【政治/金融】「中小企業に融資の返済猶予を」--郵政・金融担当相への起用が内定した国民新党・亀井氏 [09/15]at BIZPLUS
【政治/金融】「中小企業に融資の返済猶予を」--郵政・金融担当相への起用が内定した国民新党・亀井氏 [09/15] - 暇つぶし2ch250:相互リンク
09/09/16 01:26:14 0tNjA9T0
【政治】自民党に「貸し剥がし倒産」の危機 [09/14]
スレリンク(bizplus板)

<新政権が助けてくれると聞いてやってきたんですが…

251:名刺は切らしておりまして
09/09/16 01:29:12 2LYSzEfB
>>247
そうなるでしょうね。
この人、そごうのときも思いましたが選挙のことしか考えてないですよね。

252:名刺は切らしておりまして
09/09/16 01:29:21 nhixiCGL
借り逃げし放題

253:名刺は切らしておりまして
09/09/16 01:29:35 KqbaVDig
なんだそりゃ?

明日は全力で地銀株の売りだな。

254:名刺は切らしておりまして
09/09/16 01:33:02 2ta3es7V
しかし、このモラトリアムやったとして銀行の引当金はどうすんだ?
そこまで考えて物言ってるとは思わないけど…貸し倒れ引当金の
基準しだいじゃ金融崩壊に近い事になる恐れが。

255:名刺は切らしておりまして
09/09/16 01:34:53 dKKQhNOT
だいたい、銀行は今の融資を引き上げたとして、その金を今度はどこに貸すんだ?
市中に回らない死に金にでもするのか?

256:名刺は切らしておりまして
09/09/16 01:35:01 X3CIyA+i
こういうのもあってだな

URLリンク(www.fsa.go.jp)

257:名刺は切らしておりまして
09/09/16 01:35:16 Mj8zh35R
>>254
亀「なんかあったら、そのとき考えれば良いんだよ」
こうですね、わかります

258:名刺は切らしておりまして
09/09/16 01:37:00 Mj8zh35R
>>255
国債、かな?
でも、国債発行しない(したくない)らしいからそれもないか。


ま、貸し出さないということになるだろうねぇ。
ソンをしないのが一番だし。




259:名刺は切らしておりまして
09/09/16 01:37:03 vGsMmSP1
モラルハザードっていうけど 金融庁のページを見たことないかな 貸し出し済みの債権を不良債権扱いしないように銀行行って頼んで来なさい って去年からずっと書いてるよ 銀行の自己資本率下げないようにする為にちょっとやそっとでは不良債権扱いしないのさ

260:名刺は切らしておりまして
09/09/16 01:38:03 +lw5tn3g
新内閣:「亀井金融相」に関係者戸惑い

 同党は昨秋、株価乱高下の一因になっているとして国内最大の証券先物商品「日経225先物」
の廃止を提言した。取引リスク回避のため利用する投資家も多く、同先物を扱う大阪証券取引所
の広報担当は「コメントのしようがない」と話した。【田畑悦郎、工藤昭久】

URLリンク(mainichi.jp)

261:名刺は切らしておりまして
09/09/16 01:38:48 Mj8zh35R
>>260
パルプンテ使いがココにもいるのか・・・

262:名刺は切らしておりまして
09/09/16 01:39:18 NCeaDvg1
>>258
査定して黒字になる企業が少ないというのが金融デフレのひとつの原因みたいなものではあるしな。

263:名刺は切らしておりまして
09/09/16 01:39:55 dKKQhNOT
>>258
で、金の循環が止まって、経済がさらに悪化するという悪循環か

264:名刺は切らしておりまして
09/09/16 01:41:13 b1h677tN
市場は常に正しいとか調子こいてるエコノミストも破産して居なくなったし

265:名刺は切らしておりまして
09/09/16 01:41:43 Mj8zh35R
>>263
本来であれば
リスクを取って貸し出す企業(というかサラ金)が
あってもいいのだろうが、今や、それもないし。

あまりにリスキーなことを、
銀行にだけさせるわけにもいくまいて・・・



266:名刺は切らしておりまして
09/09/16 01:42:02 y5p1ns8l
下手すると融資拒否で中小がばたばた潰れるが。
あんまり厳しく強制すると、今度は銀行が倒れるし

267:名刺は切らしておりまして
09/09/16 01:43:36 gE7nYKzA
>>255
ただいま↓な状況なので絶賛引きあげ中

<東証>名古屋銀など地銀株が安い 資本規制強化の懸念が重荷
URLリンク(markets.nikkei.co.jp)

268:名刺は切らしておりまして
09/09/16 01:44:03 2ta3es7V
>>258
実際に90年代の貸しはがし時には地銀、信金なんかが国債買い捲ってたしな。
大きな銀行は海外、大企業とか色々と生きる有るし。
サブプライムでリスキーな運用はNGだろうし。

269:名刺は切らしておりまして
09/09/16 01:45:11 wrqPfqCp
竹中を散々馬鹿扱いしてた張本人の登場だ。
やっぱり口だけなのか?
それ以下の売国奴か?
それともましな能力を見せて周囲を驚かせるのか?
半年もしないではっきりするだろ。

270:名刺は切らしておりまして
09/09/16 01:46:25 WjYkI++e

 銀行はつぶれないという神話を壊すことが必要
 
 倒産寸前の銀行でも ものすごい高給をとっているわけだし
 亀井がこれを全部公表することを希望する

 公表されたら銀行への同情は吹っ飛ぶよ

271:名刺は切らしておりまして
09/09/16 01:48:32 y5p1ns8l
>>260
すごいこと言うなぁ。
「株の値段が分かるから、不況だと分かっちゃうのだ。
これから先、株価の公開禁止」って言われてるみたいだ

272:名刺は切らしておりまして
09/09/16 01:49:10 TSqtLBpS
おいおい、そうしたら審査が厳しくなるだけだろ、
あまりの経済音痴ぶりにマジで気が遠くなりそうだ。

273:名刺は切らしておりまして
09/09/16 01:49:36 +lw5tn3g
もうはっきりした
経済のことを何もわかってないし、「北風と太陽」も知らないバカ

274:名刺は切らしておりまして
09/09/16 01:50:32 WjYkI++e
貸しはがしをしている商工ローンに融資してきたのは西川の三井住友銀行だし
かんぽの宿の転売で大儲けをたくらんだオリックスの宮内も西川から融資を受けている
自民の政権のときはどういうわけかマスコミが全く書かなかったが
業界人は皆知っていた 要するに郵便貯金で大儲けしていたわけだよ
オリックスは自民政権の間に日本政策銀行から1000億の融資を引っ張りだしている
こういうのを亀井がつぶすつもりだろな

275:名刺は切らしておりまして
09/09/16 01:51:23 9JQgTCpm
経済政策に関して、それなりに勉強した奴が民主党内に居ないのか?
マニフェストも相当アレだった上にコレとか。

276:名刺は切らしておりまして
09/09/16 01:52:29 WjYkI++e
くだらないお勉強なんかやめてオマエ融資の現場にいってみろ
阿鼻叫喚だから
亀井のいうのは正しいよ

277:名刺は切らしておりまして
09/09/16 01:52:58 Mj8zh35R
>>275
素直に考えろ。
「それなりに勉強した奴が、この程度でした」
ということを甘受しろ


278:名刺は切らしておりまして
09/09/16 01:53:25 d5RrNh/s
>>276
どうみてみ君は社会人じゃないなw

279:名刺は切らしておりまして
09/09/16 01:54:27 2ta3es7V
コレと証券優遇税制撤廃あたりで日本経済にトドメさされそうだな(w
つーか、失われた10年で何も学ばなかったのか>亀

280:名刺は切らしておりまして
09/09/16 01:55:23 jSw3V1YX
今の経済の状況考えたら、それほど悪い政策ではないと思うが・・。

もれは亀井大臣に期待だな。

281:名刺は切らしておりまして
09/09/16 01:55:34 fPp6MEDm
貸し渋りをまた激化させるようなコメントを……

282:名刺は切らしておりまして
09/09/16 01:55:54 lzgRtQdp
そんなに騒ぐほどの影響ないだろ・・・良いほうにも悪いほうにも

283:名刺は切らしておりまして
09/09/16 01:55:55 nokuuhfJ


URLリンク(www.youtube.com)

284:名刺は切らしておりまして
09/09/16 02:04:14 nokuuhfJ


URLリンク(www.youtube.com)

285:名刺は切らしておりまして
09/09/16 02:06:30 pSWyLaiR
これ新規の貸し出しが減るだけじゃないのかw

286:名刺は切らしておりまして
09/09/16 02:11:21 vJb00tSh
これから小泉が追放した古い政治家がどんどん表舞台に復帰するわけですね

287:ケネー経済表
09/09/16 02:13:27 builI+Jg
本当に必要なのは地域再投資法(CRA)
これは持続的な政策になり得る
自己資本比率維持と両輪にすべき

288:なし
09/09/16 02:36:05 9epFW+0L
オレは民主に入れたのであってアホの国民新党に入れたわけではない。
亀井は国のことを考えているのか。明日の株式市場は外人の失望売りが殺到するのでは。

289:名刺は切らしておりまして
09/09/16 02:36:19 KYeDfLO4

亀井、国民新党のたった5議席で
何を偉そうに言っているんだ?

290:名刺は切らしておりまして
09/09/16 02:37:04 EOOrPIgB
>>286
高利貸しとしてな

291:名刺は切らしておりまして
09/09/16 02:37:12 eezQpDbS
選挙終わったんだからバラマキやめろよ

292:名刺は切らしておりまして
09/09/16 02:37:32 dLdS12sb
>>289
民主は参院で過半数とれてないからね

293:名刺は切らしておりまして
09/09/16 02:39:12 ug8kjJfa
麻生がなんのために「補助金」にしたか、理解できていないんじゃないか?
債権・債務に踏み込んだらやばいって

294:名刺は切らしておりまして
09/09/16 02:43:37 Rm75HgCI
亀井とは最高だな!
民主党嫌いだが最高に好きになった
民主分かってるじゃねーか、見直したぜ

295:名刺は切らしておりまして
09/09/16 02:55:30 P+YL4RRY
亀井が金融担当とは予想も付かなかったなwwww
しびれるわwwwwwww

296:名刺は切らしておりまして
09/09/16 03:01:30 c5/6wqHz
小泉チルドレンの大量落選をみると
日本人は郵政民営化撤回ってことなんだろうな


しっかりやれよ亀井、民営化撤回せよ

小泉がやってきたこと、すべて否定せよ



297:名刺は切らしておりまして
09/09/16 03:04:40 P+YL4RRY
>>289
国民新党解散して民主入りすんじゃねーか
小沢の持ち駒になるし、亀はwww

298:名刺は切らしておりまして
09/09/16 03:09:54 c5/6wqHz
>>283
すげー、サビがくるまで何の曲かわかんねえW

299:名刺は切らしておりまして
09/09/16 03:15:54 YdGVShJW
ここんとこ、2ちゃんのメインの逆が真ということが圧倒多数だから、
このドン亀の政策はナイスなのかも知れないね

というか、小泉の毒を解毒するにはちょっとした劇薬が必要ってことでしょ?
ま、劇薬だけあってさじ加減は難しいんだろうけど

何にせよ、ようやく真打ち登場だ

300:名刺は切らしておりまして
09/09/16 03:19:04 b1h677tN
ネトウヨが超不満そうなんでこれは良い政策

301:名刺は切らしておりまして
09/09/16 03:19:04 GvlnEPTk
すげえな
どっちもカスというw

302:名刺は切らしておりまして
09/09/16 03:20:24 vVSSJvLk
経営改善努力=リストラ。

303:名刺は切らしておりまして
09/09/16 03:21:06 c5/6wqHz
自民党小泉のやってきたことをすべて否定すれば、民主安泰だよ。
自民党はそれができなかったんで、地方からも嫌われまくった。
しかし亀井の会見みて思ったが、西川社長は辞任したほうがいい、次の経営者に代わったほうがいい

結局、民営化のままか?
経営者とか言ってたから
郵貯だけを国営にするんのか?

304:名刺は切らしておりまして
09/09/16 03:21:32 NCeaDvg1
小泉や自民を否定していればどんなに格差が拡大しても構わないといわんばかりだな
ゲハレベルの抗争だw

305:名刺は切らしておりまして
09/09/16 03:23:46 GvlnEPTk
また遊星国営に戻すんか?w
いいなオモシロそうだw

306:名刺は切らしておりまして
09/09/16 03:28:38 9qCmeLUW
なにがモラトリアムだ。日本に銀行はないよ。質屋。口座が作れる質屋。
自分の責任でカネを貸すのが銀行。借金の肩をしっかり要求する日本の銀行は

  し  ち  や  





307:名刺は切らしておりまして
09/09/16 03:28:50 HlivFvmh
>>287

回っているカネが減っているのだから意味ない
日本への直接投資を呼び込む改革継続が必要

308:名刺は切らしておりまして
09/09/16 03:29:25 NCeaDvg1
>>305
面白くもなんともないだろ。
民営化したからといって何をしたわけでもなく、
民営化を戻したからといって何が起こるわけでもない。
不採算地域はもともと切りたがってたから、国営化しても戻らんだろ。

309:名刺は切らしておりまして
09/09/16 03:33:51 GvlnEPTk
>>308
なにもしてないのに
小泉は必死に民営化(笑)と叫んでたのかw

310:名刺は切らしておりまして
09/09/16 03:37:43 9qCmeLUW
とりあえず、アメリカの郵貯横取り作戦失敗。ことを急ぎすぎました。
自民党はアメリカから見放されるでしょう・・・・。
それではと、アメリカが次に狙っているのは日本領海に眠る膨大な量のレアアースです。
お笑いやオッパイ情報を氾濫させて、日本人の戦略性を破壊する作戦に
出ています。
どーするつもりでしょう。同盟国に謀略を仕掛けてくる程落ちぶれてきたので、
ロシアの学者がいうとおりアメリカは分裂して無くなるかもしれません。




311:名刺は切らしておりまして
09/09/16 03:38:45 NCeaDvg1
>>309
小泉は、あれが道路建設用の財投に行くのを(半分は派閥的な理由で)阻止しようとしていた。
これも元には戻らんだろ。道路は作るなという意見のほうが圧倒的だ。
竹中は貸し渋り対策で公的資金注入とか市場での調達強化が不調に終わった場合の、最後の予備弾として郵貯を用意していた。
結果としては公的資金注入とかがうまくいったので空振り。
財投がなくって国債に化けてる。まあ財投の一般財源への移動だわな。

312:名刺は切らしておりまして
09/09/16 03:39:00 c5/6wqHz
郵政民営化撤回したら、電通が潰れると思うな
金融業界から、民営化は良いことと洗脳するための宣伝費が
数千億円流れたというウワサがあるんで
これを

返金しないといけなくなる

313:名刺は切らしておりまして
09/09/16 03:41:22 dF3ByaE0
前の選挙のとき民主党は郵政三事業のうち郵便業務だけ残して
郵貯と簡保は縮小廃止にするといってたんだけどね

314:名刺は切らしておりまして
09/09/16 03:43:33 c5/6wqHz
>>311
高速道路無料になると、整備されてない地域にも高速道路という要望で

つくらざるおえないだろうな。
宮崎あたりなんてなっとくせんだろ、高速道路がないのに、税金で高速道路
無料化されたのなら。

315:名刺は切らしておりまして
09/09/16 03:47:18 YljEQTMP
中小企業の借入金何%分の担保補償、延滞分の金利支払いぐらいしないと納得できないわな。
ところで自民政権のときにやってた中小企業救済措置はもう予算停止されてるわけ?

316:名刺は切らしておりまして
09/09/16 03:47:58 NCeaDvg1
>>314
国債減らしますとか道路は無駄だからやめますとか言ってるんだが、本当にそうなんのか?
選挙戦略を考えるとやるとは思えんのだが。

まあ、概観してみる限り民主党は小泉政権の部分的継承者かな。
格差問題は底辺殺しのチョイスが多いので危惧はしている。

317:名刺は切らしておりまして
09/09/16 03:50:48 9qCmeLUW
道路の財源として郵貯が使われていたハナシだが、別に郵貯が民営化されても同じく民営化された
道路公団が郵貯の法人窓口に出向いて「カネかして」と言えばいいんじゃないのかな?




318:名刺は切らしておりまして
09/09/16 03:51:47 c5/6wqHz
派遣労働の製造業への投入も禁止とかいったじゃん
小泉とは真逆でしょ
道路は無駄だからやめますもなにも、道路が無駄ってことは無いからね
だれの意見を代弁してんのかしらんけど

319:名刺は切らしておりまして
09/09/16 03:53:25 XEromPI7
道路が無駄って言い放ったのは、東京にインフラを整備したい連中だけ。

320:名刺は切らしておりまして
09/09/16 04:01:15 NCeaDvg1
>>318
製造業への派遣禁止は、別にいいんだが、再雇用されるためのケアをしているわけではないのがミソ。
不況期にやった場合、ワープアが死ねばワープアはいなくなるといってるのと大して変わらん。
ホンダあたりは今後の増産は人を雇わず正社員が残業して対応だったかな。
まあ真実小泉以前に戻るだけだよ。超氷河期の再来。
派遣問題は格差拡大の表現形の違いであって真の原因ではないから、
それを取り除いても雇用も格差も改善はしない。

読売新聞とかは「マニフェストなんかなかったことにして財政支出拡大しろ」と言っているな。まあそんなもんだ。

321:名刺は切らしておりまして
09/09/16 04:08:26 S6DbiSMB
>>241に同意かな。
ベストではないかもしれんが、ベターではある。
まだこれだけじゃ足りないけどね。
もっと監督しなきゃいかん部分は山ほどあるな。
年間で3000人位中小業者自殺してるし。
>>320
大企業に責任取らせるしかないよ。
独占資本に累進課税かけて庶民減税し、内需を暖めないと。

322:名刺は切らしておりまして
09/09/16 04:15:07 RtEK2AUz
経済に温情主義は害でしかないわな。

323:名刺は切らしておりまして
09/09/16 04:16:29 NCeaDvg1
>>321
大企業に圧力加えても、そこからリスクが再び噴出すだけというのは覚悟したほうがいい。
高度成長期には縮小リスク、赤字リスクは小さかったが、それが大きくなった現在、
倒産→賃下げ→失職or非正規→残業→下請け圧迫
というリスク押し付け合いの輪の中のどこかで顕在化する。
リスクを押し付けても消えるわけじゃないからしょうもない。
小泉政策の下地は1997年の大量倒産・大量リストラによる労組側や共産党の国会答弁による要請だ。
大企業がマジで潰れるということにビビった労働者が、
倒産とリストラを最小化するために要求した選択により、別の場所にリスクが噴出したに過ぎない。

324:名刺は切らしておりまして
09/09/16 04:28:22 S6DbiSMB
>>323
自公政権は大企業にはそういう意味じゃビタ一文払わせていないけどね。
民主もやれんでしょう。献金受けていたんじゃやれる訳が無い。
社民は掲げてはいたが、今の閣僚入ってホクホク顔のみずぽ見てたらとても期待できそうにない。

もうね、ここまでくると人の命取るか?、大企業との利権取るか?って次元の話だよ。
政党助成金や思いやり予算なんか馬鹿らしくてまともに考えたら即座に廃止になってなきゃおかしい位だ。
この国まだまだ削るとこ山ほどあるよ。議員歳費も高すぎる。比例破壊なんかするよりそっちが先。

325:名刺は切らしておりまして
09/09/16 04:41:47 c5/6wqHz
>>320
雇用が減ったのは単純な話なんですよ
小泉チョン一郎が公共事業を一気に半減したから
18兆円くらい公共事業につかっていたのに、それが半減した
そのぶん、日本全体に数兆円規模の金が回らなくなったわけ。
じっさい経済とは単純じゃなくて、ある一定額の金がより多く循環したほうが
景気刺激にはいちばにいいわけ。
小泉はそれを否定したわけよ、てめーがカリスマになりたいからなのか、改革とい
目くらましで郵政民営化に突き進みたいという、宣伝手法なのかしらんけどさ。
そのくせ、二酸化炭素排出権取引とか、そのてのもんで海外に金がながれたりねえ。
ODAもそのまんまだし。

326:名刺は切らしておりまして
09/09/16 04:41:54 NCeaDvg1
>>324
大企業にはすでに払わせたぜ?1997の連鎖倒産という形でな。
倒産というのは大企業から搾り取れるものは全部搾り取った状態だ。
しかし労働者はそれでは次が続かないと思った。だから倒産とリストラを回避する保護策を要望した。

雇用と賃金を安定させろ → 赤字の時のために貯金(内部留保)します
内部留保を吐かせて雇用を安定させろ → 貯金がないので赤字のときは賃下げします
内部留保も吐かせて賃金は安定させろ → ない袖は振れないので倒産します(1997)

法人税上げろ?もともと日本は法人税を重くして個人税が極端に軽い国だ。
法人税下げを恨むなら、「ドルに代わって俺たちが基軸通貨になる!」と調子こいたユーロ圏の、
法人税引き下げによる大企業呼び込み合戦を恨め。
URLリンク(www.mof.go.jp)

小泉・竹中は、「大企業に対抗できる強い労働者になりなYO」ったのさ。
転職市場の拡大、資格取得への助成、自営業や起業へのハードルの緩和。

327:名刺は切らしておりまして
09/09/16 04:42:48 b8W3fqpJ
郵政民営化はアメリカの陰謀(笑)

328:名刺は切らしておりまして
09/09/16 04:43:31 NCeaDvg1
>>325
小泉以前から氷河期は始まっていて、小泉以前の1997に大リストラブームが訪れているわけだが?
んで、国債発行の総額抑制を唱える民主党ははっきりと小泉政策の継承をしているわけで、それを支持する理由も分からん。

329:名刺は切らしておりまして
09/09/16 04:48:34 c5/6wqHz
>328
田中角栄継承者の小沢が自民から追い出されたあたりから
不景気がはじまってるからな。
そういう面で、自民党の崩壊は始まってたんだろうなあ。

国債発行が駄目なら、政府紙幣発行がいいと思う、強制的に景気そこあげするのは
それがいちばん刺激策になるだろう。


330:名刺は切らしておりまして
09/09/16 04:53:01 b8W3fqpJ
>>329
いまはどうだかしらないが、
党を飛び出したことの小沢は55年体制、官僚支配を決別しようと主張した
新自由主義者だったんだが。

331:名刺は切らしておりまして
09/09/16 04:54:55 NCeaDvg1
>>329
1) 人口ピークの40歳以上への移動による日本型モデルの構造的破綻
2) 共産圏崩壊後の工業化と、それによる加工貿易国家日本の付加価値の下落
という両側面が重なっているから、田中派のせいかどうかは評価不能。
自民はこの解決に挑戦したが成功せず。
民主はこの解決を、それと気づかずもっと困難にしようとしている雰囲気があるので白い目で見てるところ。

政府紙幣は、既存の議論の手法の利害は知っているよな?

332:名刺は切らしておりまして
09/09/16 04:55:34 c5/6wqHz
なにをいっているのかわからんが
小沢は田中角栄の弟子だからねえ。

333:名刺は切らしておりまして
09/09/16 04:56:47 c5/6wqHz
2) 共産圏崩壊後の工業化と

いったいどこの国のこと?
あんたは中国のことを言いたいんだろうけど、中国は共産主義国家ですけど。

334:名刺は切らしておりまして
09/09/16 04:57:36 c5/6wqHz
>政府紙幣は、既存の議論の手法の利害は知っているよな?

なんか、火病ってののかしらんけど、意味わからん文章だね。


335:名刺は切らしておりまして
09/09/16 05:01:03 NCeaDvg1
中国は改革開放以来赤い資本主義で通ってるんだがな

>>334
インタゲ・リフレスレで話される程度の内容だよ。

336:名刺は切らしておりまして
09/09/16 05:04:51 c5/6wqHz
そもそも中国が延びたのは、アメリカ金融バブルによる
輸出で儲かっただけ。
アメリカはこれから落ちる一方ですから、中国は成長し続けることは出来ない。

337:名刺は切らしておりまして
09/09/16 05:11:24 NCeaDvg1
その認識はおおむね正しいと思うが、
日本が吸っても良かった金融バブルのおこぼれを向こうに吸われたということかな。

338:名刺は切らしておりまして
09/09/16 05:24:43 S6DbiSMB
>>326
小泉政権がやった事と言えば銀行や大資産家が個人的ミスで抱えた負債を国債大量発行し、
証券優遇や減税等の大資産家優遇処置を施し、そのツケを国民に擦り付けた事でしょ。
バブルの時にあれだけやりたい放題やった結果潰れる所は潰れたというだけの話。
そのツケをまたしても国民に負担させようってのはもう本末転倒だよ。

現在20代が正規雇用につけていない状態で、これ以上内需を冷え込ませ、
格差拡大を促していたのでは、アメリカの二の舞。
しかもアメリカと違って小国だから、一度崩れ始めたら歯止めはそうそう効かない。
もう十分破綻しかかってはいる訳だが。

339:名刺は切らしておりまして
09/09/16 05:27:08 EdGmHTiD
不況は長引きそうだな。

340:名刺は切らしておりまして
09/09/16 05:31:25 NCeaDvg1
>>338
20代が正規雇用につけない状態は1990年代前半から始まっているし、
そうなるであろうことは1980年には年功序列の構造的欠陥として白書で予言されているぞ?

