09/09/25 10:45:42 I9/WNT6k
とはいっても通勤通学で毎日15分×2ずつだと、年間でえらく乗ってる気がする。
あのご老体に、環状線の各停運行がいつまで務まるやら。
しかし昭和の雰囲気とは失礼だな。山手線は輸送量が多いから車両が長持ちしないだけじゃないのかと。
201:名刺は切らしておりまして
09/09/25 11:03:40 +yjauv72
>>132
後に国鉄色に塗替えた事知ったが、如何せん延々と列車に揺られて行った先も
青島だー程度の観光地
いっそ、風俗やギャンブル特区にしないと2度と行かない
202:名刺は切らしておりまして
09/09/25 11:26:39 yDdGTuJn
富山運転センター キハ120形11両(新車) 国鉄キハ58系2両 国鉄キハ28形2両
高岡運転派出 国鉄キハ40形 国鉄キハ47形
糸魚川運転センター 国鉄キハ52形3両
金沢総合車両所 国鉄489系34両 681系84両 683系171両
国鉄457系471系475系78両 国鉄413系33両 (国鉄)415系33両
敦賀運転派出 国鉄419系39両 125系14両(お布施) 521系10両(お布施)
福井運転センター キハ120形5両(新車)
京都総合運転所 国鉄485系90両 国鉄583系50両 国鉄113系108両 国鉄117系52両
221系76両(お古) 国鉄クモヤ145形2両 国鉄クモル145形2両
国鉄443系2両 国鉄キハ181系26両 国鉄キハ65形10両 キヤ141系2両
国鉄14系10両 国鉄12系6両
宮原総合運転所 223系80両(新車・一部お古) 国鉄113系42両 国鉄クモヤ145形1両
国鉄24系30両 国鉄12系+14系8両 国鉄14系21両
国鉄マイテ49形1両 国鉄オヤ31形1両
森ノ宮電車区 国鉄103系112両 国鉄201系128両 国鉄クモヤ145形1両
奈良電車区 国鉄103系98両 国鉄201系96両 221系178両(新車・一部お古)
国鉄145系1両
日根野電車区 国鉄381系126両 281系63両(新車) 283系18両(新車)
国鉄103系147両 国鉄205系48両 223系140両(新車)
国鉄113系40両 国鉄117系20両 国鉄105系48両 国鉄クモヤ145形1両
亀山鉄道部 キハ120形14両(新車)
網干総合車両所 223系660両(新車) 221系220両(新車) 国鉄103系18両
国鉄クモヤ145形1両
明石品質管理センター 321系273両(新車) 207系480両(新車) 国鉄103系6両
国鉄145形1両
加古川派出所 国鉄103系16両 125系4両(お布施)
姫路鉄道部 キハ127形12両(お布施) キハ122形7両(お布施) 国鉄キハ40形3両
続く
203:名刺は切らしておりまして
09/09/25 11:27:26 yDdGTuJn
岡山電車区 国鉄103系16両 国鉄105系14両 国鉄113系16両 国鉄115系173両
国鉄117系24両 国鉄211系2両 国鉄213系29両 223系21両(お布施)
国鉄クモヤ145形1両 国鉄12系6両 国鉄マニ50形1両
国鉄キハ40形12両 国鉄キハ47形24両 国鉄キハ40形3両
キハ120形20両(新車) 国鉄キハ58形1両 国鉄キハ28形1両
福知山電車区 223系32両(お布施) 国鉄183系86両 国鉄113系18両 国鉄115系2両
国鉄145系1両
豊岡鉄道部 国鉄キハ40形3両 国鉄キハ41形5両 国鉄キハ47形9両
鳥取鉄道部 国鉄キハ47形20両 キハ33形2両
後藤総合車両所 キハ187系26両(お布施) キハ126形20両(お布施)
キハ121形9両(お布施) 国鉄キハ40形4両 国鉄キハ47形38両
国鉄キロ59形+キロ29形2両 国鉄12系2両
木次鉄道部 キハ120形8両(新車)
広島運転所 国鉄103系45両 国鉄105系28両 国鉄113系32両 国鉄115系88両
国鉄145系1両 国鉄キハ47形2両 キハ120形10両(新車)
国鉄マニ50形1両
下関総合車両所 国鉄105系26両 国鉄123系5両 国鉄113系+115系186両
国鉄117系20両 国鉄クモヤ42形1両 国鉄クモヤ145形1両
国鉄キハ47形2両 国鉄マニ50形1両
新山口支所 国鉄キハ40形29両 国鉄キハ47形70両 国鉄キハ48形2両
キハ120形8両(新車) 国鉄12系6両 国鉄マニ50形1両
博多総合車両所 国鉄100系98両 500系104両 700系368両 300系144両 N700系152両
何この格差、中国地方は9割以上が国鉄車w
そしてお布施しない田舎は国鉄車だけ
民営化20年目でもほとんど国鉄車消えていないな
204:名刺は切らしておりまして
09/09/25 11:42:48 m4OERd6k
燃費の良い新車の導入と、物持ちが良いのとどっちがエコなんだか壮大な実験中に思えた。
205:名刺は切らしておりまして
09/09/25 12:13:23 yDdGTuJn
30年前のクラウンをオーバーホール繰り返して乗り続けるか、10年置きに新車カローラを買ってエコドライブといくか
この違いだな
206:名刺は切らしておりまして
09/09/25 12:39:53 fwXG3Nhk
俺だったら20年前のスカイラインをオーバーホールして乗り続けたい
207:名刺は切らしておりまして
09/09/25 13:39:43 gktFvnVi
>>204
電車が長持ちなのは事実だけど旧型車両は消費電力が大きいもんね
確かにどっちがよりエコなのかは難しいところ
208:名刺は切らしておりまして
09/09/25 14:18:43 fwXG3Nhk
旧型車両は線路自体も傷めそう。
ホームに入線してくる時の音が新型車両なら静かだけど
旧型車両だとズシンズシンと音がすごい。
209:名刺は切らしておりまして
09/09/25 14:33:41 v5tWbgs4
「さらば201系」とか、「惜別103系」とかの特集見る度に、「はぁ?」と思うわ。
マスコミは東京しか知らないから仕方ないけど、ファン向けの雑誌なら、
もう少し首都圏外の事も知って欲しい。
210:名刺は切らしておりまして
09/09/25 15:46:23 UJfJl5B7
マスゴミが東京に集中してるのが悪い。
211:名刺は切らしておりまして
09/09/25 16:04:16 yDdGTuJn
東京に本社を置かない局は政治部を作らせて貰えないしな、それも新規参入出来ないという完全独裁体制、情報統制もいい加減にしろといいたいほど
212:名刺は切らしておりまして
09/09/25 16:45:43 Xsa4wcQc
地方分権・・・・・
と言いつつやっぱり中央集権
これは都が京都や奈良だったころから変わらない
213:名刺は切らしておりまして
09/09/25 16:49:54 Xsa4wcQc
もっと地方の局に頑張ってほしいと思うね!
214:名刺は切らしておりまして
09/09/25 22:09:20 TmCaYRLa
>>202
>>糸魚川運転センター 国鉄キハ52形3両
3両だけとは寂しすぎる
215:名刺は切らしておりまして
09/09/25 22:48:10 Xsa4wcQc
>>214
52形気動車は鉄ヲタにとっては、
国鉄車死ねと言うよりも、貴重な存在だからなぁ・・・・・
216:名刺は切らしておりまして
09/09/25 22:57:40 w2hrmwMP
>>215
キハ40系シリーズ作ったときに、キハ52の代替車作らなかったものだからしぶとく生き残ってしまった
(2個エンジンの両運車はそれだけ希少)
217:名刺は切らしておりまして
09/09/25 23:05:47 5KjFd41Z
国鉄型の宝石箱や
218:名刺は切らしておりまして
09/09/25 23:12:15 6tisWFH3
>>216
キハ40系も当時は失敗作だったよな。
重いし走らないしその上コストもかかる。
反面、丈夫なので今となってはエンジンさえどうにかすれば長く使える名車でもあったが。
219:名刺は切らしておりまして
09/09/26 09:44:24 GpMLoxE/
キハ40は当時の額で1両7000万だったから、今の物価に置き換えたら1億5000万ぐらいだね、高い割りに失敗作とは情けない
京阪2000で1両3000万だったからね当時は
220:名刺は切らしておりまして
09/09/26 12:01:51 26o11QUr
でも当時の国鉄にエンジンやトランスミッションの技術が
あれば、と悔やまれる一面もある。
登場から30年経ってもJR西日本ではもちろん、他のJR
各社でも大半の車両がまだ現役で走り続けている。