09/09/23 22:17:40 7yTYu4C4
連投スマソですが・・
今は地方レベルでは更にひどく、いろんな理由で取ってしまった仕事を履行するために、
自分の落札金額以上の金額を払って、専門業者に施工する事例も見ます。
取った業者がバカと言えばすんでしまいますが、どう思いますか?
積算能力がないとか、原価もわからないのかなど、もっともな意見だと思います。
でも、いろいろな理由で取らざるを得なかった仕事だったんです。
今は、もう業者もやりませんし、手を出して赤字になるのがわかってるのにやりません。
それが、普通であたりまえですよね。
今までは、談合やら膨大な利益やらで、役所も業者もお互い良かったし、それが常識はずれだから、叩かれているのでしょう。
叩かれても当たり前です。身から出た錆ですよね。
でも、建設業者も変わってもらわなきゃ何かが終わると感じているみたいです。
各地で民主の方が当選したのも、たぶん、建設業者が昔ながらに応援(という名の事実上の選挙活動)しなっかたと思います。
ヒトもカネもモノも。
まあ、そういう時代じゃないと言うのはもっともです。
これからどうなるのでしょうか。
設計金額や、経費の率を見直すのか。
やる業者がでてくるまで、何回も入札を実施するのか・・