【流通】激安店 ヨーカ堂新戦力 「サ・プライス」で新規出店[09/09/29]at BIZPLUS
【流通】激安店 ヨーカ堂新戦力 「サ・プライス」で新規出店[09/09/29] - 暇つぶし2ch1:やるっきゃ騎士φ ★
09/09/29 08:11:00
セブン&アイ・ホールディングスは、傘下のイトーヨーカ堂が展開するディスカウント店
「ザ・プライス」で、初めての新設店舗を11月に埼玉県越谷市に出店する。
これまではイトーヨーカ堂の既存の総合スーパーを改装し業態転換で展開してきたが、消費者の
節約志向を追い風にディスカウント業態へのニーズがさらに高まると判断した。
総合スーパー業態は消費不況や専門店との競争激化で、不採算店の整理に追われ、新規出店は
難しい状況にあり、これを機に、出店戦略の選択肢を広げたい考えだ。

≪20店へ倍増計画≫
ザ・プライスは、グループのデベロッパー「モール・エスシー開発」が越谷市の東武伊勢崎線の
せんげん台駅周辺で開発している複合商業施設の中核テナントとして出店する。
同施設は、2006年に閉鎖した「イトーヨーカドーせんげん台店」の跡地を再開発しているもので、
総合スーパーや食品スーパーではなく、ディスカウント業態を中核に据える。

昨年8月に1号店をオープンしたザ・プライスはイトーヨーカ堂を業態転換する形で展開。
これまで東京、埼玉、神奈川、千葉の1都3県で計10店舗を出店した。不況による低価格志向を
追い風に消費者の支持を集め、「改装前に比べ各店とも4~5割ほど売り上げが伸びている」
(セブン&アイ)という。

同社は10年2月期までにザ・プライスを20店程度にまで増やす計画だ。
一方、スーパーは、09年2月期が閉鎖3店に対し新規出店は2店、10年2月期も閉鎖5店に対し
出店は3店にとどまり、不採算店の整理を加速し出店を絞り込んでいる。
ただ、このままではヨーカ堂の店舗網が縮小を続け、成長も見込めなくなることから、
ザ・プライスを業態転換だけでなく、新規出店の対象としても検討していく方針だ。

総合スーパーは、専門店への顧客流出に加え、消費不況の深刻化が追い打ちをかけ、衣料品や
食料品を中心に売り上げが低迷。8月の全国スーパー売上高は既存店ベースで9カ月連続の前年割れ
となっている。

≪収益悪化の懸念≫
このため、セブン&アイだけでなく、ライバルのイオンもディスカウント業態に注力。
12日には総合スーパーのジャスコ昭島店(東京都昭島市)をディスカウント店の「ザ・ビッグ」に
改装した。これまで山陽、東北、沖縄で22店舗を展開しており、首都圏は初めて。今後も業態転換を
進める方針だ。

雇用や所得の悪化で、今後も消費者の低価格志向が一段と強まるのは必至で、流通大手にとって
ディスカウント業態の集客力は魅力的だ。ただ、「薄利多売」の安売りへの傾斜は、収益性の悪化を
招く懸念もある。

ソースは
URLリンク(www.business-i.jp)
■セブン&アイ・ホールディングス
 URLリンク(www.7andi.com)
 会社情報・株価
 URLリンク(company.nikkei.co.jp)



レスを読む
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch