09/09/27 20:07:58 uLvi4ELf
「日本よりひどい」と言われてしまう日本の立場
765:名刺は切らしておりまして
09/09/27 20:17:29 OYiTFx06
2番底?
都市伝説だよ、そんなもの
これから成長あるのみ
V字回復だよ
766:名刺は切らしておりまして
09/09/27 22:40:41 svN+GKoy
というかですね、今は日本にどうやってバブルを発生させるか検討中の
状態。前回の時は土地が急騰して銀行がその土地を担保に更に金を貸すという
雪だるま方式を採用したけど、ヤクザが地上げに絡んでロクなもんじゃなかった。
中国の場合今でもバブルと言われてるけど換金性の問題からあまり突っ込みたくない
というのが本音だろうね。ここへ来て鳩ぽっぽが中国との距離を急速に縮める
ような政策を考えてるだけに何が起こるか予測するのは難しい。
767:名刺は切らしておりまして
09/09/27 23:56:13 Y4olvwZx
アメリカがイランと戦争になれば、アメリカは戦場で優勢でも、本国が崩壊しかねない。
768:名刺は切らしておりまして
09/09/28 00:07:27 +K2K9M06
何だかねぇ
イスラエルとイランがガチンコするように仕向けているよなぁ
第三次世界大戦でもうやらかすつもりなのか
ロックフェラーの爺さんは何か言えよ
769:名刺は切らしておりまして
09/09/28 09:55:33 dgaPzU1k
流れ的にはL字回復だよな。これ
そんで底抜け→大底探しだろww
770:名刺は切らしておりまして
09/09/28 10:10:07 hdz15Yyg
アメリカの経済学者 ラビ・バトラ博士 (インド出身 サザン・メソジスト大学経済学部教授 国際貿易理論 デリー大学卒)
「どんなに遅くとも2000年までに共産主義は断末魔の苦しい革命を経て崩壊し、2010年までに資本主義は
崩壊するだろう。私の現時点(1978年)におけるこの予測は『経済60年周期説』に基づくものである。」
「わが恩師サーカー曰く、資本主義は『爆竹が弾けるようにして』崩壊する。世界同時大恐慌の発生による
『搾取的』資本主義の崩壊と共に、『貨幣による支配』は終了するだろう。」
「『富の過剰な集中』が資本主義の崩壊を引き起こす。少数の富裕層はひたすら貯蓄に励んでお金を使わず、多数の
貧困層はもともとお金が無いため消費できない。この『消費の歯車』の停止が資本主義を崩壊させる。」
「『自由貿易』が資本主義の崩壊を引き起こす。自由貿易による国際間の競争の激化のために生産者はコスト、ひいては人件費を削減
することになる。賃金を低く抑えれば、結局消費は鈍化する。『消費の歯車』の停止が起こり資本主義は崩壊するのである。」
「将来、原油価格は投機バブルによって1バレル=100ドルを超えるだろう。しかしその後、
この『原油バブル』は崩壊するだろう。」
「世界同時大恐慌はアメリカ住宅バブル・原油バブルの2つの投機バブルの崩壊から始まるだろう。NYダウは
大暴落するだろう。資本主義は花火のように爆発する。日本と世界は同時に崩壊するだろう。」
「世界は大恐慌による混乱期を経てプラウト主義経済(均衡貿易、賃金格差の縮小、均衡財政、自国産業保護、終身雇用、
環境保護、銀行規制など)による共存共栄の社会へと徐々に移行して行くだろう。光は極東の日本から。」
771:名刺は切らしておりまして
09/09/28 10:17:18 tliU+Rso
>>248
民主政権下ではブサヨが今のネトウヨ
772:名刺は切らしておりまして
09/09/28 10:19:30 tliU+Rso
>>452
CO2 25%削減で内需も糞もあるか
773:名刺は切らしておりまして
09/09/28 11:00:25 S5GrykZW
基軸通貨がなくなってもその時の為替レートで取引ができるから問題なしだろう
アメリカが潰れると世界で需要が減るから一時的に景気が悪化する
資本主義の崩壊とまではいかないよ
資本主義の崩壊は米騒動やロシア革命のように持っている人から超法規的に資産を奪おうというのが必要だから
774:名刺は切らしておりまして
09/09/28 18:58:16 OI7UtmSi
結局SDRはどうなったん?
中国様が提案して、元をSDRにまぜろみたいなこといってなかった?
775:名刺は切らしておりまして
09/09/28 23:14:34 tvrtDpAY
>>26
その時に政府が責められるとは思えないがな、八つ当たりはされるだろうが
そんなんなったら文明が滅んだも同然、お前生きてないよ
776:名刺は切らしておりまして
09/09/29 10:25:19 0YlOGJMS
資源のない国で内需拡大なんて無理ぢゃね?
元々は技術立国で輸出大国になったんだが、~立国にすればよいんだね?
米でも作って輸出するのか?
777:名刺は切らしておりまして
09/09/29 11:34:01 ztA0YH13
>>776
もし、何でもかんでも中央集権的な状態が変われば、
地方への企業の誘致をしやすくしたり、
ライトレールのような軽快な公共交通の開発を重視し、
さらにそこでエコで広い一戸建てを安く販売して、
都会から郊外の田園へと移り住む人が増えていけば、
地方が元気になり、より快適な居住空間や通勤環境を得て
仕事の能率も上がり、経済もよくなっていく。
輸出による外貨獲得は、基本的に貿易が均衡するぐらいであればいい。
そもそも世界的に需要を喚起する政策をとらなければ、
輸出だって当分難しい。
778:名刺は切らしておりまして
09/09/30 01:06:10 W6pat1Yt
円高をすすめれば資源を安く買って内需を拡大できる
779:名刺は切らしておりまして
09/09/30 01:52:38 i9/XS0Do
問題は円高ドル安になっても資源国通貨のレートは大して変化せず、
ドル安の分、資源価格も上昇するということだな。
780:名刺は切らしておりまして
09/09/30 02:15:34 FPD+UiIF
>基軸通貨が円になる
まあ非現実的ではないな。特に東アジアでは。
戦前では実際に台湾朝鮮南洋は円圏だったし、
満州国をはじめ東アジア全体もだが、日本軍の軍票でさえ
末期に破綻するまでは結構信用があった。
781:名刺は切らしておりまして
09/09/30 05:42:06 i9/XS0Do
【コラム】ドルが捨てられる日(英エコノミスト誌)[09/09/30]
スレリンク(bizplus板)l50
782:名刺は切らしておりまして
09/09/30 05:48:40 CluRdoSD
>>777
あまりにも抽象的すぎる。
人や金が地方に分散して、各地方に具体的にどんな産業が栄えるのよ。
783:名刺は切らしておりまして
09/09/30 07:46:40 qaWMu/FR
>>780
そりゃそうだ、まがりなりにも軍事力があって大本営発表しかないなら現地の
人間はそれを信じるしかない。
いつの世もいっしょで信用創造で保たせてたもは崩れるんだろうね。
784:名刺は切らしておりまして
09/09/30 11:23:04 bCdpdFC0
三番底もあるんでしょうね