341:名刺は切らしておりまして
09/09/16 05:41:53 S6DbiSMB
>>340
だからそれも元を辿れば大資産家のやりたい放題を手助けしてきた
日本政界に責任があるのよ。

もうここまできたら経団連始め、これまで利権を貪ってきた連中に
責任取らせるしかないんだよ。まだまだ有り余る程持ってますよ彼らは。
とはいえ急に取り返す訳にもいかんだろうから、
とりあえずは海外基準の増税を独占資本にかけんといかんだろうね。

これやらん限り絶対庶民負担になる。
民主が言ってる様な事で改善できる様な段階じゃないしね。
そういや民主は10年後だよね?消費税増税は?w
その間も借金量産はやり続ける訳よね。

書いてて思ったが、やはりマスゴミだねまず。
あいつらがかなりの部分共犯だわこの問題。

342:名刺は切らしておりまして
09/09/16 05:46:27 c5/6wqHz
>>338
アメリカはドルが崩壊したら終わり
なんせ、ドルはアメリカ政府と関係ないユダヤ金融屋の発行している紙切れなんで
紙切れになるときは速い
すべてユダヤのおもうがまま。




343:名刺は切らしておりまして
09/09/16 05:48:29 xdFFVIB+
冷戦崩壊前後で西側のモデル国としての日本は
ドーピングを外されたんだし、仕方がない部分もあるんだろうけどな。
プラザ合意後に狂って資産バブル起こしたのも
傷が出かかったし、その後の不良債権処理も思いっきり遅れたしなあ。

344:名刺は切らしておりまして
09/09/16 06:04:32 c5/6wqHz
小沢は小泉勢力をほんきで潰すつもりなんだろうなあ。。。
自民党の魂は、小沢と一緒に民主党に移譲したのだろうなあ。。。
城内とか平沼はどうすんだろう、民主党に合流して小沢勢力に重用というのも
いいとおもうんだがな。


345:名刺は切らしておりまして
09/09/16 06:34:53 wpmO18Qn
中小企業融資返済猶予って、メガバンならともかく、地銀・信金・信組なんかも足腰弱いのにね。
地銀・信金・信組から中小企業向けの不良債権買い取るのと同じことだな。
結局共倒れで、とどのつまり公的資金注入への道かな?

346:名刺は切らしておりまして
09/09/16 06:39:40 BsFzEHx3
>>333
中国は政治は共産、経済は資本主義の二重構造っしょ。

347:名刺は切らしておりまして
09/09/16 06:45:19 dHkeIIly
ここの意見見てると政策が駄目なんじゃじゃなくて
亀井が嫌いなだけじゃないのか?と言いたくなる
反論どうぞ

348:名刺は切らしておりまして
09/09/16 06:49:11 bT12ZreS
民主党 そのうち総合課税にして個人投資家 終了 8
スレリンク(stock板)l50


349:名刺は切らしておりまして
09/09/16 06:49:41 Fiox9OBZ
>>346
まあこのままつきすすめば、中国共産党も崩壊だろうな


350:名刺は切らしておりまして
09/09/16 06:59:05 jTPsswNT
世界の王室を馬鹿にした。 この意味は大きいよ、月山明博君
URLリンク(awfuljapan.livedoor.biz)

世界の王室を的に回したというカンコック。


「友愛か死か」「友か敵か」、
やっぱり彼らの言う「友愛」は元々の意味通りなんではないかと思うわけです。
URLリンク(awfuljapan.livedoor.biz)

友愛って結局は…


現金がすぐほしい→現金もってないじゃん→
なんちゃって企業評価でおまいら売却→機密情報他国にもれてウマー
URLリンク(awfuljapan.livedoor.biz)

民主の大安売りセール実施中


の3本でお送りいたします。

351:名刺は切らしておりまして
09/09/16 07:03:08 GRI2OkMH
引当金どうすんだw
政府系は民業圧迫で赤字だと放漫経営、貸さないと公的金融のくせにと言われ悲惨w
中小なんて税金ほとんど払ってねえじゃんw
おまけに休日出勤当たり前なんてどんなブラックだよ
先月転職したけど辛かったなあ


352:名刺は切らしておりまして
09/09/16 07:13:00 x16ERyMm
>>341
搾取してるのは中高年
日本全体がミニGM状態なんだよ
各会社(たとえばテレビ業界)でも若手は年取っても今の中高年ほどはもらえない

上位1%の富の独占率は日本は変わってない
中の上と下層の分離は進んでる

353:名刺は切らしておりまして
09/09/16 07:23:36 KfDJHDeb
中小企業融資は、去年の11月から信用保証協会の保証枠を拡大
日銀が全国の銀行頭取を招集して中小企業を潰すなの大号令がかけられた
実質1年間は返済猶予措置がとられている
経済情勢によっては期間延長もある
もともと国の施策、1人の大臣の思いつきでもなんでもないでしょう


354:名刺は切らしておりまして
09/09/16 07:33:41 4t30/zWE
亀井さんは買う

東大の経済学部を出て議員になるも当初所属した悪の清和会と喧嘩して飛び出し
悪のサプライサイダー改革を行った保守傍流の小泉と喧嘩して自民を飛び出したこの人は
ケインズ的な保守本流思想の持ち主(現在ではニューケインジアン)でありマジで期待できる

民主主導の連立政権の中でも亀井さんがんばれ

徳政令だモラルハザードだという非難はあたらない
これはニューケインジアン的な正当な公共投資の財政政策であり、総需要喚起の目玉であり、
俺の支持するもう一人の保守本流リーダー、麻生太郎がもっともやりたかったことだ

355:名刺は切らしておりまして
09/09/16 07:52:16 PsHPlsbn
>>22
これを政治主導でやったら、民主党マジ終わるよなあ・・・
銀行カネを誰にも貸せなくなるぞ

356:名刺は切らしておりまして
09/09/16 08:05:37 4t30/zWE
>>355
もともと行政側の発想
民主政権に亀井さんを送り込んだのは財務省
財務大臣になる藤井さんもスキームの詳細は違うかもしれないが基本的に同じ考え

この2人は民主にいるのに保守本流的な人だからな

357:名刺は切らしておりまして
09/09/16 08:10:03 rnfksGfw
中高年が働いて稼いだ金にたかってるのは、若年層だけどな。

358:名刺は切らしておりまして
09/09/16 08:27:27 q1HukJVZ
保守本流とか保守傍流とかどうでもいい

359:名刺は切らしておりまして
09/09/16 08:29:27 4t30/zWE
>>358
どうでもよくない
経済政策の本質そのものであり、無視するなどもってのほか

どうでもいいとかいうのは無知から


360:名刺は切らしておりまして
09/09/16 08:37:12 u32B7RTF
これじゃ銀行側が困るだろ
また貸し渋りが起こるんじゃないの?
今度は何年失われるんだ?

361:名刺は切らしておりまして
09/09/16 08:53:07 XKyJ8gkD
>>359
今の派閥は理念よりも利権や選挙互助の方が優先だろ。

362:名刺は切らしておりまして
09/09/16 08:54:27 3ce9gCcR
亀の愚作

363:名刺は切らしておりまして
09/09/16 08:55:07 SStk2bKc
亀は経済オンチだからなぁwww


364:名刺は切らしておりまして
09/09/16 09:05:07 SEbhjI1u
不良債権を増大させて何がしたいんだ。


365:名刺は切らしておりまして
09/09/16 09:12:12 4t30/zWE
>>361
それはおまえがマスゴミに騙されてるから
小泉・竹中と麻生の対立は保守傍流と保守本流の理念の対立だし、
小泉・竹中と亀井の対立もそうだ


366:名刺は切らしておりまして
09/09/16 09:25:17 RDE4KIo4
麻生は小泉内閣で閣僚を歴任している。
また、麻生内閣を支えたのも清和会。
亀井も三塚との権力闘争に敗れるまで清和会に属している。
何でもかんでも保守本流、保守傍流で説明するのは無理がありすぎ。

367:名刺は切らしておりまして
09/09/16 09:25:34 hlAylRJa
>>359

もう大蔵官僚の言いなりかよwww

脱官僚政治ゲームは始める前から終わってる、無理ゲーだったかwww



368:名刺は切らしておりまして
09/09/16 09:29:34 4t30/zWE
>>367
官僚と政治の対立を煽るそんなゲーム自体に無理がある
脱官僚とか馬鹿馬鹿しいにもほどがある

麻生が「官僚をうまく使う」と言ったような状態こそ理想


369:名刺は切らしておりまして
09/09/16 09:36:27 cmtQaCbX
家計の発想で国家財政を壊すのは止めてくれよ
主婦とか小学生がぱっと思いついたことを検証もせずやるなよ

370:名刺は切らしておりまして
09/09/16 09:36:49 SStk2bKc
中身はともかく、橋下が理想的だな ケンカすべきところはする 協働すべきところはする。



371:名刺は切らしておりまして
09/09/16 09:50:36 CwN8u1xe
こんなことしなくて良いから社会保険料の会社負担分無料にするか消費税無税にしてくれろ

372:名刺は切らしておりまして
09/09/16 10:01:05 zVWlaGgQ
現状の融資は守れるが、これからの融資は0になる。

373:名刺は切らしておりまして
09/09/16 10:12:09 B/Nfvzm0
>>368
その上手く使うか使われるかのゲームって事じゃね?

374:名刺は切らしておりまして
09/09/16 11:41:42 3YBqMUDI
test

375:名刺は切らしておりまして
09/09/16 11:49:44 3YBqMUDI
日本経済を根っ子から支えている中小企業を
守るために、融資返済に猶予措置を行うことは
今の日本の経済状況を考慮すると必須である。
日本経済が低迷している原因の一つは、
銀行がリスクを採ることをためらい、融資要請に
応えない状況がある。
貸し出しが増えないから、信用創造が拡大せず、
デフレ傾向に拍車がかかる。
不換紙幣なのだから、インフレ傾向が定着するまで
どんどん貸し出すべきなのだ。
貸し剥がし、貸し渋りへの対抗措置として、
亀井静香の政策は非常に有効だと思われる。

376:名刺は切らしておりまして
09/09/16 11:51:05 uwhxFr+T
最悪の人事だが
身体調査で、最初に辞任する大臣じゃない?w

377:名刺は切らしておりまして
09/09/16 11:53:42 RDE4KIo4
>>375
新銀行日本の誕生ですね。

378:名刺は切らしておりまして
09/09/16 11:58:52 nIcKBIqf
 シャッター通りとなった地方商店街。その通りの一角にそびえる白い壁。
銀行の支店だ。商店街が死んでるのに支店だけ生きてる。
今時代、預金で食べてますなんて通じない。恐怖を感じる。

379:名刺は切らしておりまして
09/09/16 12:03:41 15ydEH8c
>>375
そのまんま、新銀行東京なんだが。
あれも、スタート時の構想は良かったんだな~、スタート時の構想は。

380:名無しさん
09/09/16 12:03:42 R32yKdzw
>>378
ダメになった店はさっさと売って表通りから去るべき。
それが表通りそのものの質を維持する。

このモラトリアムは、ダメな店をダメなまま温存する。
表通りそのものを死滅させる。

やがてお前の言うところの銀行の支店も売られ、パチンコ屋になるだろう。

381:名刺は切らしておりまして
09/09/16 12:11:50 D3JUJ7od
>>380
表通りから去った店の多くがイオンやサティに出店してるんだが


382:名無しさん
09/09/16 12:20:08 R32yKdzw
もともと鉄道駅も多くが繁華街から離れたところに作られたのは…
いまどき知らん子も多いか。

383:名刺は切らしておりまして
09/09/16 12:24:05 nIcKBIqf
排他好きというか清算主義で悦に入る奴って文章にすぐ北や中国を絡めたがる。
商店街は住居兼用となってる場合が多いので簡単に退去とはいかない事が多い


384:名無しさん
09/09/16 12:30:39 R32yKdzw
本題を忘れた反論をして悦に入ってる奴には非常に困ったものだな。
つまり、そのような商店街が死滅していくのは仕方がないことだと言ってるわけだな。
その死滅する商店街の不人気な店をこのモラトリアムは延命させるだけだってことだろ。

助かる見込みのない患者への延命装置に金をとられて、まだ働ける人に
金が回らなくなるわけだ。一体何が有効だというんだ。

385:名刺は切らしておりまして
09/09/16 12:41:06 D3JUJ7od
>つまり、そのような商店街が死滅していくのは仕方がないことだと言ってるわけだな。

確認するが、それ言ってるのはおまえだろ
仕方なくないんだよカス

少子高齢化する将来の日本の姿、そして持続可能な都市計画のあり方を考えれば、
アメリカの猿真似をして郊外に広がった高コストの都市構造を転換させなければいけない時期に来てるの

商店街の店や住民の入れ替えは穏やかに自然に、持続的に起こるのが望ましい
おまえのような商店街を死滅させることを支持する人間は日本から出て行け

386:名刺は切らしておりまして
09/09/16 12:45:11 SrzNL2qK
潰れる金融機関続出になるな。モラトリウム期間終了してから貸してくれる金融機関が無くなってるよ。

387:名刺は切らしておりまして
09/09/16 12:45:39 RkRlpA16
根本的な原因を考えないとただ延命だけしてもだめだと思うけど

388:名刺は切らしておりまして
09/09/16 12:47:56 D0Z5zve4
いや融資を延長すればいいとかそういう問題じゃないし。
倒産すべき所はした方が長い目出見て良いよ。

389:名刺は切らしておりまして
09/09/16 12:50:46 D3JUJ7od
>>387-388
小泉竹中に騙されすぎ

390:名刺は切らしておりまして
09/09/16 12:51:21 b8W3fqpJ
>>380
銀行も撤退縮小してるところもけっこうあるよね。

391:名刺は切らしておりまして
09/09/16 12:53:10 b8W3fqpJ
>>389
民主党に景気対策がないんだから小泉竹中というよりも
民主党の政策と真反対の政策だろ。

392:名刺は切らしておりまして
09/09/16 12:54:53 D3JUJ7od
>>391
多義的な表現するな
主張がつかめん
書き直せ


393:名刺は切らしておりまして
09/09/16 13:10:28 b8W3fqpJ
>>392
この猶予制度は、景気が良くなって事業が上向くことが前提じゃないのか?

394:名刺は切らしておりまして
09/09/16 13:16:35 GulDHNN7
はじまりすぎ、とばしすぎ。ワロタ。

395:名刺は切らしておりまして
09/09/16 13:17:30 JwJAMeDo
その返済は国債から補充するんだろ

396:名刺は切らしておりまして
09/09/16 13:17:40 LocDpono
>>393
ちゃんと景気対策やるよ
民主党に代わることによって
国民に将来に対する安心感が生まれ
消費が増えるからね
今のままだと潰れてた中小企業も
3年の間に体力が回復するから
だれも損しない


397:名刺は切らしておりまして
09/09/16 13:22:32 D3JUJ7od
>>393
上向くというシナリオが前提だということか?
そうだよ
だからやるべき


398:名刺は切らしておりまして
09/09/16 13:23:29 D3JUJ7od
>>396
それはわからない
>>1は財政政策の全体の一部にすぎないから
全体の規模がどれだけになるかでだいぶ結果は違う


399:名刺は切らしておりまして
09/09/16 13:27:30 b8W3fqpJ
>>397
民主は上向くことは前提としていないだろ。
景気対策しないらしいんだからさ。

400:名刺は切らしておりまして
09/09/16 13:28:27 D3JUJ7od
>>399
おまえの言いたいことはわかってきた
俺も同じ意見だよ
>>398読んでみろ

401:名刺は切らしておりまして
09/09/16 13:31:28 zVWlaGgQ
金融政策も財政政策もやり尽くして、
規制緩和には財界も国民もNOと言っている日本で
どうやって景気回復するんだ?


「技術」「もの作り」と念仏を唱えてれば景気は回復するのか?

402:名刺は切らしておりまして
09/09/16 13:35:18 HpfUIkWC
これってゆとりローンと同じ落ちだよな
さあ返してくださいになったときに溜まりすぎて払えません状態

403:名刺は切らしておりまして
09/09/16 13:40:32 3YBqMUDI
>>401
金融政策はやり尽くしていないよ。
日銀は景気が回復しかける(コアCPIがゼロを超えてくる)と
金融引き締めを行っている(ゼロ金利解除、量的緩和終了、売りオペ)など。
コアCPIが定常的に2~3%となるように
日銀は、金融緩和を継続するべきだった。



404:名刺は切らしておりまして
09/09/16 13:44:43 zVWlaGgQ
自分としてはバブルが起きるまで量的緩和をやってもらいたいが

バブルになるくらいなら永遠に塗炭の苦しみの中にいたいんでしょ。

バブルって素晴らしいのにね。

405:名刺は切らしておりまして
09/09/16 13:45:45 zVWlaGgQ
>>403

正直CPIの数字ってデタラメとまでは言わないが作られた数字だと思ってくれて間違いない。

406:名刺は切らしておりまして
09/09/16 13:53:19 nkXKxIVQ
銀行なんてぜ~んぶ潰しちまえよ。
本当なら何年も前にすでに潰れてたんだから。

407:名刺は切らしておりまして
09/09/16 13:55:04 lN0VpPIA
これは新銀行東京と何が違うのか?
新銀行亀井?

408:名刺は切らしておりまして
09/09/16 13:55:06 xQ3xEJzc
不良債権はいつまで経っても不良債権。

猶予なんて悠長な事行ってられんので、逝っていただきやす。

409:名刺は切らしておりまして
09/09/16 13:55:37 sUrxHNYC
瀕死の零細企業にジャブジャブ資金を投入しても意味が無い。

中小企業再生支援協議会などで再生可能の判断が出たような
企業に対して支援するならまだわかるが。

410:名刺は切らしておりまして
09/09/16 13:58:00 o8VpGmDr
これ銀行にとったらプラスだろ
政府がリスク被るってことだろ?

411:名刺は切らしておりまして
09/09/16 13:58:53 D0Z5zve4
>>389
潰れるべきは潰れた方が良いんだよ。
民間企業に対して赤字垂れ流しているのにずっと延命措置をとっていたら
話にならない。銀行も潰れてしまうんだよ。一時的に運転資金が足りないというところには
貸すべきだろうけどね。

基本的なこと勉強してから書こうねw

412:名刺は切らしておりまして
09/09/16 14:48:48 dF3ByaE0
与謝野氏「支払い猶予制度は実施困難」
URLリンク(sankei.jp.msn.com)

413:名刺は切らしておりまして
09/09/16 15:07:54 GulDHNN7
なにが原因なのか解明した結果の話であればいいけど。

414:名刺は切らしておりまして
09/09/16 15:10:48 RtEK2AUz
竹中なんて目じゃない悪じゃねーかwww良くシャバにいられるわww
URLリンク(blog.goo.ne.jp)

415:名刺は切らしておりまして
09/09/16 15:18:35 zfeI73MC
ノビーは竹中の代弁者だぞ
鳩弟もたたきまくってた

416:名刺は切らしておりまして
09/09/16 15:22:14 tAcXs4la
自己責任は弱者のみですか?

417:名刺は切らしておりまして
09/09/16 15:24:42 LtdUs25j
民主党 そのうち総合課税にして個人投資家 終了 8
スレリンク(stock板)l50


418:名刺は切らしておりまして
09/09/16 15:24:54 y4AshfVS
これは闇の勢力がむらがるだろ~

419:名刺は切らしておりまして
09/09/16 15:30:50 ptt9HSVO
潰れるべきは潰れればいいって
仕事なくなった人たちはどうすんの

420:名刺は切らしておりまして
09/09/16 15:38:06 LVbbjuqT
>>411
潰しても良いけどこの経済状況で経営者やまして保証人に責任を求めるのは筋違いだろ
保証人の免責なり担保になっている不動産特に自宅なんかは生活基盤何だから執行停止位の措置があって良い

421:名刺は切らしておりまして
09/09/16 15:39:01 fcj/Wkcx
実質金利をマイナスに誘導しろと

422:名刺は切らしておりまして
09/09/16 15:39:27 YdzqHgiO
不思議な国です、ウヨクでもサヨクでもない人からみると

自国の国旗を切り刻むようなとこが政権取ったり、総理就任ができる不思議国。

個人の思想を国民に押し付ける鳩山

外国人参政権や、アジア共同体の協議は国民投票法案施行後

に主権者の国民の投票で是非をきめるべきだ。
(2010年5月18日から国民投票法案施行)

国民の生活が第一、国民のための政治と

選挙のときは宣言していたのに

国内の景気対策は放置しといてまっさきにこれですか??

次は在日を過剰に擁護する人権擁護法案?

これが、大失業時代に投じる政策でしょうか?

まずは国内ではないでしょうか?

雇用促進については何も発言していません。

もっと先に話合うことがあるのではないでしょうか・・・

URLリンク(www.dpj.or.jp)

反対意見を民主党にメール送るならここから。

423:名刺は切らしておりまして
09/09/16 15:48:18 W67LCgy4
>郵政・金融担当相への起用が内定した国民新党の亀井静香代表は15日の会見で、
>中小企業が金融機関から受けた融資の返済期限を延長する支払い猶予(モラトリアム)
>の実施に向けて、金融庁と検討に入る考えを表明した


      ,. < ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ > 、
    /              ヽ   _
   〈彡                Y彡三ミ;,    神様、仏様、亀井様、民主党様
   {\    \|_ \>ー 、  ト三三ニ:}   一刻も早くこれを成立させてください
   人{ >、,___.>、/三 ヾ\ |わ三彡;!    自民党は全面協力いたします
  /./ トミ;,_       Y/  \>ノー~=- "
  V / /!   ̄ ̄ ゝ  |   /  _        
  し/'┴─----─''|  ン}\-ヾ彡
              ヾ、___ノー'''`  

【政治】 自民党、交付金減額で「貸し剥がし倒産」の危機★4
スレリンク(newsplus板)


424:名刺は切らしておりまして
09/09/16 15:55:15 CwN8u1xe
この手の政策は中小企業救済と銘打った実質銀行救済策

425:名刺は切らしておりまして
09/09/16 15:57:38 sUIPXmMq
これはありえんだろw

銀行に行って金貸せや
お前らには金をオレに貸す義務があるんやで!あ?

おまけに返済期限までには返す義務もないからな

って言えるってことか?

426:名刺は切らしておりまして
09/09/16 15:59:01 XSt+uFKA
銀行に金が戻ってこないから、貸す金がなくなるな。
長期なんて予測も付かないから、貸し渋るだろうし
意味なさ過ぎてワロタw

427:名刺は切らしておりまして
09/09/16 16:00:21 +XgB4D7O
2-15
銀行関係者必死だな。
亀井の政策で、一番損こくのは銀行w

428:名刺は切らしておりまして
09/09/16 16:02:29 DKFfzeRV
はいはい銀行株が下がってますよー
しっかし市場のやつらは敏感だなあ

429:名刺は切らしておりまして
09/09/16 16:03:00 qz7gv7b3
これで助かる会社もたしかに無いわけじゃない
が、これによって金借りれなくなって潰れる企業はその50倍は発生する
これに関しては断言していい

430:名刺は切らしておりまして
09/09/16 16:03:38 +k/Gep1h
こんなことしたら
銀行は融資断るんじゃね?

ああ、もう貸してなかったなw


431:名刺は切らしておりまして
09/09/16 16:04:21 RtEK2AUz
犯罪者内閣だな。

432:名刺は切らしておりまして
09/09/16 16:06:15 ML6JCNVg
また詐欺師が儲かっちまうだろ・・・

433:名刺は切らしておりまして
09/09/16 16:06:50 g+h+qVLk
銀行は死活問題よ
キャッシュフローが滅茶苦茶になるからね

ただ実際にはモラトリアム前に駆け込みで貸し剥がしやってキャッシュ確保するから
返済猶予期間金利ウマーで終わる罠

434:名刺は切らしておりまして
09/09/16 16:08:14 5ExnFTon
中小企業に必要なのは需要
借金できるようにするより消費税廃止などで需要を喚起する事が
中小企業には必要だし需要が足りない日本経済に必要不可欠
いい加減借金まみれにばかりしてしかも金を借りた奴に超不利な
デフレ政策はやめろ。

435:名刺は切らしておりまして
09/09/16 16:10:18 fcj/Wkcx
デフレ期待がある限りデフレ
実質金利も高止まり、消費者物価が右肩下がり

436:名刺は切らしておりまして
09/09/16 16:14:26 LVbbjuqT
中小企業に今は新規融資は無いから同じだよ 住宅ローンも審査が厳しい
銀行はリスクテーカーじゃ無いからね
あと社債も中小企業は発行出来ないし株式発行も現実的には無理
まあ財務内容を公開企業並みにする会計監査人制度を作っても保証制度は変わらなかったし珠には徳政令もよかんべ
預金封鎖して削減して債権債務の調整をして出直ししたら
結局払えないものは払えない人は生きていかなければならないって最後の現実があるから
中小企業を取り巻く現実はこんな状況だよ

437:明るく楽しい大阪城 ◆V9NFYlHDBE
09/09/16 16:17:15 Cg1ZWd35
>銀行業界では「返済猶予を法律で認めると、中小企業が経営改善努力を怠る
>モラルハザード(倫理の欠如)が起こりかねない」(大手行幹部)

ここが本日のお前が言うなスレですね。

経営改善をする時間をやれよ。急激過ぎるんだよ。環境激変を緩和するのは政府の仕事



438:名刺は切らしておりまして
09/09/16 16:20:03 7IDuNKNB
必要なのは融資じゃなくて消費。貧民にじゃぶじゃぶ金突っ込めばいいんだよ。

439:名刺は切らしておりまして
09/09/16 16:25:03 bt1uGrfg
>>438
パチンコで穴の開いたバケツのように日本の負の資金循環に
組み込まれるだけだけどな。
その点でエコポイントのような消費することでメリットを得るスタンス
方法論が面白い。環境税として消費税を上げて、その上げたお金をエコ商品
購入に還元する形がベスト。

てか警察官僚上がりが金融大臣なんて担えるわけが無いだろとw
警察官僚上がりで排外主義的、手法は国家社会主義のヒットラーそのものだ。

440:名刺は切らしておりまして
09/09/16 16:26:53 MbPHJemK
>>439
亀井の経歴知らねーのかよw
農民生まれの叩き上げだぞ

441:名刺は切らしておりまして
09/09/16 16:29:39 RtEK2AUz
ガチ犯罪者

442:名刺は切らしておりまして
09/09/16 16:30:01 XZdNX6Fa
ふーん返済猶予ですか・・・。当然全件でないでしょうけど、ピンチの中小に猶予
せよでしょ。偽装不良債権で銀行の健全性が分からなくなるから当然、債権化して
国が全額額面通りに買い取ってくれるんでしょ おっ中小企業に関する公庫復活かい。

443:名刺は切らしておりまして
09/09/16 16:36:09 WIBOkUr/
亀井はパチンコ利権で成り上がった政治家なんだっけ?

444:名刺は切らしておりまして
09/09/16 16:36:49 UaTEaO6S
国民新党って、裏でヤクザとずぶずぶな政治家しかいない・・・
それが国民の貯金をヤクザと同属企業で折半するという話です・・・

445:名刺は切らしておりまして
09/09/16 16:49:24 U0wDP/3b
中小企業への新規融資はなくなるという負の側面があるが?
新たな技術革新、効率化の為の融資も無いと?
3年間の利子利益は金融機関が被るのか?
そんな国に海外からの融資は無くなる

446:名刺は切らしておりまして
09/09/16 16:51:47 yHfv5o8q
>>1
さすが亀井さん!
民主党なら弱者に優しい世の中になりますね。
大企業重視のこれまでのやり方は終わります。

庶民の意見を代弁するテレビの力を国会に送り届けましょう!
民主党には格差を是正して欲しい。




ってか?

447:名刺は切らしておりまして
09/09/16 16:53:08 yHfv5o8q
今は大手企業と官僚に矛先が向いているけれど、
いつハゲタカ批判が始まるか分からないぞ。

448:名刺は切らしておりまして
09/09/16 16:53:25 cb+t72ed
支払猶予のゾンビ企業と競争することになるまともな中小企業がこまるだろ。
ゾンビに倒されて、ゾンビが増えそう。

449:名刺は切らしておりまして
09/09/16 16:54:25 5ExnFTon
>>439
消費税を上げたら消費が激減するだろドアホ
税収も減るのにエコポイントもないわボケ
消費税は廃止するべき糞税制

パチンコは税とか関係なく禁止するべきものだろドアホ
ギャンブルが駅前で公然と行われてる先進国は日本だけだぞ

450:名刺は切らしておりまして
09/09/16 16:56:09 yHfv5o8q
もう大蔵の時代は終わったのにまだこんな民間に指導するのか。
銀行もそろそろ小口のお金を集めるの止めていくら以上預金しない人は
お客扱いいたしません、ってやればいいんだよ。

451:名刺は切らしておりまして
09/09/16 17:02:46 0u/h+dCs
お前ら亀井先生の経済政策舐めすぎ。
URLリンク(www.kokumin.or.jp)


452:名刺は切らしておりまして
09/09/16 17:04:45 48ORj0n9
せっかく安倍さんや麻生さんが日本経済を守ってくださってたおかげで
日本は世界で唯一不況に見舞われずに発展を続けて来てたのに
ついにこれで日本も不況に巻き込まれるのか?

453:名刺は切らしておりまして
09/09/16 17:07:54 dDYcqUsF
5年で200兆円ばらまくんかい?
公共事業に毎年30兆円だ?
キチガイだな亀井。

454:名刺は切らしておりまして
09/09/16 17:09:04 GulDHNN7
>>451
怖すぎ。
余裕があってできるなら良いけどさ。

455:名刺は切らしておりまして
09/09/16 17:11:16 dDYcqUsF
いっそ、バブル景気にしてくれ。
日経平均4万円にしてくれ。そしたらなにやっても許すよ。

456:名刺は切らしておりまして
09/09/16 17:15:47 yHfv5o8q
民主はムガベと一緒だ。
日本をジンバブエ化したいのか・・・?

457:名刺は切らしておりまして
09/09/16 17:17:08 Bw7pUghn
亀井式CDS?

458:名刺は切らしておりまして
09/09/16 17:18:16 yHfv5o8q
>>451
> 日本経済の足を引っ張る足かせを取る
> ―他党にはない発想
> 財政収支均衡政策、BIS規制、時価会計制度など、日本経済は、
> 不況を慢性化する構造的問題を抱えています。実はこの10年、
> 日本はこの足かせに苦しめられてきました。経済対策を打つ今、
> この足かせを取らなければ効果は期待できません。
> だから、まずこの病巣を取り除く。当然の処置ですが、他党にはない発想です。

アイタタタ。
日本のバランスシートはそんなに痛んでないじゃん、ここはむしろ時価会計の維持が
世界からお金を呼び込むことになるのに・・・。

459:名刺は切らしておりまして
09/09/16 17:27:05 utoFIBpv
5年で200兆、最高や。
財政赤字が800から1,000兆になっても大して変わらんよ。

460:名刺は切らしておりまして
09/09/16 17:27:44 bt1uGrfg
>>449
消費税増税は必須。
労働者だけに税負担を求めるのはワープアと働く活力を無くすだけ。
逆に消費が落ち込む分を補う形でエコポイントのような未来型
消費促進政策を行えば良い。

パチンコ産業は即座に潰すことは不可能なぐらい巨大。
国有化するのも簡単ではない。
ある程度寡占化させて、三点方式の廃止など縮小路線か半官半民のような
スタンスで国家管理していくべき。

>>450
小額個人リテール部門の口座整理は行われるべき段階に来るだろうね。
その点で郵貯銀行がクレジットカードの決算、公共料金、税金などなど
の個人リテール専門銀行として特化するような住み分け政策が
きっちり行われるのならそれなりい意義があると思う。


461:名刺は切らしておりまして
09/09/16 17:43:21 BsFzEHx3
>>460
>エコポイントのような未来型

はいダウト。

462:名刺は切らしておりまして
09/09/16 17:44:51 yHfv5o8q
>>460
郵貯に決済口座を移さなきゃならんってこと?
おかしいだろ。

そんなのもう普通の銀行口座でやっているし、
証券口座へのスィープだって出来ている。
いまさらそんな棲み分けはまさに「民業圧迫」

そんな松下政経塾レベルのこと言わんといて。

463:名刺は切らしておりまして
09/09/16 17:45:33 ibNRgJ+8
夜逃げの準備が始まりました

464:名刺は切らしておりまして
09/09/16 17:45:56 neKGClBU
a

465:名刺は切らしておりまして
09/09/16 17:46:40 yHfv5o8q
>>460
> 消費税増税は必須。
> 労働者だけに税負担を求めるのはワープアと働く活力を無くすだけ。

ちなみに労働者だけに税負担を求めているのは年金も健康保険も一緒。

ああ!
だから働く気を無くすわけですね!

466:名刺は切らしておりまして
09/09/16 17:53:36 XSt+uFKA
>>460
暫定税率なんて廃止するなら消費税廃止したほうが良いだろ。

467:名刺は切らしておりまして
09/09/16 17:58:17 /QyeweDn
猶予が必要なとこにはお金貸してないからなぁ。
あまり意味がないと思うのだが。

468:名刺は切らしておりまして
09/09/16 17:59:10 FxGDk0F3
自営だけど、半年前に貸し剥がし受けて大変だった。

支払いが長い元請けの為に融資枠貰ってたんだけど、それがダメになった。

おかげで現金がギリギリの生活が続いた。経理上は利益出てるのにキャッシュフローの急激な悪化で倒産するかと思った。

でもやっとなんとか立て直しできたよ。
借金体質改善できて良かったのかもしれないけど、ホント眠れない半年だったよ。
体重が61から48まで落ちた。
ちなみに身長168だけど。


469:名刺は切らしておりまして
09/09/16 18:01:11 Tt6hYJ/q
李登輝の日本再建の「八策」における経済政策
URLリンク(d.hatena.ne.jp)

さらに経済政策について申し上げます。
日本の金融政策を担う日本銀行は、1990年代に大きく間違ったマネジメントを行い、
日本経済に「失われた10年」の大不況をもたらしました。
その後、日本経済は回復しましたが、その経済成長はあくまで輸出に頼ったものでした。
よって国内の需要不足という根本問題が残ったままで、昨年秋のリーマン・ショックを機に
再び大不況に陥ったのです。
この状況を打破すべく、日銀は継続的に実質マイナス金利政策をとる必要があります。
そのためには、確かなインフレターゲットを設定することが求められるのです。
つまり、金融緩和政策を積極的に打ち出さねばならないといえましょう。
金融政策については、民主党に構想力がない、と日本のエコノミストは批判しいるようです。
であるならば、上述したような政策を熟知している民間のエコノミストを政策ブレーンとして取り込み、
積極的な金融政策を打ち出すようにすればよいのです。
同時に大規模な財政出動によって経済を強化することも肝要です。
減税は景気対策にとって大きな効果をもたらすものとはいえませんから。
また日本は莫大な個人金融資産を抱える国です。
この金融資産が投資基金として市場にきちんと流れる道筋をつくることも重要です。
そして日本国内に対してだけではなく海外に対して投資を進めていくことも考えねばなりません。
それが実現すれば、日本の世界経済に対する大きな貢献につながるでしょう。



470:名刺は切らしておりまして
09/09/16 18:20:47 yHfv5o8q
>>469
だって小泉就任翌年から公共事業の廃止になったから建設が虫の息。
公共事業者が首都圏のマンション建設に赤字覚悟の市場参入したもんだから
さらにさらに下がった。

建設ってのは引越しにしろ買い替え需要にしろ内需の核になるものだったので。
ええそりゃもう。そして例の国の責任にかこつけた官制不況で、地方の建設から
ぱったぱったと潰れていますよー。

471:名刺は切らしておりまして
09/09/16 18:27:55 zxdhJYKH
ここにいるニートたちは今年の頭からの補正予算による信用保証協会別枠融資保証ができたのは知っているよな。
そしてその実行とともにあっという間に予算枠使い切ってしまったということも。
今現在日本の中小企業のおかれた環境ってそういうものなんだよ。
雇用維持助成金を受けて、保証協会の保証を受けてやっと生き残っているところばかりなんだよ。
銀行が簡単に貸すと思うか?
サブプライムで自己資本を大きく下げた金融機関が貸し出すのは保証協会付きもしくは融資を必要としない優良企業ばかり。
本当に必要なところには貸さないんだよ。
とくに今現在の経済状況は物を作っても売れないという状況なんだよ。
黒字であってもキャッシュフローが悪ければあっさり倒産するんだよ。
会社経営の場合借り換えをするのが大前提なのに銀行が金を貸さないという状況なのだから、キャッシュフローを良くするためには元金返済据置きしかない。
これに反対する銀行はエゴの塊だから。(自分達は公的資金を受け復活したのに中小企業はダメとか平気で言う)
銀行は利息だけ貰っていたら倒産はしない。


472:名刺は切らしておりまして
09/09/16 18:28:21 DN0xv/E9
本来なら企業が社員にもっと良い給与を払っていれば問題なかった。


473:名刺は切らしておりまして
09/09/16 18:33:25 NCeaDvg1
>>468
まあ、1990までは各企業とも巨額の内部留保がフリーハンドで使えたからな。
1990以降は賃金支払いのためにそれが消えたから、どこの企業もバブルのツケを処理したはずなのにキャッシュ不足という感じだな。

474:名刺は切らしておりまして
09/09/16 18:33:36 yHfv5o8q
>>471
> これに反対する銀行はエゴの塊だから。(自分達は公的資金を受け復活したのに中小企業はダメとか平気で言う)
うーん。
それはどうかな。

公的資金は国の判断でしょ、銀行が破綻すると経済の血液が止まるからって導入した。
それでエゴエゴいうなら亀井に公的資金を中小に入れてもらえばいいだけじゃないの?

それ言うと途端に格差厨と同じになる。

475:名刺は切らしておりまして
09/09/16 18:37:10 yHfv5o8q
グローバル化による所得の平準化に耐えられないってことなんだよね。
だったら企業には外に出て行ってもらうしかないんじゃね?

中国は技術公開にこだわるから、米あたりに。

そうでなくとも民主政権は労組が多いから国債優良企業は狙い撃ちにされるでしょう。
国内に残ったら残ったでメディアの圧力で巨額の広告費を請求されるのでは?
民主もバックアップしている企業と競争関係にある企業はどっち道厳しいですよ?

476:名刺は切らしておりまして
09/09/16 18:37:42 NCeaDvg1
>>474
金融機関の場合は会計基準の厳格化とか金融庁の査定受け入れとか合併とか公的資金を受けるための露払いをしていたが、
露払いなしでやると新銀行東京になっちまうからな。
で、中小企業の数だけ露払いを用意するとそれだけコストがかかるという。

477:名刺は切らしておりまして
09/09/16 20:00:06 2rUUiG3y
>>1
こいつは何を言っているんだ。
今すぐ死んでくれ亀井

478:名刺は切らしておりまして
09/09/16 20:28:25 zxdhJYKH
>471続き
わかりやすく言うとだな、企業が建物を作るときの資金を借りた。
これが仮に3億とする。
銀行側は返済年数を10年で設定し貸す。(10年以上なんてものはない)
毎年3000万+利息を企業が払う。
でも税務上建物の経費とし1年間に認められるのは1000万弱。(建物の減価償却は30年近く、定額)
すると儲かっているときにはともかく、ぎりぎりの状態のときに元金返済分3000万円を調達できなかったら即資金繰りで死亡。
経常利益が1000万出ていたとしても、最終的に現金が2000万足りずに死亡。
普通は借り換えを行うからOKなんだけど、今回みたいに銀行自体が大幅赤字を出して自己資本率が低下すると貸し渋りが出て借り換えができなくなる。
そうすると必然的に会社はあぼーんとなる。
会社が黒字であること(粉飾して在庫を増やす、架空売上をするなんて嘘行為をしてないことは当たり前)とキャッシュフローが良いことは必ずしもイコールではない。
手元現金が無ければ簡単に死ねます。
今現在の不況で中小企業への貸し渋りが出ていて、さらに国の予算を使わなくて対処できる方法としてはかなり有効だと思うのだが?
銀行側で問題になるのは、不良債権と見なされる企業への貸付が引当金を当てないといけないことで四半期ごとの決算が悪くなる。
それが一番。
資金の流動性云々は別。
金が余っていたからデリバティブなんかに突っ込む。


479:名刺は切らしておりまして
09/09/16 20:44:33 zMETxpLb
国民新党の経済対策は200兆円。毎年、30兆円の公共投資と10兆円の減税を5年間継続するものです。
世界第2位の規模を持つ日本経済には、大規模な対策が必要。
また複雑な経済へは継続的に対策を打たなくては効果はありません。
小額で短期的な経済対策は、政治家が社会への責任を忘れた単なるパフォーマンス、
選挙目当てでしかないのです。

国民新党の経済対策は将来へ負の遺産を残しません。
それは国民新党の経済対策が経済の成長を考えているからです。
経済が成長すれば税収も上がり、投資した分を将来取り戻せる。
だから、後々の増税を交換条件にしている経済対策は、
経済成長を考えていないのです。
それでは、経済対策とは呼べないのではないでしょうか?

公共事業(どうせ地方でしょ)で400万人雇用創出!経済成長!

大丈夫なのかw



480:名刺は切らしておりまして
09/09/16 20:44:54 yHfv5o8q
最後の2行でやっと返してくれたけれど答えは十分ではないよ。

お金が余っていたからじゃなくてもリターンが必要だからつっこむのでは?
利子をつけて配当出してそれが銀行じゃないか。

くわしくは坪井賢一「めちゃくちゃわかるよ!金融」に譲るけどね。

りそなもやっと公的資金の返済が終わると新聞にも載っていたけれど
公的融資は返すものだってのも分かっている?

481:名刺は切らしておりまして
09/09/16 20:51:00 yHfv5o8q
多分あの当時の住専に公的資金導入に断固反対して座り込みをした野党と同じ人だね。

 決 済 機 能 を守ることが丸で分かっていない素人だ。
経理はわかってもお金の流れが分かっていない。拓銀破綻、山一證券廃業、
三洋証券破綻、戦後初のコール市場のデフォルト。

銀行が潰れるとどうなるか分かっていない。

482:名刺は切らしておりまして
09/09/16 21:02:25 3YBqMUDI
>>479
国民新党が目指しているのは、負債の対GDP比を縮小させることだろ?
だから、大規模な経済対策を継続的に行うことで、
マネーサプライは必ず増加するのだから、名目GDPは増加し、
負債の対GDP比は縮小できる。
ただし、日銀が政府の政策と足並みを揃える必要があるだろうね。
そうでないと、せっかく政府が市中へマネーを供給しても
日銀がハイパワードマネーを縮小させたりすると、相反してしまうからね。

483:名刺は切らしておりまして
09/09/16 21:51:17 zxdhJYKH
>481
別に俺は住専の公的資金投入とかについて一律反対などと一言も言っていないのだが?
それに銀行が倒産するとかどうとか一言も言っていないのだがな。
公的資金の返済について当たり前のことを言うなよ。

住専にしても長銀にしても公的資金を入れることで決済を可能にし、他銀行の決済不良による連鎖倒産を防いだとか、銀行が倒れると連鎖的に銀行の信用収縮が起きて不況になるって当たり前のこと言っているのか?
長銀問題にしてもあのときに投入しなければ日本発の不況が起きていたからな。

で、聞くがこの元金返済の据置きにどこにリスクがある?
山一證券にしても信用収縮で資金調達できなくて倒産したんだが、今回の元金据置きについてが何故それと同じと考える?

当然今回の政策をする以上金融庁からの銀行が行う企業査定についてもしなければならない。
返済を滞らせた企業に対し要注意とか要管理とか破綻前とかしたら意味が無いからな。
その上で聞くが、今現在返済が滞り、貸倒引き当てを当てている数以上の企業が倒産することで自己資本が低下し公的資金を投入せざるを得ない状態と、元金返済を一定期間ストップし企業が生き残り3年後に返済を開始するのとどちらが可能性が高いか?
今回の亀の意見は単に元金据置きの期間を3年を認めるといったものだと思うのだがな。
実際不況による緊急融資で元金返済据置き1年なんて今でも実施されている。
その期間を1年から3年に引き伸ばすことでなぜ銀行の倒産になるかその理由は?
そもそも金利が高いということで中にどのようなものが含まれているかわからない金融証券化商品につっこみ穴を開けたのは銀行自身の責任だと思うのだがな?
自分達の欲のために高金利商品に手を出し、あげくにそれの損失による自己資本低下での貸し出し枠の低下を招いたそのツケを中小企業への貸し剥がしをするなんて論外。
どんなに損を出しても最終的に金融不安を起こすといけないから公的資金を受けられる銀行と中小企業は違うんだよ。
自分達は欲のために穴あけても助けてもらえるけど、中小企業への対策をしようとするとゴネるところがエゴと言っているのだがな。
本来ならばそのための対策を考えればよいのに「一律金返せないところは潰れるのが当たり前」とかは、今回みたいな激変状況になっても自分たちは安全な立場にいる者しか言えないセリフだと思うのだがな。
例えば今回の保証協会の緊急貸付でも、本来禁止されているプロパー融資との切り替えをさせたという銀行が沢山あるのだがそれについてはエゴではないのか?

保証協会枠が別枠で8000万円なんて絵に描いた餅なんだよ。
ほとんどの中小企業が要望する金額を借りれていない。
あげくに保証協会のほうから0回答する場合もあった。

そのような資金調達に窮する中小企業(特に地方)はものすごく多いが、それに対しての何か別の良策があるなら示して欲しいものだ。


484:名刺は切らしておりまして
09/09/16 21:52:58 zyXEbdsY
緊急金融安定化対策について 平成20年10月17日 国民新党
URLリンク(www.kokumin.or.jp)

俺証券会社に勤めてるんだけどさぁ、マジで日経225先物・OP取引
廃止するつもりあるのかな?
・・・証券業界大混乱するだろうし、日経平均株価大暴落するかもね。
俺も失業しちゃうかも~




485:名刺は切らしておりまして
09/09/16 21:57:31 zxdhJYKH
>484
廃止は無理。


486:名刺は切らしておりまして
09/09/16 22:05:48 DiU4p6C7
本来税金面等で優遇とかすりゃいいんだけど
バラ撒き資金調達の縛りのおかげでどんどん深みにはまってるなw

487:名刺は切らしておりまして
09/09/16 22:28:14 HlivFvmh
そういえば
鎌倉時代に、特政令で損失が出た人達が足利尊氏のもとに集まり、幕府を倒したような


488:名刺は切らしておりまして
09/09/16 23:49:15 gdPRgsb6
>>481
借り換えの連続で資金を回すのが中小の経営なんだけど、銀行が直接融資してる部分
の空き枠(返済によって融資総額が減った部分)を全く使わせないから、
保証協会の保証枠で空いた分を使って、足りない分は個人の生活を切り詰めて
何とかしてる中小企業がほとんどなんだよね。
田舎の旅館とか、観光バス会社とか、身近なネオン街とか、子供の留学費用とか、
そういう中小の会社が慰安や接待、息抜きで使ってた経費が全くなくなって
消費が冷え込んでしまった。今の状況ではどんなに土建屋のおっさんがルイ・ヴィトンが好きでも
とてもじゃないけど買う気になれないだろう。

中小の金をいきわたらせる策を失われた10年と呼ばれた期間から一貫して政府は
やり続けているが効果が本当に出たためしはない。
どうせ貸さないのだったら企業の資金負担を減らして社員と経営者の生活に余裕を持たせるのは
いい策だと思うぞ。

どんなにくず企業呼ばわりされようが、そこにしか就職できないような能力の人は沢山いて、
互助会みたいな機能を中小企業が果たして雇用を維持している。
特に地方に居ればわかるが、もうその機能が崩壊寸前なんだ。この政策に関しては
見事という他ないだろう。実現すれば。

489:名刺は切らしておりまして
09/09/16 23:50:49 SStk2bKc
これって猶予してる間は政府から支援金が金融に回るの?

お金足りるのか?? なんか使うことばっか言ってね? アホミンス


490:名刺は切らしておりまして
09/09/16 23:54:04 gdPRgsb6
>>481

ちなみに、バブル期に貸し出しの為の預金集めが大変だったにもかかわらず、銀行は
元金返済10年据え置きとかでどんどん金を貸していたが、景気の悪化ではなく
元金据え置き融資が原因で倒産したのだろうか?
この政策が原因で倒産する銀行はPL上はないだろう。
BIS規制上の問題を起こさないように、資産としてその債権をオンバランスできるように
すれば何にも問題はないはずだ。

あなたが問題視している資金繰り上も、預金率の増加と買出しの比率低下で悪化した預貸率が
銀行経営の問題となる時代だ。BSさえ圧迫しなければ問題はなしと思うけどな。

491:名刺は切らしておりまして
09/09/16 23:56:34 Re8aIbtA
ゆ う ち ょ 銀 行 が 貸 し て や れ

バ 亀 井

492:名刺は切らしておりまして
09/09/16 23:59:28 s3zRslCq
>>420
>>411はデカップリング信者だから相手にしないほうがいい


493:名刺は切らしておりまして
09/09/17 00:00:11 s3zRslCq
>>440
亀井さんは東大の経済学部卒だよ
おまえとは違うよ
超エリートだよ


494:名刺は切らしておりまして
09/09/17 00:01:12 SStk2bKc
>>493
新卒レベルでオツム停止の御バカじゃね?ww


495:名刺は切らしておりまして
09/09/17 00:01:13 a5H5XFV1
亀井ははっきり銀行統制示唆するような発言したけどな
かなり銀行は戦々恐々とするだろうよ

496:名刺は切らしておりまして
09/09/17 00:01:40 s3zRslCq
>>478
>資金の流動性云々は別。
>金が余っていたからデリバティブなんかに突っ込む。

そのとーり!!!
だから今の日本でインタゲで調整インフレを起こしたら、そうなる

絶対にインタゲはやってはならない!!!


497:名刺は切らしておりまして
09/09/17 00:06:41 nMFxb7su
>>496

なんで?製造より金融が日本の本業だと思うけどな。
戦国時代近辺から今に至るまで日本が製造と輸出の国だったことなんて殆どないと思うぞ。
売れるようなものをいつ作ってたんだよ。ここ100年前後の徒花だったんだよ、輸出大国なんて幻想は。

公益性を売りにして公的資金で救済を受けて、政府の意向を受けた経済政策への強調を
民業の自由を盾にして事実上拒否してきて、銀行もある程度政府で統制して
計画統制していかないともはやこの経済状態の打開は不可能だと思うぞ。

498:名刺は切らしておりまして
09/09/17 00:07:37 fTAnrvLj
>>478
あのさ、亀井さんは麻生さんと組めばよかったんだよ
実際そういう水面下の交渉があって自民党内で清和会がそれを察知して妨害したと思うぞ


499:名刺は切らしておりまして
09/09/17 00:07:53 Z1RMCebT
>>491
民業圧迫して
銀行総倒れになってくれれば
郵便局の天下で下命大勝利。

ってことなんだろ?

500:名刺は切らしておりまして
09/09/17 00:10:44 sakBMk9a
口を出すなら金も出せっつーこっちゃ。

501:名刺は切らしておりまして
09/09/17 00:11:22 fTAnrvLj
>>497
無知すぎる
おまえの理想の状態はおれのそれと同じ
そこへの道筋がおまえはインタゲと言うがそれが間違いなの

インタゲ政策で物価上昇率をターゲットレンジに無理やり入れるのは可能
しかしいまそれをやると資産価格の上昇率が物価上昇レンジを越えてどんどん上昇して
にっちもさっちもいかないバブルになる


502:名刺は切らしておりまして
09/09/17 00:11:35 CqNjFySW
日銀が量的緩和してもベースマネーだけ増えて、
マネーサプライを供給すべき新規融資がないなんていってるんだから。
この亀ちゃんの政策はGJだろJK。

503:名刺は切らしておりまして
09/09/17 00:13:22 fTAnrvLj
>>499
郵貯簡保は再国営化すべし
すなわち再財投化すべし

財投による事業の非効率や不正の防止の為には
財投そのものを廃止するのではなく、
程度の違いこそあれEUの全ての国にありいまの日本にはまったくない国政オンブズマン制度の導入で



504:名刺は切らしておりまして
09/09/17 00:15:25 fTAnrvLj
>>502
そのとおり!
亀井さんは見た目も喋りもあんなんだけど頭良いよ
麻生さんもそんなタイプだった
二人とも総需要喚起派、デマンドサイド経済派だ

サプライサイド経済派の清和会・竹中・小泉チルドレンと真っ向対立

鳩山ってどっちなんだ?藤井さんはデマンドサイド派に見えるが

505:名刺は切らしておりまして
09/09/17 00:19:04 nMFxb7su
>>501

確かにそれはあなたの言う通りと思うけど、持っている資産に換金性がないのが
企業経営上の物凄い足かせになってる部分があるからね。
個人にしても、事情があって家を処分したりしても換金どころかほぼ借金しか残らない
今の状況のほうが以上だと思うんだけど。
確かに資産価格の異常な上昇は社会不安の引き金になりかねんが、いまみたいに
資産価格マイナスという異常な状態を解消しようとすれば、一時的な価格のオーバーシュートは
どんな方法をとるにせよ免れないだろうと俺は思うけどね。

506:名刺は切らしておりまして
09/09/17 00:24:23 PMgFms57
全ての銀行を新銀行東京みたいにしたいんじゃないの?w

507:名刺は切らしておりまして
09/09/17 00:25:14 kebcsr2S
まずはベースマネーくらい増やしてくれないと

508:名刺は切らしておりまして
09/09/17 00:25:46 fTAnrvLj
>>505
>個人にしても、事情があって家を処分したりしても換金どころかほぼ借金しか残らない
>今の状況のほうが以上だと思うんだけど。

だから落ち着いて麻生さんの話を思い出し、そしていまの亀井さんの話をきけよ
この二人の政治家は資金のストックでなくフローを最も重要視しているの
彼らは計量的な話はともかくも原理として経済の均衡点が動くことをちゃんと理解してるんだよ
竹中とちがってね
頭良いよ麻生さんと亀井さんは
亀井さんのいまの敵は特に民主党内に巣食うサプライサイド派勢力
麻生さんが自党内のサプライサイド派に妨害されたようにね

>資産価格マイナスという異常な状態を解消しようとすれば、

物価と違って株でも土地でもデリバティブでも資産価格は上下するのが普通
それこそ一方的に右肩上がりで上昇するほうが異常
資産なんか下がったってそれは大丈夫なの
いまは政府がマネーサプライの調整に乗り出して自国経済のフローの手当てをきちんとやるほうが重要


509:名刺は切らしておりまして
09/09/17 00:30:03 nMFxb7su
>>508

ああ、そういうことなのね。
べつにその二人には俺も大賛成なのよ。
俺個人的には、その二人とも、徐々に製造中心の日本経済の構造そのものを直して行く
気なんだろうと俺は思ってるけど。

目先としてはその通り(フローの手当て)だと思うし、中期的にも金融はある程度政府経済政策に準じて
コントロールされるべきだと俺は思う。野放図に任せておいたら自己利益の最大化に走るしか脳がない
のはここ数年で証明されたしね>金融

510:名刺は切らしておりまして
09/09/17 00:35:14 ue66zyIk
おーーーいケケ中
     国外逃亡の準備しとけよーーー!


511:名刺は切らしておりまして
09/09/17 00:44:44 fTAnrvLj
>>509
>徐々に製造中心の日本経済の構造そのものを直して行く

ん、だからね、まず頭を柔らかくしてくれ
この二人の考えは、経済の多変数の一つであっても(たとえば地価)動くと
その経済全体の平衡点が動くから他の変数もそれに合わせて、平衡点に収束する方向に行く
という考えなの
これはkinetic equilibriumといって、最近の化学の平衡にこの概念が現れてきて、
二昔ほど前にサプライサイド派との論争で行き詰って破れたケインズ学派の人たちが、
この概念を知って自分たちのデマンドサイド経済の理論の進化に使って、
これが新ケインズ学派と呼ばれるムーブメントになってるの
ところが計量的な理論はともかく、概念としては素人でも直感として理解できる
亀井さんと麻生さんの二人は、少なくとも直感でちゃんと理解していることは、
この二人の言葉の端々からよくわかる
要するにマクロ政策を採る際にミクロのフローを重視することだよ
新ケインズ学派もまさにこのミクロのフローを重視するマクロ理論を構築しつつある

そこでだ、製造中心云々に対するおれの答えが読めただろ
製造中心から脱却しろとかあるいは逆に戻せとかいう議論は、
上の説明の「動く平衡」の概念がちゃんと理解できてないということなの
製造中心が良いとか悪いとかいうのは旧来の経済学に共通する
「動かない平衡(static equilibrium)」の概念から見た言い方なの
要するに「あるべき論」なわけ
ケインズも、フリードマンも、マルクスも、シャハトも、みんなこうい古い時代の「あるべき論者」

その時々のミクロのフローさえよくモニターして、
彼らの資金ができるだけショートしないように(=最大多数の最大幸福的に)、
財政・金融の政策を裁量的に採っていくのが大事なの

そこで問題は鳩山さんがこれを理解しているのかということと、
民主党内・省庁内・産業界・国内外の経済学界のサプライサイド派の運動
特に後者の連中は麻生潰しをやったぐらい厄介な存在


512:名刺は切らしておりまして
09/09/17 00:49:01 QuTwTwb+

裸の王様 ハナヤマ

民主党 記者クラブ開放の公約を反故に 神保哲生 x 上杉隆 1-6
URLリンク(www.youtube.com)
民主党 記者クラブ開放の公約を反故に 神保哲生 x 上杉隆 2-6
URLリンク(www.youtube.com)
民主党 記者クラブ開放の公約を反故に 神保哲生 x 上杉隆 3-6
URLリンク(www.youtube.com)
民主党 記者クラブ開放の公約を反故に 神保哲生 x 上杉隆 4-6
URLリンク(www.youtube.com)
民主党 記者クラブ開放の公約を反故に 神保哲生 x 上杉隆 5-6
URLリンク(www.youtube.com)
民主党 記者クラブ開放の公約を反故に 神保哲生 x 上杉隆 6-6
URLリンク(www.youtube.com)

513:名刺は切らしておりまして
09/09/17 00:50:56 Mqs/Sr9V
日本経済全体が急速に縮小している。
企業は、人員削減をしなければ生き残れない。
まあ、生き残ったところで苦難が長く続くだけかもしれないが。

514:名刺は切らしておりまして
09/09/17 01:07:53 nem/+0/s
これは中小企業相手の地銀や信金が危ないな。
金融庁の役人が自分では悪いと思いながらも、金融機関を虐めるわけだ。
貸すも地獄、貸さぬも地獄。
最悪の人選だな。


515:名刺は切らしておりまして
09/09/17 01:08:36 hTa6zmnd
多すぎる地銀が整理できて良かったねー

516:名刺は切らしておりまして
09/09/17 01:09:58 fTAnrvLj
>>514
おれが思ってるのは、
亀井さんは理想的な落としどころを作るためのたたき台として「法律作るぞ!」と
まず脅してるんじゃないかとね
亀井さんこういうゲームは得意だからさ

517:名刺は切らしておりまして
09/09/17 01:18:41 Dk4ThtqK
金借りてる中小企業はAIGやシティみたいに幹部や社員に高額な給料だしまくって、
銀行には利子だけ払って、3年後倒産させれば大儲けじゃないの?


518:名刺は切らしておりまして
09/09/17 01:20:52 kiwTY6sm
>>1
大手銀行がBSで不良債権恐れるって過剰反応だろ

519:ライトスタッフ◎φ ★
09/09/17 01:37:00
続報です(・∀・)

【借入金の返済猶予制度、10月の臨時国会に法案提出したい=亀井郵政・金融担当相】

亀井静香郵政・金融担当相は17日未明、金融庁内で会見し、中小企業による
借入金や個人の住宅ローンなど銀行への返済に一定の猶予期間(モラトリアム)を
設ける制度に関し、10月にも召集が予定されている臨時国会に関連法案を
提出したいと述べた。

2009年 09月 17日 01:04 JST

URLリンク(jp.reuters.com)

520:名刺は切らしておりまして
09/09/17 01:55:11 +cAW3d5T
んなこと、さすがにできんだろ。
国が利息を肩代わりするならまだしも、
借金している人間の金利を国が肩代わりするなど、法的に認められんわな。
まあしかし、
亀ちゃん、完全に生き返ったなあ。
小泉竹中からホリエモンを刺客に送り込まれたころは、
まさかこんな日が来るとは思ってもいなかったなあ。
政治はまさにオセロゲームだねえ。


521:名刺は切らしておりまして
09/09/17 02:01:17 WqVykfxt
景気対策しなきゃ人工呼吸機つけて延命処置してるのと同じで、助る事はない。
こんなのやったらたちまち貸し渋り倒産に追い込まれる会社いっぱい出るぞ。

522:ライトスタッフ◎φ ★
09/09/17 02:02:30
ちなみに関連ニュースです(・∀・)

【安東日証協会長、亀井氏の元本返済猶予制度導入に理解示す】
9月16日22時12分配信 毎日新聞

日本証券業協会の安東俊夫会長は16日の定例会見で、金融・郵政担当相に決まった
亀井静香国民新党代表が、中小零細企業に対し銀行からの借金の元本返済を猶予する
制度(モラトリアム)を導入する意向を示したことについて、「これから議論して
いくこと」と明言を避けつつも、「中小企業の悲惨な状況を反映したもので、
きちんとした事業計画をもった企業には有効」と述べ、一定の理解を示した。

一方、株式の配当と譲渡益への課税を軽減している証券優遇税制について、
安東会長は「金持ち優遇との批判もあるが、新興国に比べれば税率は相対的に
優遇とは言えない。税制は個人が株式市場に参入する後押しになる」として、
継続を求めていく考えを示した。

URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)


【地銀協会長、亀井氏の元本返済の猶予制度導入に否定的見解】
9月16日18時28分配信 毎日新聞

金融・郵政担当相に就任した国民新党の亀井静香代表が、中小企業向け融資などの
元本返済の猶予(モラトリアム)制度の導入を表明したことについて、地方銀行協会の
小川是会長(横浜銀行頭取)は16日の会見で「貸し渋り、貸しはがしなどの状況は
ない」と述べ、否定的な見解を示した。

亀井氏は15日の記者会見で、「我が国の金融は全身に血が回っていない。貸しはがし
が激しいので、3年程度、返済猶予を実施したい」と表明した。

小川会長は「借り手にもさまざまな事情があり、単純に一律に元本返済を猶予しろと
いう問題ではない」と指摘。金融庁が中小企業向け融資が適切に行われているか
チェックする「貸し渋り検査」を実施しており、「金融庁で実態をとらえてもらい、
実態に合った政策をとってほしい」と反論した。

URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

523:名刺は切らしておりまして
09/09/17 02:49:16 7dyKA6As
国民新党のまにふぇすと

中小企業向け徳政令
時価会計即時停止
国内行のバーゼル規制適用停止

すごいな・・・・

政権交代で金融庁が一番爆弾かかえこんだか


524:名刺は切らしておりまして
09/09/17 03:16:28 OK7ta5Fx
>>504
藤井さんは高橋是清を引いてたね。景気回復しそうだね。

525:名刺は切らしておりまして
09/09/17 03:24:44 21VOjOr6
IFRS導入は亀ちゃんどう出るんだろうね。

今になってちゃぶ台引っくり返したら、とんでもないことに
なりそうだけどね。

526:名刺は切らしておりまして
09/09/17 03:28:11 d5dKChws
>>523
バーゼル規制廃止とか・・・
確実に国際市場での信用を無くすぞ
それに時価会計はIFRS導入前に必要で国際社会から
取り残される可能性もある

マジで鎖国をしたいのか?国民新党は・・・・

527:名刺は切らしておりまして
09/09/17 03:31:20 tal6+cA2
時価会計なんて米国が既に放棄してるじゃんw

528:名刺は切らしておりまして
09/09/17 03:34:01 d5dKChws
FASBは凍結の検討か会計基準の緩和までじゃなかったっけ?
それにIFRSへの参加を決定したから、時価会計を放棄は
しないと思うが

529:名刺は切らしておりまして
09/09/17 03:54:28 IirYOMgl
あほな政策実行する前に、シュミレーションとかしねーのかよ?
ドコまで無茶苦茶なんだよ・・・。

530:名刺は切らしておりまして
09/09/17 03:58:49 d5dKChws
>>529
てか、こんな鎖国政策が通じると思ってる時点で考えが古すぎる
確かに大蔵時代は銀行局の一存で全てが決まったし、大蔵OBも銀行に多数存在した
だが、今はグローバル化で、どの銀行も中小企業にシフトするほど抜き差しならない
状況である上に、金融ビックバンで金融の自由化が大きく進んだ。
銀行も、かつてのように言うことを「ハイハイ。」と聞く訳が無い。一波乱が起きるぞ、これは

531:名刺は切らしておりまして
09/09/17 07:29:15 KYhepfBw
>>524
とはいえ「金利負担を日銀に」の真意が掴みかねるんだよなあ
財政を出してその際にクラウディングアウト防止に金融緩和と言う意味で日銀が間接的に負担する形、
あるいは法律で市中銀行に猶予容認を迫ってその際の市中銀行の資金繰りに日銀が金融緩和で対応するのを迫る形
のどっちか
財政出すと外野が五月蝿くて、国債発行額に敏感になってる有権者が不安になるから、後者を採るのかな
まあたぶん後者
そうなるとバーゼル規制との絡みで、当然のことながら外交問題となってくる

軍事行動こそないものの、日本は欧米との戦争に突入することになる


532:名刺は切らしておりまして
09/09/17 08:41:32 KYhepfBw
亀井さんが藤井さんが組むなら、問題の多い後者じゃなくて、前者の策を取れると思うんだが


533:名刺は切らしておりまして
09/09/17 08:56:16 kz9Z9zw7
これはだめかもわからんね


先物廃止は明治の頃一回やって懲りてるはずなんだけど
100年も経つとやっちゃうかもw
現物が酷いことになるだけなんだけどね

534:名刺は切らしておりまして
09/09/17 10:18:41 LWdwg/7E
亀井アホかwwww

借金返済猶予するようなバカに金貸す銀行は無いよ。
だから法律が成立したら、猶予対象になる連中には金を貸さなくなってしまう。


サラ金規制で貧乏人が闇金融に嵌ったのと同じ構図が繰り返されるわけだ。

535:名刺は切らしておりまして
09/09/17 10:19:22 LWdwg/7E
とんでもない前代未聞の悪法

536:名刺は切らしておりまして
09/09/17 10:28:57 88gfkG2x
>>442
復活って、日本政策金融公庫中小事業統括(旧中小企業金融公庫)があるじゃん。
昨年からすげー勢いで貸付やっているぞ。

537:名刺は切らしておりまして
09/09/17 10:29:24 AUFQw+JK
亀井は昔から経済オンチだからなぁwww  サンプロでも竹中さんに涙目になるまでボッコボコにされてたしwww


538:名刺は切らしておりまして
09/09/17 10:34:29 2VS5EJcg
亀井って知能指数大丈夫なの????
かなり低そうで日本の未来が心配です。
鳩山政権は経済音痴みたいで怖いね。
鳩山政権に抗議メール!!

539:名刺は切らしておりまして
09/09/17 10:40:11 KYhepfBw
>>537
何を言ってるんだか?
デマンドサイド派の亀井とサプライサイド派の竹中の論戦で、詭弁を弄した竹中が口先の勝負に勝っただけ

詭弁というのはいくら弄しても、それから得られるものは真理そのものとは無縁
竹中が机上の論戦に勝ったからといって竹中が正しいわけじゃないの

その証拠に竹中のおかげで日本経済は過剰供給による総需要低下の病気を悪化させた

デマンドサイド派の麻生は竹中とその亡霊に戦いを挑んだが彼の政権は道半ばで斃れた
ならば戦いは新政権内にいる亀井と藤井の二人のデマンドサイド派に引き継いでもらうしかない


540:名刺は切らしておりまして
09/09/17 10:45:29 AUFQw+JK
>>539
負け犬は、負けたらすぐに詭弁詭弁って言うんだよなー  涙目になりながらww


541:名刺は切らしておりまして
09/09/17 10:46:39 Wb19Zl3C

野党の議員ならともかく金融担当相がこんな事逝ったら
現在の貸し渋りなんて問題にならないほどの貸し渋りが起こるぞ

542:名刺は切らしておりまして
09/09/17 10:46:55 by07Xkp7
>>539
お前の言ってることも出まかせだよな。


543:名刺は切らしておりまして
09/09/17 10:47:53 by07Xkp7
>>539
お前はアホ

544:名刺は切らしておりまして
09/09/17 10:48:04 KYhepfBw
>>540
は?その場の議論に負けて詭弁と言うなら涙目の負け犬の遠吠えにも聞こえようが、
議論の勝者が実際に行動に移して大失敗している今、当時の勝者を詭弁家だと切って捨てるのは
当然中の当然のこと

涙目どころか、希望にキラキラしております、はい

涙目はもしかして、あなたでは?


545:名刺は切らしておりまして
09/09/17 10:49:34 by07Xkp7
>>544
同じようなこと何度も書くなよ。
このメス豚。


546:名刺は切らしておりまして
09/09/17 10:52:54 2GUOYp4t
>>539の言ってることは間違いじゃない。
ま、竹中はテレビ討論の達人だからあいつには誰も勝てんって。

547:名刺は切らしておりまして
09/09/17 10:54:21 KYhepfBw
ID:by07Xkp7 は人買い竹中の信者と見た

548:名刺は切らしておりまして
09/09/17 10:56:13 KYhepfBw
>>546
宮台真治が経済学を覚えて竹中と論戦すればいいのに

それより2ch上で竹中とおいらが公開討論してもいいよ

549:名刺は切らしておりまして
09/09/17 10:56:45 AUFQw+JK
ID:KYhepfBw は典型的な経済オンチ低学歴無職と見たwwww


550:名刺は切らしておりまして
09/09/17 10:58:03 YMyU3mHr
平成徳政令か。
本来なら回収できるはずの資金が3年間、とりかえすことができず、
その間に回収できたはずの資金が消滅する。

つまり銀行が破綻する。
素人の俺でも5秒でわかる。

551:名刺は切らしておりまして
09/09/17 10:59:17 by07Xkp7
>>547
おい勝手に決め付けるなよ、メス豚やろう。
ブサイク竹中なんか嫌いだが、
お前はもっと嫌いだってことだよ。
馬鹿のお前に解るかな?

552:名刺は切らしておりまして
09/09/17 11:00:12 hS/bvxun
ゆうちょ銀行が中小企業に金利なしで貸し出せばいいんじゃない?

ゆうちょ銀行は利益をださなくてもいいんだろ?

553:名刺は切らしておりまして
09/09/17 11:01:20 KYhepfBw
>>549
それおまえだろ

>>551
馬鹿はおまえ



554:名刺は切らしておりまして
09/09/17 11:06:20 KYhepfBw
>>550
財政を出して市中金融機関の資金繰りを援助し
必要なら普通株を発行させて国が引き受ければ
最近なんだか騒いでるBIS規制変更にも対応できてウマー


555:名刺は切らしておりまして
09/09/17 11:07:08 AUFQw+JK
新銀行日本 でも作ればぁwwwwwwwwwwwwwwwwww


556:名刺は切らしておりまして
09/09/17 11:08:34 XLqsmh9q
官僚の大企業公益法人外郭団体特殊法人への天下り禁止する代わりに
一定規模以下の中小零細企業に送り込め

557:名刺は切らしておりまして
09/09/17 11:08:43 by07Xkp7
>>553
うるせー
希望にキラキラしてるオカマやろう!

558:名刺は切らしておりまして
09/09/17 11:15:53 pragVeyJ
>>533
先物を廃止したのは、そういう理由じゃないんだけどね。
日経平均先物は廃止して当たり前。
だれもオプションを廃止しろとは言っていないし、
個別株のオプションを積極的に導入しようとしていないところに、
日本に存在する証券会社がインチキが専門と言うところが見えてるんだけどね。

559:名刺は切らしておりまして
09/09/17 11:23:29 xtJhdTTO
当然政府が資本注入してくれるんだろうなw

560:名刺は切らしておりまして
09/09/17 11:25:11 pragVeyJ
>>526
バーゼル規制は、日本国内で賛成する奴は、死刑にして良いぐらいひどい規制。
結局、最終的に金融機関に関しては、昔のように国が保証しなければどうしようもないというのが、
今回のサブプライムローン破綻で明らかになったこと。
自己資本が10%あろうが、20%、30%あろうが、預金者に引き出されたら一瞬でつぶれる。
これは、日本は過去の歴史でわかっていることだから、日銀が反対すべきだった。

561:名刺は切らしておりまして
09/09/17 11:29:51 xtJhdTTO
まず日銀がCP買い上げしてリスク資産を減らさないと駄目
今銀行は中小企業に対して相対的に手厚い支援をしている方
救うべきはまず大企業だろ

562:名刺は切らしておりまして
09/09/17 11:56:43 txTh3hX+
亀井は石原よりも一回り大きい悪だな


563:名刺は切らしておりまして
09/09/17 12:09:14 IVE16yt8
今まで大手を救っていたが、これはおかしい。
大手を救う理由の一つに一気に失業者がふえるから、中小が大量に潰れれば、同じこと。
また、多くの取引先も連鎖倒産を引き起こし、失業者が更にふえる。
大手は目立つが、中小企業は見えないが、しかし、結果は同等かそれ以上。
だから、中小企業を大事にするべき。

564:名刺は切らしておりまして
09/09/17 12:44:43 GWsZc/Uh
鳩山内閣は脱官僚?
だったら官僚トップとべったりで郵政民営化に反対だった亀井さんをトップに入れるのは矛盾してないか?

565:名刺は切らしておりまして
09/09/17 12:48:22 jMDBAiW4
執行前に貸し剥がし連発
執行後は融資審査通らず倒産連発


誰が考えても分かるシナリオなのになぜか分からない大臣

who!

566:名刺は切らしておりまして
09/09/17 12:50:13 Z1RMCebT
金が返ってこない銀行は、新規で貸し出しが出来ない(金が足りない)。
現状借りているところから返ってきても、同じところには貸さない(だって返してくれないのだもの)


ええと、誰得?

567:名刺は切らしておりまして
09/09/17 12:52:34 A+tTsFqq
本当は、こいつは政党の調整役がベストなんじゃね?
政調会長とかさ。


568:名刺は切らしておりまして
09/09/17 12:56:17 6AbAmDlw
気違い沙汰だな

569:名刺は切らしておりまして
09/09/17 14:36:38 cqQDx0m+
>>564
鳩山、亀井、小沢経済音痴。
数年後の日本は破綻ですね。


570:名刺は切らしておりまして
09/09/17 14:38:17 cqQDx0m+
経済、知能の低い亀井が郵政、金融担当だって恐ろしい。


571:名刺は切らしておりまして
09/09/17 14:43:38 elDw4Bt9
銀行株 爆下げ中w


572:名刺は切らしておりまして
09/09/17 14:53:46 cLpqQgIo
東大以上の頭脳がある人がこんなにいる二ちゃんってすげぇな


573:名刺は切らしておりまして
09/09/17 15:13:19 SPbPAQqI
審査が厳しくなるし、貸出金利も上がる
真面目に払ってるのにリファイナンスしたら金利が上昇とか
真面目な企業が損するやり方だな

574:名刺は切らしておりまして
09/09/17 15:14:05 k9F30ax9
【鳩山政権】 千葉法相 「人権侵害救済機関、設置は当たり前。早急に実現させる」★3
スレリンク(newsplus板)
                 /~~~ 右も
            ∧_∧  /  ● /   左も
           (・ω・´ ) /~~~    あるものか
           (    つ          僕らが
             Y  ノ、            見るのは 
            (_)J             常に上

   騙されないで!これは人権を守る為の法案ではない!
   国民の主権を、そして言論の自由を守ろう。ついでに元気をだそう。
   絶対廃案に! 独裁を許すな! 未来のために共に戦おう!!

【友愛】鳩山由紀夫首相「渦中の税理士が露天風呂で怪死」
スレリンク(newsplus板)

【2chも閉鎖か?】民主党による思想&言論弾圧クル━(゚∀゚)━!! 千葉法相、人権擁護法案の成立に意欲☆2
スレリンク(news板)

URLリンク(www.dpj.or.jp)
反対意見を民主党にメール送るならここから。

575:名刺は切らしておりまして
09/09/17 15:19:44 z5ykaKNK
大企業優遇で、弱者や
中小企業に一切、金の出さない銀行に用はない。

だれもセーフティーネットなぞ申し込みたくない。

至 極 当 然の処置。

576:名刺は切らしておりまして
09/09/17 16:58:49 XceRbr2k
融資の返済期限を延長する支払い猶予(モラトリアム)


即、実行すべき。今の中小企業の99%は赤字で元本など返せない。

金利がやっとでしょう。法制化されれば銀行も返済なくかせるはず。

金融庁ができて融資がおかしくなった

577:名刺は切らしておりまして
09/09/17 17:23:42 W1cZDMad
民主党 そのうち総合課税にして個人投資家 終了 8
スレリンク(stock板)l50

578:名刺は切らしておりまして
09/09/17 17:39:39 sMIlKVKG
>>572
東大なんて学校の勉強出来れば行けるだろ

579:名刺は切らしておりまして
09/09/17 17:46:11 cLpqQgIo
>>578
学校の勉強も出来ない奴がよくいうセリフですね

580:名刺は切らしておりまして
09/09/17 17:52:08 Vi5948Qr
東大の社長は使えないってのはBiz+では常識

581:名刺は切らしておりまして
09/09/17 20:03:58 qkU40neF
恐るべし亀井
昨日は第2地銀
きょうはメガバン、不動産株暴落
世界は景気回復してるのに、
日本だけ逆行不況に陥る
後に言う亀井不況のはじまりかぁ?w

582:名刺は切らしておりまして
09/09/17 20:08:34 GaBFPQww
なにしたいのこの人。だめな会社は早く潰れたほうがいい会社に資金が回る。

583:名刺は切らしておりまして
09/09/17 20:41:02 8ud2lraZ
銀行はもっと反省しろ!金を貸せ!

584:名刺は切らしておりまして
09/09/17 20:53:46 pragVeyJ
マクロ経済がわかってないやつが多すぎる。
いい、悪いを選別しないで金を貸し、金を回すことが重要。
景気が良くなれば、不良債権が減るのは当たり前。
景気が良い時代につぶれるのが、いらない企業。
それを竹中時代に、キジルシ金融庁が何でも不良債権扱いしておかしくした。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch