【職業】大学教員の憂鬱な現実--それでもあなたは"教授"になりたいか [09/06]at BIZPLUS
【職業】大学教員の憂鬱な現実--それでもあなたは"教授"になりたいか [09/06] - 暇つぶし2ch1:ライトスタッフ◎φ ★
09/09/06 02:46:06
社会的地位が高く、高給という一昔前までの大学教授のイメージが崩れ始めている。
とくに同じ教員でも非常勤講師の待遇は社会問題になるほど劣悪だ。

「社会的地位が高く、高給が保証され、休日も多い」

大学教授にこんなイメージを持っている人も多いのではないだろうか。たしかに大手
私立大学の教授なら年収は40歳で1000万円、50歳で1300万円に到達した。しかもこれは
大学からの給料のみの額で、書籍の出版や講演などの副業を加えると2000万円を突破
し、さらにテレビ出演などで有名にでもなれば高額納税者の仲間入りも現実味を帯びて
くる―という恵まれた職業であることは間違いない。

しかし少子高齢化が進むにつれこうした図式は過去のものとなりつつある。少子化に
より多くの大学で収入が減少、大学経営の経常的支出のうち最も経費がかかるのが
「人件費」と「教育研究経費」で、どちらも教授に関連する出費だ。この費用の増減が
大学の財政を左右しており、収支改善のため給与の締めつけが始まっている。

また書籍による印税も執筆にかかる労力と比べれば微々たるもの。本が売れることは
めずらしく、現実にはほとんどが初版(最初の印刷分)止まりだ。授業に使うという
口実で強引に学生に買わせでもしない限り、元はとれない。

講演も同様に一部のタレント教授を除けば1回10万円がせいぜいで、下手すると2~3万円
の場合も。講演した日の夜に打ち上げ後でもすれば、飲み代とタクシー費用で収支が
トントンになってしまう。雇用面でも基本的にリストラの不安はないものの、大学が
経営に失敗し廃校にでもなれば失業の憂き目にあう危険はある。いくら大学教授とは
いえ終身雇用が約束されているわけではないのだ。

それでも1970年代の高度成長期からバブル期の前後に教授として立場を築いた人は、
まだ高い給与体系が保たれるので高待遇だ。その一方で、しわ寄せを受けているのが
非常勤講師。非常勤講師とは正規に大学に雇用されていない教員のことで、とくに
他に本業がない専業非常勤講師の待遇は社会問題になるほど劣悪だ。

非常勤講師の場合、90分授業1回あたりの報酬は1~2万円程度。1日2回の授業のために
郊外に位置することが多い大学へ長い往復時間かけて通うケースが多く、通勤時間と
授業時間、そして授業の準備や試験の採点作業を合計するとかなりの時間が取られて
しまい、決して割が良いとは言えない。

年収で見ても1000万円台クラスが当たり前の大学教授に対し、非常勤講師の場合は
高学歴でありながら平均年収は300万円程度にとどまっている。教授たちが高齢化する
につれ、大学における人件費は膨れ上がり、一方で給料が格段に安い非常勤講師の
待遇は改善されていない。それでいながら彼らの存在で大学経営はなんとか生き長らえ
ているいびつな状況だ。

さらに、これに追い討ちをかけるように一部の大学では人件費のさらなる削減や学生
負担の軽減といった目的で、第二外国語を必修から外す動きが出ている。その結果、
待ち受けているのは非常勤講師の授業数や採用枠が少なくなり、ますます厳しくなる
雇用環境だ。ここから抜け出すには教授になるしかないが、そのためには助手、助教授
とピラミッドを登っていかなければならず、それは想像以上に狭い関門だ。

※長文記事のため若干省略

◎ソース URLリンク(news.livedoor.com)


レスを読む
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch