【話題】運動会これでOK?--「速く走れる靴」続々登場 [09/26]at BIZPLUS
【話題】運動会これでOK?--「速く走れる靴」続々登場 [09/26] - 暇つぶし2ch1:ライトスタッフ◎φ ★
09/09/26 16:22:50
運動会シーズンを迎え、「速く走れる」を切り口にした子供用運動靴の販売競争が
過熱している。

少子化で一人の子供にお金をかける傾向が強まり、消費不振の中でも高機能の
子供用品市場は成長が見込めるためだ。新商品が相次いで投入されているほか、
ランニング教室を開き、走り方の指導まで行う動きも出てきた。 

子供用品は、両親と双方の祖父母が物を買い与える『シックスポケッツ』と呼ばれる
購買力の強さが特徴だ。特に、祖父母の財布のひもは孫に対しては緩みがちで、
子供用運動靴を売り込むのに、運動会前は絶好の商機といえる。

ミズノが小学1~3年生の親子に、走り方のコツを伝授する「運動会必勝塾」。
トレーニング前後の50メートル走のタイムを比べる企画が目玉で、参加者の7割の
タイムが良くなることもあったという。後半のタイム計測前に足形測定器でデータを
採り、中敷きを調整するなどして足に合わせたミズノ製シューズも貸し出す。
一押し製品には、けり出す時に最も力がかかる部分に滑り止めをつけた。

9月中旬、兵庫県芦屋市で開いた必勝塾に、子供3人と参加した近くの主婦、
金本ひとみさん(41)は「運動会で1等をとらせるために来たがフォームが
良くなった」と喜ぶ。

各社も創意工夫を凝らしている。ムーンスターが8月に発売した新製品は、特殊な
ゴム素材のバネの力により歩幅が伸びるという。アサヒコーポレーションも靴底に
高反発ゴムを装着したタイプを投入。ホームページに「速くなる!かけっこ教室」を
掲載している。

市場拡大のきっかけは、2003年の発売以来、1500万足を売り上げたアキレスの
「瞬足」だ。左回りのコーナーを走りやすいように、足裏の左側に重点的に滑り止めを
つけた左右非対称の構造が特長で、大ヒット商品となった。

矢野経済研究所によると09年の子供用運動靴の出荷額は前年比7・1%増の
172億円となる見込みだ。06年比で15%も伸びており、有望な市場となっている。

●「運動会必勝塾」でトレーニングする小学生たち(兵庫県芦屋市で)
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)

◎ソース
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)


レスを読む
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch