09/09/17 03:28:11 d5dKChws
>>523
バーゼル規制廃止とか・・・
確実に国際市場での信用を無くすぞ
それに時価会計はIFRS導入前に必要で国際社会から
取り残される可能性もある
マジで鎖国をしたいのか?国民新党は・・・・
527:名刺は切らしておりまして
09/09/17 03:31:20 tal6+cA2
時価会計なんて米国が既に放棄してるじゃんw
528:名刺は切らしておりまして
09/09/17 03:34:01 d5dKChws
FASBは凍結の検討か会計基準の緩和までじゃなかったっけ?
それにIFRSへの参加を決定したから、時価会計を放棄は
しないと思うが
529:名刺は切らしておりまして
09/09/17 03:54:28 IirYOMgl
あほな政策実行する前に、シュミレーションとかしねーのかよ?
ドコまで無茶苦茶なんだよ・・・。
530:名刺は切らしておりまして
09/09/17 03:58:49 d5dKChws
>>529
てか、こんな鎖国政策が通じると思ってる時点で考えが古すぎる
確かに大蔵時代は銀行局の一存で全てが決まったし、大蔵OBも銀行に多数存在した
だが、今はグローバル化で、どの銀行も中小企業にシフトするほど抜き差しならない
状況である上に、金融ビックバンで金融の自由化が大きく進んだ。
銀行も、かつてのように言うことを「ハイハイ。」と聞く訳が無い。一波乱が起きるぞ、これは
531:名刺は切らしておりまして
09/09/17 07:29:15 KYhepfBw
>>524
とはいえ「金利負担を日銀に」の真意が掴みかねるんだよなあ
財政を出してその際にクラウディングアウト防止に金融緩和と言う意味で日銀が間接的に負担する形、
あるいは法律で市中銀行に猶予容認を迫ってその際の市中銀行の資金繰りに日銀が金融緩和で対応するのを迫る形
のどっちか
財政出すと外野が五月蝿くて、国債発行額に敏感になってる有権者が不安になるから、後者を採るのかな
まあたぶん後者
そうなるとバーゼル規制との絡みで、当然のことながら外交問題となってくる
軍事行動こそないものの、日本は欧米との戦争に突入することになる
532:名刺は切らしておりまして
09/09/17 08:41:32 KYhepfBw
亀井さんが藤井さんが組むなら、問題の多い後者じゃなくて、前者の策を取れると思うんだが
533:名刺は切らしておりまして
09/09/17 08:56:16 kz9Z9zw7
これはだめかもわからんね
先物廃止は明治の頃一回やって懲りてるはずなんだけど
100年も経つとやっちゃうかもw
現物が酷いことになるだけなんだけどね
534:名刺は切らしておりまして
09/09/17 10:18:41 LWdwg/7E
亀井アホかwwww
借金返済猶予するようなバカに金貸す銀行は無いよ。
だから法律が成立したら、猶予対象になる連中には金を貸さなくなってしまう。
サラ金規制で貧乏人が闇金融に嵌ったのと同じ構図が繰り返されるわけだ。
535:名刺は切らしておりまして
09/09/17 10:19:22 LWdwg/7E
とんでもない前代未聞の悪法
536:名刺は切らしておりまして
09/09/17 10:28:57 88gfkG2x
>>442
復活って、日本政策金融公庫中小事業統括(旧中小企業金融公庫)があるじゃん。
昨年からすげー勢いで貸付やっているぞ。
537:名刺は切らしておりまして
09/09/17 10:29:24 AUFQw+JK
亀井は昔から経済オンチだからなぁwww サンプロでも竹中さんに涙目になるまでボッコボコにされてたしwww
538:名刺は切らしておりまして
09/09/17 10:34:29 2VS5EJcg
亀井って知能指数大丈夫なの????
かなり低そうで日本の未来が心配です。
鳩山政権は経済音痴みたいで怖いね。
鳩山政権に抗議メール!!
539:名刺は切らしておりまして
09/09/17 10:40:11 KYhepfBw
>>537
何を言ってるんだか?
デマンドサイド派の亀井とサプライサイド派の竹中の論戦で、詭弁を弄した竹中が口先の勝負に勝っただけ
詭弁というのはいくら弄しても、それから得られるものは真理そのものとは無縁
竹中が机上の論戦に勝ったからといって竹中が正しいわけじゃないの
その証拠に竹中のおかげで日本経済は過剰供給による総需要低下の病気を悪化させた
デマンドサイド派の麻生は竹中とその亡霊に戦いを挑んだが彼の政権は道半ばで斃れた
ならば戦いは新政権内にいる亀井と藤井の二人のデマンドサイド派に引き継いでもらうしかない
540:名刺は切らしておりまして
09/09/17 10:45:29 AUFQw+JK
>>539
負け犬は、負けたらすぐに詭弁詭弁って言うんだよなー 涙目になりながらww
541:名刺は切らしておりまして
09/09/17 10:46:39 Wb19Zl3C
野党の議員ならともかく金融担当相がこんな事逝ったら
現在の貸し渋りなんて問題にならないほどの貸し渋りが起こるぞ
542:名刺は切らしておりまして
09/09/17 10:46:55 by07Xkp7
>>539
お前の言ってることも出まかせだよな。
543:名刺は切らしておりまして
09/09/17 10:47:53 by07Xkp7
>>539
お前はアホ
544:名刺は切らしておりまして
09/09/17 10:48:04 KYhepfBw
>>540
は?その場の議論に負けて詭弁と言うなら涙目の負け犬の遠吠えにも聞こえようが、
議論の勝者が実際に行動に移して大失敗している今、当時の勝者を詭弁家だと切って捨てるのは
当然中の当然のこと
涙目どころか、希望にキラキラしております、はい
涙目はもしかして、あなたでは?
545:名刺は切らしておりまして
09/09/17 10:49:34 by07Xkp7
>>544
同じようなこと何度も書くなよ。
このメス豚。
546:名刺は切らしておりまして
09/09/17 10:52:54 2GUOYp4t
>>539の言ってることは間違いじゃない。
ま、竹中はテレビ討論の達人だからあいつには誰も勝てんって。
547:名刺は切らしておりまして
09/09/17 10:54:21 KYhepfBw
ID:by07Xkp7 は人買い竹中の信者と見た
548:名刺は切らしておりまして
09/09/17 10:56:13 KYhepfBw
>>546
宮台真治が経済学を覚えて竹中と論戦すればいいのに
それより2ch上で竹中とおいらが公開討論してもいいよ
549:名刺は切らしておりまして
09/09/17 10:56:45 AUFQw+JK
ID:KYhepfBw は典型的な経済オンチ低学歴無職と見たwwww
550:名刺は切らしておりまして
09/09/17 10:58:03 YMyU3mHr
平成徳政令か。
本来なら回収できるはずの資金が3年間、とりかえすことができず、
その間に回収できたはずの資金が消滅する。
つまり銀行が破綻する。
素人の俺でも5秒でわかる。
551:名刺は切らしておりまして
09/09/17 10:59:17 by07Xkp7
>>547
おい勝手に決め付けるなよ、メス豚やろう。
ブサイク竹中なんか嫌いだが、
お前はもっと嫌いだってことだよ。
馬鹿のお前に解るかな?
552:名刺は切らしておりまして
09/09/17 11:00:12 hS/bvxun
ゆうちょ銀行が中小企業に金利なしで貸し出せばいいんじゃない?
ゆうちょ銀行は利益をださなくてもいいんだろ?
553:名刺は切らしておりまして
09/09/17 11:01:20 KYhepfBw
>>549
それおまえだろ
>>551
馬鹿はおまえ
554:名刺は切らしておりまして
09/09/17 11:06:20 KYhepfBw
>>550
財政を出して市中金融機関の資金繰りを援助し
必要なら普通株を発行させて国が引き受ければ
最近なんだか騒いでるBIS規制変更にも対応できてウマー
555:名刺は切らしておりまして
09/09/17 11:07:08 AUFQw+JK
新銀行日本 でも作ればぁwwwwwwwwwwwwwwwwww
556:名刺は切らしておりまして
09/09/17 11:08:34 XLqsmh9q
官僚の大企業公益法人外郭団体特殊法人への天下り禁止する代わりに
一定規模以下の中小零細企業に送り込め
557:名刺は切らしておりまして
09/09/17 11:08:43 by07Xkp7
>>553
うるせー
希望にキラキラしてるオカマやろう!
558:名刺は切らしておりまして
09/09/17 11:15:53 pragVeyJ
>>533
先物を廃止したのは、そういう理由じゃないんだけどね。
日経平均先物は廃止して当たり前。
だれもオプションを廃止しろとは言っていないし、
個別株のオプションを積極的に導入しようとしていないところに、
日本に存在する証券会社がインチキが専門と言うところが見えてるんだけどね。
559:名刺は切らしておりまして
09/09/17 11:23:29 xtJhdTTO
当然政府が資本注入してくれるんだろうなw
560:名刺は切らしておりまして
09/09/17 11:25:11 pragVeyJ
>>526
バーゼル規制は、日本国内で賛成する奴は、死刑にして良いぐらいひどい規制。
結局、最終的に金融機関に関しては、昔のように国が保証しなければどうしようもないというのが、
今回のサブプライムローン破綻で明らかになったこと。
自己資本が10%あろうが、20%、30%あろうが、預金者に引き出されたら一瞬でつぶれる。
これは、日本は過去の歴史でわかっていることだから、日銀が反対すべきだった。
561:名刺は切らしておりまして
09/09/17 11:29:51 xtJhdTTO
まず日銀がCP買い上げしてリスク資産を減らさないと駄目
今銀行は中小企業に対して相対的に手厚い支援をしている方
救うべきはまず大企業だろ
562:名刺は切らしておりまして
09/09/17 11:56:43 txTh3hX+
亀井は石原よりも一回り大きい悪だな
563:名刺は切らしておりまして
09/09/17 12:09:14 IVE16yt8
今まで大手を救っていたが、これはおかしい。
大手を救う理由の一つに一気に失業者がふえるから、中小が大量に潰れれば、同じこと。
また、多くの取引先も連鎖倒産を引き起こし、失業者が更にふえる。
大手は目立つが、中小企業は見えないが、しかし、結果は同等かそれ以上。
だから、中小企業を大事にするべき。
564:名刺は切らしておりまして
09/09/17 12:44:43 GWsZc/Uh
鳩山内閣は脱官僚?
だったら官僚トップとべったりで郵政民営化に反対だった亀井さんをトップに入れるのは矛盾してないか?
565:名刺は切らしておりまして
09/09/17 12:48:22 jMDBAiW4
執行前に貸し剥がし連発
執行後は融資審査通らず倒産連発
誰が考えても分かるシナリオなのになぜか分からない大臣
who!
566:名刺は切らしておりまして
09/09/17 12:50:13 Z1RMCebT
金が返ってこない銀行は、新規で貸し出しが出来ない(金が足りない)。
現状借りているところから返ってきても、同じところには貸さない(だって返してくれないのだもの)
ええと、誰得?
567:名刺は切らしておりまして
09/09/17 12:52:34 A+tTsFqq
本当は、こいつは政党の調整役がベストなんじゃね?
政調会長とかさ。
568:名刺は切らしておりまして
09/09/17 12:56:17 6AbAmDlw
気違い沙汰だな
569:名刺は切らしておりまして
09/09/17 14:36:38 cqQDx0m+
>>564
鳩山、亀井、小沢経済音痴。
数年後の日本は破綻ですね。
570:名刺は切らしておりまして
09/09/17 14:38:17 cqQDx0m+
経済、知能の低い亀井が郵政、金融担当だって恐ろしい。
571:名刺は切らしておりまして
09/09/17 14:43:38 elDw4Bt9
銀行株 爆下げ中w
572:名刺は切らしておりまして
09/09/17 14:53:46 cLpqQgIo
東大以上の頭脳がある人がこんなにいる二ちゃんってすげぇな
573:名刺は切らしておりまして
09/09/17 15:13:19 SPbPAQqI
審査が厳しくなるし、貸出金利も上がる
真面目に払ってるのにリファイナンスしたら金利が上昇とか
真面目な企業が損するやり方だな
574:名刺は切らしておりまして
09/09/17 15:14:05 k9F30ax9
【鳩山政権】 千葉法相 「人権侵害救済機関、設置は当たり前。早急に実現させる」★3
スレリンク(newsplus板)
/~~~ 右も
∧_∧ / ● / 左も
(・ω・´ ) /~~~ あるものか
( つ 僕らが
Y ノ、 見るのは
(_)J 常に上
騙されないで!これは人権を守る為の法案ではない!
国民の主権を、そして言論の自由を守ろう。ついでに元気をだそう。
絶対廃案に! 独裁を許すな! 未来のために共に戦おう!!
【友愛】鳩山由紀夫首相「渦中の税理士が露天風呂で怪死」
スレリンク(newsplus板)
【2chも閉鎖か?】民主党による思想&言論弾圧クル━(゚∀゚)━!! 千葉法相、人権擁護法案の成立に意欲☆2
スレリンク(news板)
URLリンク(www.dpj.or.jp)
反対意見を民主党にメール送るならここから。
575:名刺は切らしておりまして
09/09/17 15:19:44 z5ykaKNK
大企業優遇で、弱者や
中小企業に一切、金の出さない銀行に用はない。
だれもセーフティーネットなぞ申し込みたくない。
至 極 当 然の処置。
576:名刺は切らしておりまして
09/09/17 16:58:49 XceRbr2k
融資の返済期限を延長する支払い猶予(モラトリアム)
即、実行すべき。今の中小企業の99%は赤字で元本など返せない。
金利がやっとでしょう。法制化されれば銀行も返済なくかせるはず。
金融庁ができて融資がおかしくなった
577:名刺は切らしておりまして
09/09/17 17:23:42 W1cZDMad
民主党 そのうち総合課税にして個人投資家 終了 8
スレリンク(stock板)l50
578:名刺は切らしておりまして
09/09/17 17:39:39 sMIlKVKG
>>572
東大なんて学校の勉強出来れば行けるだろ
579:名刺は切らしておりまして
09/09/17 17:46:11 cLpqQgIo
>>578
学校の勉強も出来ない奴がよくいうセリフですね
580:名刺は切らしておりまして
09/09/17 17:52:08 Vi5948Qr
東大の社長は使えないってのはBiz+では常識
581:名刺は切らしておりまして
09/09/17 20:03:58 qkU40neF
恐るべし亀井
昨日は第2地銀
きょうはメガバン、不動産株暴落
世界は景気回復してるのに、
日本だけ逆行不況に陥る
後に言う亀井不況のはじまりかぁ?w
582:名刺は切らしておりまして
09/09/17 20:08:34 GaBFPQww
なにしたいのこの人。だめな会社は早く潰れたほうがいい会社に資金が回る。
583:名刺は切らしておりまして
09/09/17 20:41:02 8ud2lraZ
銀行はもっと反省しろ!金を貸せ!
584:名刺は切らしておりまして
09/09/17 20:53:46 pragVeyJ
マクロ経済がわかってないやつが多すぎる。
いい、悪いを選別しないで金を貸し、金を回すことが重要。
景気が良くなれば、不良債権が減るのは当たり前。
景気が良い時代につぶれるのが、いらない企業。
それを竹中時代に、キジルシ金融庁が何でも不良債権扱いしておかしくした。
585:名刺は切らしておりまして
09/09/17 20:55:35 AUFQw+JK
>>584
石原閣下大喜びの文だなww
586:名刺は切らしておりまして
09/09/17 21:06:54 Ep9f21r0
三年間の返済猶予期間中もつなぎ融資し続けなきゃいけないんだろ
どう考えても銀行もたないよwww
587:名刺は切らしておりまして
09/09/17 21:12:44 unO7WXRb
闇金支援法だろ、これ。
新銀行東京という絶好の例があるんだから、どうなるかアホでも想像つく。資金繰り
苦しい中小企業はこれで本来、銀行の返済にあてなきゃいけない金をヤクザ金融
への返済に回す。当然、貸し渋りが起こり、本来優良経営な中小企業も当座の金を
ヤクザ金融から借りないといけない悪循環。ヤクザ金融は手形切らせるかいくらでも
こんな法律かいくぐるノウハウ持ってるから話が美味すぎて笑いが止まらんだろ。
588:名刺は切らしておりまして
09/09/17 21:13:10 +AneDkmJ
似たような事やって闇金大流行りの国が近くにあったような。
589:名刺は切らしておりまして
09/09/17 21:21:29 AUFQw+JK
ID:pragVeyJは都議会で大演説しるwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
590:名刺は切らしておりまして
09/09/17 21:27:03 mG/8RRpn
外資ファンドは引き上げる可能性が高いから国民新党の指針が変わらなければ暫くは株安になると予想
591:名刺は切らしておりまして
09/09/17 21:30:24 AUFQw+JK
郵政民営化がほごにされて、欧米でも日経金融企業へのいやがらせが始まったね
592:名刺は切らしておりまして
09/09/17 22:03:58 pragVeyJ
あの時代背景を抜きに、新銀行東京は語れない。
赤字、赤字と言うが、新銀行東京ぐらいの赤字は、本来都銀が貸し出して、負うべきものだった。
元々、土地の総量規制に伴う国の失政を、銀行にだけ押し付けたため、既存の銀行が間接金融の
役目を果たさなくなった。
そこで緊急避難として、石原が新銀行東京を作ったのであって、石原だけ責めても仕方がない。
本来、責められるべきは、「大きすぎるからといって、つぶせないことはない」と
海外でほざいた竹中。
間接金融が中心の国で、間接金融を混乱させると言っているのと同じと
わからなかった。
593:名刺は切らしておりまして
09/09/17 22:45:40 aW02izlk
企業は銀行とだけ取引きしているわけじゃ無いので、
もし、融資の返済猶予を受けてるのが分かったら、
商社やメーカーは取引条件を厳しくするんじゃないかな。
商社が取引停止したら、倒産でしょ。
594:名刺は切らしておりまして
09/09/17 22:51:52 D/n0dFap
これって逆効果のほうが大きいよ
595:名刺は切らしておりまして
09/09/17 22:59:33 pragVeyJ
>>593
だから少し方向性が間違っている。
返済を猶予するのでなく、その分を新規貸しすればよい。
銀行は回収できていないことになるが構わない。
それを不良債権扱いしなければ問題ない。
勘違いしている人が多いが、25年~30年の住宅ローンなど厳密に言えば不良債権。
しかし、そういうのは不良債権と考えないという形で、日本は成り立っているのに、
金融庁が変な基準を取り入れたからおかしくなっている。
596:名刺は切らしておりまして
09/09/17 23:03:50 rI8MI4jP
>>595
別に今でも借り換え分を不良債権扱いになんてしてないけど
597:名刺は切らしておりまして
09/09/17 23:03:54 OBJEEP/w
元金返済を猶予するなら、金利を年10%にすれば銀行も納得するだろ
598:名刺は切らしておりまして
09/09/17 23:07:21 0/aDoGGp
これをやるんだったら、円安にもっていかないと駄目だ。不良債権が増えるだけで終わってしまうだろう。
599:名刺は切らしておりまして
09/09/17 23:08:14 Pt3VBz9c
これやったら地銀が潰れるだろ。せっかく日本は銀行がまあまあ大丈夫だったのに・・・アホか
600:名刺は切らしておりまして
09/09/17 23:09:39 JvMwYjCu
ねえねえみんしゅとうにはおりこうさんはいないの?
601:名刺は切らしておりまして
09/09/17 23:10:11 Pt3VBz9c
鳩山はちゃんと考えてこのおっさんを金融相にしたのか?
602:名刺は切らしておりまして
09/09/17 23:10:19 JvMwYjCu
まちがえた
みんしゅとうじゃなかった
ごめんなさい
603:名刺は切らしておりまして
09/09/17 23:14:57 AUFQw+JK
>>601
三歩 歩けば忘れる鳩頭にそんなことを言われてもなぁ
604:名刺は切らしておりまして
09/09/17 23:18:03 vXAmoS3l
返済猶予だけ考えてるけど、最終期限は据え置き、3年経過の後に返済が始まるような方式になったらどうする?
最近は粉飾決算が多くなってきてる。まさにモラルが無い昨今。そんな中で こんな施策がまかりとおったら。。。
保証協会の保証枠を増加し、かつ申請金額は減額することなく承認する。保証協会の保険料を国が補充する。
そんな感じのが よっぽど現実的じゃないかなあ。
605:名刺は切らしておりまして
09/09/17 23:20:30 4G9WNIv5
>>604
それは血税垂れ流しを先にやるか後にやるかの違いでしかないだろう。
606:名刺は切らしておりまして
09/09/17 23:22:47 CBFTGzmP
新銀行東京の民間拡大版だな
607:名刺は切らしておりまして
09/09/17 23:25:36 MMbmE78D
発想が600年古い…
まあ亀だからしかたないか…
って大臣じゃん!しかも郵政改革・金融相?
オワタ
608:名刺は切らしておりまして
09/09/17 23:26:03 nMFxb7su
>>595 >>604
新規貸しだとか、保証増枠だとかやってるけど金が結局本当に必要なところに出回らない
現状には元本返済猶予は最も即効性のある方式だろうと思うぞ。
月に、2,300万すぐに浮くからな。
貸すための仕組みを沢山作ったが、今金に困っている会社には廻らずに、
現状、金を持ってて当座借り入れの必要のない会社に貸し出しているだけになっている。
そういう奴が貸し金庫にそのまま金を突っ込んだり、不動産投資や株に回したりしてる
だけだから景気はよくならなかった。
散々貸すための仕組みを国は造ったのに貸さなかったのは銀行で、銀行に本来の目的に
添わない形で予算を使い込まれたのと同じ状態になっている以上これしかないだろうよ。
609:名刺は切らしておりまして
09/09/17 23:43:44 vXAmoS3l
最終期限の延長無しで、返済猶予だけしてたら 3年後からの返済額はかなり増えるんじゃない?
保証協会は枠があっても承認しないんだけど。特に弱者と言われる 本当に厳しい企業にはね。審査が厳しい。協会は協会で監査があって、事故になる企業に対しては保証したくないみたいよ。
610:名刺は切らしておりまして
09/09/17 23:45:58 hh1We6uh
徳政令ワロタwwwww
俺も消費者金融で金借りまくろかな
611:名刺は切らしておりまして
09/09/17 23:49:25 Pt3VBz9c
これ政府保証付けるのかな?つけなかったら地銀マジでつぶれるだろ
付けたら付けたでモラルハザードが発生するだろうし(バブル上等なら別にいいが)
612:名刺は切らしておりまして
09/09/17 23:50:58 kUZjo9Fk
新規で借りる企業や更に借りようとする企業にとっては最悪だな
613:名刺は切らしておりまして
09/09/17 23:56:37 CZHoY6/j
踏んだり蹴ったりは三井住友だな。
虎の子の郵政を引き剥がされた上に、徳政令のダブルパンチ。
立ち直ることができるかな?
614:名刺は切らしておりまして
09/09/17 23:57:36 t+Y+1LCB
これやると、今借りているところにはメリッとあるが、
新規融資が抑制されて、
最後は資金繰りに行き詰まる企業が続出する。
615:名刺は切らしておりまして
09/09/17 23:59:30 hMd7iA/1
亀井には郵政担当で郵政利権復活させてやれば充分じゃん。
このおっさんは、郵政を事実上国有化の方向にもってって
郵政利権と財政投資復活と特定局復活を狙ってるだけなんだから。
こんなビジネスの事を何にも知らない元警察官僚なんかに
金融担当までさせるとか狂気の沙汰だ。
郵政が元の木阿弥になるのは織り込んでたけど
金融までガタガタになるなんて誰も聞いてないよ。
今すぐ辞めさせろ。マジで洒落になってない。
616:名刺は切らしておりまして
09/09/18 00:00:22 p9yZQVjb
借りてるところにもメリットなんかねーよ
始まる前に貸し剥がしに入るわ
617:名刺は切らしておりまして
09/09/18 00:00:45 Pt3VBz9c
法の不遡及の原則は刑事だからまあ置いといて、
モラトリアムの法律作って成立させても、銀行側に保証がないなら財産権の侵害で違憲差し止めを申し立てられるだろ。
日本国憲法第29条
財産権は、これを侵してはならない。
2 財産権の内容は、公共の福祉に適合するやうに、法律でこれを定める。
3 私有財産は、正当な補償の下に、これを公共のために用ひることができる。
618:名刺は切らしておりまして
09/09/18 00:02:02 pppxJ6yt
>>19
田沼意次を詳しく知っていたら亀井と歴史的偉人を一緒にしないと思う
619:名刺は切らしておりまして
09/09/18 00:16:54 EC4D/lIL
>>608
元本返済を猶予しても、企業に資金はいきわたらない。
そういう意味では、亀井さんの発言は矛盾している。
但し、合法的に、元本回収できなくても不良債権扱いしなくてすむという
ふうに、金融庁の役人に言い訳させる方法にはなる。
その点では、有意義。
それと、これに反対してる人はアメリカでも一部個人住宅ローン回収を猶予
させてるって知ってるのか。
620:名刺は切らしておりまして
09/09/18 00:25:06 wjjF/Gsi
返済猶予→貸し渋り→強制貸し出し法→ジンバブエ化
らしいw
621:名刺は切らしておりまして
09/09/18 00:37:49 CD78SJD5
大手銀行がモラルを語るかねwww
注入分返してから物言ってくれとw
622:名刺は切らしておりまして
09/09/18 00:45:09 gwz07V6T
>>621
既に三菱と三井住友は返済済み。
三菱は元々財務よくて注入する必要も無かったのに無理やり注入された経緯もある。
623:名刺は切らしておりまして
09/09/18 00:47:16 ikUOr7sw
新政権は早速色々な事発言してくれて、その都度マーケットが
予想通りに大きく動いてくれるからここしばらく簡単だなw
624:名刺は切らしておりまして
09/09/18 00:47:24 hyGbZEg+
>>617
訴えること自体は可能だけど、意味無いだろうね
・まず、財産権の内容は政府に裁量権が一定程度認められる
銀行業務のような公共性の高いものに対しては尚更
・次に、裁判には時間がかかる
仮に最終的に勝ったとしても判決確定後に同様な立法を防ぐ意味しかない
(つまり今回の時限立法に対しては無意味)
625:名刺は切らしておりまして
09/09/18 00:51:12 dZ3dj05O
モラトリアムでも利子貰えんだろ?
何が問題なんだ?
そんなに優良借り手がいるのか
そりゃよかったな銀行
626:名刺は切らしておりまして
09/09/18 00:54:00 nXRBptWc
新規借り入れが出来なくなって、よけいにやばいんじゃね?
627:名刺は切らしておりまして
09/09/18 00:54:50 ADNw+/8c
生殺しになるだけで、救われないと思うよ。
628:名刺は切らしておりまして
09/09/18 00:57:08 6uzrWPZw
一番の問題はね、「日本」から信用が失われること。
「100万円貸すから1年後に5万円利子つけて返してね」
という契約をしたのに後から国が勝手に返済を3年後に変える。
契約という自由主義経済の根本を弱小政党の党首がいきなり壊すとなると
将来が予見できない。
「日本」は何をするか分からない国になってしまう。
途中でルールが変わるかもしれないゲームなんて恐ろしすぎて参加できない。
日本から資本は逃げるし、日本株の価値は下がる。
629:名刺は切らしておりまして
09/09/18 00:57:39 Z9uVeetG
>>624
金融関係だから、集団提訴ならそれこそ国に兆円単位の損害賠償はできそうだけどな。
あまりでかいオーダーの賠償金は印紙税が糞高くなるから実際に生じてる証明ができてもやらんだろうけど。
あと、あんまり法律が常識外れで酷い内容なら法施行一時停止の仮処分申請が通ると思う。前代未聞だけどね
630:名刺は切らしておりまして
09/09/18 00:58:28 +WxXsL6V
>>628
うん
631:名刺は切らしておりまして
09/09/18 00:59:42 jk71GE4R
亀井脳だと潰れるべき中小が潰れることすら悪と思ってそうだな
632:名刺は切らしておりまして
09/09/18 01:02:01 vKR+NaDB
自民党貸し剥がし倒産の危機が遠のいたな。
民主党政権の金融政策がこんなんだと。
633:名刺は切らしておりまして
09/09/18 01:10:18 I9s046RD
現金使わないで定期預金(実質長期国債)にすれば、年間1%ぐらいの利息と
デフレの効果で、さらに実質2%ぐらい儲かる。
馬鹿じゃなければ、定期預金する。
金を借りると、通常利息に
デフレの効果で、さらに実質2%ぐらい利息がつく
馬鹿じゃなければ、金は借りない。
デフレ解消には、通貨発行益利用政策をすればいい。
634:名刺は切らしておりまして
09/09/18 01:10:57 Mncr/dAd
>>631
亀「中小企業が潰れたとしても、それは全て小泉のせいだ」
鳩「ですよねー」
635:名刺は切らしておりまして
09/09/18 01:16:29 Z9uVeetG
>>634
国民がその妄言に載せられるかに全てがかかってると思う
乗せられたらそれまでだw
636:名刺は切らしておりまして
09/09/18 01:17:39 EC4D/lIL
亀井さんの政策に問題ないわけではないが、
当座預金に金利をつける日銀と、そこに大量の資金を預ける都銀は
本来焼き討ちにあっても文句言えないけどね。
637:名刺は切らしておりまして
09/09/18 01:23:31 A+/oWEcT
しかし、この経済状況で金融機関を痛める事やるってのは
言葉が見つからない…
地銀が資本不足でそうでなくとも潰れそうになってる状況で
金融担当がこれだもんな。
638:名刺は切らしておりまして
09/09/18 01:27:17 w9mJIniq
>>628
そんなの原則論で言えばバブル崩壊時の銀行なんか潰して預金はペイオフしなければならなかった訳で 中小企業だって相当数が傷んで倒産の瀬戸際になっているときに原則論は通用しないよ
失われる雇用と社会コストを考えたら無理な話だよ
欧米並みに融資が原則ノンリコースローンで再起が何度でも短期に可能ならそういう論議も成り立つけどね
あとコストからセーフティネット未整備で突き進んだ付けが回って来ている
639:名刺は切らしておりまして
09/09/18 01:30:37 JX3HBdfN
亀井は数々の仕手グループ使って金集めたいわば闇の帝王みたいなもんだからな。
こいつは黒いのとかなり繋がりが濃い。
まじでやばいよ?
640:名刺は切らしておりまして
09/09/18 01:38:17 wjjF/Gsi
実は亀井だけの暴走じゃない
民主社民国民の三党で決まったこと
民主はマーケットの反応みて
ほっかむりして逃げ隠れてるがなwwww
641:名刺は切らしておりまして
09/09/18 01:42:04 jMEYEUgv
これって仮に法律ができても抜け穴だらけの法律になるよ。
利払い延期なんてあったとしても参院選前まで。
終わったら骨抜きになるだけ。
民主のマニュフェストにも「できる限り」って抜け道書いてあるし。
642:名刺は切らしておりまして
09/09/18 01:45:03 NWwv9EC3
こんなん通るはずない。
亀井よ憲法29条読め、
地銀が裁判かけたら国が負けるぞー!!
643:名刺は切らしておりまして
09/09/18 01:57:42 hyGbZEg+
>>642
↑
アホ
金融屋はもう寝てニートしかいなくなったようだね
644:名刺は切らしておりまして
09/09/18 01:58:13 IqhY2lJR
>>634
亀井の小泉憎悪は異常
もはやそれだけのために生きているようなものだ
645:名刺は切らしておりまして
09/09/18 02:01:09 imU1K+eM
数の暴力で法案易々成立っと(*^-')b
646:名刺は切らしておりまして
09/09/18 02:09:04 bDKEFxXj
亀さんイイヨイイヨー
647:名刺は切らしておりまして
09/09/18 02:12:38 RChPvS93
あれだけ優遇して、政府系金融をつぶそうとしてたのに、
結局貸し渋りをやるんだもん。
そりゃ、金融機関の信用なんてありませーん
648:名刺は切らしておりまして
09/09/18 02:19:07 wjjF/Gsi
>>643
FX屋は、まだ起きてて
暇つぶしに2Chやってるのもいるけどなw
649:名刺は切らしておりまして
09/09/18 02:20:43 hyGbZEg+
>>648
ご苦労さんw
650:名刺は切らしておりまして
09/09/18 02:25:31 RChPvS93
住宅ローンを組んだ家を手放すだけで債務から逃れられる国が多い中で、
日本は、生命保険で支払いを求めてくる不思議な国。
中小企業の経営者が他人にみつかるように首をつるのは、
生命保険で債務を返済して、家族に迷惑をかけないため。
国がリスクを背負う政府系金融機関をつぶそうとしていた不思議な国。
なぜか個人の責任が重い癖に、経営を悪化させた経営者は報酬をもらって、
民間でも天下りをしてるという不思議な国。
それなのに、金融機関にリスクを問うと、
うちが潰れるとカネが回らなくなるよ、国は金をくれ
という不思議な光景がみれます。
651:名刺は切らしておりまして
09/09/18 05:16:45 LUxTZuEM
経済学の入門書すら読んだことが無いだろう。
試験だけは出来る人なのだろう。
652:名刺は切らしておりまして
09/09/18 05:32:41 Eix/DxFF
>>651
東大でマルクス経済に精通していたんだから、マル経学者→革新知事の美濃部さんとか
読売のナベツネさん(在学中は、日本共産党所属)と同じ感じでしょうかね。
まあ、1950年代後半(亀井氏は1960年卒)の学内の風潮としては、当時は普通だったんだろうけどね。
653:名刺は切らしておりまして
09/09/18 05:41:48 LUxTZuEM
五十年前の学生か。。。
その間に何冊本を読んだのだろう。。。
654:名刺は切らしておりまして
09/09/18 06:39:32 salQxx5y
俺は単純に亀井の政策は有効だと思うがな。
だって今現在の借入って保証協会付き出ないとまず貸さないからな、地方では。
すると今回の緊急保証制度でも実質金利は0.9+2.5で3.4%は最低かかる。
でもこの保証協会が保証を出さない場合もある。
今のいつ景気が良くなるかわからない状況の時には9割以上の中小企業が借金を返すために借金をするという状況。
銀行が貸せないないよといった段階で死亡。
短期の債権なのか長期の債権なのかで意味合いは全然違ってくる。
わかりやすく言うと自動車産業の中小企業で昨年の8月にトヨタが勧める設備投資を数億円かけて行った。
そしてその1ヵ月後にリーマンショック。
売上は昨年同時期比で9割減。
人件費については雇用助成金とかで今は何とかなっているが、この設備投資分の返済を売上がないときに強要するのが銀行。
保証協会をつけてでも借りて返せと言う。
でも保証協会の最大枠は8000万円まで。
実際この額までの保証は行わない。
だからこういった会社に対して元金返済据置きで金利だけを3年間払えばよいという政策は非常に有効。
今の制度では去年から今年の異常な状況(全銀行の自己資本の大幅低下)に対応していないから、その影響を中小企業が直接受ける。
借金返せないところは潰せというのはあくまで理想論であって、原理原則で行くならば今の銀行が要求する事業者の個人保証を完全に撤廃すべきである。
今の制度では中小企業で倒産したら、破産、悪くすると自殺間で追い込まれる。
まともな会社であれば元金返済猶予されたらその期間に現金をためこむよ。
そうしたら3年後に返済猶予が切れても返済原資ができているからな。
手形貸付とかまで今回の亀井の意見の範囲を広げると問題ありだろうけど。
最大の克服課題は銀行が信用収縮を起こさないように査定見直しとかを金融庁が行うべきだと思う。
今の制度下では元金返済猶予を申し出たらその企業は必ず不良債権扱いされるから。
すると銀行の自己資本率が低下して貸したくても貸せないという状況になる。
返済猶予を申し出た会社に対しての債権に対して、金融庁側から自己資本減額要素からはずすなどの特例措置を取るとか。
いずれにせよ銀行側への資金調達が円滑に行くように制度を取らないと大混乱になるだろうけど。
655:名刺は切らしておりまして
09/09/18 06:42:03 1xgHIXHO
>>1
> しかし銀行業界では「返済猶予を法律で認めると、中小企業が経営改善努力を怠る
> モラルハザード(倫理の欠如)が起こりかねない」(大手行幹部)との声が出ている。
銀行経営が傾くと政府に泣きついてくる連中に、言われたくない一言。
銀行は、どれだけ政府に支援されていると思ってるんだ。
やり方の是非は未だ判断しかねるが、中小企業への支援は大事だろ。
656:名刺は切らしておりまして
09/09/18 06:45:22 b9NakEt0
亀井銀行
657:名刺は切らしておりまして
09/09/18 06:54:06 ExrdAGjY
亀井支持率0.5% 異例の最速辞任まだ~~~
658:名刺は切らしておりまして
09/09/18 06:59:33 /euTjITQ
こんな稀代のバカ政策、バカ大臣を支持するやつは小学校からやり直せ
659:名刺は切らしておりまして
09/09/18 07:07:18 Ex8tU5W7
はいゾンビ企業に日本は犯されて終わり
660:名刺は切らしておりまして
09/09/18 07:08:28 NQ3z16ZC
徳政令でも出したつもりかな その後どうなったか知らないのかな
怖くて金あずけられない
661:名刺は切らしておりまして
09/09/18 07:10:23 PysA14QN
俺が銀行の融資担当だったら融資件数とか金額を減らすだろうな。
売上よりも返さないまま倒産して回収できないリスクの方が怖い
662:名刺は切らしておりまして
09/09/18 07:15:53 sogwe8D1
亀井をこのポストに置くってことは、
民主党のバランス感覚が優れてるってことだな
663:名刺は切らしておりまして
09/09/18 07:19:29 9WMYZb8x
徳政令により、室町幕府はぼろぼろになり、戦国時代に突入しましたとさ。
めでたしめでたし。
664:名刺は切らしておりまして
09/09/18 07:22:02 ppCIgENX
東大経済学部卒とは思えないな。いくらマル経専攻とはいえ、恥知らずもいいとこだろ。
665:名刺は切らしておりまして
09/09/18 07:28:24 2UqSnvHW
>>661
基本的には担保か保証取ってるから平気。
担保も保証もないから貸せないだけの事。
その受け皿つーか緩和を担ってたの、ノンバンクだったんだが・・・
666:名刺は切らしておりまして
09/09/18 07:30:29 g5Ltj5de
中小企業の資金繰りに息つかせて総需要が拡大するってなら結構なことだけど
売り上げが立たない利益の見通がつかないという状況で
供給側への施策がどれほど効果あるんだろうか
中小企業が潰れるのが問題、じゃないだろう
問題なのは企業が潰れても次から次へと新しい企業が興ってくるような
そういう需要が国内にほとんどないって事では?
ゾンビ中小に運転資金融通して需要が生まれる拡大するんだろうかね?
それならマスゴミが大嫌いなバラマキの方が遙かに効果があると思う
667:名刺は切らしておりまして
09/09/18 07:33:03 OT/bIJxS
年商3億。
借り入れ3200万だが、銀行から借り換え不可って連絡が着た。
現在はキャッシュ足りるが、危険なんだよねぇ。銀行が貸してくれないなら現金で一億位は置いておく必要がある。
という事でボーナスカットした。
668:名刺は切らしておりまして
09/09/18 07:45:54 EmAQQ6lK
>>637
中小企業はすでにつぶれまくってますが
いいときムリヤリ貸し付けて悪いとき貸さない今のバンカーの姿勢が、バブル→不況→バブル…のループを作る元凶の一つだよ
なんのための金融!?
669:名刺は切らしておりまして
09/09/18 08:35:16 sS+1Wu4c
借りて返すという状況がなくなれば双方にメリットがあるはず。
元本かえすほど儲かる企業がどれだけある
670:名刺は切らしておりまして
09/09/18 08:38:14 yuJKbaNQ
返済遅延のシワ寄せがくる銀行を懸念で株価暴落。
当然っちゃ当然のはなし。
671:名刺は切らしておりまして
09/09/18 08:39:35 yuJKbaNQ
外国人投資家「日本独自の友愛ルールは信用ならない」
↑
これが本音。
672:名刺は切らしておりまして
09/09/18 08:44:06 Zbkw17oz
>>621
とっくに大手行は返済済み。
しかも3メガは三井住友を最後に2006年に全部返済済みだ。
どうせ当時の注入経緯もしらねえんだろ。
お前みたいなド素人が何にも知らないのに騒ぐから
失われた10年なんて事になったんだよ。
673:名刺は切らしておりまして
09/09/18 08:46:11 OT/bIJxS
>>669
無借金経営してる所なんて殆どないぞ。
設備投資をする必要も出てくるし
674:名刺は切らしておりまして
09/09/18 09:26:25 salQxx5y
会社は儲かると法人税を払わないといけません。
ですから帳簿で利益剰余金とかがあっても現金が無いのは当たり前です。
経済が借り換えを行うことを前提で成り立っているのに借り換えをさせない銀行こそ糞。
675:名刺は切らしておりまして
09/09/18 10:12:53 lWfj2V/a
貸し渋り・貸し剥がし・融資の不継続は,銀行が進んでやっているわけではないんだが・・・
あれは金融庁がやらせているのだ。不良債権の基準を恣意的に変更して不良債権額を人為的に
増やして,早期の処理を銀行に指導する。
貸出先に再建の見込みがあっても,そんな甘い判断はダメだ,さっさと処理しろ,と,「平成の鬼平」を
気取った金融庁の検査官が支店にまで乗り込んできて,行政指導して帰って行く。
こうなると銀行としても,融資先を見捨てるしか無くなる。
あと,BIS規制で総資産の8%の自己資本を確保しないといけない,とされているのも大きく響いている。
不良債権の発生で自己資本が毀損すると,それに比例して貸出し額を圧縮しなくてはならなくなるから,
健全な融資先にまで貸し剥がしが及ぶことになる。
今度の国際会議でこれが12%に引き上げられることが提案されるようだが,そうなれば,また貸し渋り・
貸し剥がしが強化されるだろう。
マスコミは,一方で銀行への規制強化を主張しつつ他方で貸し剥がしを非難するが,これは非常に
矛盾に満ちた態度であると言わざるを得ないのである。
676:名刺は切らしておりまして
09/09/18 10:13:42 CxL/hAOu
郵政利権がほしいが為に国を動かすのか・・・。
我が欲望の為に国を動かすのか。許せねぇ。
なんで今更郵政民営化見直しなんだよ。納得いく説明がない。
これを見てくれよ。
URLリンク(www.youtube.com)
677:名刺は切らしておりまして
09/09/18 10:34:11 EdpCyihO
>>675
金融庁の担当者は滅茶苦茶だからな。
絶対貸すなと言っておいて、数ヶ月経つと、何故貸さないんだと言う。
まるでヤクザ。
678:名刺は切らしておりまして
09/09/18 10:38:39 2UqSnvHW
>>677
金が絡む事に関してはヤクザのほうがまだ筋が通ってるし、
ケーサツや弁護士などの対抗手段はある。
やつらは恫喝そのものが目的としか思えぬ。
679:名刺は切らしておりまして
09/09/18 11:55:40 Zbkw17oz
>>678
そんな実態だったから
馬鹿を黙らせる為に妙な接待が始まったんだしな。
腐っているのは銀行よりも政治家と官僚だって話だ。
680:名刺は切らしておりまして
09/09/18 12:34:55 DBB5zex2
金融はな・・・命と同じ重さなんだっ・・・!(`・ω・´)
◆「《民主党政権はラッパ吹きの男》とかける。その心は―国民はラッパに誘われて川に落ちるネズミ―」
■愚者の行進「中小企業・住宅ローン3年間返済猶予」案
「えっ?!選挙前にこんな愚策言ってたっけ?」と思う人が多いと思うが…、国民新党のマニフェストにはあるもので、民主党のマニフェストにはない。
民間の金融機関が損失を必ず被る法律を作るのは、愚者の行進、ラッパ吹きの男。
返済されたはずの資金を回収できなかった金融機関が経営を圧迫され、せっかく上向いてきた景気がまた悪化する。
◆「(Q:3年間、返済猶予することの影響は?)
(企業が)返済がかなり難しい状況に陥っている所も、一律に返済を猶予してしまうようになると、(銀行など民間金融機関が)不良債権を長いこと持ち続けなけなくてはならない。
早く手を打てば(銀行などに)返ってきたかもしれないお金が、相手(企業)が倒産して返ってこなくなる、ということも起こりうる」
by 五味廣文(ごみ ひろふみ)・元金融庁長官[NNN 2009/09/17]
◆亀井ショックで銀行株急落、モラトリアムは新BIS規制の火に油[Reuters 2009/09/17] URLリンク(jp.reuters.com)
収益を生み出さない貸し金を打てということで、期待キャッシュフローが落ちる。期間損益に与える影響も甚大だ。
返してもらえない金を貸すのだから、当然、厳しく査定せざるを得ない。金融機関は貸し出しを渋る。中小企業などを救済しようとしても逆効果になる。
日本の金融市場の信任が国際的に疑われる。貸した金を返さなくていいという国には怖くて投資できない。政治リスクがある国だと思われる。
681:名刺は切らしておりまして
09/09/18 12:46:11 DBB5zex2
>>680
■『金融がものづくり日本を支えている』ことに、感情的に叩く人は思い至らない
モノづくり、特に自動車や家電などほど、中小零細企業に依存している産業はない。
数えきれない程の中小の部品メーカのピラミッドの頂点に位置するのが大手メーカーとその正社員という貴族。
銀行は、大企業の下請けで生きている先行き不安定な中小・零細には審査が厳しい。
『感情的に「アメリカ金融資本主義の化けの皮がはがれた」と喜んでいる人達は、「ものづくりを金融が支えている」ことに思い至らない。』
中小零細の部品メーカーは、蟻みたいには沸いてはくれない。金融を叩いてせいせいして気がつけば、部品を作る中小企業がいなくなっていたという事態になりかねない状況に陥っている。
今はまだ部品在庫があるために、減産で対応していて問題になっていないだけ。
682:名刺は切らしておりまして
09/09/18 12:55:48 2UqSnvHW
>ID:DBB5zex2
読みづらいんで改行してくれ
コピペの内容くらいちゃんとしろ
683:名刺は切らしておりまして
09/09/18 12:56:24 wbaOnkVG
止血だけしても輸血しないと
循環が悪くなるから
じゃぶじゃぶ金だして止血もするのが一番いいんだよ
684:名刺は切らしておりまして
09/09/18 13:10:49 salQxx5y
このゴミってのが言っているのは、現在苦しい中小企業は潰れろって事。
こんなクソの言うことに耳を傾ける必要なし。
所詮元官僚。
中小企業のおかれた苦しい立場を全くわかっていない。
685:名刺は切らしておりまして
09/09/18 13:24:31 NE79wAEx
嫁と亀がミンスのアキレス腱だな
686:名刺は切らしておりまして
09/09/18 13:28:36 0LpexItN
徳政令を乱発した結果、貸し手がいなくなった中世並の次元の低さだな。
687:名刺は切らしておりまして
09/09/18 13:33:06 e4On/I9V
セーフティネットで借りた金が返せなくなってきてるんだよね
知り合いも1000万借りて自宅改築とかTV買い替えしてたけど・・・どうなったんだろうかwwwww
688:名刺は切らしておりまして
09/09/18 13:34:07 VP3VTZ6h
中小企業は少し潰した方がいいんじゃないの?
689:名刺は切らしておりまして
09/09/18 13:38:12 jPo9VOK9
愛読する金融の本はと記者は聞くべきだった。
株価が大暴落しただろうが。。。
記者クラブを廃止しなければならない。
690:名刺は切らしておりまして
09/09/18 13:55:20 6TPh/IPN
新銀行東京も貸し渋り貸しはがしにあえぐ中小企業の救世主になるべく創設された。
しかし経営の健全性や収益より中小企業への融資理念を優先させた(その差は実はほんの僅かであっても)結果的には不良債権の山を築いただけに終わった。
いやあれは審査が甘かった、不正な導入融資があったなどと簡単に言うが、それはごく一部の話。
そもそも資金繰窮した企業を救うなどという理念を掲げればどうなるか、完全に潰れることが明白な断末魔企業でもない限り、資金繰りが付けば、企業は生き続けることが出来るのだから。
その後の回復可能性などどんな絵でもそれらしく描くことは可能だ。すなわち、融資しない積極的な理由が乏しい。だから貸すはめになる。なにせ中小企業の救済は社是なのだから。
しかし、実際は、根本的な改善要因(景気回復・受注売上の増加、コストダウン、利益アップ等々)が実現しれなければ、死から緩慢な死に変化するだけでしかない。
融資審査はあくまで融資が確実に返済されること&利益を上げることを基準になされるべきがもの。
それがちょっとでも緩めば、第二第三の新銀行東京が生まれるのは当然。
限界企業への返済緩和分は闇金融への利払いや返済に充てられ、そして早晩破綻する。
銀行の資産劣化、倒産で日本経済は混乱し、その直接・間接のツケで国民は途端の苦しみにあえぐことになる。
691:名刺は切らしておりまして
09/09/18 14:13:29 6TPh/IPN
金融機関は不特定多数の預金者から資金を集めて、融資するわけだから、健全な企業に融資して確実に回収する責任がある。
融資が不良債権となり回収が出来なければ銀行は破綻する。預金者に迷惑がかかるが、もちろん一定限度は預金保険でカバーできる。
しかしその一定額も、結局は国の負債になり、国民負担の増加となって跳ね返ることがわかっていない奴が多すぎる。
生意気な大銀行など潰れればいいと喜ぶ馬鹿者が2chねラーには多いが、金融システムが混乱すれば日本国の経済が立ち行かなくなり、債務国・IMF管理国にになり、国民は悲惨な生活を強要される。
URLリンク(ihope.jp)
だからこそ前回の金融危機には公的資金を注入して必死で銀行倒産を防いだ。しかし、潰れた銀行もあり、その損失補てん分は今も国の負債となっている。
政府が赤字財政でも、その借金が国民からである間は潰れないから垂れ流しにしてきた。しかしもう限界である。
返済緩和は徳政令で最悪のばら撒き政策。死にそうな患者を延命させるだけのために高価な器具や薬剤を浪費するのと同じ。
なかには命が助かり社会復帰できる患者もいるが、そのための全体費用のマイナスが大きすぎる。
692:名刺は切らしておりまして
09/09/18 14:23:53 OT/bIJxS
>>690
新銀行東京は金利が高すぎる、、、
あれでは、逆にとどめさすようなもんだよ
693:名刺は切らしておりまして
09/09/18 14:26:18 qBrflZ/c
無担保融資だからしょうがねえだろ
つーか無担保融資自体に無理があるわ
694:名刺は切らしておりまして
09/09/18 19:55:31 /7NquIWo
アメリカみたいに無担保にするなら、当然金利もアメリカみたいに青天井にすべきなんだよな
そこを理解してなかった
695:名刺は切らしておりまして
09/09/18 19:58:31 isPou3mQ
いくらなんでも、そんな財源はないだろ
696:名刺は切らしておりまして
09/09/19 07:58:27 SR17t5KK
-返済猶予で、中小企業との取引が多い地域金融機関の経営に打撃を与えるとの見方がある。
>地域の中小・零細企業を長期的な観点で育成することが、
>将来の信用金庫や信用組合の経営にプラスに跳ね返ってくる。
>短期的に貸した資金が返ってこず、(地域金融機関の)資金繰りなどいろいろな面で(問題が)あるとすれば、
>日銀を含めて国が支援すればいい。
-公的資金注入制度の活用を訴えるのか。
>最初から(現行注入枠12兆円という)制限を付ける必要はない。(枠に)こだわることはない。
URLリンク(www.jiji.com)
結局、金融機関が困ったら無制限公的資金注入ってことだよ。亀井氏の狙いはこっちのほうだよ。
697:名刺は切らしておりまして
09/09/19 08:17:56 H5jb5YZp
今のこの状況をもたらしたのは中小企業ではなく、
マネーゲームとそれを支えた政府+金融機関。
698:名刺は切らしておりまして
09/09/19 09:39:22 o+0dEu9U
【郵政利権】亀井の罷免を要求する【復活】
スレリンク(seiji板)
699:名刺は切らしておりまして
09/09/19 11:56:00 mBZR/i2p
それよりも早くさぁ、連帯保証人制度の廃止してくれよぉ
700:名刺は切らしておりまして
09/09/19 20:33:25 sHvSCnxR
亀の徳政令で困る人
行員 公的資金注入で給与・ボーナスカット確実
株主 実施されていいないのにすでに株価暴落中
国民 公的資金のため増税
まともな借り手企業 金利アップ
まともな企業の従業員、株主、経営者、債権者、消費者 ゾンビ企業と競争させられるのはつらい。
701:名刺は切らしておりまして
09/09/19 22:53:16 PkpylURX
>>700
>ゾンビ企業と競争させられるのはつらい。
そこだよなあ。
マハポ(人件費0円)なんかが隣に出来たら、PCショップはたまったもんじゃない。
702:名刺は切らしておりまして
09/09/20 01:07:23 CKqTQPZ2
>>701
スレの流れとは全然関係ないが。
錆残も同じ様なモンだなぁ。とふと思った。