?
国庫負担に対し財務省と日銀がOK出すのか?
何度も言われてきたけど、線引きボーダーラインをどのへんに設定するのか?
担保の抵当権設定の問題は?

マンドクセーし個々の問題が大きいからやめた方が賢明、
と考えるのが一般常識だがはてさて。

334:名刺は切らしておりまして
09/10/01 14:30:21 M8Xjygpb

モラトリアムでモラルハザードですか?


335:名刺は切らしておりまして
09/10/01 14:31:17 fRVZbJVQ
民主にはまともな人材いないのか?

336:名刺は切らしておりまして
09/10/01 14:31:44 rTopQUkp
>>335
元は自民の政策がベースですよ。

337:名刺は切らしておりまして
09/10/01 14:32:03 oNu3jpkz
>>329
なるほど、額が桁違いなのを問題視してるわけね?
んじゃ額がそれと同じなら問題ないってことか?

338:名刺は切らしておりまして
09/10/01 14:32:24 7zxllHEL
>>333
銀行に負担があるのなら
株価への悪影響は不可避

100%国で持たないとアウツよん

でもそれをやったらモラトリアムじゃなくてモラルハザード
新銀行東京の二の舞

339:名刺は切らしておりまして
09/10/01 14:33:23 QKNTShCx
>>330
融資には抵当権を設定しているから、丸々損はないだろう。
半分くらい回収できるだろうな。連帯保証人の資産もあるしなw

340:名刺は切らしておりまして
09/10/01 14:33:47 z/cJJZIL
>>318

>公的資金を使ってまでも、救済するかどうかは
>このまま放置した場合の、社会的リスクが争点ではないですか

このまま、実施した場合の社会的リスク(法案の期限切れ)の方も問題だと思うのだが?

>またこの法案のポイントは、メガバンクは除外すると言う事
>ここにこれまでの、金融の負の遺産の解決を見据えていると思います

すまん、意味が理解できん。


341:名刺は切らしておりまして
09/10/01 14:34:27 PpkW4v5Z
>>337
バカすぎてあきれる
予算内で納める法案とやってみないと分からない法案・・・雲泥の違いだろうが



342:名刺は切らしておりまして
09/10/01 14:35:17 QKNTShCx
>>338
三方一両損のコイジュミ精神でw

343:名刺は切らしておりまして
09/10/01 14:35:43 ITqnkNLm
こういう消極的な政策よりも
銀行が貸してくれなかった中小零細企業に対して
直接、政府が貸してやればいいじゃん
超低金利でね

おれってかしこいだろ?


344:名刺は切らしておりまして
09/10/01 14:36:23 oNu3jpkz
>>341
予算内でおさめる法案だってやってみないと分からない法案だろ

345:名刺は切らしておりまして
09/10/01 14:37:26 rTopQUkp
>>339
貸し剥がしが問題なんだよ。
それにて中小の資金繰りが悪化し続ける→全体としては、さらなる銀行の損が増える。
合成の誤謬を自民は反省していたんだ。

346:名刺は切らしておりまして
09/10/01 14:37:53 PpkW4v5Z
>>344
補正予算内・・・日本語分かるのか?バカチョン?



347:名刺は切らしておりまして
09/10/01 14:39:47 oNu3jpkz
>>346
ああ政策効果の話じゃなくて、予算総額の話ね。
だから信用保証枠と同じスキームなら問題ないのか?って聞いてるじゃん
金額が膨大に膨れ上がるのを心配してるんだろ?

348:名刺は切らしておりまして
09/10/01 14:40:23 z/cJJZIL
>>318

> 銀行が、決算書提出を毎年要求してくる訳ではないですよ
> ケースbyケスで、うちの場合なんて当初5年でした
> 多分、証書貸付で、信用保証枠とブロバーの兼ね合いだと思いますが
> ブロバーの分の金額が返済済みになってからは、決算書みせろとは
> 言ってこなくなりました

これ自身も問題じゃないか?
じゃあ、なにをもって返済可能って判断するの?
中小の自営業社が基金を捻出して補填してくれたらいいが、補填は税金でってことでしょ。

349:名刺は切らしておりまして
09/10/01 14:41:45 PpkW4v5Z
>>347
オイオイ今回の亀井法案のどこに上限有るんだ有るなら出して見ろ
個人住宅ローンだけでも兆単位だぜ



350:名刺は切らしておりまして
09/10/01 14:42:03 QKNTShCx
>>345
貸し剥がされる企業側が問題なんだよ。
業種毎の先行きなんて高卒銀行マンでもわかるだろう。
ローカルな胡散臭いハウスメーカーとか、土建の下請けとかw

351:名刺は切らしておりまして
09/10/01 14:44:19 +W6diYjB
今まで銀行に資本注入しても、かしはがしは止まなかった。
だったら、かしはがしの対象先を、法律で保護して、
損失は国が補償するという事だろ。
地域の保証協会を上手く制度化させれば解決する。

352:名刺は切らしておりまして
09/10/01 14:44:38 a7Llo/oX
いいから起業しとけもまえら

ネットショップでいいからさ。

353:名刺は切らしておりまして
09/10/01 14:46:18 oNu3jpkz
>>349
中小企業じゃなくて個人住宅ローンまでモラトリアム対象にしてんの?
亀井の案も詳細はまだ全然でてないし、出しようがない。

354:名刺は切らしておりまして
09/10/01 14:47:29 QKNTShCx
やっぱパチョンコ救済法案なんかね?
サラ金の金利が下がり融資審査が厳格化したせいで、中毒患者が減ったからなw

355:名刺は切らしておりまして
09/10/01 14:49:55 xTK4zeUa
メディア救済もだろ
毎日なんてワクワクしてるだろ

356:名刺は切らしておりまして
09/10/01 14:51:20 ITqnkNLm
>>343
つまり、政府系融資と民間銀行融資の間に競争原理を組み込むわけだ。
政府系融資に顧客をとられまいとして、民間銀行の貸しはがしが抑制される
という効果が期待できるわけだね。君ってかしこいね!

357:名刺は切らしておりまして
09/10/01 14:53:02 AqQ/w3Ab
銀行に、絶対迷惑かけないから100億貸してくれって言ってみようか
貸してくれるかな?


358:名刺は切らしておりまして
09/10/01 14:54:09 gpaJPdxj
無理な住宅ローンで家を買ってしまえば3年間タダで住めるってこと?

359:名刺は切らしておりまして
09/10/01 14:56:17 PpkW4v5Z
>>353
オイオイ、何も知らないのに書くなよバカチョン、初期の記事だ勉強しろ
>銀行への元本返済猶予制度、亀井氏が導入検討
URLリンク(www.asahi.com)
>支払猶予制度は、金融機関に対し中小企業向け貸し出しや個人向け住宅ローンの返済猶予を促す仕組み。
>法律上の強制力はないが、金利分を支払えば、元本返済を3年程度猶予することを想定している。
>中小企業や個人の資金繰りを助ける狙い。亀井氏は会見で「可及的速やかに実施したい」と語った。

その後金利も猶予対象にするとほざいた



360:名刺は切らしておりまして
09/10/01 14:56:43 U/Vclu+H
むしろこれ、積極的に倒産促進することになるだろ・・・・・



361:名刺は切らしておりまして
09/10/01 14:57:16 1SJTTcpN
>無制限な借り手救済になりかねず

なるんです

362:名刺は切らしておりまして
09/10/01 15:04:34 z/cJJZIL
 [台北 1日 ロイター] 
1日の台湾株式市場は続伸し、終値ベースでは15カ月ぶ
りとなる高値で引けた。台湾と中国が今月、金融監督に関
する合意文書に調印するとの報 道を受け、國泰金融 2882.TW
などの金融株が急伸した。
加権指数 .TWII は前営業日終値比36.12ポイント(0.48%)高の
7545.29で終了。昨年6月27日以来の高値で取引を終えた。
國泰金融は2.81%高。銀行・保険株指数 .TFNI も2.32%高となった。

だってさ。

363:名刺は切らしておりまして
09/10/01 15:05:15 we7T9ETQ
国や自治体の信用保証制度なら、融資受ける企業もそれなりの保証料を支払うので無秩序にはならない
この制度は明らかにおかしい


364:名刺は切らしておりまして
09/10/01 15:05:37 oNu3jpkz
>>359
個人住宅ローンまでになると利子負担は無理だな
この案は中小零細企業を対象だから亀井とは違うんじゃないか

365:名刺は切らしておりまして
09/10/01 15:08:11 PpkW4v5Z
>>364
元は金融相の独りよがり法案なんだよ・・もう書くな痴呆


366:名刺は切らしておりまして
09/10/01 15:08:34 Rs9mrwil
なんだこれ。借り手大勝利かよ。
こんな事するなら、政府が低利融資すればいいだろうが。



367:名刺は切らしておりまして
09/10/01 15:11:19 JnyWCXlU
金借りてないやつwwwwwwwwww




こうですか?

368:名刺は切らしておりまして
09/10/01 15:11:28 oNu3jpkz
>>365
結局 >>347 の質問には答えられないわけね
まぁいいけど

369:名刺は切らしておりまして
09/10/01 15:12:16 aKFWNb/t
>>366政府っていうか、日本政策金融公庫がね。
実際、格安固定金利で貸してくれるよ。

370:名刺は切らしておりまして
09/10/01 15:12:27 we7T9ETQ
しかもこの制度適用したら3年後融資条件思いっきり悪くなるのが目に見えてる
3年間待ったんだから、3年分一度に返済とかもあるだろう
3年経過後、信用で回ってる経済はメチャクチャになるかもしれない


371:名刺は切らしておりまして
09/10/01 15:16:29 6ZGg+17e
信用破壊者亀井。

372:名刺は切らしておりまして
09/10/01 15:17:17 PpkW4v5Z
麻生が上限12兆円で創設した信用枠の二番煎じ・・・結局民主党には政権能力無しだね

>改正金融機能強化法は、中小企業向けの貸し渋り、貸しはがし対策として昨年末に施行された。
>政府保証のついた12兆円の公的資金枠があり、すでに北洋銀行など7つの金融機関に合計で約230億円が注入されている。
>ただ現行の法制度で「モラトリアム法案」に流用できるかどうかは不透明で、
>与党3党の検討チームと金融庁で詳細を詰める。法案の詳細は9日までにまとめ、臨時国会での成立を目指す。
URLリンク(sankei.jp.msn.com)

373:名刺は切らしておりまして
09/10/01 15:18:25 PpkW4v5Z
>>368
バカはスルー


374:名刺は切らしておりまして
09/10/01 15:23:50 we7T9ETQ
確かに今の信用収縮して資金が動き難い状況で、借り手の事考えるのも必要
でもこの政策だと、資金の貸し手のことが全く抜けてる
その場しのぎで長期的な視野も無い
たった3年だけの猶予期間に、高収益上げる企業に生まれ変われ無ければ終わり
サブプライムやゆとりローンがどうなったか言うまでもない

375:名刺は切らしておりまして
09/10/01 15:24:58 eE31UKkv
社会保険料をモラトリアムすれば雇用が増えるだろうし、
消費税をモラトリアムすれば消費も増えるんじゃねーか?
もうなんでもモラトリアムしてしまえ!

376:名刺は切らしておりまして
09/10/01 15:25:35 oNu3jpkz
>>372
麻生の政策に似てきたら計画倒産が増えるぞとか
額が大きすぎるみたいな批判ができなくなって自民信者が困るな

377:名刺は切らしておりまして
09/10/01 15:27:51 puhQrigM

今だめな中小零細が、3年後に復活している確率はかなり低い

だったら、今、損切りさせ

3年以降に再出発する時に、事業計画が良いと思ったら融資すりゃいい。

設備関連は、向こう2年はだめそうだしな。

378:名刺は切らしておりまして
09/10/01 15:27:58 n0uJH44p
>>340
モラトリアムを実施した場合の社会的リスクと
しない場合の社会的リスク
どちらが、大きいか、難しい問題ですが
あなたは、どちらのリスクの方が大きいと思いますか?

メガバンクのこれまでの実態と、メガバンクにまで適用したら
それこそ、実施した場合の社会的リスク、副作用が強すぎると
思うという意味です

>>348
私もそう思いますが、こちらとしては向こうが要求してこないので
あえて報告する事もないかなと
返済可能の判断というのは、貸付時に返済可能と判断しているのだから
滞りなく返済していれば、成約として扱われてると思いますよ
ブロパーのリスクはもう無いので、銀行も労力惜しんでるんじゃないですか


379:名刺は切らしておりまして
09/10/01 15:29:28 we7T9ETQ
中小企業に不足してるのは信用
だから担保や保証人、保証協会が必要になる
その信用にトドメを刺す制度だよ、3年の猶予期間後に


380:名刺は切らしておりまして
09/10/01 15:33:02 fRVZbJVQ
森田高政調会長代理が「(銀行に)不利益が発生する可能性もあるだろうから、国家が前に出て銀行にも損失が発生しない仕組みを作らないといけないと(亀井金融相は)言っている」と述べた。
 ただ、損失を発生させない具体的な仕組みについては「方向性がきちっと出たら報告したい」(下地政調会長)と述べるにとどめた。
URLリンク(news.finance.yahoo.co.jp)


( ゚o゚)ぱーどぅん?

381:名刺は切らしておりまして
09/10/01 15:33:26 Qbu3Qo8a
これって銀行が架空会社つくって架空借金→3年後に倒産すれば何もせずに銀行の資産が増えるって事?

382:名刺は切らしておりまして
09/10/01 15:34:48 2WtR+u+j
>>6
そりゃあるだろうな

麻生政権でも中小企業支援の政府保証にパチンコを加えてくれと
パチンコ業界が請願を出していた。

気になって何ヶ月か追加リストみてたが、麻生政権では完全に無視だったな。


民主はやるでしょう。こっちとセットでね。
そして前例となり、別の政権が与党になったときには重く圧し掛かるだろうな

パチンコ業界に規制緩和を・・・崔会長が民主・小沢代表に訴える
スレリンク(news板)

【日韓】「パチンコ産業への規制強化で在日韓国・朝鮮人が苦境」 李明博次期大統領、小沢民主党代表に伝える
URLリンク(nidasoku.blog106.fc2.com)

383:名刺は切らしておりまして
09/10/01 15:35:23 ++/1+Wpi
亀ちゃんの言うことにも一理はあるな。
先々、生き残れる可能性のある会社を政府が一時的に救うことは、
株主保護、債権者保護のためにも倒産をさせるよりはいい場合があるからな。
それは預金者保護にも通じるし。
救済の基準作りが難しいだろうが。
一見、銀行にとって不利に見えるが、
会社が生き残って最終的に元本を回収でいればいいわけで、貸しはがして、会社に倒産されて、債権放棄させられるよりも、安く土地を競売に出すよりも、つまりは負のスパイラルよりもいい場合もあるのだ。
国家、株主、債権者、三方得の政策ならば亀ちゃんの言うこともありだろう。
株券が紙切れなったり、再建の減免をさせられたり、買い叩かれてボロボロになるより、
敢えて民事再生や会社更生法を適用するまで会社をボロボロにする必要はない場合もある。
いかがわしいMSCBのような金融商品で会社がボロボロにされたり、ハゲタカに安い土地を買い叩かれたかつての日本よりはそのほうがよかろう。


384:名刺は切らしておりまして
09/10/01 15:37:06 TuLJoyeH
>>379
義務であるはずの決算公告すら出してないような所を
信用しろという方が無理

385:名刺は切らしておりまして
09/10/01 15:41:53 bo+WearB
>>383
ただ、それが成り立つ前提条件として
3年後には景気が回復していることが必要。
民主党にそれができるかどうかだね。

386:名刺は切らしておりまして
09/10/01 15:46:25 iDxbOn9b
そうはいっても亀ちゃんは東大卒だし大丈夫だろ

387:名刺は切らしておりまして
09/10/01 15:47:05 xusJwd2g
亀って今朝も繰り返し発言したらしいな・・・
もう駄目だこの国。

388:名刺は切らしておりまして
09/10/01 15:53:49 rAHa7NEI
もしかして亀って、銀行株買ってるんじゃない?

389:名刺は切らしておりまして
09/10/01 15:53:55 z/cJJZIL
>>378

>あなたは、どちらのリスクの方が大きいと思いますか?

もし、日本が鎖国をしていても経済が出来る状態ならモラトリアムも良いでしょう。
ただ、今の状態なら「モラトリアム」を実施するほうがリスクが高いと思いますよ。

> メガバンクのこれまでの実態と、メガバンクにまで適用したら
> それこそ、実施した場合の社会的リスク、副作用が強すぎると
> 思うという意味です

「メガバンクにまで適用したら」の意味が判らないので回答できませんね。
まさか、「信用金庫」だけに運用との事ですか?

> 返済可能の判断というのは、貸付時に返済可能と判断しているのだから
> 滞りなく返済していれば、成約として扱われてると思いますよ
> ブロパーのリスクはもう無いので、銀行も労力惜しんでるんじゃないですか

そうですね。でも、そのような借り手は、今後も返済されるのは立派だとおもいますよ。
問題なのは、それが出来ない借りても延命処置が施され、3年後の景気はだれが担保するのですか?

すべての人が善人で成功するのを前提に政策を考えるなんて机上の空論と思いますが?



390:名刺は切らしておりまして
09/10/01 15:54:53 6ZGg+17e
これは唯のパチンコ屋救済法案。
個人のローンだの、真面目な中小企業だのと言うのは、アホを騙す為の方便。
主目的はパチンコ屋の救済。
こんなことは民主党が政権とった時点で、亀井が元警察官僚である時点で明らかすぎる。

391:名刺は切らしておりまして
09/10/01 16:00:10 wH2aXDon
だったら最初から政府系の銀行作って貸せばいいじゃん。

まあ、石原銀行はそれで大失敗してるけど。

392:名刺は切らしておりまして
09/10/01 16:10:30 w14SOfZE
中小のダンピング助長して大手の買い叩き促進させるだけの一時的な麻薬効果しかないだろ。

393:名刺は切らしておりまして
09/10/01 16:17:55 zlcLksw9
倒産支援法だな。
まずはどんどん潰れてください。
計画的な程いい感じです。
救済基準は後から決めるから。

って、
心の弱い奴を精神科に送り込むのと同じだよな?

394:名刺は切らしておりまして
09/10/01 16:41:01 gKy+vSac
景気いいときにも企業はある程度倒産する、そういうもの
仮に1月100件程度倒産するとして、このモラトリアムで1月50件に減ったとする
36年の返済猶予期間が終わり、倒産件数が1月で一気にしわ寄せがきて
月に18000件になる可能性もある
連鎖倒産だって頻発する、大変な事態になるかもしれないということ


395:名刺は切らしておりまして
09/10/01 16:47:58 n0uJH44p
>>389
あなたが想定しているリスクを回避する為にも
メガバンクを除いた、地銀、信金対象の法案なのじゃないでしょうか
借りてで言えば、中小零細対象

この政策で救われる中小零細の中には、救うべきではない者も紛れ込むかも
しれません
それでも実施すると判断せざるおえない経済状況であるのではないでしょうか

但し、期限付きの特別立法であることと、この制度を利用しても
3年以内に倒産した企業に対しては、国がペナルティを
3年後に不良債権をだした場合には、銀行のペナルティになるのかな
と私は理解しています

3年後の景気を担保する事は、残念ながら誰にもできない
それができたら出来たら、人間が努力して向上しようという事も
無くなるのではないでしょうか

すべての人が善人で成功するのを前提とした政策
とは私は思いません




396:名刺は切らしておりまして
09/10/01 16:50:28 o4xITXUj
これって国が第二の東京都銀行になるのか?w


397:名刺は切らしておりまして
09/10/01 16:50:56 UbkTvqJx
これ、モラトリアムが実地されたら銀行確実に潰れるよな?
でも、金は世の中から無くならない。
で、潰れた後に他が出てくるだけだろ。

キマシタ、中国政府!
日本金融の全権制覇!

いや、これマジよw

398:名刺は切らしておりまして
09/10/01 16:55:19 Xc5S8A7u
>>103

新銀行亀井 だな(w

計画倒産は、今のうちに。

399:名刺は切らしておりまして
09/10/01 17:01:36 Xc5S8A7u
>>197

だれが計画倒産じゃないって、見破るの??
計画倒産か本当の倒産かは、本人の意識の問題。
見破ることは不可能。

銀行も 倒産 だと政府が保証するので、倒産を推奨するよ(w

400:名刺は切らしておりまして
09/10/01 17:08:43 evsIuX+J
中小零細の社長、今夜から、うきうき気分で銀座新宿新地で飲み歩きやなw

401:名刺は切らしておりまして
09/10/01 17:18:06 cvH5nfqE
こんな法案、成立するわけがないだろ

402:名刺は切らしておりまして
09/10/01 17:19:49 yM5Sicba
亀井金融担当相(更新:10/01 16:57)

金融機関は体質強化するための努力をすべき
地域金融機関に万が一経営難が起きても、万全の対応する=返済猶予制度で

403:名刺は切らしておりまして
09/10/01 17:20:23 z/cJJZIL
>>395

>あなたが想定しているリスクを回避する為にも
>メガバンクを除いた、地銀、信金対象の法案なのじゃないでしょうか
>借りてで言えば、中小零細対象

「地銀、信金対象の法案」の部分は、貴方の創造ですよね。
では、信用金庫は都銀のリスクをかぶれとの事ですね。石原銀行と同じ構図ですね。
また、なぜ三菱UFJに金融庁はヒアリングをしているのでしょう?

> 但し、期限付きの特別立法であることと、この制度を利用しても
> 3年以内に倒産した企業に対しては、国がペナルティを
> 3年後に不良債権をだした場合には、銀行のペナルティになるのかな
> と私は理解しています

ペナルティとはどのような事ですか?

貴方は、国は税金で補填すれば良いと考えているのかもしれませんが、
都銀は破綻させるのですか?そんなリスクを犯してまで、地銀/信金は
貸し出しをするとは思えませんがね。

この法案は責任をだれも取らないようにしなければ成立しないと思いますよ。
こうしなければ、今の貸し渋りの状態と代わりません。貴方のペナルティの
考え方は、机上の空論と私は思います。

> すべての人が善人で成功するのを前提とした政策とは私は思いません

貴方がどう思うかは勝手ですが、金融が世界で繋がっている以上、株価等
で結論がでるでしょうね。それが、いやと思うなら鎖国でもするしかないでしょうね。

私自身も、不良債権処理を終わったあとの都銀が良いとはおもっていませんが、
今回のモラトリアムは、貴方のような人の人気取りだけにような気がします。



404:名刺は切らしておりまして
09/10/01 17:21:55 IpCbquDq
まぁでも、今年前半は「雇用調整助成金」というヌルヌルな制度のおかげで
乗り切ってきた感じもあるんで、詰めれば良い話になるのかもしれない。

405:名刺は切らしておりまして
09/10/01 17:24:49 /qPlE2Oh
びっくりした、亀井って頭おかしいだろ。


406:名刺は切らしておりまして
09/10/01 17:35:02 evsIuX+J
助かるのは経営者だけで、そこの社員はアボーン。

407:名刺は切らしておりまして
09/10/01 17:48:09 n0uJH44p
>>403
失礼
信用金庫も対象でした

ペナルティというのは国で言えば、公的資金で補てんすると言う事です

参議院の選挙もありますので、私の様な人の人気取りと言う事は
否定できないかもしれません

三菱UFJへのヒアリングは何の為かは、私には想像できません
逆に、どんな事が想定できるのか、教えていただきたいです




408:名刺は切らしておりまして
09/10/01 17:49:01 etXIEKvu
金融相:返済猶予「一緒になって考える」、全銀協案も反映
URLリンク(www.bloomberg.co.jp)

10月1日(ブルームバーグ):亀井静香金融・郵政担当相は1日午後、
三菱東京UFJ銀行の永易克典頭取(全国銀行協会会長)と金融庁内で面談し、
中小企業金融などについて意見交換した。返済猶予などを含む貸し渋り・貸しはがし対策については、
全銀協側に意見や要望を7日の水曜日までに提出を求めた。

亀井金融相は会談後に記者団に対して、意見交換の内容について
「全銀協からの意見も取り入れてほしいということなので、一緒になって水曜日から考える」と述べ、
銀行業界の要望を反映させる形で法制化する考えを示した。
中小企業金融については「非常に大変だということで我々も努力している。
よくわかるし、きわめて大事だと思っている」と永易氏が語ったという。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch