09/09/28 21:48:12 n9uaLUyI
2
3:名刺は切らしておりまして
09/09/28 21:48:48 w5zIiGpB
二番底ですねわかります
4:名刺は切らしておりまして
09/09/28 21:49:28 1qGWitA9
つうかアメリカ人って田舎じゃ中流階級でもプール付き200坪以上の住宅に住んでるんだもんな
日本人はアメリカ人にだまされてるって気づけよ。
5:名刺は切らしておりまして
09/09/28 21:49:34 VVGRBNWy
ななひゃくまんこ
6:名刺は切らしておりまして
09/09/28 21:50:13 xFMpKp44
ワーオ
やっぱ「景気は底打ち」ってウソだったんかいな?
7:名刺は切らしておりまして
09/09/28 21:51:20 3FQW2FgI
永久底ですね
8:名刺は切らしておりまして
09/09/28 21:51:30 33IkVAt9
あんだけサブプライムで売っといて、ねー(´・ω・`)
9:名刺は切らしておりまして
09/09/28 21:51:59 1efLcWgS
もうやめて!私のライフはゼロよ!
10:押し紙 = 新聞 + 広告費の水増し請求
09/09/28 21:52:56 QM0RXEZx
あーあ、第二波が来ちまいますかー (ノ∀`)
今回は民主党政権だし、ニッポン \(^o^)/ オワタ
11:名刺は切らしておりまして
09/09/28 21:54:24 E1V5y8Ua
ワンルームの家賃158000円とか異常だし暴落して当然だろw
12:名刺は切らしておりまして
09/09/28 21:56:40 y3ONeFee
まだあるのかよ
13:名刺は切らしておりまして
09/09/28 21:57:23 MN4tOBY3
日本は20-30年ローン組まないと新築が手に入らない。
しかも家を手放しても借金は残る仕様。
30代で結婚して子供ができると、定年までに返済すること条件にローンくむのが当たり前とかおかしすぎ。
14:名刺は切らしておりまして
09/09/28 21:59:17 UdltJsAE
>>13日本人は奴隷なんだから
しょうがない
15:名刺は切らしておりまして
09/09/28 21:59:45 qo8NfvEy
ドル円が30円くらいになったらLAにプール付きの家を買う予定
鳩、亀、藤の3馬鹿頑張れw
16:名刺は切らしておりまして
09/09/28 21:59:52 GZz7DXMr
>>13
目の前に人参をぶら下げられた馬だな
かわいそうに
17:名刺は切らしておりまして
09/09/28 22:00:12 eHyt7wDa
万国際のはしょうがない
18:名刺は切らしておりまして
09/09/28 22:00:14 5nDl8NjO
option ARM?
Alt-A?
どっち?
19:名刺は切らしておりまして
09/09/28 22:00:25 zdawGNFP
シアトルの場合
URLリンク(www.homes.com)
20:名刺は切らしておりまして
09/09/28 22:00:38 7Lw2zkrK
>>13
しかも新築10年でうわものは価値ゼロ
21:名刺は切らしておりまして
09/09/28 22:03:36 1qGWitA9
そもそも日本の住宅が木造ってのがねぇ
不動産屋に騙されてるって気づけよな
鉄骨にすればもっと安いのにww
22:名刺は切らしておりまして
09/09/28 22:09:15 f9yDQbxF
白人は信用できない ゴディバで有名なベルギーがコンゴを
植民地化したあと コンゴの人口2000万が200万に減った 白人は人殺し
アメリカも イギリス人がインディアンを数百万人殺して作った国
23:名刺は切らしておりまして
09/09/28 22:13:32 B4dVtx5S
アメリカは円高に乗って日本人定年退職者を大量移入するべきである。
24:名刺は切らしておりまして
09/09/28 22:14:03 BBLjGYZG
アメリカなんて広大な土地があるのに、何が悲しくて集合住宅なんかに住んでるの?
25:名刺は切らしておりまして
09/09/28 22:19:47 zdawGNFP
1億3000万円
URLリンク(www.homes.com)
6000万円
URLリンク(www.homes.com)
4500万円
URLリンク(www.homes.com)
3000万円
URLリンク(www.homes.com)
26:名刺は切らしておりまして
09/09/28 22:19:54 XFKai0qZ
あいつら値崩れ避けるために、数カ月おきに物件をオフマーケットリストに
ぶっこんで、住宅価格が高止まりしてるかのように偽装してたもんな。
失業率の増加は頻繁に報道されてるのに実需だけ上がるわけないから、投機筋
を騙すのも限界があるわな。
27:名刺は切らしておりまして
09/09/28 22:21:44 9lhUAz5c
>>20
ご愁傷様です
28:名刺は切らしておりまして
09/09/28 22:24:32 SOz0Lux6
>>20
日本と違うよ。
通常50年以上は持つ。
乾燥気候だからね。
アメリカで家が壊れるのは竜巻とか洪水とか山火事。
29:名刺は切らしておりまして
09/09/28 22:24:35 E70vlgeZ
そらそうよ
最近米国の住宅価格が下げ止まっている、なんてニュースが流れていたが
全然信じられんかったわ
30:名刺は切らしておりまして
09/09/28 22:24:46 GWfrbxfi
商業用不動産まだー
31:名刺は切らしておりまして
09/09/28 22:25:05 al5Uwekn
GSはまた住宅ローン派生商品を空売りしてるんだね。
32:名刺は切らしておりまして
09/09/28 22:31:33 y3ONeFee
>>13
定年まで勤められるかが怪しい現状だと
そのモデルも難しいんじゃないかな
33:名刺は切らしておりまして
09/09/28 22:31:56 MN4tOBY3
>>23
土地住宅税金だけを見れば日本で暮らすよりはるかに豊かだと思う。
34:名刺は切らしておりまして
09/09/28 22:32:53 zdawGNFP
日本でもスターターハウスとか
日本は、地震と四季の気候変化と多湿と
敷地狭めで2階建て標準、ただでさえ狭い庭に壁や作庭で余計に狭い
USは、敷地広めで、ゆったりと平屋や二階建て+ガレージetc、庭は芝生+木
天災以外は無問題、湿度少なく玄関なしで靴履いたまま生活可能
住宅ローンの方式も違う
日本の持ち土地を売却して、海外移住して不動産買って住む予定
35:名刺は切らしておりまして
09/09/28 22:33:44 YiDKo+zd
バブルの真っ只中の2005~2006年頃でさえ、マイアミ郊外では新築後何年も
空き家の物件が多数、それでいてそのすぐそばでは建設ラッシュという異常な光景。
バブルが崩壊した去年、久しぶりに行ったら、ほとんど人の気配すらない
新しい大きな建物が新たに建ち、まだ建設中のものもちらほら。
どう見ても供給過剰。
これで「底を打った」なんてペテンにも程がある。
36:名刺は切らしておりまして
09/09/28 22:36:18 S1ViuUOd
>>19 >>25
アメリカの不動産は高いな
日本の地方都市で中古戸建なら数百万円で買えるのに
37:名刺は切らしておりまして
09/09/28 22:36:38 nzboIUMV
>>3
んなわけねえだろ
二番で済むわけねえだろ
38:名刺は切らしておりまして
09/09/28 22:37:36 oZjRH0rQ
>>13
さらに15年後にリフォーム、30年後には建て替えを考えねばならない。
39:名刺は切らしておりまして
09/09/28 22:39:38 bVmsYaGu
>>38
ちょこちょこ直せばそこまで傷まないんじゃね?
40:押し紙 = 新聞 + 広告費の水増し請求
09/09/28 22:40:07 QM0RXEZx
>>36
確か昔は、アメリカとかオージの家は安いのに広くていいなとTVとかで もてはやされてて、
日本はウサギ小屋に住まわされて可哀相、それもこれも土地が高すぎるからと、
金融とかをギュウギュウ締め付けすぎてドボンしてしまったようなキガス。
41:名刺は切らしておりまして
09/09/28 22:42:21 l9qYyIqb
今が底値です!って中国の富裕層相手に
物件売りまくって、やっと持ちこたえてる
状態なんかね。
42:名刺は切らしておりまして
09/09/28 22:49:09 YZvZ1btJ
700まんこ
43:名刺は切らしておりまして
09/09/28 22:54:42 zdawGNFP
日本
外観や内装は洋風、間取りは和室の感覚
*洋室はテーブルやチェアやベッドやソファが必要
和室は和机と座布団と布団で客間にも居間にも寝室にもできる
尺とか畳とか昔の体格や和室の感覚で洋室を作っているから狭く感じる
フローリングに布団を敷くと湿気でかびる、畳だと無問題
電化や合理化も進んでいるが、根本的な所で見落としている
US
ひと間が広く開放的、寒冷地だと断熱や気密は高い
ガレージ(屋外駐車だと盗難リスク) 家屋は日本のローコストハウスに近い作り(それで必要十分ってこった)
庭は芝、車も留められ自由に応用が利く、金と敷地があればプールやテニス
*日本は狭い敷地と庭で茶室庭園みたいなのを作る 境界や壁で目線をガード
ゴミ収集は敷地の接道に分別ゴミ箱置いてゴミ収集車が回収しにきてアームでゴミ箱持ち上げ積んで終わり
家屋の中古価格も高め その割にユニットバスは職人の仕事を奪うと言うことで×
世界的に見ても国としての住環境は恵まれている
44:名刺は切らしておりまして
09/09/28 22:58:04 XQ2UGovn
>>34
家はでかいが
まともな食い物がない土地に住みたくはないな
45:名刺は切らしておりまして
09/09/28 22:58:15 S1ViuUOd
>>43
> 世界的に見ても国としての住環境は恵まれている
アメリカは大都市都心部で治安の良い地区のマンション価格が高すぎる、家賃もものすごく高い
あと建物がボロすぎ
46:名刺は切らしておりまして
09/09/28 23:00:21 S1ViuUOd
>>44
食べ物は自炊すれば良いのでは?
甘みもコーンシロップじゃなくて砂糖でつけるとか
ただし外食は健康に悪そうだから家族に弁当を作ってもらわないといけないが
47:名刺は切らしておりまして
09/09/28 23:03:21 aPTfsPvP
アメリカはちゃんとFRBがドル札刷ってフローのデフレをぎりぎり
回避している。よって住宅価格もいったん落ちたあと必ず上がってくる。
建物の固定資産税が低く譲渡税も低いので不動産は必ず上がる。
サブプライムローンで建てられた建物はアメリカの素晴らしい資産。
いずれにせよ誰かが買って住むので国富は失われていない。
一般人が浮かれて普通の住宅を建てたのが今回のバブル。比較的マシな
バブルだろう。企業が浮かれて僻地にリゾートマンションを建てた日本の
バブルとは大違いだ。
48:名刺は切らしておりまして
09/09/28 23:04:32 zdawGNFP
>>35
マイアミは温暖でリタイアメント転住需要があり、新陳代謝激しい方かと
>>36
日本は新築志向 新品新鮮処女を好む 他人の手垢がついたのを嫌う
耐震法制の更新で旧型にしてしまうとか、車検と同じで価値あるのに価値をなくしてしまう
USは中古志向 新築より築1年が好まれたり、つまり新築後の諸問題をクリアして住める状態ってこと
*逆に言えば、日本人より大雑把で、新築後にあれこれ問題があるも、あんま気にせず適当に直す感じ
日本だと新築したら、些細なことで問題にしたがるオーナーがいるそうでw
土地は高いが、家屋は、地震、多湿なのに木造、減価償却、この辺で安いのではないかと
そのくせ、USのそこそこ金持ちが、京都の古い物件とか欲しがったりする、実質価値を見ている気がする
>>40
東京だけ見るとね・・・1Kで20平米以下とか、クローゼットに住むようなものですし・・・
49:名刺は切らしておりまして
09/09/28 23:10:22 XQ2UGovn
>>47
>いずれにせよ誰かが買って住むので国富は失われていない。
??
>>46
普段から食生活がバラエティーに富んでなければ
そんな生活でも我慢できるのかな
簡単な弁当を子供に持たせても
他の生徒のこともあるから
そんな豪華で手の込んだ弁当は持たせるなと言われる位の国
50:名刺は切らしておりまして
09/09/28 23:10:41 woK48vz3
住宅の在庫を一定数、政府が買い上げたら、
住宅価格の値崩れは起こらないんじゃね?
51:名刺は切らしておりまして
09/09/28 23:11:24 WIWV2PUg
マンコと聞いて飛んできた
52:名刺は切らしておりまして
09/09/28 23:11:24 7Lw2zkrK
>>43
日本:狭いのに意味ない複雑凹凸ある概観
欧米:基本的に長方形で単純な総二階
53:名刺は切らしておりまして
09/09/28 23:12:45 S1ViuUOd
>>48
>東京だけ見るとね・・・1Kで20平米以下とか、クローゼットに住むようなものですし・・・
マンハッタンより東京都港区の方が遥かにマシ
同じ広さ(20㎡)で比較すると
東京都港区 築30年の設備の整ったきれいなワンルームが家賃 8万とか
もちろんバスタブありでインバータエアコンは再熱除湿機能付き
マンハッタンのマトモな地区だと 築50年超の設備に問題のある汚いワンルームが家賃2000ドル超
シャワーだけでバスタブもなし、空調はあるにはあるがうるさくてマトモに除湿もできない単機能冷房
54:名刺は切らしておりまして
09/09/28 23:13:52 zdawGNFP
>>41
大都市の中古マンションを中国系が買収して中国人住まわせてる国があったようなw
>>44
食がおかしいよね、自然と太るし、USに留学する日本人女性が太る法則
日本食が健康だとか言ってるけど、単にUSがおかしいだけだろと
>>45
大都市の好立地やマンションは高いですね、ボロでもずっと使うだろうし
上にあげたシアトル郊外も高い、地方になると下がる
住宅の性能は日本の方が上だと思う、特にRC、SRC。
USの一般住宅の現場職人のアバウトさを考えたら、ローコストハウスでも現場職人レベルは上
守る所さえ守れば住宅として成り立つわけだし、日本は住宅に一生を賭すような気合のオーナーさんも多いけど
住宅ローン数十年または一生ものならば仕方ないのかもしれない、USみたいに気軽に変える風土とは違うし
日本の住宅メーカーは海外進出すればいいのに、簡単にできないだろうけど
55:名刺は切らしておりまして
09/09/28 23:19:21 kWmN1wY7
>>53
それを可能にしているのが無茶苦茶な賃金40万以上の賃料に住むなら月収200万とか当たり前だから
56:名刺は切らしておりまして
09/09/28 23:23:05 zdawGNFP
>>46
日系人や在米日本人の多い地域だと日本食の入手は比較的容易ですね
しょうゆがあればなんとかなる、って考え方もできるかなと
>>52
ヨーロッパ、特にパリは都市計画の賜物ですね
USは区画割がキレイ、ストリートビューでUSの住宅地見ると
日本では少ないですね、新浦安とか新造成地はあるけど
USとかドイツとか各都市に分散しているのが、日本だと東京や東名阪に集中していたり・・・
>>53
ホテル価格でNYCとロンドンと東京と他でも言えるかも
マンハッタンだと高いですね、W109st(コロンビア大学近く)にいたことあるけど
あの辺でようやくこなれてくるような感じ、家電は日本の方が上ですな、ヨーロッパだと壊れてたりw
日本の地方大都市の郊外の中古一戸建ては、バランス良いかなとも思います。
USは住宅供給過剰だと思いますが、不況でも立地良いと堅いようで、やっぱり土地は立地ですね・・・
57:名刺は切らしておりまして
09/09/28 23:27:32 S1ViuUOd
>>56
>USは住宅供給過剰だと思いますが、不況でも立地良いと堅いようで、やっぱり土地は立地ですね・・・
まったく。別にアメリカに限ったことじゃなくて不動産は立地が最重要。
日本は戸建志向が強すぎて立地の良い中古マンションより立地に我慢して郊外の新築戸建求める馬鹿が多すぎ
戸建・新築求めて外へ行くは正に愚行
58:名刺は切らしておりまして
09/09/28 23:43:12 Zy38412l
華僑が暴落したの住宅を買いあさってるらしいじゃないか
投機目的で
59:名刺は切らしておりまして
09/09/28 23:48:35 S1ViuUOd
>>58
まあ中国に比べると割安感あるんじゃないかな。
北京や上海の良い地区だと100㎡のものすごく雑なつくりのマンションが4000万円くらいするし。
60:名刺は切らしておりまして
09/09/29 00:06:20 pbkEb2ZN
>>57
交通と環境ですなぁ、新築戸建なら周辺空いて(公園道路etc)RCじゃないと・・・
土地信仰があるなら、交通の便と環境と一定以上の広さがないと
目に見えてわかりにくい価値がマンションだと思いますねぇ・・・時間を買う
>>58
中国人富裕層が世界に出るのと投資対象が出る先、北米や日本に向くのは自然ではないかと
アキバのLAOX買って、外国人観光客向け商売するとか
東京の中古マンション一棟買いとか、日本人からしたら?でも
視点が中国人になり、中国人相手(マンション=都会先進)に商売したら・・・
61:名刺は切らしておりまして
09/09/29 00:48:54 TCO1XAHh
>>57
正直、日本のマンションは防音が紙過ぎて・・・
同じ面積に部屋詰め込み過ぎ?
海の向こうの事情はどうなんだろう
62:名刺は切らしておりまして
09/09/29 01:46:22 6e3mQNdy
ずっと人が住まないと かえって家が悪くなりそうだ?
きちんと管理されてるのかな?
家の価値を落とさないように丁寧に扱うし メンテもするから
ただで10年ほど貸してくれんかな?
63:名刺は切らしておりまして
09/09/29 01:55:01 ZC6+SXKI
住み込みの管理人に雇ってもらえ
64:名刺は切らしておりまして
09/09/29 02:16:14 JnEFtNpn
>>21
個人が注文住宅を建てる場合、一般的に鉄骨の住宅の方が高いだろ
65:名刺は切らしておりまして
09/09/29 02:20:06 aGiBJ9Tz
>>36
田舎と都会と高級住宅地との落差が激しい。都市部に至っては日本と比較にならんくらい高い
66:名刺は切らしておりまして
09/09/29 02:22:52 aGiBJ9Tz
>>63
それっていきなり解雇される可能性あるから怖いんだよな
前に知り合い何人かがアパートの管理人やってて、オーナー代わった瞬間に全員解雇食らってた
土地バブルで物件の転売が激しかったんで、過去数年に何度もそういうの見かけた
67:名刺は切らしておりまして
09/09/29 02:47:10 VP1/bNfT
68:名刺は切らしておりまして
09/09/29 02:49:10 adiwD4Mg
>>36
アメリカは郊外だと土地代が、ほぼゼロで建物は新築で数百万だよw
69:名刺は切らしておりまして
09/09/29 02:50:10 cNn2KmxO
>>66
>前に知り合い何人かがアパートの管理人やってて、オーナー代わった瞬間に全員解雇食らってた
日本だとそれ追い出すのが非常に困難なんだよな。
弁護士立てて早急にことを進めても時間にして6か月、費用にして150万円くらいかかる。
それなら100万円くらい渡して即時退いてもらった方が得。
70:名刺は切らしておりまして
09/09/29 02:52:14 cNn2KmxO
>>66
もしアメリカで管理人が居座ったらどうなるの?
71:名刺は切らしておりまして
09/09/29 03:28:54 aGiBJ9Tz
実力行使で追い出されるだけだと思うよ
雇われの住み込み管理人が怖いのは、住居と職を同時に失うこと
いまじゃアパートの家賃も極限まで上がってるから審査通らないし、住むところも見つからない
仕事もないからいきなりホームレスになる可能性もある
72:名刺は切らしておりまして
09/09/29 03:33:55 cNn2KmxO
>>71
>実力行使で追い出されるだけだと思うよ
具体的にどうするの?アメリカでも日本と同じで自力救済は違法なんだろ?
ということは裁判所に立ち退きを申し立てて
裁判所の命令をもらう
それでも退かなかったら
強制執行を裁判所に申し立てて
執行官を雇い、運送業者を雇い、荷物を運び込む倉庫を借りて
強制執行してもらうしかないのでは?
73:名刺は切らしておりまして
09/09/29 03:36:03 cNn2KmxO
>>71
ちなみに日本では管理人が立ち退かないからと
所有者が勝手に部屋に入って荷物を運び出そうとしたら
警察呼ばれて不動産の所有者の方が逮捕されるよ
74:名刺は切らしておりまして
09/09/29 06:11:30 6IjEjlGn
>>4
日本人だって田舎で中流なら庭に庭園作ってるだろうが
75:名刺は切らしておりまして
09/09/29 06:41:22 KCfcn+HX
>>53
港区で八万ってどこの港区だよwww。
昔、証券会社のサーバー管理やってたときに、朝でも夜でも駆けつけなければいけないので
港区で一番家賃が安い麻布十番にすんでたが、15万だったぞ。
8万なんて、ルームシェアしないと無理
つか、アメリカは、所得格差が激しすぎて、ピンポイントが高くなるだけ
マンハッタンと、山手線周辺で大体同じ広さだが、山手線どころか東京23区で70m2で五万円以内の集合住宅なんて無いが
マンハッタンにはいくらでもある。
76:名刺は切らしておりまして
09/09/29 06:43:33 6IjEjlGn
アメリカは安全を金で買ってる所があるからしょうがないんじゃない?
日本だったらそれこそチョン部落でもない限り何処の田舎に行こうが
大丈夫だけどアメリカは大変だろ
77:名刺は切らしておりまして
09/09/29 06:49:39 aGiBJ9Tz
>>75
マンハッタンで5万円なんてルームシェアしない限り不可能だぞ
ハーレムでさえ1500ドルは優に超える
78:名刺は切らしておりまして
09/09/29 06:56:11 KCfcn+HX
この間、会社においてあったthe Economistの抄訳を読んだんだが、信用収縮による一時的な市場の混乱が問題であって
要するに、全員が持ち家というブッシュの政策が問題らしいな。バブルで値段が不当に釣りあがったのが原因というのは完全な間違い
つまり、 アメリカ人が住宅に払ってるコストの総額/アメリカの住宅不動産資産総額は、
日本やヨーロッパなんかよりずっと割合が高い。極端な話、政府が全部の不動産を強制的に買い上げて
全部賃貸にしてしまえば、住宅ローン問題は全部解決する
79:名刺は切らしておりまして
09/09/29 06:59:49 KCfcn+HX
>>77
ハーレムが一番安いと思ってる時点でずれてるんだが。
お前、アメリカ行ったこと無いだろ。
80:名刺は切らしておりまして
09/09/29 07:03:45 aGiBJ9Tz
>>79
むしろ500ドルで住めるようなアパートあったら教えてほしいくらいなんだが
81:名刺は切らしておりまして
09/09/29 07:53:51 Jry9oaH/
どーでもいーが
日本への影響は?
82:名刺は切らしておりまして
09/09/29 08:07:56 NC0+CR7a
さっさと世界恐慌来いよ
83:名刺は切らしておりまして
09/09/29 09:09:40 8HtRRuTu
前回の中古住宅販売件数は大幅に増えたのに、
なぜか在庫が大幅に増えていたからな
84:名刺は切らしておりまして
09/09/29 10:53:29 O8dpXsXC
家余りの一方、ホームレスが増加してるってのが皮肉だ
85:名刺は切らしておりまして
09/09/29 16:11:52 OhNHUniD
>>58
1930年代の大恐慌のときも、安くなった不動産を買い占めて、大富豪になったケネディの父。
安くなった複数の石油会社の株を買占めて、合併させて、しがない独立系石油業者から
メジャー級の総合石油会社を作り上げて、これも大富豪になったポール ゲッティ。
大恐慌の時に安く買い占めて経済が正常化したら大富豪と言うのが、良くあるセオリー
そういう意味では、華僑の現在の不動産投資は、正解かもw
86:名刺は切らしておりまして
09/09/29 17:50:17 aGiBJ9Tz
そういうのってリバウンドが前提だと思うけど、住宅市場に関しては余りにも供給過剰でいつ回復するかが読めないのがw
87:名刺は切らしておりまして
09/09/29 18:06:47 8RRssqQE
こうやって空売りを誘っておいて、どこかの高官の楽観発言で一気に踏み上げるって事ですねww
この手を何度も使ってNYの株価をここまでつり上げたくせによww
88:名刺は切らしておりまして
09/09/29 18:37:21 KCfcn+HX
>>87
こういう陰謀論かたってりゃ自分が賢くなったとでも思ってる低学歴クズニートって何とかならないのかな
89:名刺は切らしておりまして
09/09/29 18:49:04 TKawCNLk
>>88
お前には無理w
90:名刺は切らしておりまして
09/09/30 00:47:56 R71jZ4cz
>>1
結論:S&Pは糞以下
91:名刺は切らしておりまして
09/09/30 01:46:00 5viGRRQc
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
米住宅価格、3カ月連続上昇=底入れ感一段と強まる-7月調査
9月30日1時0分配信 時事通信
【ニューヨーク時事】米調査会社スタンダード・アンド・プアーズ(S&P)が29日発表した7月の
S&P/ケース・シラー住宅価格指数は、全米主要10 都市圏が前月比1.7%上昇、
20都市圏も1.6%上昇し、3カ月連続のプラスとなった。上昇幅も6月(いずれも1.4%上昇)から
拡大しており、住宅市場の底入れ感が一段と強まった。
92:名刺は切らしておりまして
09/09/30 02:05:47 WE43bxwt
それよりオフィス物件が10倍やばいらしい。
93:名刺は切らしておりまして
09/09/30 07:28:39 47iVjViR
>>91
11月で初回住宅購入に対する税控除措置が終わるから、駆け込み需要だよ。
94:名刺は切らしておりまして
09/09/30 09:09:20 Ei4OrPhM
住宅は底に近いでしょ
問題は商業不動産
95:名刺は切らしておりまして
09/09/30 10:08:51 YhFfcqg3
チバリーヒルズがアメリカにも出来るのかw
96:名刺は切らしておりまして
09/10/01 03:20:30 BQC0+Zy0
>>66>>85
ポール ゲッティは、大恐慌の時に買収した石油会社の社員を全員クビにして
もう一回再雇用した。
社員全員の給与体系を下げる為に。
97:名刺は切らしておりまして
09/10/01 03:50:11 kAyvGzhi
中国人に買ってもらえよ。
98:名刺は切らしておりまして
09/10/01 04:03:53 FCrxQUD8
年間500万人くらい移民を受け入れれば余裕だな
99:名刺は切らしておりまして
09/10/04 17:02:25 /JG9Qajt
>>98
国を乗っ取られるw
100:NPCさん
09/10/04 23:22:10 8KaelCHD
少林寺小学校 URLリンク(www.sakai.ed.jp)
多比保育園 URLリンク(www.ans.co.jp)
診断くん(taruo.net) URLリンク(taruo.net)
ビジネスニュース+@2ch掲示板 URLリンク(anchorage.2ch.net)
月(Google検索結果) URLリンク(www.google.co.jp)
ガッ(Google検索結果) URLリンク(www.google.co.jp)
合(Google検索結果) URLリンク(www.google.co.jp)
がっ(Google検索結果) URLリンク(www.google.co.jp)
真(Google検索結果) URLリンク(www.google.co.jp)
正(Google検索結果) URLリンク(www.google.co.jp)
真覚寺保育園 URLリンク(www.shinkakuji.com)
正色小学校 URLリンク(www.syoshiki-e.nagoya-c.ed.jp)
101:名刺は切らしておりまして
09/10/04 23:27:48 4BJn47oN
数百万人のアメリカ人の銀行口座がマイナス数字?
ブルームバーグ通信によると数百万人のアメリカ人の銀行口座がマイナス数字になっている。
記事によるとこれは単なるコンピュータの間違えだというがそれは信じかたい。
米連銀の持ち主である悪い銀行にお金を預けている人は、徐々にお金を下ろした方が得策かもしれない。
下ろしたお金はBasel 2の新規ルールを導入した銀行に貯金し直してください。
または金の現物か他の実物を買うのも賢明な選択である。