【発言】「三星(サムスン)・LGが日本企業を抜いたのは非常に衝撃的」…畑村東大教授(中央日報)[09/09/23]at BIZPLUS
【発言】「三星(サムスン)・LGが日本企業を抜いたのは非常に衝撃的」…畑村東大教授(中央日報)[09/09/23] - 暇つぶし2ch743:名刺は切らしておりまして
09/10/21 14:30:45 JEsDxiiN
>>726
だから言ってんじゃないか。
実施料は”売り上げ”にかかるんだよ。

営業利益が大きくとも、営業利益率以上の特許権料をかければ
営業利益を吹き飛ばすことができる。
別にと特許の料率を営業利益率以下にしなければならない
なんて決まりは無い。

俺は特許権料を営業利益程度にしておけば、権利が有効な限り
いつまでの払ってもらえるから短絡的につぶすより旨みが多い
と言っているだけ。

シャープや村田がどう考えてるかは知ったこっちゃ無い。
むしろ 
>>721 
のように考えてるかもな。

ハイニックスだってほとんど国策で生きながらえてきた会社だろ。
実際にサムスンをつぶすかどうかは韓国政府の意向もあるだろうから
知ったこっちゃないが。

ま、つぶれない限り、韓国国民の血税で払ってくれ。

国を代表企業する企業がいくら海外で販売を伸ばしても、
国民の生活が豊かにならない韓国民哀れ。

744:名刺は切らしておりまして
09/10/21 15:05:20 6ITzBnLc
>>743
で、特許料が支払えずに倒産した大企業ってどこ?
売上高に対していくらいくらかかるのはどうでもいいからさ。
いくら他社の特許を侵害したからといって、侵害した企業のものを全てまきあげるみたいな
ヤクザ的なことができるはずがないんだがな。

もし、できるならシャープや村田製作所も倒産してるわなw

で、サムスンクラスの巨大企業が特許料を支払えずに倒産したっていうソースを早く書いてね。
後、実際にサムスンが敗訴して支払わざるを得ないようになってから書こうよw

745:名刺は切らしておりまして
09/10/21 15:09:48 G7fD6kDu
キチガイがいるのか、このスレ。
サムスンが敗訴した場合、売上高ってのはその特許を使って販売した売上高だからなw
まさか、サムスンの年間売上高全体にかかると思ってるガイキチがいるっぽいなww
しかも、売上高に対してどの程度の率をかけるのかもわからんし。

マジで怖いわ、このスレのアホども。

746:名刺は切らしておりまして
09/10/21 15:14:00 H6iP8oyj
パクリ特許無視の生産のビジネスモデルは宿主が痛んだらどうすんだよ

 【韓国】 国産イチゴ栽培率、日本品種追い抜く~日本種よりおいしくて収穫量多く丈夫だから[10/20]
スレリンク(news4plus板)



747:名刺は切らしておりまして
09/10/21 15:17:11 G7fD6kDu
なんかこのスレで韓国たたきしてる連中と似たような語調のブログ多いなあw
そろいも揃ってアホ丸出しなんだよ。マジでww

748:名刺は切らしておりまして
09/10/21 15:25:55 H6iP8oyj
FTA結んで、いきなり製品締め出しなんて香ばしいと思うよ。


749:名刺は切らしておりまして
09/10/21 17:13:50 JEsDxiiN
>>744

>いくら他社の特許を侵害したからといって、侵害した企業のものを全てまきあげるみたいな
>ヤクザ的なことができるはずがないんだがな。

そうかな?
>>720 で出ているハイニックスの記事だが
URLリンク(jp.reuters.com)

これって、特許料の支払いが出来ないことに備えて、生産設備をカタに差し出しなさい
って、まさにナニワ金融道みたいな地裁命令なんだが。
またハイニックスの立場から言うと生産設備をカタに差し出したことで、
当面の現金支出を抑えて生き延びたということ。

ま、アメの企業はここまでやる。
日本も見習おうってことだ。

知的財産権にちゃんと敬意払ってね。



750:名刺は切らしておりまして
09/10/21 22:51:49 QXRjmzRw
ウォンは絶対安すぎる


これだけ儲けれるのに本来ここまで安い訳けがない


751:名刺は切らしておりまして
09/10/21 23:19:56 NWWkWLRx
日本の円が不当に高すぎるだけ。アホの日銀と財務大臣のせいで。

752:名刺は切らしておりまして
09/10/21 23:57:27 jJZvxczr
>>749
何が言いたいの?

>またハイニックスの立場から言うと生産設備をカタに差し出したことで、
>当面の現金支出を抑えて生き延びたということ。

生き延びさせる程度なの?

サムスンとハイニクスを同等だと思ってるの?

日本はいつからアメリカになったの?

バカなの?

753:名刺は切らしておりまして
09/10/22 22:29:53 QtobIfNh
ウォンは絶対安すぎる


これだけ儲けれるのに本来ここまで安い訳けがない



754:名刺は切らしておりまして
09/10/23 23:09:51 UfzyAutP
差が開くばかりなんだが

755:名刺は切らしておりまして
09/10/23 23:53:36 iCctABtu
ウォンは絶対安すぎる


これだけ儲けれるのに本来ここまで安い訳けがない


756:名刺は切らしておりまして
09/10/23 23:57:51 jgRJUXf6
ウォン安で貿易赤字だろ、サムスンなんて
日本でいうNTTだろ、昔の

757:名刺は切らしておりまして
09/10/24 06:35:04 ZV/4MmcY
KAIST(韓国工科単科大)>東工大になりつつある件 (35)
スレリンク(rikei板)


758:名刺は切らしておりまして
09/10/24 06:40:28 18TCuEs9
パソコンとか日本製は高付加価値しかないから選択しにも入らない
このおやじのいうことはよくわかる
でもブランドは高付加価値製品をつくらないとできないんだよね

759:名刺は切らしておりまして
09/10/24 15:10:51 fyBrssW3
>>756
NTTの中のものですが
あんた頭おかしいの?

完全に内弁慶で円の上下なんて何の影響もないうちと
世界中で商売してるグローバル企業のサムスンは間逆なんですが。

760:名刺は切らしておりまして
09/10/24 15:26:47 UqyVel6K
チョンを徹底的に叩き潰せ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
チョンを徹底的に叩き潰せ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
チョンを徹底的に叩き潰せ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
チョンを徹底的に叩き潰せ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
チョンを徹底的に叩き潰せ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
チョンを徹底的に叩き潰せ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
チョンを徹底的に叩き潰せ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
チョンを徹底的に叩き潰せ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
チョンを徹底的に叩き潰せ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
チョンを徹底的に叩き潰せ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
チョンを徹底的に叩き潰せ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

761:無なさん
09/10/24 16:19:44 ALfIsIn5
>>713 大企業が特許がらみで訴訟を起こされ敗訴し、倒産した事例ってあるのかい?
>>726 特許訴訟を起こされ、倒産したことがあるのか
>>744 特許料が支払えずに倒産した大企業ってどこ?

Business Media 誠:K.I.T.虎ノ門大学院 在校生インタビュー:日本の将来を守るために―知的財産マネジメントを学ぶ意義 URLリンク(bizmakoto.jp)
例えば、米国で訴訟に負けると、200~300億円という損害賠償金を取られることもある。
大企業でも簡単に倒産してしまいますし、そういう例は本当にあるんです

762:名刺は切らしておりまして
09/10/24 19:49:59 nIt46hZQ
>>761
本当にあるんですというぐらいなら、早くその本当の例をかけ。
サムスンが200億から300億で倒産すると本気で思ってるなら、
簿記三級の資格とってからまたこい。

763:名刺は切らしておりまして
09/10/24 20:04:45 qLArhbHg
ソニーの幹部はほとんど韓国人
後はわかるな?

764:名刺は切らしておりまして
09/10/24 20:10:26 2MpNcjUs
>>524
三星と結びつく前にシャープに泣きついて蹴られてなかったっけ?

765:名刺は切らしておりまして
09/10/24 20:10:34 eAqcpWKt
業界の興亡に企業努力とかほとんど関係ない。国の立ち位置や時代の流れで決まる。
電機産業は、発展途上国後期あたりに栄え始め先進国初期あたりにピークをむかえて、あとは衰退する。

日本はピークを過ぎただけのこと。もちろん過去の隆盛には器用さとか技術力が貢献した部分も
大きいのは否定しないが、そんなものじゃ時代の流れは覆せない。
そもそも日本の電機産業だってコスト面での比較優位性があったからこそ発展したのも事実。

次は自動車ですよ。今がちょうど日本の自動車産業のピーク。
どんどん新しい、より高度で利益率の高い産業に移行していかないと、あっというまに負けますよ。
任天堂が何故評価されているのか、少しは理解しましょう。新産業で国際的に通用している企業はあそこぐらいでしょ。

766:名刺は切らしておりまして
09/10/24 20:11:35 kKrcQyUE
世が世ならipodはサンヨーから出る筈だったのに

国際空港競争で仁川に負けたのと同じ構図。
韓国はパクリも上手いけど応用も上手なのかな。

767:名刺は切らしておりまして
09/10/24 20:17:25 Bymj3/TT
>>765
その辺は、人件費の国際比較でほぼ説明が付くんじゃないか?
工場労働者を大量に必要とする組立製造業は、人件費の高い日本じゃ無理。
高い人件費を維持したかったら、労働者一人当たり売上高が高い産業に移行しないと。


768:名刺は切らしておりまして
09/10/24 20:19:10 D2blU4Hx
著作権ゴロが日本の電機産業を破壊したんだよ

769:名刺は切らしておりまして
09/10/24 20:22:44 m2yutqOn
>>765
自動車産業こそもうピークは過ぎたと思うけどね。
そう考えてるやつ多いだろう?とくにGMを見たとき誰もが、
トヨタそのまんまやん・・・って思ったはずだ。

最近も新聞では、韓国と中国企業が躍進してきてるという報道が増えている。

今度の自動車業界は、VW、フィアット、ホンダ、中国企業、韓国企業が生き残るだろうな。
日本の電機業界は、ソニー、パナソニック、シャープだけだな。他はダメだろう。

770:名刺は切らしておりまして
09/10/24 20:30:46 I43QTpop
韓国企業はあまり気にしないほうが良いと思うけどね・・・
あちらは自国民を食い物にする超絶チートの上に成り立っているだけだから・・・
技術の供与やパクリがベースだから、技術革新の速さも少し遅いし・・・
韓国は構うだけ損だよ・・・

771:名刺は切らしておりまして
09/10/24 20:31:17 LBYpxgUr
>>764
そして、2008年はシャープがソニーに泣きついたw
さすがにストリンガーは外人だけあって、他社の足元見るのがうまい。

772:名刺は切らしておりまして
09/10/24 20:36:26 YfnEbnnF
日本企業の体質は最底辺だから、落ちぶれるのも無理はない
もうバブルははじけたんだよ

773:名刺は切らしておりまして
09/10/24 20:50:59 4WItDqQJ
パクリばかりの盗用多自動車工作員乙

774:名刺は切らしておりまして
09/10/24 21:46:03 gFxvAdOJ
604 名前:ぱぱ携帯 ◆BZmSwopZzp3I [sage] 投稿日:2009/10/22(木) 20:23:59 ID:MWTiE7Hd
朗報が一つ。w


サムスンが国内液晶工場を停止し、従業員解雇を検討中。
アレイとアセンブリラインしか無いため、
シンセン工場を拡張するらしい。w

ついに本社も工場も韓国脱出だそうだ。
まぁ、その移設さえ、シャープの件でどうなるやら。w


605 名前:金剛級攻性防壁 ◆KongoUgX42 [sage雷光一閃、マスタースパーク!!] 投稿日:2009/10/22(木) 20:25:15 ID:310LqDn0
>>604
ほうほうw


607 名前:ぱぱ携帯 ◆BZmSwopZzp3I [sage] 投稿日:2009/10/22(木) 20:27:44 ID:MWTiE7Hd
>>605
LGは韓国工場を建前上残し、
中国に工場を移設だって。w

あー、来た来た。w
シャープも悪だな。国ごとはめ込むんだから。w


609 名前:ぱぱ携帯 ◆BZmSwopZzp3I [sage] 投稿日:2009/10/22(木) 20:29:29 ID:MWTiE7Hd
>>605
一応、ソースは中国の百度とエコノミストの最新号。w


775:名刺は切らしておりまして
09/10/24 22:42:59 lr9Jefn2
ウォンは絶対安すぎる


これだけ儲けれるのに本来ここまで安い訳けがない


776:名刺は切らしておりまして
09/10/24 23:36:12 KM5RZMo5
韓国の子供はよく勉強する。眼の色からして違う。
悔しかったら、子供を甘やかさずに鍛えることだ。

お子様手当をばらまく社会では、韓国に抜かれたて
当然だろう。


777:名刺は切らしておりまして
09/10/24 23:42:43 Cc0Z0YZd
畑村先生~
ちょんは今でも真似ばかりっすよ

778:名刺は切らしておりまして
09/10/24 23:50:03 qYoWGl33
いつ下朝鮮に抜かれたのか、全くもって記憶に無い

779:名刺は切らしておりまして
09/10/24 23:56:00 zgmpttjE
サムスンは納得出来ないわけではないがLGはないだろ。

780:名刺は切らしておりまして
09/10/25 00:03:06 LoS4YIfs
>779
中東とかでは家電はLGとかハイアール。

781:名刺は切らしておりまして
09/10/25 00:34:26 yC+otFUh
>>780
確か、安いのは中国製が人気で
高性能は、日本製が人気なんだよな

782:名刺は切らしておりまして
09/10/25 00:36:55 SszheW4R
グローバリズムによって、もう国家間・企業間の技術的格差なんてなくなったんだよ
日本企業だって韓国企業だって、部品も技術も製造装置も全て同じ
さらに作っている人間も同じ。Made in China
だったら値段の安い韓国企業の方が売れるにきまってる。

>>769
その逆でソニー、パナソニック、シャープは死ぬ
日本の電機は原発とインフラしか生き残れない。


783:名刺は切らしておりまして
09/10/25 00:42:52 gW365yzH
韓国は日本が全てだからなw
日本は韓国が全てではないからサムスンと競争するほどの情熱はないので抜かれてもしょうがない


784:名刺は切らしておりまして
09/10/25 00:57:49 oQBnL5Q1
大分逝ったああああ!!

785:名刺は切らしておりまして
09/10/25 08:35:58 dIQ9hXrD
> コンピューターや音楽鑑賞、カメラ機能まである携帯電話が出てきている
> 本当にこういうものを使う人がどれほどいるだろうか

iPhone のユーザー増え続けてるのはなぜですか畑村名誉教授

786:名刺は切らしておりまして
09/10/25 08:44:58 Old8nR+6
日本は資源のない国だから、教育や科学技術が生命線。
しかし、その担当官庁である文部科学省は省益を守ること
しか頭にない三流官庁。
このスレを読めば、この役人、役所がいかにカスかよく
分かるよ。

文部科学省スレッド PART18 (771)
スレリンク(koumu板)

早く解体してしまえ。

787:名刺は切らしておりまして
09/10/25 09:08:38 /A5/uYfC
ウォン安だから
それだけ。

788:名刺は切らしておりまして
09/10/25 09:14:13 GVMgjzBD
なんというか日本人のデザインセンスも問題だなあ。
どうも醤油臭いデザインにする癖がある。
もっと現地人を100人ぐらい読んで、売れ筋商品と日本製デザインと一緒に並べて
どちらが好みかとか調べてるんだろうか?
そういう地道な調査が必要だろうに。
ただ自己満足的なデザインにして売ってるだけという印象がある。
世界市場を攻略するには性能ではなく安さとデザインだよ。


789:名刺は切らしておりまして
09/10/25 10:52:37 r+7mK7Gl
>>782
日立も東芝も今年死にかけてましたけどw
東芝は増資でなんとかもったけどね。

ま、東芝か日立の株主さんなんだろうけど。

790:名刺は切らしておりまして
09/10/25 11:00:38 uCEtn8dM
>>782
グローバリズムの影響?
国家間の技術差がなくなるってのなら、原発企業なども同じだろw
これはどこの企業にとっても中立だ。ま、強いて言うなら国の税金に
たかるのがうまい企業は、たかれる程度では生き残れるのかもしれんが。

お前がいいたいのは、デジタル化の影響で、部品がコモディティ化してるってことだろうな。


お前は知らないのかもしれんが、実はソニーやトヨタなどの企業こそ国にたかるのが
実にうまい企業なんだよ。これを世界的にやってたりするし、日本では10社もないCFRの会員企業だったりするしなあ。


791:名刺は切らしておりまして
09/10/25 11:05:39 fPWvBY76
まだ抜かれてないので全く衝撃にすら思わないがな

792:名刺は切らしておりまして
09/10/25 11:28:20 kpnmg032
>>790
例えば、テレビで考えた場合、部品の互換性が一番高かったのは、トランジスタ式か真空管式の頃だが?

793:名刺は切らしておりまして
09/10/25 11:30:20 4M+VaF23
80年代以前は、韓国なんか10年ごとに政変がある政情不安国だったわけで。
まともに産業が育つわけもない。




794:名刺は切らしておりまして
09/10/25 12:11:06 z0Qt2bDk
>>792
アナログ時代とデジタル時代の違いがわからない子はばいばい。

795:名刺は切らしておりまして
09/10/25 12:12:46 LX2fQop6
>>788
ケータイなんかがまさにそうだと思う。
昔、日本のケータイがなぜ中国・韓国で売れないのかって記事を読んだんだが、

中国:日本の折りたたみケータイは180度近くまで開くから使いにくい。
   もっと半端な角度(140~150くらいか?)が使いやすい。

韓国:カレンダー計算機能(○月×日から100日後は何月何日か?)が無いからイラネ。

たぶん、他の国でも、国民性毎のこだわりってのがあるんじゃないのかな。
そこをきっちりマーケティングしないと、絶対に売れるわけがない。


796:名刺は切らしておりまして
09/10/25 12:16:00 Te+TSiJh
携帯業界は本当にひどいね

全世界で販売してるソニー・エリクソンが年間1億台売ってるのに、
日本でシェア1位のシャープは年間1000万台いくかいかないかぐらい。
2位以下はもっと悲惨。

これじゃあ勝負にならないな。

797:名刺は切らしておりまして
09/10/25 12:27:38 uYjUNVpj
>>794
こっちは本職の電気設計者だがw
そうやって、何でも技術のせいにするから判断を間違う。
技術以上に、国際情勢が大きく変わりすぎてる。
テレビが「部品を買ってきて組み立てるだけ」に一番近かったのは、50年代か60年代くらい。
その頃は、聞いたこともないようなテレビメーカーが日本にもわんさかあった。
逆に、一番、テレビ事業への参入障壁がキツいのは今だよ。BCAS縛りがあるからな。

798:名刺は切らしておりまして
09/10/25 12:31:35 Te+TSiJh
>>797
ID変えまくって何がしたいんだか。
本職の技術者がこんなカススレで吼えてるなんて、やっぱり終わってるな。。。
B-CASにしてもビクターが支払い良が苦しくて・・・っていうニュースでも読んだ知ったのだろうけどな。
あと、テレビが組み立てられるってのは、そういうキットが売ってあったのだよ。
松下なんかでも販売してたらしいしな。

だが、今のデジタル時代のコモディティ化と50年前のアナログ時代とは質が違うのだよ。

本当に本職なのかよw

799:名刺は切らしておりまして
09/10/25 12:35:55 rLspRx+K
当時は、もっと、名もない会社がわんさかあったんだよ。
会社どころか、秋葉原で部品買ってきてテレビ作る少年技術者もいっぱい居た。
今のデジタルテレビじゃ、技術的に高度すぎて、BCASが無くても全く不可能だが。


800:名刺は切らしておりまして
09/10/25 12:39:54 rLgEcuhk
どの機能を残し、どの機能を削るか。
どんな形・デザインで、どんな色・材質にするか。

技術や価格じゃなければ、料理のようにセンスの勝負だな。
センスなら日本人は負けないはずだが。


801:名刺は切らしておりまして
09/10/25 12:40:49 rLspRx+K
おまえは知らんだろうけど、例えば、トランジスタなら規格があって、
同じ型番なら他の会社の製品でも同じように動いたんだ。
2SA1815は、東芝でも日立でも2SA1815だった。
デジタルICも、昔は、74シリーズとかは完全に互換性があって、部品は完全なコモディティだったんだよ。
メーカーごとに互換性のない部品を売るようになったのは、むしろ最近の話だ。
マイコンでも、90年代くらいまでは、互換品が普通にあったからな。

802:名刺は切らしておりまして
09/10/25 12:46:51 Te+TSiJh
>>799-801
必死チェッカーなどで、相当痛い目にあったんだなあ。
ID変えまくりで必死すぎるよ、おじいさん。

後、どの業界でも黎明期は会社が多いのは当然だ。
アメリカの車業界がいい例だろう。

昨今のデジタル化によるコモディティ化はお前の言ってる昔のものとは質が違う。

803:名刺は切らしておりまして
09/10/25 12:52:40 rLspRx+K
デジタル部品がコモディティ化する場合は韓国が勝って、
ディスクリートのトランジスタがコモディティ化する場合は日本が勝つのか?
どういう理屈でそうなるのか説明してみろよ。
どう考えても、単に、政治経済情勢の違いだろ。
アナログTV黎明期に、中国や韓国は、国の体をなしてなかった。

804:名刺は切らしておりまして
09/10/25 12:54:54 rLspRx+K
現在でも、ほとんどアナログ部品で構成される家電製品はあるよな。
TVは、政策的にアナログTVが廃止されるから新規発売はないが、例えば、白物家電はどうだ?
デジタル技術なんかほとんど使ってない、製品ほど、中韓のメーカーが強いのでは?

805:名刺は切らしておりまして
09/10/25 12:59:13 rLspRx+K
自動車もそうだな。
電子制御の固まりのプリウスみたいな車は日本が強い。
二輪みたいに未だにキャブレーター使ってて、電子部品なんかほとんどないようなのは、外国製ばかり。


806:名刺は切らしておりまして
09/10/25 13:03:17 hz7Hrg0P

ウォン大暴落のうえに、今も当局が必至にウォン売り介入。
為替効果が大きい。

財閥一極集中策を取り入れ、数々の援護策を取り入れているのも強みかな。

807:名刺は切らしておりまして
09/10/25 13:13:31 rLspRx+K
デジタル化されれば韓国に負けるのは当然とか、根拠のはっきりしない敗北主義的な言説で気を落とす必要はない。
日本の政治がどんなに腐っていても、さすがに韓国よりはマシだろう。
韓国の政治がどんなにすばらしくなっても、朝鮮戦争リスクからは逃れられない。
韓国の産業を崩壊させたければ、そこを突くのが一番だろうな。

808:名刺は切らしておりまして
09/10/25 13:17:58 ylREJZMl
>>803
アナログ回路の設計はノウハウの蓄積が必要で
新参者には参入障壁になってたんだな。
デジタル化でいったんリセットされて、日本企業の動きの鈍さとあいまって
新興国には大きなチャンスとなったわけだ。
>>804
アナログ、メカ、メカトロに日本製造業の強みがある。
しかしメカは現場の人件費かかるから、安物から海外移転していった。
日本の現場は派遣工場化して、いまでは台湾やタイに品質で負けるところが多いだろう

809:名刺は切らしておりまして
09/10/25 13:25:06 rLspRx+K
>>808
それが素人的な言説なんだよ。
文系脳のマスコミ関係者から見るとそう見えるのかも知れないが、
ゼロから、アナログTVを設計するというのはさほど難しいことではない。
昔なら、工業高校電気科出てれば十分にできた程度の仕事だ。
もちろん、どんな仕事でも、経験やノウハウの蓄積というものはあり、それは否定しないが、
20年の経験が必要とされる仕事なんてものはそう滅多にない。
そんな長期間の経験が必要な仕事は、次世代に伝えられないからな。

810:名刺は切らしておりまして
09/10/25 13:30:51 rLspRx+K
実際の所、アナログ回路設計に一番必要なのは数学力だ。勘とか経験とか言ってる奴は潜り。
日本の電機産業が落ちた原因の一つは、学生の基礎学力の低下だろう。
今のデジタル回路設計もそうだ。
GHzオーダーの周波数を平気で扱ってるので、昔のアナログTV程度の回路設計よりはずっと難しい。

811:名刺は切らしておりまして
09/10/25 13:31:42 ylREJZMl
>>809
アナログテレビの高圧トランスはホコリがほんのちょっと入っただけで
映りに支障がでる微妙なしろものだ。
NIES製のアナログテレビなんか、
3年もすれば斜めチョップ入れないと映らない品質でしかなかった。最後まで。
日本の黄金時代が去って、最近の白物は信用できんのばっかりだ。
現場が海外に行ってから、日本企業も得意技のすり合わせのノウハウを失って
設計力も落ちた。

812:名刺は切らしておりまして
09/10/25 13:37:49 IgUo33ln
むしろ、電機は、製造現場に媚びたのが敗因だろ。
自動車メーカーみたいに、製造現場とか販売店を奴隷扱いして、エリート層から隔離して、
奴隷は、エリートの命令にひたすら従ってれば儲かるというシステムにするべき。

813:名刺は切らしておりまして
09/10/25 13:44:59 ylREJZMl
>>812
家電は商品の性質上、メカやアナログの部分が残るから
そこで長期間メンテフリーな商品を作るには、現場力が必要だったわけだ。
壊れてもどうせ安物だから取り替える、
もしくはDIYで直すっていうアバウトな考えなら必要ないけど。

814:名刺は切らしておりまして
09/10/25 14:02:40 RVE63tco
一点訂正
トランジスタの2SC***とかの品番は、基本的には1社のみで同一品番の他社品はありません。
(互換品は製造メーカー発表のクロスリファレンス等で調べます。)
真空管では確かに品番が同じで各社が製造していました。製造会社が違っても基本的には互換があります。
トランジスタ以後のOPアンプとかTTL,CMOSでは他社製の同一品番(数字)があります。


815:名刺は切らしておりまして
09/10/25 14:07:26 SUa0E6Rq
>>810
個人的には

>GHzオーダーの周波数を平気で扱ってるので、昔のアナログTV程度の回路設計よりはずっと難しい。

割には技術者は給料が安く、尊敬されないために

>日本の電機産業が落ちた原因の一つは、学生の基礎学力の低下だろう。

結果、その程度の学生しか集まらなくなった。
今、一番優秀な人間は医者になり、電機産業と接点を持つことはない
そのために、よい製品ができない。と考えてる。

いい人材を集めたければ待遇を良くしないといけない。
そのためには、大量に売り、製造にかかる費用を下げる必要がある。
このあたり日本企業うまくいってない。

816:名刺は切らしておりまして
09/10/25 14:10:41 iJ8QHVKA
ID:RVE63tco
ID:rLspRx+K
他多数

何歳なのかは知らんが、カスばかりの2ちゃんで何を書いても無意味ってことに気づけないとは・・・。
こんなのが大人の振りして何十年も生きてるなんて怖い世の中になったもんだ・・・。
2ちゃんで真面目に何かを書けば書くほど、よりアホな行為だってことに気づけるようになったほうがいいな。

817:名刺は切らしておりまして
09/10/25 14:15:46 RVE63tco
>>816
そのような一文を書くようなあなたよりは、余程ましな生き方をしているように思います。
まともな生き方をしていれば、意味もなく他人を簡単にけなすようなことはしませんよ。

818:名刺は切らしておりまして
09/10/25 14:16:40 JJZPWyaz
パソコンでいえば「小売価格21万円」とつけられる新製品にしようとして
年々余計な機能を付け足してきたが、ついに崩壊した感じだ

819:名刺は切らしておりまして
09/10/25 14:17:00 iJ8QHVKA
まともな生き方してる人間がころころID変えたりしない。

820:名刺は切らしておりまして
09/10/25 14:20:18 RVE63tco
IDを変える?
ここに書き込んだのは初めてですが??

821:名刺は切らしておりまして
09/10/25 14:21:42 iJ8QHVKA
なんだ精神障害者だったのか。

822:名刺は切らしておりまして
09/10/25 14:22:12 RVE63tco
あなたがですね

823:名刺は切らしておりまして
09/10/25 14:33:32 UjhKU3Zt
携帯はノキア駄目になったの?
サムソンとLGだけ?
薄利多売業界だから、こいつらも逝くな。

824:名刺は切らしておりまして
09/10/25 14:40:13 GPw1+SN4



朝鮮人と関わるな

朝鮮人と関わるとロクな事ない




825:名刺は切らしておりまして
09/10/26 03:08:15 hynxj27b
Q.「国立大」っていうけど、やっぱりどこも難しいの?
A.いいえ、ピンキリです。
 実は二次試験の偏差値で60を超える国立大は非常に少ないです。
 しかも最近は国立も私立と同様に推薦・AOによる入学者を増やしています

Q.でもセンター試験で5教科あるから大変ですよね?
A.レベルによります。
 英国数社理の5教科で7割取るのと、英国社で8割取るのとはほぼ同じ労力です。
 センター試験に限らず、レベルが上がるほど労力に対する成績の伸びは鈍化します。

Q.国立大の二次試験は記述式だから難しいんですね?
A.これもレベルによります。
 例えば一橋大などの超難関大と山梨大など地方国立大とでは、誇張でなく難易度に
 大学入試と高校1年の中間テストくらいの差があります。

Q.「国立大」と人括りにするのは難しい?
A.はい。東大・京大のように難易度も高い上、二次科目数も多い大学と、地方国立大
 や教員養成大学のようにセンター試験と簡単で科目数も少ない二次試験の大学とでは
 比較自体にも無理があります。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch