09/09/05 00:23:15 Qa6b3GNF
ハハ、まあ急激ではないが急展開な円高ってことでw
3:名刺は切らしておりまして
09/09/05 00:24:37 G58006dq
民主の「人材」などこの程度だということです
4:名刺は切らしておりまして
09/09/05 00:25:35 +b8lbNpM
おわっとるw
5:名刺は切らしておりまして
09/09/05 00:26:52 flv0T7+7
そうそう円高になってずいぶんたちますから急激な円高ではありませんよねぇ~
6:名刺は切らしておりまして
09/09/05 00:27:27 uczLlaqs
民主に与謝野さんみたいな経済のスペシャリストはいないですもんね。
7:名刺は切らしておりまして
09/09/05 00:31:16 PE57h+hy
批判だけは一人前
それがミンスwww
まるでどこかのミンジョクみたいだな
8:名刺は切らしておりまして
09/09/05 00:32:14 oM7ORi3C
うわあ
この認識の奴が最高顧問か
終わってる
9:名刺は切らしておりまして
09/09/05 00:33:15 GUANcMBt
民主はボ~ヤしかおらんのか
10:名刺は切らしておりまして
09/09/05 00:33:32 OUrexqYt
ネトウヨの中川待望論はまだですかw
11:名刺は切らしておりまして
09/09/05 00:34:01 flv0T7+7
ロイターの奴らマジでどう思っているのかが知りたいわ~
12:名刺は切らしておりまして
09/09/05 00:34:19 ch6uEZty
中川もこいつもよー
円高だと思ってないとか言うこと自体が介入になってることすらわからんのか
13:名刺は切らしておりまして
09/09/05 00:34:20 7Opi1GYj
80円まで行くといれしいなぁ~
その後また93円ぐらいまでもどるパターンで
14:名刺は切らしておりまして
09/09/05 00:37:38 6qmet8zp
為替介入はしなくていいけど増刷はしろよ
円高じゃ輸出企業だけじゃなくて安価な輸入品との価格競争で日本の産業全部潰れるぞ
15:名刺は切らしておりまして
09/09/05 00:37:43 flv0T7+7
おっとそんな都合よくさせてたまるかよ!
16:名刺は切らしておりまして
09/09/05 00:37:50 kSlb52T1
日本人の95%は円高で利益を得るんだから
1ドル60円ぐらい目指そうぜ
17:名刺は切らしておりまして
09/09/05 00:38:19 JBMRlliw
こうした円高容認発言が既に介入だということを爺さんはまだ理解していないのか。
無知な素人に経済をやらせるなよ…
18:名刺は切らしておりまして
09/09/05 00:43:02 ZeiLE9sx
痴呆症を発症している爺さんが最高顧問の立場でしゃべっていいのか?
19:名刺は切らしておりまして
09/09/05 00:44:11 GUANcMBt
>>16
お前は、何を根拠に言ってる?
バカ丸出しだな!!
藤井のジイは80前で、物申すな!!
老害だ!!
現在の状況を80のジイ様が理解してる訳ない
20:名刺は切らしておりまして
09/09/05 00:44:55 Ij0nhcAM
お~~~~韓国頑張れ!って手を振ってるんだな民主・・・・・・・・日本知らんがな~
21:名刺は切らしておりまして
09/09/05 00:54:21 nLjaINa4
>急激な円高が進んでいるとも思えない。 徐々に進んでいる
一日で1円以上も変動してるんだぜ。
じゃあ、急激な円高ってどれぐらいの割合wを言ってるんだい?
22:名刺は切らしておりまして
09/09/05 00:57:29 iu12V6Sp
この人本当に元蔵相なのか?
23:名刺は切らしておりまして
09/09/05 00:57:53 Gcccv9jy
日本に"内需"があれば円高でよい。対外的に日本の購買力があがるから。
そんなものはない。
24:名刺は切らしておりまして
09/09/05 01:13:55 PJQTpwPj
>>6
つうか自民にも与謝野しかいないだろ。
25:名刺は切らしておりまして
09/09/05 01:17:31 ixrrkUh6
細川は?
26:名刺は切らしておりまして
09/09/05 01:22:01 nNItP5ht
>>23
日本経済は外需がないと内需も伸びない。
内需依存の産業は東京に集まり人も企業も地方から吸い上げてるけど、
その行く末は崩壊だ。だっていずれ吸い上げるだけの人も企業も
地方からいなくなるから。しかも東京は出生率が全国最低の
非生産的な都市。地方から搾取するだけの東京に未来はないよ。
27:名刺は切らしておりまして
09/09/05 01:32:35 uUN3Ehfq
この円高容認発言がロイターを通じて世界を駆け巡ると言う
思いにいたらないところにこの人物の無能と能天気さが、、日本オワタ・・
28:名刺は切らしておりまして
09/09/05 01:42:10 +DYcW946
>>23
同意
29:名刺は切らしておりまして
09/09/05 01:52:31 /SJgvFV4
藤井以下のアホばっかだな。
30:名刺は切らしておりまして
09/09/05 01:53:20 6qM3WkN+
>>23
個人的には、外需が小さいのに外需頼りな体質は改めるべきだと思うけど、
それは少なくとも日銀の政策を改めないと実現不可能。内需が上昇してくる
とすぐに利上げして景気回復の芽を摘んじゃう。だから、景気回復を外需に
頼らざるを得ない状況が続いている。
それができていない状況で円高は望ましいとか言っても、ただの個人的信念
に過ぎないんだよね。
31:名刺は切らしておりまして
09/09/05 01:54:18 jMgnc336
>>1
藤井ナイス!
為替介入は実質的には米財政支援に他ならない。
二ポーンの夜明けは近いぜよ。
32:名刺は切らしておりまして
09/09/05 01:55:17 PJQTpwPj
>>30
外需が小さいって誰か言ってた?
33:名刺は切らしておりまして
09/09/05 01:55:21 6qM3WkN+
>>30に補足。
民主党は昨年末の日銀総裁人事で、政府が日銀(役所)に対して、
奴らの行動を統制するために送り込もうとした総裁を「日銀の独立性
を侵害する」という理由で却下している。
日銀総裁人事は両院の同意が必要であり、参議院で民主党が反対したら
成立しなくなる。
民主党としては、これを政局的な意味で利用したんだと思うけど、ここ
にいたると巨大なブーメランになっている。
34:名刺は切らしておりまして
09/09/05 01:56:22 6qM3WkN+
>>32
日本のGDPに締める輸出の比率は、世界ランキングでも尻から数えた
ほうが早い状態だよ。
35:名刺は切らしておりまして
09/09/05 01:59:15 +b8lbNpM
世界中が不景気で貿易がかなり縮小してて、円高よりもそっちの方がダメージ大きいんじゃないの
36:名刺は切らしておりまして
09/09/05 02:03:23 M20Plyjl
最高顧問でも3流私大の学生並なんだな~。。。
37:名刺は切らしておりまして
09/09/05 02:05:10 A+MQ/me1
結局中身は社会党
38:名刺は切らしておりまして
09/09/05 02:08:10 kSlb52T1
内需がないなんて言ってるやつは統計資料見たことないんだろうな
内需はGDPに占める割合が最も大きくて、確実に増えるとこなのにな
URLリンク(www.asahi.com)
39:名刺は切らしておりまして
09/09/05 02:16:40 IKVGXO9C
株価は下がる一方だ
40:名刺は切らしておりまして
09/09/05 02:18:06 59zzrNqB
>>22
細川内閣
41:名刺は切らしておりまして
09/09/05 02:24:26 ONTSvsbV
GDPにしめる輸出の割合が問題ではない。GDPの成長率にしめる輸出の割合が大きい。だから円高はダメージになる。
42:名刺は切らしておりまして
09/09/05 02:25:14 +futrOHX
あぁこりゃ日本がやべぇわ
43:名刺は切らしておりまして
09/09/05 02:26:40 2osbKVeD
>>17
民主党で大蔵省出身の経済通扱いなんですが・・・
44:名刺は切らしておりまして
09/09/05 02:28:03 5awwz6ZE
そもそもその為替水準が望ましいかどうかはその時のインフレ率が望ましいかどうかと同義であって、今のデフレ下で円高が悪くないと言うのは馬鹿だけ。
スイスは既に為替介入してるし、豪もひそかに介入、カナダや韓国も口先介入して、イギリスもポンド安が望ましいと言ってるのに円高を受けいれるなんて愚の骨頂だわ
45:上げ潮親父
09/09/05 02:28:45 /Uwd6r0n
あたりまえのことを言ってるが
小泉政権以降ではこういうこともイチイチいわんと駄目か
46:名刺は切らしておりまして
09/09/05 02:30:59 +b8lbNpM
デフレというハンデだけでは物足りずに、円高のハンデも受け入れるということですね。
日本頑張れw
47:名刺は切らしておりまして
09/09/05 02:34:52 V86wOHPc
円高にはならんよ。また仕掛けてきたら、報復するのみ。
48:上げ潮親父
09/09/05 02:40:23 /Uwd6r0n
一言だけいっとくと
急激な円高進行時は例外なく景気はよくなってるよ
安く輸入できて小売や国内むけの中小企業には恩恵がある
グローバル企業は円建ての儲けは減るがそれだけだよ
もう完全に国内からの輸出は減らす方向だしね
輸出するのは素材・デバイスとアニメくらい、どっちも強力だよ
韓国にとって円高は厳しいよ、特に独歩高はね
49:名刺は切らしておりまして
09/09/05 02:46:49 5awwz6ZE
>>48
>グローバル企業は円建ての儲けは減るがそれだけだよ
そもそもそいつらが日本から出て雇用が減るのが最大の問題なんだけど。
50:名刺は切らしておりまして
09/09/05 02:50:52 vxKr7V6P
あらあら、さすが民主党
51:名刺は切らしておりまして
09/09/05 02:53:58 /+T9euQl
予言してやるよ
とりあえず年内に藤井の年齢まで円高進むよ
52:名刺は切らしておりまして
09/09/05 02:54:59 V7kn2i8H
見た事あるなと思ったら、三日の記事かよ
53:名刺は切らしておりまして
09/09/05 02:55:35 U5CKHh9P
言ってることは正しいように聞こえるが、全く具体性がない、現実味もない。どういう手を打つのか想像つかない。
54:名刺は切らしておりまして
09/09/05 02:58:11 zlwVLfVv
>>48
デフレ&円高で景気が良くなるとか・・・爺さんの大好きな民主宜しく嘘も100回唱えればホントになるってか?w
55:名刺は切らしておりまして
09/09/05 03:00:31 V7kn2i8H
不況から脱出するために必要な4つの政策とは―ブラッド・デロング カリフォルニア大学バークレー校教授(1)
URLリンク(www.toyokeizai.net)
経済が不況に陥ったとき、政府は雇用を通常の水準にまで回復させ、生産を“潜在的な能力”
の水準にまで引き上げるために四つの政策を採用することができる。
すなわち「財政政策」「貸し出し政策」「金融政策」「インフレ政策」の四つである。
56:名刺は切らしておりまして
09/09/05 03:01:07 5awwz6ZE
>>53
全く正しくないよ。今何処の国の政府、中央銀行が通貨高が望ましいなんて言ってるんだよ?
みんな口を揃えて通貨は高すぎる、デフレリスクがあるだよ。既にデフレがリスクじゃなくて実際に進行してる日本が円高容認なんて馬鹿としか思えない。
57:名刺は切らしておりまして
09/09/05 03:07:47 V86wOHPc
経済戦争終結か?
円高はこれ以上進行しない。
58:名刺は切らしておりまして
09/09/05 03:10:10 GaahhC3l
1ドル50円くらいまでなら進んでも別に問題ないな
てか主な輸出企業ならもう現地生産で対応してるとこが殆どだろ
そんくらい日本の税制は世界的に見てもきつい
59:名刺は切らしておりまして
09/09/05 03:12:31 6qM3WkN+
>>38
内需って、「GDP-輸出+輸入」じゃないの?
民間企業設備(民間投資)だって、公的固定資本形成だって、
政府最終消費支出だって内需でしょ。
民間最終消費だけが内需じゃないよ。
>>41
成長率に占める輸出の割合が高いのは、日銀が利上げしてしまう事で
内需の成長にキャップがはめられているからだよ。そこを変えなければ
どうにもならん。けど、変えさえすれば円高のダメージは減少できる。
1986年頃の円高不況→バブルって流れを見れば明らか。
問題は、民主党が昨年末の日銀総裁人事で、「日銀の独立性」を理由に
自民の総裁案を蹴って、白川を総裁にする事に同意しちゃった事。
日銀理論(役所の無謬性みたいなもんだ)の申し子を総裁にした事で
あと5年は内需主導の景気回復はありえないのが現状。
60:名刺は切らしておりまして
09/09/05 03:13:23 U5CKHh9P
>>56
そんなの想定する為替レート次第なのでなんとも言えないだろ。
藤井はなんにも考えず無責任なこと言ってるだけだと思うが。
61:名刺は切らしておりまして
09/09/05 03:14:04 rYcw3Jou
とりあえずG20次第でどうなるか
62:名刺は切らしておりまして
09/09/05 03:17:49 V7kn2i8H
URLリンク(d.hatena.ne.jp)
BOE(英国中央銀行)は最大で3倍、現在も2.5倍のバランスシート拡大を実行、FRB(米中銀)も2.5倍。
ケチで有名なECB(EU中銀)ですら1.8倍にバランスシートを拡大してマネーを供給する中
……我が日銀はびた一文拡張を行っていない(それどころか幾分〆気味な時期も!)。
その結果、ポンドは30%の減価、米国は若干の減価、ユーロは変わらず……そして円は最大で3割の増価。
この状況の中,サブプライムローンバブルとその崩壊の当事者である
英米欧では鉱工業生産の低下幅は110->90程度なのに対し、震源地から遠い日本では110->70への急落。
日本の景気悪化要因はサブプライムそのものと言うより別のところにあるってことにそろそろ気づいてほしい……。
63:名刺は切らしておりまして
09/09/05 03:18:24 hfhiu1Pz
アメリカの2009年8月失業率が発表になりました。
26年ぶりの9.7%で、高い失業率です。
2008年10月が6.6%で、10ヶ月で3.1%も失業率がUP。
2番底が来ると予想される中、ヤバイです。
日本も確実に悪い影響がでますね。なんで経済無知のポッポ政権なんだよ・・・・
URLリンク(money.cnn.com)
64:名刺は切らしておりまして
09/09/05 03:27:34 1L4GcC7X
【政治】政府の最先端研究開発支援、対象にiPS細胞の山中教授ら→民主党「凍結するかも」★2
スレリンク(newsplus板)
バカスwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
65:名刺は切らしておりまして
09/09/05 03:28:51 gDMkUZhQ
日本の景気が良くなる(内需が増える)と円高になるから
円高になれば景気が回復すると本気で思ってそうで怖いな
66:名刺は切らしておりまして
09/09/05 03:46:35 LLfZ4Bei
日本はものづくりの国で、、、←バカ
資源を買う金がどこから、、、←バカ
日本は外需で支えられて、、、←バカ
↓
円安じゃないと経済が、、、←バカ
67:名刺は切らしておりまして
09/09/05 03:47:20 5awwz6ZE
>>58
>てか主な輸出企業ならもう現地生産で対応してるとこが殆どだろ
誰もトヨタやソニーの業績悪化なんて心配してない。トヨタやソニーが日本での雇用を減らすのを心配してんだよ。
68:名刺は切らしておりまして
09/09/05 04:04:32 V7kn2i8H
日本の消費分も海外生産なるだろうな
東芝は今年携帯電話工場を海外移転するの決定したしな
シャープソニーも液晶とか発表してたな
69:名刺は切らしておりまして
09/09/05 04:08:35 aXWLdJLj
>>66
おバカ経済学部の方ですか
70:名刺は切らしておりまして
09/09/05 04:11:24 KuB5Snol
今日くらい株はプラスで終わってくれないだろうか
71:名刺は切らしておりまして
09/09/05 04:13:51 N2WOYmlw
しゃべるな、市場が乱れる。
72:名刺は切らしておりまして
09/09/05 04:23:06 xF8jpvs4
口先介入とはいえ明確な円高誘導ですね。
これなら投機筋は安心してドル円のしかけ売りで円高ドル安となります。
「為替介入は、よほど異常な時以外はやるべきではない」と述べながら円高へ
の口先介入するなよ。
73:名刺は切らしておりまして
09/09/05 04:32:49 MTMG6r3r
>>70
何か材料あるの?プラスの
74:名刺は切らしておりまして
09/09/05 04:43:23 KuB5Snol
>>73
いい感じの経済政策の発表とか・・・
うん、無理
75:名刺は切らしておりまして
09/09/05 04:56:22 FRDS/QRX
>>49
元々グローバル企業が海外進出(最近は特に中国か?)する流れはあったんだし
仕方ないんじゃない?雇用が減るとは言え円高でデフレ圧力が高まるんだし
実質所得は増えると思うよ。そりゃ雇用増えた方が良いけどこれ自体大きな流れ
の中で減ってきたんだし円安に戻ろうが解決する問題とは違うと思うが。
雇用は第一次と第三次で増やす、二次はひたすら海外へ。産業構造の転換期と
思って耐えるしかないんでしょう。
>>54
いや、過去の事例から言ってでしょ。景気が良くなる事は直接的ではないが
一旦輸出向けの産業が落ち込みそれに引きずられ給与が下がる。
そしてその後デフレ圧力が高まり値下げ、実質的に購買力が上がり再び景気
浮揚局面到来。短期的には悪材料だけど長期的には経済体質の改善になり
好材料って意味じゃない?(それまで輸出産業が持ち堪えられたらの話だが)
円高に備えてるかは知らないが海外進出が進んでるのは周知の事実、急激なら
許容できない、と藤井が言ってるのはこの進捗状況を鑑みての事でしょ。
ただこの発言をしたら急激な円高に向かうのは必至。(政府が為替介入するって
明言してるしね、急激な円高が発生した場合)こんなんだからずっと野党気分
なんだよ、細川内閣で蔵相してたならそれ位弁えて欲しいわ。
76:名刺は切らしておりまして
09/09/05 05:00:33 lxTVSwFh
最近、円高が進んでいるのは、昨年、海外の子会社からの利益の環流に関しては税金を掛けないって法改正があったから、
ここ数年、海外にプールしてあった子会社の売り上げを日本に戻してるためだよ。
あるいはそれを見越してHFが円買いをしている。
事実、2005年にアメリカが本国投資法という法律で同じことをやって、年間を通してドル高に進んでいったからね。
77:名刺は切らしておりまして
09/09/05 05:51:54 5PHhobbH
>>76
資金還流の流れが起きるかは結構微妙なんだよなぁ
中国政府なんかは再投資を奨励してたと思うし、資金流出を快く思うはずが無い
資本関係を逆転させたほうが、確実に収益は上がるはずなんだよな
もっとも、そんな流れになった場合、企業の持つ海外純資産は消滅
経常収支は貿易収支と合わせて真っ赤になるが
78:名刺は切らしておりまして
09/09/05 05:53:43 iL4Ahpn9
昨日辺りからドル円は下げ渋って円安になっているし。ってか、ユーロが下げたので相対的に米ドルが
買われている状態だなや。ニホンで民主党が政権とったからとかって単純な理由ごときで円高にはな
らんがな。一部の一般投資家は買ったかもしれんが大した圧力にはなってない。米国や中国やEUの
金融当局者の発言なら大きく動く可能性もあるが、日本の一政党人の発言ごときでは大きく動かない。
ってか、「急激な円高」といえば昨年秋リーマンショック以降の年末にかけての3か月間でドル円
・クロス円ともに一本調子で下げた時の方が酷いだろうに。3か月でドル円は「10円くらい円高」
になった、昨年末から今年1月初旬にかけて1米ドル=90円を割ったわけだからして。
79:名刺は切らしておりまして
09/09/05 06:05:04 V7kn2i8H
URLリンク(d.hatena.ne.jp)
BOEは最大で3倍、現在も2.5倍のバランスシート拡大を実行、FRBも2.5倍。
ケチで有名なECBですら1.8倍にバランスシートを拡大してマネーを供給する中
……我が日銀はびた一文拡張を行っていない(それどころか幾分〆気味な時期も!)。
その結果、ポンドは30%の減価、米国は若干の減価、ユーロは変わらず……そして円は最大で3割の増価。
この状況の中,サブプライムローンバブルとその崩壊の当事者である
英米欧では鉱工業生産の低下幅は110->90程度なのに対し、震源地から遠い日本では110->70への急落。
日本の景気悪化要因はサブプライムそのものと言うより別のところにあるってことにそろそろ気づいてほしい……。
80:名刺は切らしておりまして
09/09/05 06:05:36 q4jbfKTl
政権がおもいっきりドルを不信任と宣言したからだっての
81:名刺は切らしておりまして
09/09/05 06:08:07 5awwz6ZE
>>75
>そしてその後デフレ圧力が高まり値下げ、実質的に購買力が上がり再び景気
浮揚局面到来。短期的には悪材料だけど長期的には経済体質の改善になり
好材料って意味じゃない?(それまで輸出産業が持ち堪えられたらの話だが)
そんな理論なんかないわ。そもそもデフレから脱出すらしてないし、景気浮揚したのは為替介入をしてからだし。経済体質改善したのに、何故成長率は先進国一のマイナスなんだ(円高だからだけど)?ミクロ的には実質所得が増えてもマクロ的には減ってる。
82:名刺は切らしておりまして
09/09/05 06:08:17 ho+e1VfM
速度に対応できるだけの構造を社会が持ってなければ
やっぱ急なんじゃないの、と思うんだけど
83:名刺は切らしておりまして
09/09/05 06:12:42 iL4Ahpn9
>>79
白川日銀総裁ってか、日銀の政策決定に対して、中川(酒)氏や、与謝野さんは
是認ってか黙認ってか表立って強くは批判はしなかった。
>>80
外為チャート見てから物言えよ。
84:名刺は切らしておりまして
09/09/05 06:13:44 nU5qR2xK
>>26
>日本経済は外需がないと内需も伸びない。
これには何の根拠もない。
経団連の首脳を見てもわかるように、輸出産業の大企業だ。輸出で大儲け
できる企業だ。こうした団体が、今まで政府の経済政策に口出しをして
主導してきた。輸出が伸びなければ日本は滅びるは一種の洗脳政策だろう。
内需ということは国民が豊かな生活を送ることだよ、内需を犠牲にした
外需は国民の貧困の象徴だ、考え方を根本的に変えるべきだ。
経済界も内需産業が握るべきで、そうすれば内需も伸びる。
85:名刺は切らしておりまして
09/09/05 06:15:11 XoRb+NoZ
円高でいいよ、円安より変な奴らが入ってこないから
スレリンク(pc板)
86:名刺は切らしておりまして
09/09/05 06:16:49 5awwz6ZE
>>84
人口は減っていくんだけど…。
87:名刺は切らしておりまして
09/09/05 06:19:52 iwDTYrrr
まあこういう人が経済運営するんだから
民主の天下も長くないな
どちらが札を刷ることに、早く気がつくかが
日本経済再生の鍵だってのが、わかんないのかね
バーナンキも以前指摘していたが
88:名刺は切らしておりまして
09/09/05 06:22:24 wJSx2VB3
米雇用統計の発表があったが、前月比で悪い数字が出たものの予想の範囲内って
事なのかNYダウは下げずに上がった。欧州中央銀行(ECB)当局者の「出口戦略
は時期尚早」って発言で欧州の株式が上がった。外為はドル円は下げている(円安に
推移)。
89:名刺は切らしておりまして
09/09/05 06:23:48 tezUE2Z0
アジアに広げる円高メリット:伊藤元重(NIRA理事長、東京大学教授)
2009年3月31日(火)08:00
URLリンク(news.goo.ne.jp)
90:名刺は切らしておりまして
09/09/05 06:24:26 wJSx2VB3
>>88
<<訂正>>
誤:「ドル円は下げている」 正:「ドル円は上げている」
円安に推移している
91:名刺は切らしておりまして
09/09/05 06:24:53 cvu1yt5H
急激だろうが徐々にだろうが円高進んでるんだけど
92:名刺は切らしておりまして
09/09/05 06:26:23 nbIcu7BR
>>1
こいつ馬鹿だろ
民主党らしいと言えばそれまでだが…
93:名刺は切らしておりまして
09/09/05 06:27:41 VCkIWGnw
今のところ急激だとはまだ思わんけど、この立場の人間が言う発言ではないな
94:名刺は切らしておりまして
09/09/05 06:28:53 ho+e1VfM
>>86
人口は減るけど
所得は大きく増えて、購買力は増します
国土からは続々と資源が発掘され、
近海からはエネルギー資源が出ます
保護政策により農業が発展します
なので内需は大丈夫
95:名刺は切らしておりまして
09/09/05 06:32:29 wJSx2VB3
>>79
民主党の政党人の発言ごときよりも、日銀の金融政策に対する疑義を唱える
べきだろう。って事だわな。日銀は教科書どおりに通貨をコントロールしなきゃ
いけません、って頭デッカチになりすぎてんじゃね? 出口戦略早すぎね?
って事だわな。もっと量的緩和しろと
96:名刺は切らしておりまして
09/09/05 06:33:46 mjhFTDcE
少子高齢化なんて欧米も似たようなモンだろ
本来一番消費すべき世代を低賃金・重労働でこき使い
内需減退と少子化を更に加速してるのが現状
経団連やマスゴミがうわごとのように言ってる国際競争力とやらも
国内の需要を諦めて外国の需要に頼り喰い散らかしたいと言ってるだけ
まぁ小泉時代に35兆円も介入してドル安トレンドねじ曲げた
歪みが修正されつつあるってだけだろ
97:名刺は切らしておりまして
09/09/05 06:34:33 5awwz6ZE
>>94
>所得は大きく増えて、購買力は増します
国土からは続々と資源が発掘され、
近海からはエネルギー資源が出ます
保護政策により農業が発展します
いくらそんな事が起きようが人口が減るから、消費性向が急激に上がらない限り、成長するわけないんだけど…。
98:名刺は切らしておりまして
09/09/05 06:35:53 3mIQGg1E
来週は1ドル80円台だな。
今年の冬のボーナスはだめだな。
来年以降の新卒採用も。
99:名刺は切らしておりまして
09/09/05 06:35:58 A3XYYmT9
>>94
何その神頼みw
100:名刺は切らしておりまして
09/09/05 06:37:24 3mIQGg1E
>>95
日銀総裁って民主党がごねて自分たちの推薦した人がやってる。
101:名刺は切らしておりまして
09/09/05 06:38:54 A3XYYmT9
他の国が0金利やりだしたからな
102:名刺は切らしておりまして
09/09/05 06:39:12 iwDTYrrr
この人物が財務大臣候補だって
実際にそうなったら、民主による日本恐慌へ
引き金を引くぞ
自民喜べ、民主沈没は近いぞ
103:名刺は切らしておりまして
09/09/05 06:39:20 5awwz6ZE
>>96
>少子高齢化なんて欧米も似たようなモンだろ
本来一番消費すべき世代を低賃金・重労働でこき使い
内需減退と少子化を更に加速してるのが現状
経団連やマスゴミがうわごとのように言ってる国際競争力とやらも
国内の需要を諦めて外の需要に頼り喰い散らかしたいと言ってるだけ
それ全部デフレ、円高が原因だろ。政府が一定水準で為替介入してくれるならトヨタとかも派遣じゃなくて正社員で雇ってくれるわ。
104:名刺は切らしておりまして
09/09/05 06:45:24 3mIQGg1E
>>102
しかしいつまで組閣やってるんだろうね。
自民党は組閣でこんなに時間かかってなかったが・・・
結局は危機意識がないってことだな、民主党には。
105:名刺は切らしておりまして
09/09/05 06:47:52 wJSx2VB3
>>101
実質「ゼロ金利」って、米国とニホンとスイスくらいじゃん。他は高いよ。量的
緩和はしているが。
106:名刺は切らしておりまして
09/09/05 06:49:01 mjhFTDcE
>>103
原因と結果をはき違えてる
それに2007年の円安バブルでも名目GDPはほとんど成長しなかった
あのときトヨタ・キヤノンは派遣をガンガン正社員にしてたっけ?
それに輸出に頼って経常黒字を積み上げると潜在的な円高圧力は増すもの
2007年までは金利差がそれを誤魔化してたけどそれももうない
つかここの人間はドル円しか見てないの?
ユーロ円、オージー円は今でも十分に円安なのに
107:名刺は切らしておりまして
09/09/05 06:49:12 tezUE2Z0
次期財務大臣が民主党政権を救う
2009年08月21日(金)09時18分
URLリンク(newsweekjapan.jp)
108:名刺は切らしておりまして
09/09/05 06:50:16 l/uB0NLf
>>62
無理だ、日銀に圧力をかけていた麻生と中川昭一がいなくなったのだから
民主は放任主義
じゃあ自民は?次の顔に日銀に圧力をかけれる人間なんてみあたらない
109:名刺は切らしておりまして
09/09/05 06:51:12 wJSx2VB3
>>104
政権移行期だからワシら関係ない。とかって職務放棄してWTOの会議には
関係閣僚どころか副大臣まで派遣せず、今日から始まるG20財務相・中央銀行
総裁会議には与謝野さんの代わりに、副大臣を送り込むだけって、無責任すぎねーか
麻生さん、ってか自民党。選挙中に訴えた「責任力」は負けたら放棄するのかよ。
110:名刺は切らしておりまして
09/09/05 06:53:06 tezUE2Z0
今の相場は嵐の前の静けさ。
米国雇用統計をきっかけに嵐が来る!
2009年9月4日(金)東京時間 18:56
URLリンク(zai.diamond.jp)
111:名刺は切らしておりまして
09/09/05 06:54:05 3mIQGg1E
>>109
民主党が私が行きますって言えば止めやしないよ、言えばね。w
政権とったんだからしっかりしなきゃ。
112:名刺は切らしておりまして
09/09/05 06:54:44 VCkIWGnw
会議行っても、民主党が予算停止だの政策ひっくり返す話してるのに何もできんだろ
113:名刺は切らしておりまして
09/09/05 06:54:57 l/uB0NLf
>>106
派遣の給料はよかったよ
114:名刺は切らしておりまして
09/09/05 06:55:27 wJSx2VB3
>>110
最新のニュースを読めよ。ってか、株式チャート見ろよ。雇用統計発表されて数字が
悪かったが、NYダウ下げるどころか上げてるじゃん。ドル円も上げている(円安に推移)。
盲目的にコピペしてんじゃねーよ。
115:名刺は切らしておりまして
09/09/05 06:56:18 y7Gzx/GI
なんでガソリンは高いままなんだ?
116:名刺は切らしておりまして
09/09/05 06:59:01 5awwz6ZE
>>106
>それに2007年の円安バブルでも名目GDPはほとんど成長しなかった
あのときトヨタ・キヤノンは派遣をガンガン正社員にしてたっけ?
10年間の中ではかなり成長した方だけど。で円安にだったから派遣は増やしたけど、それが変化する可能性があるから派遣だったんだよ。
>それに輸出に頼って経常黒字を積み上げると潜在的な円高圧力は増すもの
2007年までは金利差がそれを誤魔化してたけどそれももうない
その分マネタリーベースを増やせば円安になる。それでも円高が続くなら無税国家出来る事になってしまうし。しかも金利差でごまかすというか、経常収支黒字国はどこも低金利が普通だけど…。
117:名刺は切らしておりまして
09/09/05 06:59:27 wJSx2VB3
>>112
アメリカでも昨年11月4日から今年1月20日だかの大統領就任式まで政権移行には
時間かかったし、ってか時間かけて政権移行するって法律にも記された慣例なわけで。その
政権移行期にもレームダックだ死に体だとか逝われながらも、G.W.ブッシュ政権の閣僚
たちは国際会議に出席し続け、政権移行の話し合いも続けたわけで。我が邦の自民党には
「責任力」のカケラも無い。
118:名刺は切らしておりまして
09/09/05 07:01:15 tezUE2Z0
輸出企業が調子よくても戦後最長の好景気時みたいに
家計は楽にならないし、デフレだったからな。輸出企業
で日本経済を引っ張るモデルはもう無理があるよ。
外需産業を緩やかに衰退させ、内需産業に移していくのが
正しいだろうな。 そのためには円高は意味があるね。
119:名刺は切らしておりまして
09/09/05 07:02:12 l/uB0NLf
>>117
民主党の政権移行チームが動いてないのが悪い
120:名刺は切らしておりまして
09/09/05 07:02:48 VCkIWGnw
米国は継続しながら随時変化させてると思うけどね
予算停止とか継続性放棄だろう
逆に、民主は官僚から方針を出してくれと行っても出さないんじゃ
対応しようがないと思うが
121:名刺は切らしておりまして
09/09/05 07:03:07 5awwz6ZE
>>106
どういう基準で
>つかここの人間はドル円しか見てないの?
ユーロ円、オージー円は今でも十分に円安なのに
って言ったのかわからないけど、金融政策を担当する人は購買力平価や実質実効為替レート、名目実効為替レートなんかで通貨水準を決定するんじゃなくて、今の水準でインフレ値が低いか高いかで為替水準について言及するんだけど。
122:名刺は切らしておりまして
09/09/05 07:03:25 wJSx2VB3
>>111
政府の閣僚でも無い人間が出席出来るわけねーだろうに。バカにも程がある。
123:名刺は切らしておりまして
09/09/05 07:03:54 3mIQGg1E
>>117
おやおや、自民党だけでは足りなくて、あれだけ馬鹿にしていたブッシュ政権まで引き合いに
出して責任逃れですか。
もう野党じゃないんだから、いい加減大人になってくださいね。民主党さん。
衆議院も参議院も押さえているんだから、言葉遊びの言い訳は通りませんよ。w
124:名刺は切らしておりまして
09/09/05 07:06:29 5awwz6ZE
>>118
円高で内需なんか増えないけど。通貨高で実質金利が下がるなら内需が増えるけど、実質金利が上がるなら内需減ります。日本は後者の方
125:名刺は切らしておりまして
09/09/05 07:06:48 V7kn2i8H
与謝野でさえこんな事言わなかったのにな
これは二番底来るかもな
126:名刺は切らしておりまして
09/09/05 07:06:51 tezUE2Z0
トヨタも今の社員の半分ぐらいのレベルでよくなるかもな
127:名刺は切らしておりまして
09/09/05 07:07:12 wJSx2VB3
>>123
ブッシュ政権が云々ではなく、アメリカの制度を例えに出したまでじゃん。よく読めよ。
こんなバカで無責任な連中が支持者だから自民党はダメになる。
128:名刺は切らしておりまして
09/09/05 07:08:58 3Sg9nJMb
民主党唯一無二の財政通の藤井が
世界の経済・金融街に向けて玉虫発言とわなぁ・・・
国民を騙せても(RY
129:名刺は切らしておりまして
09/09/05 07:09:54 3mIQGg1E
>>127
自民党の心配はいいから国民の心配をしてください。
ほんと与党になったんだからさ、言い訳ばかり言ってないで行動してくださいよ。w
130:名刺は切らしておりまして
09/09/05 07:14:21 Z6Q7F25o
昨日テレビを見てたら、平沢議員が、
「自民党と民主党の小選挙区での得票差は、2700対3300万票、600万人しか違わない」
と言ってたのを見てちょっとワラタ。
300万人差の間違いですよw
131:名刺は切らしておりまして
09/09/05 07:14:52 H2ksqpU0
石油・鉄鉱石・ライセンス料等で財が流出してるのに、
輸出産業で財を回収できなくなったら、
日本から財がなくなって、内需が縮小すると考えられない?
例え、円高で物価が安くても、財は失われて貧乏になる。
今やるべきことは、従業員の所得を増やすこと。
132:名刺は切らしておりまして
09/09/05 07:15:41 tezUE2Z0
>>124
簡単に説明すると外需産業のほうが
円高の影響を受ける。そうすると儲からない
体質の外需産業は倒産したり、規模を小さくする。
また起業においても外需に依存する企業は少なくなる。
従って円高が長期続くと、結果的に内需産業が増えるんだよ。
133:名刺は切らしておりまして
09/09/05 07:20:07 5awwz6ZE
>>132
外需産業は倒産ではなく海外移転だけど。後今内需企業の破綻の数なんて半端ないけど。
134:名刺は切らしておりまして
09/09/05 07:22:50 VCkIWGnw
>>128
どうせ玉虫なら、為替は安定が一番だととりあえずいっておけばいいのにね
でも、この発言は海外では反響あまりないみたいだから少しは安心
逆に、新政府の方針として数日前には折り込んで市場が動いてるのが今の状態で想定内なのかも
単に、空気なのかもしれないし、鳩山論文のように空気かとおもってたら数日後に騒ぎ出すこと
になる可能性はあるけどね
135:名刺は切らしておりまして
09/09/05 07:24:00 ddd2ocMl
外為相場が「緩やかな円高基調」だからして、現状を追認する、円高を是認するのは良しとしても、
日本の現状は外需に頼る産業構造だからして、このままでは「緩やかに日本経済は衰退」してしまう
運命になる。日本企業の構造変革、産業構造の転換を図るための手助けを民主党新政権はするべき。
小泉さん時代の「構造改革」みたいに痛みだけが伴うものではなく、セイフティーネットを拡充する
とか、労働法規を改正するとか、新産業に転換しやすい環境作りをしてもらいたい。
136:名刺は切らしておりまして
09/09/05 07:24:48 tezUE2Z0
>>133
本当にそうか?内需のほうが影響を受けてないのは、企業の
業績を見ても明らか。外需産業と内需産業の為替に対する
sebsitivityの違いがある。
137:名刺は切らしておりまして
09/09/05 07:26:12 l/uB0NLf
〔外為マーケットアイ〕民主最高顧問発言で小幅円高に振れる、短期筋の円買い手掛かりに
URLリンク(jp.reuters.com)
与党のときに口を滑らしただけでこれなら
これからすえおそろしい未来が待っている
たとえ日銀が介入したとしても藤井がやってくれるだろうw
138:名刺は切らしておりまして
09/09/05 07:26:15 tezUE2Z0
内需産業のほうが影響を受けてないのは
139:名刺は切らしておりまして
09/09/05 07:27:19 5ipMw2Zd
>>1
長期の構造変化と短期の景気循環の区別が付かない。
これが大蔵出身の大物政治家のレベルなんだねえ・・・2chの円高論者と同レベルの低脳。
不況なんだから円安で海外から見た実質賃金を下げないと、余剰労働力が無駄になって
国民所得や税収が下がる。長期的な構造変化は完全雇用の下でも進むから、
短期の景気対策・円安誘導を行う事と何ら矛盾しない。
140:名刺は切らしておりまして
09/09/05 07:27:23 tezUE2Z0
これも訂正
sensitivity
141:名刺は切らしておりまして
09/09/05 07:27:27 l/uB0NLf
>>137事故レス
与党じゃなくてまだ民主は野党か
日本のこの先は果てしなく暗い
142:名刺は切らしておりまして
09/09/05 07:28:16 3mIQGg1E
>>141
政権交代に期待しましょう。
143:名刺は切らしておりまして
09/09/05 07:32:21 5ipMw2Zd
>>137
細かいツッコミだけど介入するのは日銀じゃないよ。為替介入は政府(財務省)の権限。
日銀は指令に従って実務を粛々と実行するだけ。
144:名刺は切らしておりまして
09/09/05 07:33:35 l/uB0NLf
>>142
その自民にもみんなの党も緊縮だの円高容認だのがうじゃうじゃとw
逆に小沢がカクヘンして公共事業をやったり亀井が首相になって公共事業をやった方がマシかも
もちろん、日銀に圧力をかける人材がいるなら亀井などには期待しない
145:名刺は切らしておりまして
09/09/05 07:36:47 3mIQGg1E
>>144
「次の」政権交代じゃなくて「今の」だよ。
民主党ならばやってくれるよ。変化させてくれる! w
146:名刺は切らしておりまして
09/09/05 07:42:53 3mIQGg1E
> 逆に小沢がカクヘンして公共事業を
小沢が公共事業を削減しろっていうのは、そうやって傘下の土建屋を空腹気味にしておくと
自分の事務所に陳情とか献金とか選挙運動で泣きついてくるから。
頭いいよ、小沢って。
147:名刺は切らしておりまして
09/09/05 07:51:08 vS9z9EHt
>>136
というか市場が輸出入市場と切り離されているか如何。
内需限定で円高の勝ち組と負け組を大雑把に分けるとこんなもんだろ
勝ち組:外食、建設、通信、インフラ、農業(関税なし)
負け組:IT、医療機器、製薬、農業(関税あり)、単純労働(業種全体が勝ち組でも)
小売はたぶん値引き競争で雇用には影響なし。
単純労働は外国人のコストが有利になるので中国人、韓国人繁殖の予感。
ITやテレアポなど通信を使って海外にダンピングできるものも同じく。
148:名刺は切らしておりまして
09/09/05 07:51:17 KGosCMdL
売国準備が着々と進んでますなあ。
149:名刺は切らしておりまして
09/09/05 07:57:20 zlwVLfVv
小沢は票と金集めるのが仕事だからなーw
アメとムチと無知をよくご存じだ。
150:名刺は切らしておりまして
09/09/05 08:11:42 f7MwzmE0
円高は国益
151:名刺は切らしておりまして
09/09/05 08:13:11 h6HJfshp
民主は無駄を削減って言ってるけど、やるって言ってる政策を見ると高度成長時代
以上のばらまき政策。
つまり今の自民党が負けて、小沢主導の田中角栄時代の超ばらまき政策の旧自民党
が勝利したってだけの話。
152:名刺は切らしておりまして
09/09/05 08:14:05 zlwVLfVv
しかし、どこの「国」の利益かは言わない・・・!
そう、国民第一の「国民」も何処の国かは言わない・・・!嘘はつくわけにはいかないからだ・・・!
153:名刺は切らしておりまして
09/09/05 08:18:03 tezUE2Z0
灘、筑駒 美
城北、巣鴨 カス
駅弁 考える力無
154:名刺は切らしておりまして
09/09/05 10:05:45 7bSv1SYY
中川酒のほうが良かったよマジで
155:名刺は切らしておりまして
09/09/05 10:47:02 H7A2PIA3
中川の時は失言しても翌日には口先介入したのに・・・
民主はスルーですか そうですか
156:名刺は切らしておりまして
09/09/05 10:53:56 iLLDMFHQ
>>136
赤字国債出して下支えしてるからだよ 赤字国債がなくなれば?
下支えが無くなればそこが抜ける
何せ、一年に80万人も人口が減ってしかも高齢化してく
日本人の平均年齢は44歳らしいよ
157:名刺は切らしておりまして
09/09/05 12:22:54 1LyH1u8y
今の円高は米経済や国際経済のバランスの中のものじゃなくて
単に民主党の態度が引き起こしてるものだわな。
円高を誘発するための方便じゃないとすれば最悪の経済認識だな。藤井は。
158:名刺は切らしておりまして
09/09/05 12:49:15 LLfZ4Bei
日本はものづくりの国で、、、←バカ
日本はサービス業の国。
資源を買う金がどこから、、、←バカ
日本は金ならある。
日本は外需で支えられて、、、←バカ
日本は内需中心の国。
↓
円安じゃないと経済が、、、←バカ
日本は円高のほうが豊かになる。
159:名刺は切らしておりまして
09/09/05 12:51:00 HgGGMu/8
>↓
>円安じゃないと経済が、、、←バカ
>日本は円高のほうが豊かになる。
ここが間違い。国際経済学の教科書を買って読め。
160:名刺は切らしておりまして
09/09/05 13:14:03 LLfZ4Bei
>>159
その国際経済学は常に政治的に間違っているから、
自分らが生きてる間は、
そんなものは気にする必要ない。
よって円高=国益。
他のこと言う奴はことごとくバカ。
161:名刺は切らしておりまして
09/09/05 13:16:46 HgGGMu/8
>その国際経済学は常に政治的に間違っているから、
意味不明・・・
162:名刺は切らしておりまして
09/09/05 13:18:40 LLfZ4Bei
>>161
頭が悪いな。おまえ。
163:名刺は切らしておりまして
09/09/05 13:21:54 h6HJfshp
ざら場で先物を見てる人ならだれでも分かるが、ざら場で動くような
微妙な範囲ですら、円高になると、急激に先物で売りが出る。
164:名刺は切らしておりまして
09/09/05 13:24:47 LLfZ4Bei
お互いにフェアーに条約が遵守されて、フリートレードが成立する
架空の世界における国際経済の動きなら
架空に考えられるが、
そういうモデルが現実化する可能性は死ぬまで無い。
ゆえにクルーグマンの言うことはコロコロ変わる。
165:名刺は切らしておりまして
09/09/05 13:26:33 LLfZ4Bei
>>163
日経225は
グローバル産業が主体であることにまず気付け。
日本経済≠日経225
166:名刺は切らしておりまして
09/09/05 13:28:24 LLfZ4Bei
円安維持論は、
日本人のなかの少数の
グローバル企業社員と株厨の
エゴにすぎない。
政治的に言えば、
そいつら少数派だから無視してよい。
167:名刺は切らしておりまして
09/09/05 13:28:29 HgGGMu/8
>お互いにフェアーに条約が遵守されて、フリートレードが成立する
>架空の世界における国際経済の動きなら
>架空に考えられるが、
あんたが大好きなミンス党はそういう世界を望んでFTAを推進してるんじゃないの?w
168:名刺は切らしておりまして
09/09/05 13:28:40 piz2EYyz
>>165
>>163は、それが気づいてるからの書きこみだろうが。
169:名刺は切らしておりまして
09/09/05 13:34:55 LLfZ4Bei
>>168
円高になると日経225先物に売りにでる。
今の日経225の構成企業から考えて
当たり前だが何か?
日経225を内需企業を構成させれば、円高で買いが入る。
ただそれだけの話。
170:名刺は切らしておりまして
09/09/05 13:37:11 LLfZ4Bei
>>167
俺らが死んだ後に成立するだろう市場のことを
考えて、今の金融政策を打つバカは政治家でいられない。
ゆえに民主党はFTA推進かつ円高。
決まりきってるわな。
もうすこし、教科書と自分の利益じゃないロジックを
ちゃんと考えられるようにしたら?
171:名刺は切らしておりまして
09/09/05 13:38:24 5awwz6ZE
>>166
1番打撃を受けてるのは派遣だけど。そもそも長期的に言えば為替とグローバル企業の業績は関係なく、単に日本の雇用が増えるかどうかだけ。だからこそグローバル企業なんだが
172:名刺は切らしておりまして
09/09/05 13:39:59 HgGGMu/8
>俺らが死んだ後に成立するだろう市場のことを
頭のいい方ですから、当然民主党の政権からの早期退場を予言してるわけですねw
173:名刺は切らしておりまして
09/09/05 13:40:24 LLfZ4Bei
>>171
グローバル企業への派遣社員だって
国民からしてごくごく少数派だし。
民主政治は数の闘争なんだから、
数ぐらい押さえてから議論しろよ。
どうせ民意で負ける奴がワイワイいっても結果は負けるわけで。
174:名刺は切らしておりまして
09/09/05 13:41:24 LLfZ4Bei
>>172
言ってることの意味がわかりません。
175:名刺は切らしておりまして
09/09/05 13:41:57 HgGGMu/8
俺もあんたの言ってることの意味がわからん。
176:名刺は切らしておりまして
09/09/05 13:43:56 LLfZ4Bei
>>175
そりゃ頭の悪い奴に
政治経済の議論は無理だろう。
177:名刺は切らしておりまして
09/09/05 13:44:54 HgGGMu/8
さぁ、賢者よ、円高で経済が成長するプロセスを示してくれたまえw
178:名刺は切らしておりまして
09/09/05 13:45:56 5awwz6ZE
>>173
円高で恩恵受けるのなんか、結局退職した資産保有している老人くらいだけなんだが。
179:名刺は切らしておりまして
09/09/05 13:47:47 me0tcOk0
揺るやかな円高は大歓迎だろ。
そろそろドルの支配から脱却だな。
180:名刺は切らしておりまして
09/09/05 13:48:47 HgGGMu/8
ちなみに、君の言ってるような国際経済市場の不完全性の典型例が、
まさに、「政治が自国の利益ために、自国の通貨を安く誘導すること」に他ならず、
「市場が不完全だから、政治は自国の通貨を高く誘導すべきだ」などというのは、愚の骨頂としか言いようがないw
181:名刺は切らしておりまして
09/09/05 13:48:51 OQUp7fw1
全体のルールを変えるなら
自分に優位な方を選ぶよな。普通
182:明るく楽しい大阪城 ◆V9NFYlHDBE
09/09/05 13:52:00 XR5v5qwy
これが自民党政治の実績ですw!責任力!プゲラwwwwwww
生活保護費 約3兆円+天下り先補助金 約12兆円=15兆円メシウマwwwww
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
生活保護者の約40%は在日外国人。愚民ども残念でした。メシウマwwwwwwww
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
生活保護総数 被保護実世帯数 1,105,275世帯 延被保護実人員 1,543,321人
日本国籍無し 延被保護実世帯数 373,101世帯 延被保護実人員 598,073人
日本国籍無し(比率)被保護実世帯率 33.7% 延被保護実人員率 38.8%
厚生労働省、生活保護制度の概要(平成21年度の統計より)
URLリンク(www.mhlw.go.jp)
さらにwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
汚染米不正転売事件で更迭された農水産の前事務次官
なんと、年収1860万円で政権交代中のドサクサ天下りw メシウマ
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
染米不正転売事件で昨年9月に更迭された農林水産省の白須敏朗前事務次官が
水産業界団体の大日本水産会(東京)会長に今月2日付で就任したことが同日、分かった。
(中略)
会長の任期は1期2年で、年俸は1860万円が支払われる。
URLリンク(www.zakzak.co.jp)
183:名刺は切らしておりまして
09/09/05 13:57:15 5awwz6ZE
>>182
有名な日本人は一ヶ月当たり、在日は一年当たりの生活保護費で計算してる、韓国人顔負けのデータ歪曲もしくはデータの見方がわからないネットウヨ乙。
184:名刺は切らしておりまして
09/09/05 13:58:25 b8xGyNaP
焦って数字だけみて介入すると碌なこと無い。
ある程度成行にまかせるくらいでちょうどいい。
185:名刺は切らしておりまして
09/09/05 13:59:14 OQUp7fw1
>>183
日本に住むのは構わんが
生活保護費は各国から貰えば無問題
186:名刺は切らしておりまして
09/09/05 14:13:51 cT7jdDkG
【のりピー】コンドームのオカモト 6 【も使用?】
スレリンク(company板)l50
187:名刺は切らしておりまして
09/09/05 14:24:53 3/sGTWDg
これは藤井さん、良く分ってるって言うのが正しいんじゃないかな。
政府高官が、円高懸念を表明して、
介入を想定した市場が円安シフトって、もう古いよね。
特にロイターにそんなこと言ったら世界中配信される訳だから、
外貨準備が幾らあっても、足りなくなっちゃうでしょ。
今は、介入する時はバレないようにやるのが当たり前で、
ドル買い介入なんて、バレたらファンドに売り浴びせ食らうだけでしょ。
逆に円高懸念なんて表明したら、余計に円高誘発するって。
日銀総裁にしたって、
国債買い入れは、今はしないって言ってるだけで、
必要ならやるでしょ。
要するに、市場の観測打消しって奴で。
どっちも、本当のこと言う訳無いじゃん。
中川発言と同じにしちゃいけない。
民主叩きもいいかげんにしとけww
188:名刺は切らしておりまして
09/09/05 14:29:13 5awwz6ZE
>>187
ドル買い介入は外貨準備が増えていくんだが。あと為替介入はスイス、豪ドル、口先介入も含めるとカナダ、イギリス、韓国とかどの国でもしてるんだが
189:名刺は切らしておりまして
09/09/05 14:31:58 5awwz6ZE
>>188
豪ドルじゃなくてオーストラリア。あとばれないようにしたら、アナウンス効果がなくて為替介入の効果が薄れるんだが
190:名刺は切らしておりまして
09/09/05 15:08:44 KTRhogpN
急激かどうかは知らんが、現下の日本経済にとっては深刻なんですが・・・
100年先を見て1年後に滅ぶ国ですか・・・
191:名刺は切らしておりまして
09/09/05 15:12:54 WYTJF4Nw
為替の問題じゃなくて、金利の問題なんだよ。デフレなんだ。
そこがわからないようにしてある世論の操作に乗っちゃいけないんだよ。
192:名刺は切らしておりまして
09/09/05 15:25:57 24lQAyMi
>>1
今の為替相場と変わらない時点で円高だが
ドルは買いたくないから、中国と通貨統合すると意味の分からないことをいってる
おまえらのネクスト経産大臣にいってやれよ
インタビュー:円は高すぎる、基軸通貨のあり方の議論も大事=民主・中川氏
URLリンク(jp.reuters.com)
【円消滅→アジア版『アメロ』誕生?】「中国などとの連携で、アジア共通の新基軸通貨作りたい」…民主・中川正春氏が構想語る
スレリンク(newsplus板)
193:名刺は切らしておりまして
09/09/05 15:27:38 CbkVwlCC
円高局面が終わって、円安株安局面が訪れてる気がするんですが…
ついに円高による株安が終わって、失望売りと資金の退避が来てるのと違う?
194:名刺は切らしておりまして
09/09/05 16:54:59 qoBZqvWL
これからますます円高になる。
IMFも日本の金融力で経済弱国に援助できる。
日本は世界でのプレゼンスがますます強くなる。
どの国も日本の顔色をうかがうようになる。
ゼニは持っているやつが一番強い
195:名刺は切らしておりまして
09/09/05 17:09:41 iwDTYrrr
ぜにを使うなら日本国内に使えよ
ともかく日銀札をもっと刷らんかい
196:名刺は切らしておりまして
09/09/05 17:21:27 VpLX0MKE
世界の経済が回復したら円安
世界の経済が失速したら円高
好況下で資源価格も上昇する状況で通貨安になり
不況下に通貨高になるという世界で一番割を食う構造のままが望ましいとか
お前らどんだけマゾなのかと
グローバル下なんだから金利も世界の動向に合わせられるような
ある程度の金利に耐えられる内需に誘導する政策は必要なんだよ
ただし内需政策とセットで金利を上げないと07年の利上げのように失敗するが
一方で世界の動向に合わせてある程度金利を動かしておかないと
市況が悪化するたびに急激な円高になり外需依存の日本は必要以上に打撃を被る
変に引き締めして内需の足を引っ張ってる日銀にも責任あるけど
要らん為替介入して外需依存一辺倒にした政府に第一の責任がある
197:名刺は切らしておりまして
09/09/05 17:21:48 /pOdisxG
内定
鳩山政権、藤井財務相で調整 直嶋氏も入閣へ
URLリンク(www.nikkei.co.jp)
198:名刺は切らしておりまして
09/09/05 17:28:58 5awwz6ZE
>>196
いまだに金利でしか金融政策取れないと思ってるのか?どんだけ古い人間だよ
>>197
マジで笑えない事態になってる…。
199:名刺は切らしておりまして
09/09/05 17:31:34 V7kn2i8H
バーナンキ論文「自ら機能麻痺に陥った日本の金融政策」から引用
金融当局は名目利子率がゼロの場合にも総需要と価格を上昇させることができるという議論は、
概して次のようなものである。
貨幣は他の政府債務と異なり、利子は支払わず、満期日もこない。
金融当局は好きなだけ貨幣を発行できる。
したがって、もし価格水準が本当に貨幣の発行量に依存しないのならば、
金融当局は自らの発行した貨幣を使って無限の財や資産を獲得できることになる。
これは均衡においては明らかに不可能である。
それゆえ、貨幣の発行はたとえ名目利子率がゼロ以下にはなりえないとしても、
結局は価格水準を上昇させる。
この議論は初歩的だが、金融政策は無力だという主張の痛いところを鋭く突いている
200:名刺は切らしておりまして
09/09/05 17:35:50 LLfZ4Bei
藤井財務相で、
円高金利高
消費者内需主導の
デフレ脱却路線は
確定。
経団連の犬エコノミクスの終わり。
おまえら間違った教科書と経済政策を勉強してきて
時間の無駄だったな。
早く180度転換しろよ。
201:名刺は切らしておりまして
09/09/05 17:38:49 V7kn2i8H
>>200
昭和恐慌に陥った時の政策そのまんまだな
良い教科書をお持ちのようで
202:名刺は切らしておりまして
09/09/05 17:43:26 6qmet8zp
円高で内需拡大って想像できないわ
203:名刺は切らしておりまして
09/09/05 17:44:59 LLfZ4Bei
>>201
ブブー
そのころと
グローバル経済のファンダメンタルが違います。
204:名刺は切らしておりまして
09/09/05 17:48:26 LLfZ4Bei
日本が成熟国家から
英米のような資産バブルじゃない
新しい成長シナリオを世界で
最初に実験して
教科書に書き変えることになる。
藤井財務相は歴史に残る。
205:名刺は切らしておりまして
09/09/05 17:50:44 V7kn2i8H
>>203
グローバル経済のファンダメンタル?
素晴らしい恐慌が起こりそうで何よりw
206:名刺は切らしておりまして
09/09/05 17:50:56 4tnWTYjw
ぶっちゃけ資源が幾ら安くっても製品を買ってくれないなら意味はない
今は円安のほうが望ましいのは間違いない
207:名刺は切らしておりまして
09/09/05 17:52:40 H2ksqpU0
つまり、おじちゃんは若者を犠牲にしてまで社会実験を行うつもりか。
208:名刺は切らしておりまして
09/09/05 17:55:52 oAaK5BWz
90年代の金融危機の対処を誤ったのは村山&橋本政権だろ。
209:名刺は切らしておりまして
09/09/05 17:56:11 LLfZ4Bei
>>205
おまえよりバカな奴はこの世に居ないから
安心していいよ。
バカの考え休むに似たり。
210:名刺は切らしておりまして
09/09/05 17:56:15 FUf2452u
このおっさんが財務の大臣やるんだろ?
日本終わったな。
211:名刺は切らしておりまして
09/09/05 17:58:02 LLfZ4Bei
経団連の犬エコノミクスで
20年前から日本は終わってるのに
いまさら何を言ってるんだか。
212:名刺は切らしておりまして
09/09/05 17:58:15 NVAo1CIS
昭和12年の1ドル2円の時代の話?www
213:名刺は切らしておりまして
09/09/05 18:01:48 V7kn2i8H
民主党・藤井裕久は民政党の浜口・井上を尊敬
スレリンク(eco板)
214:名刺は切らしておりまして
09/09/05 18:04:47 eX87HPgl
与党になった途端にブレブレじゃん。
215:名刺は切らしておりまして
09/09/05 18:09:14 5ipMw2Zd
太股
216:名刺は切らしておりまして
09/09/05 18:12:39 lcrboJdL
知識が昭和でストップしてる老害
217:名刺は切らしておりまして
09/09/05 18:12:59 Vu1ZpKm9
米国債を売れば日本はインフレになるよ!
218:名刺は切らしておりまして
09/09/05 18:14:19 EFdlAZIF
民主に外交とマクロ経済政策なんて誰も期待してないだろ
219:名刺は切らしておりまして
09/09/05 18:15:39 tezUE2Z0
藤井裕久
URLリンク(ja.wikipedia.org)
220:名刺は切らしておりまして
09/09/05 18:16:31 YdiDdw0J
この馬鹿に入れたのはだれだ
221:名刺は切らしておりまして
09/09/05 18:27:53 flv0T7+7
現在は急激な円高ではない
222:名刺は切らしておりまして
09/09/05 18:30:58 WTBAPhY0
老害にしても酷過ぎる
223:名刺は切らしておりまして
09/09/05 18:33:09 tezUE2Z0
輸出企業は為替のリスクがあるに決まってるだろう。いつまでも
円安に頼るなんてただの甘え。
224:名刺は切らしておりまして
09/09/05 18:33:20 qdGauWL4
何高だろうが気にしない気にしな-い(^-^)
225:名刺は切らしておりまして
09/09/05 18:35:31 iegzJTT+
日銀の独立性って言ってる割には
国債買い取れとか言ってる。
製造業では食べていけないってのが民主の認識だが、
そのくせ内需拡大させると言いやがる。
消費が伸びない以上内需拡大はインフレによる物価上昇が
起こらないといけなくなるだろ。なのにデフレOKとは。。。
矛盾したこと述べてることに気が付かないって
どれだけ呆けているのか。
226:名刺は切らしておりまして
09/09/05 18:36:13 5awwz6ZE
>>223
長期的に輸出企業の業績と為替は関係ない。単に国内での雇用が減るだけ。甘えがなくなるなら、国内の輸出企業の雇用は全部なくなります
227:名刺は切らしておりまして
09/09/05 18:38:29 tezUE2Z0
>>226
データはあるのか?
228:名刺は切らしておりまして
09/09/05 18:39:38 g9eRiG1F
金利を下げれば物価が上がるって言うか、
金が回れば物価が上がるの間違いでは?
229:名刺は切らしておりまして
09/09/05 18:41:02 V7kn2i8H
清算主義者は根強いな
有名経営者とかでシュムペーターの創造的破壊が大好きな多いのも影響か
実証研究ですでに否定されてるけど
230:名刺は切らしておりまして
09/09/05 18:43:27 g9eRiG1F
>>227
データというか、日本以外の工場は微妙に生産再開されてるとかいう話しをニュースで聞いた気がするが。
231:名刺は切らしておりまして
09/09/05 18:46:06 O/sMvUkE
円高が内需拡大に一役買うのか? 別の国の外需に一役買うだけじゃないの?
232:名刺は切らしておりまして
09/09/05 18:48:26 5awwz6ZE
>>227
よく言われてる企業の体質改善ってバブル崩壊後から海外移転を増やして、円高のリスクがある日本は派遣で済ますだけに過ぎないだろ。
233:名刺は切らしておりまして
09/09/05 18:48:47 /pOdisxG
>>223
頼ってはいないと思うぞ。
下期は92~93円を想定レートとしている会社もあるし。
やはり一番困るのは安定しないことだと思う
234:名刺は切らしておりまして
09/09/05 18:52:15 tezUE2Z0
というかライン工まで終身雇用だった昔が以上だっただけで、
普通の時代になっただけだよ。異常な時代を普通の時代と
とらえられてもなw
235:名刺は切らしておりまして
09/09/05 18:53:46 gZqRAHjZ
内需があれば大丈夫とかいうけど
外需無しでどうやって食料とか買うのさ?
236:名刺は切らしておりまして
09/09/05 18:54:44 jmStLIfH
ライン工だから終身雇用なんだよ
237:名刺は切らしておりまして
09/09/05 18:54:59 5awwz6ZE
>>234
あんたにとっては今が普通がなんだなw。
おそらく未来の人からしたら、当時も今も異常な時代なんだけどなー。
238:名刺は切らしておりまして
09/09/05 18:57:41 0HIQtYo0
>>235
外需のコントロールなんて日本政府ができるわけないやろ;
239:名刺は切らしておりまして
09/09/05 19:04:41 zKH+xDZs
>>234
ライン工とか職種じゃなくて、その会社の正規従業員で
その会社が終身雇用制だった訳で、
今はライン工が派遣社員に代わったからだけなんで
別に異常な時代とかではないよ。
240:名刺は切らしておりまして
09/09/05 19:08:17 Xgd59si+
緩やかだから性質が悪いんだがな
241:名刺は切らしておりまして
09/09/05 19:10:00 3l/BXph3
藤井みたいなゴミがなんでこんな役職ついてんだよ
242:名刺は切らしておりまして
09/09/05 19:20:17 tezUE2Z0
一回雇った人材を終身雇い続けるなんて、安定した経済成長率を成し遂げ
れないなら幻想だろ。まだ今は助成金などでそれほど雇用は悪化していないけど、
エコ助成や雇用助成が切られた時、多くの企業は終身雇用ではやっていけないのを
悟るだろう。トヨタなども含め、大量リストラの時代はもうすぐだ。
243:名刺は切らしておりまして
09/09/05 19:21:03 5jOuWnS7
韓国がニュースで円高バンザイと大喜びしてる。
民主党のおかげで韓国の経済危機は回避確定。
日本の不幸は韓国の幸運なんだな。
244:名刺は切らしておりまして
09/09/05 19:25:27 XRHyXnhM
そういうわけでしたか藤井発言
245:名刺は切らしておりまして
09/09/05 19:27:01 JdNwmz9r
80円くらいだと円高って感じする
246:名刺は切らしておりまして
09/09/05 19:27:15 pzntfUfF
円高、助成金廃止で輸出企業が続々と倒産。
その後に急激な円安に誘導し、潰れたor潰れかけの会社のバーゲンセールを開催。
多分、こうやって日本は潰れる。
247:名刺は切らしておりまして
09/09/05 19:42:07 HPYlBftY
これからもっと円高します
ご期待ください
248:名刺は切らしておりまして
09/09/05 20:38:32 LLfZ4Bei
>>246
ナイキやマイクロソフトになれない
日本の輸出企業は淘汰ってことだな。
転職の準備しとけよ。
249:名刺は切らしておりまして
09/09/05 20:41:23 FP616p3o
>>246
破産とM&Aで儲ける俺には朗報だw
250:名刺は切らしておりまして
09/09/05 20:50:26 KBLmvsg8
資源のない日本が、デフレの状況では
・円高による資源価格↓
・物価↓
・日本人給与↓
で対海外は円高なので、日本買い占められる心配なし ってとこか?
まあ、
しばらくは歪みがでるだろうが5年は我慢かな....。
251:名刺は切らしておりまして
09/09/05 21:06:13 I5nEJdZ0
ねーねー
ちょっと質問なんだけど
内需には輸出企業への国内工場への部品供給も含まれるの?
252:名刺は切らしておりまして
09/09/05 21:14:56 KBLmvsg8
たぶん内需あつかいだが、結局外需依存ということにある。
国内サービス業だって、外需企業の社員が↓となれば同じく↓だよな。
とにかく、デフレ & 円高進むのなら、給料↓にしないとな。
253:名刺は切らしておりまして
09/09/05 21:18:10 LLfZ4Bei
給料は減っても
家庭への手当は増える。
ベーシックインカムという
先進的社会制度へ段階的に移行していく。
民主党の政策で日本はようやく
また世界をリードする国になるスタートを切った。
254:名刺は切らしておりまして
09/09/05 21:20:12 h6HJfshp
今は、円が信認されて円高になったわけじゃない。
ドルに不安が生じて、じゃ、どこの通貨を買っとくかっていった場合に、
ユーロは景気回復が鈍くて買えない、中国元はドルに無理やり連動、
イギリスもちょっとやばそうだし、ペソやランドを買うわけにもいかんし、
結局円でも買っとくかって話。つまりお金の逃避先。
でも心配することはない。
そのうち、民主党が、
「子供手当ての予算の1/3は控除廃止の大増税だったけど反対されたから
やめちゃったお」
「子供手当ての残りは埋蔵金を探したけどなかったお。えへ!」
「高速道路は財源も金利の計算もインチキしちゃってたよ。えへ。ちゃんと
計算したら、100兆円の国債が必要になっちゃったよ。ごめんね。」
ってことで結局日本では、財政規律を無視した、超巨大国債は発行され続ける。
最初は金利上昇で円高になるわけだが、そのうちみんな気づく。
あれ、そういえば日本の国債ってすでに860兆円あったよね。あれ、ひょっとして
新たにガンガン国債を出したら、その金利に影響しちゃうんじゃなかったっけ?
そういえば銀行は、ウルトラ大量に国債を持ってるよね。どうなんの?
中国みたいな次の経済の成長のためには、もう国債発行無理だよね、とか
いろいろ出てくる。
日本の国債を支えている高齢者の金融資産も、国民年金も生活費の1/3にも
ならずガンガン消費されて急激に減っていく。
あれは老後の生活費の積み立て金だったから、老齢化社会でガンガン消える。
結局経済が伸びない国で、しかも資源がない国の通貨が上がり続けることはない。
だから長期で見たらうーーーんと円安になるだろう。
安心してよし。
255:名刺は切らしておりまして
09/09/05 21:28:23 KBLmvsg8
とりあえず、円キャリーするほどの金利差ないので、
昔のような円安に向かうわけがない。
海外が、インフレ対策で金利↑するほど、状況が好転しているわけではない。
256:名刺は切らしておりまして
09/09/05 21:30:05 KBLmvsg8
円買うくらいなら、金とかもっと別の投機狙うだろ。
257:名刺は切らしておりまして
09/09/05 21:49:10 V7kn2i8H
藤井民主党最高顧問、昭和恐慌を引き起こした民政党の浜口・井上を尊敬 デフレ下の円切り上げや緊縮財政を絶賛
スレリンク(eco板)
258:名刺は切らしておりまして
09/09/05 22:12:57 FYmvL8lv
金曜日の米雇用統計発表の時の動きはスゲかったね
久しぶりに秒単位で、売り買いやったよ
急激に円高になったけで、急激に戻して、結局、ダウはプラスだし、
円もほぼ93円回復だし、92-97で安定してくれればいいんでないの
90より円高になるのは考え難いな
259:名刺は切らしておりまして
09/09/05 22:24:27 mP8DD5Yx
>>255
場合によっては、禁断のマイナス金利が選択肢に入ってくるのかなあ。
ただ、そうなると市中金利はそれ以上のマイナス金利になってしまうから、たんす預金が増えて経済活動に支障をきたすかも
260:名刺は切らしておりまして
09/09/05 22:33:36 h6HJfshp
今の動きは、外人のリスク回避資金もあるが、9月の中間決算の日本
企業の円買いもわりと入ってるんじゃないのかな。
去年までは日本企業の海外子会社の配当は、海外で課税され日本でも
課税されるから、そんな減少してしまうんじゃ意味ないってことで、海外に
20兆円が内部留保のままで置いてある。
今年から非課税になったから、今までもけっこう日本に戻して、業績修正に
入れてきてる企業が増えてる。
今の円高も9月の中間決算で、海外の資金を戻すときの円買いで、一時的に
上がっちゃった部分がかなりあるんじゃないかな。
でもそれは中間決算期の一時的な現象だが。
261:名刺は切らしておりまして
09/09/05 22:33:48 2gDlYY0O
>>258
アメリカでまた大きな金融機関が潰れない限り90円は割らないだろうと思う。
なんか一円や二円の円高に脅えすぎだよこのスレ。
ちょっと動きが激しい日なら一日あればそれくらいは普通に動くってのに。
じたばたするのは週初の東京と週末のNY比べて3円以上円高に動いてからにしろ。
262:名刺は切らしておりまして
09/09/05 23:12:38 FYmvL8lv
資源高になってくれれば全て解決するように思う
原油が上がれば、ドル高、円安だし、
今は原油が バーレル 1ドル変わっただけで、結構、為替や株が動く
景気で原油が動くんだろうけど原油なんかは高いほうが良い
昨年に 130ドルになっても日本には大きな影響はなかったし
原油年末90ドル予想なのに、いまひとつ上がりが悪いけど、先物の原油から
みても今以上の円高はないはずなんだよね
263:名刺は切らしておりまして
09/09/05 23:15:52 6qM3WkN+
リーマンショックがあらわれた!
リーマンショックはマダンテをとなえた!
アメリカは500ダメージをうけた!
日本は300ダメージをうけた!
イギリスは800ダメージをうけた!
イギリスは死んでしまった!
麻生「いのちをだいじに!」
麻生「フバーハ!」
麻生「スクルト!」
麻生「ザオリク!」
麻生「ベホマラー!」
馬車からマスコミがとびだしてきた!
マスコミ「ザキ」
麻生は死んでしまった!
馬車から鳩山がとびだしてきた!
鳩山は混乱している!
鳩山「パルプンテ」 ←いまここ
264:名刺は切らしておりまして
09/09/05 23:31:00 h6HJfshp
>>262
原油が上がると株価が上がるわけじゃなくて、逆の場合のほうが多いと思う。
中国やNYで景気回復の統計や材料が出る→株価上昇→原油やニッケルの
需要が増加期待で上がる。
265:名刺は切らしておりまして
09/09/05 23:45:13 FUf2452u
基本的には円安で変わりはないと思う。
後、12月恒例のクリスマス休暇前の資金集めに合わせて日本から資金を本格的に引き上げると思われ。
ちょうど給油関係でゴタゴタが起きてそうだしタイミング的に悪くなさそう。
266:名刺は切らしておりまして
09/09/06 00:58:50 77akRcZd
円安って言ってもせいぜい100円超えるかどうかだろ?
267:名刺は切らしておりまして
09/09/06 01:38:56 /TYfG914
URLリンク(d.hatena.ne.jp)
BOEは最大で3倍、現在も2.5倍のバランスシート拡大を実行、FRBも2.5倍。
ケチで有名なECBですら1.8倍にバランスシートを拡大してマネーを供給する中
……我が日銀はびた一文拡張を行っていない(それどころか幾分〆気味な時期も!)。
その結果、ポンドは30%の減価、米国は若干の減価、ユーロは変わらず……そして円は最大で3割の増価。
この状況の中,サブプライムローンバブルとその崩壊の当事者である
英米欧では鉱工業生産の低下幅は110->90程度なのに対し、震源地から遠い日本では110->70への急落。
日本の景気悪化要因はサブプライムそのものと言うより別のところにあるってことにそろそろ気づいてほしい……。
268:名刺は切らしておりまして
09/09/06 02:04:56 JDqIclS8
何を言ってるか自覚がないらしい・・・
269:名刺は切らしておりまして
09/09/06 02:06:58 TSK6LeLk
自分の言動に自覚があったら民主党になんか在籍できませんよ。
270:名刺は切らしておりまして
09/09/06 02:41:02 RVS5jXG5
片っ端からドル預金すりゃいいじゃん
原油買いまくるとか。w
そもそも選挙前から1ドル95円台。
変化などしてねーじゃんw
271:名刺は切らしておりまして
09/09/06 02:57:06 IGmRhjks
ボケ老人はもうしゃべるな
272:名刺は切らしておりまして
09/09/06 03:27:43 wueP8kOa
ことし中にも日本の国内総生産(GDP)を抜きそうな中国に比べて、
日本はGDP規模が縮小するデフレが10年間にも及ぶ。このままデフレ
が続けば10年後には経済規模がピーク時よりも4分の1も縮小する。
デフレのために所得が減り家計の貯蓄率は1%台まで下がった。中国の
貯蓄率は40%以上だ。日本は国際金融面でも中国に圧倒される日が迫る。
273:名刺は切らしておりまして
09/09/06 03:29:56 wueP8kOa
財務相に藤井氏固まる 長妻氏は年金担当相が有力 鳩山内閣人事
2009.9.6 01:30
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
274:名刺は切らしておりまして
09/09/06 03:37:55 08IS/LBp
為替レートに関しては金利も差がないし、
ドル刷りまくりだしショウガナイよ
ものづくりにこだわりすぎたね
イギリスもアメリカもそうなったように金融国家になるべきだった
粗雑なアメリカンの金融ってのはこういう危機をまねくけど
日本人ならきっと金融国家で天下とれてたはずだよ。
ものづくりで天下取ったように
275:名刺は切らしておりまして
09/09/06 03:41:08 wueP8kOa
日本経済の需要不足、過去最悪の水準 内閣府試算
2009年9月5日21時7分
URLリンク(www.asahi.com)
276:名刺は切らしておりまして
09/09/06 03:59:49 wueP8kOa
日本 第4四半期は前期比年率-0.9%
URLリンク(www.oecdtokyo2.org)
OECD(経済協力開発機構)見通し
(更新:09/03 18:01)
米GDP伸び率、第3四半期は前期比年率+1.6%・第4四半期は前期比年率+2.4%
日本のGDP伸び率、第3四半期は前期比年率+1.1%・第4四半期は前期比年率-0.9%
ユーロ圏のGDP伸び率、第3四半期は前期比年率+0.3%・第4四半期は前期比年率+2%
英GDP伸び率、第3四半期は前期比年率-1%・第4四半期は前期比年率±0.0%
カナダGDP伸び率、第3四半期は前期比年率-2%・第4四半期は前期比年率+0.4%
独GDP伸び率、第3四半期は前期比年率+4.2%・第4四半期は前期比年率+1.8%
仏GDP伸び率、第3四半期は前期比年率+1.6%・第4四半期は前期比年率+1.9%
伊GDP伸び率、第3四半期は前期比年率-1.1%・第4四半期は前期比年率+0.4%
277:名刺は切らしておりまして
09/09/06 04:03:13 JLI5O9Yo
円高・デフレマンセーのカルト国家が経済成長するわけがない。
278:名刺は切らしておりまして
09/09/06 04:31:59 /TYfG914
各国中央銀行のバランスシートの推移
URLリンク(business.nikkeibp.co.jp)
まあこれで円高ならない方が不思議
日銀が他の国と同調してバランスシート拡大するのを拒否した結果
官制円高
279:名刺は切らしておりまして
09/09/06 05:04:53 VRUl1g/h
ドルの総量はここ数年で何倍になったと思ってるんだ
毎年今までの何十年分も刷りやがって
280:名刺は切らしておりまして
09/09/06 05:06:43 wueP8kOa
2009年9月1日(火)
再浮上する電機物流の“リストラ”
日立グループ再編が引き金となるか
URLリンク(business.nikkeibp.co.jp)
281:名刺は切らしておりまして
09/09/06 06:18:21 3/e4nL/C
日本も円札刷って刷って刷りまくれ!!!!!!!!!!!
282:名刺は切らしておりまして
09/09/06 06:21:34 kEsFgo5V
何でこういうことを軽々しく言うかね。
283:名刺は切らしておりまして
09/09/06 06:24:03 JqG0KWZR
円安になったらまたガソリン代上がるし食料品も値上げなんだよな。
当面今のままの円高でいいや。
284:名刺は切らしておりまして
09/09/06 06:40:51 D83xVtHR
内需拡大のために、
1年間は円高基調でしょ。
民主になれば、
日銀の介入もおおっぴらにできるような
状態でないし。
だいたい経団連の顔色も伺わなくてもすむしね。
285:名刺は切らしておりまして
09/09/06 06:41:58 bpHZtoFn
ウォンが安いわ
286:名刺は切らしておりまして
09/09/06 06:42:33 pZ9dkF3+
>>283-284
フィーリングで経済語るなよ。
統計的には円高だと物価以上に所得が減る。内需も減る。
287:名刺は切らしておりまして
09/09/06 06:46:09 fBXVW/Ch
資源も食料も軍事力も無いくせに豊か過ぎ
もっと円安になって貧乏になれ
288:名刺は切らしておりまして
09/09/06 06:47:08 zItVMSTS
>>284
そもそも日銀なんて元々介入してねぇだろ
289:名刺は切らしておりまして
09/09/06 06:48:35 wueP8kOa
解雇のススメ
公開日時: 2009/09/05 18:28
URLリンク(japan.cnet.com)
日経、日本経済新聞に経済教室が掲載されてる。
解雇規制を考える
太田聰一慶応大教授
リスク 非正規にしわ寄せ
厳しい解雇要件に弊害も
正社員とのバランス正せ
URLリンク(blog.goo.ne.jp)
290:名刺は切らしておりまして
09/09/06 06:51:28 PYlcXtus
民主党がやるってことなってこれだもんな
急激すぎるよ
291:名刺は切らしておりまして
09/09/06 06:55:28 D83xVtHR
>>286
それってヒモ付きの学者が言っていることだろ。
それより過去の歴史に学んだら。
292:名刺は切らしておりまして
09/09/06 06:58:49 pZ9dkF3+
>>291
歴史っつーか直近の数字見ても内需は悲惨だろう。
商品バブルも去年ほどではなく、円高は比較にならないのにな。
293:名刺は切らしておりまして
09/09/06 07:00:35 4ps3aiVO
8 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/09/03(木) 22:05:47.30 ID:7/Zv7lj30
スレリンク(news4plus板)
433 :擬古武装親衛隊中尉携帯 ◆WSS4/2DkyM :2009/09/03(木) 14:25:58 ID:7fddmzgi
今自民党に「扶養控除・配偶者控除を廃止するって知らずに民主党に投票した。なんとかしろ!」
という抗議電話が殺到してるらしい
▼ 436 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/09/03(木) 14:27:25 ID:uEoN9aPG
>>433
ちょwwwwネタだよな?wwwネタだと言ってくれwwww
▼ 440 :擬古武装親衛隊中尉携帯 ◆WSS4/2DkyM :2009/09/03(木) 14:29:00 ID:7fddmzgi
>>436
知らない、ニュー速でみた
▼ 443 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/09/03(木) 14:30:12 ID:uEoN9aPG
>>440
ふうビックリしたw
▼ 452 :擬古武装親衛隊中尉携帯 ◆WSS4/2DkyM :2009/09/03(木) 14:45:49 ID:7fddmzgi
>>443
今自民党本部電話かけて確認した
ギコ「今扶養控除・配偶者控除の抗議の電話が殺到してるって本当ですか?」
自民党「本当です、二三日前からその電話ばかりです、なんとしても阻止してくれって」 だそうです
472 :試製極光 ◆P1Y1.zGnZ6 :2009/09/03(木) 15:00:36 ID:EgC3NStj
ぴんぽんぱんぽ~ん
え~少尉殿の言うとおり 自民党に電話してみました
いわく 「配偶者控除や扶養控除がなくなってしまう
民主党にいったが当てにならない 自民党さんどうにかしてくれよ」
という電話が殺到してるとの事
294:名刺は切らしておりまして
09/09/06 07:09:50 PYlcXtus
好景気の時ならいざ知らず、こんな不況の時の円高は内需は拡大しない
不況の中、国内で誰が物買うんだよ
バカすぎる民主党
日本壊すためにわざとだろうな
295:名刺は切らしておりまして
09/09/06 07:12:51 D83xVtHR
>>291
当たり前。
異常な原油高騰で、
すべての国内産業はくたばりそうだよ。
輸出産業の自動車ですら、
もうけが大きい国内市場がぼろぼろ。
円高で消費マインドを刺激しない限り、
再生は無理だね。
296:名刺は切らしておりまして
09/09/06 07:20:24 ePoH4zVt
>>295 油田とメタルの海外戦略も、中国に先を越されているからな。
297:名刺は切らしておりまして
09/09/06 07:35:33 d5I3idJz
ああ これも小泉失政のツケか
298:名刺は切らしておりまして
09/09/06 07:35:47 zkyZup23
とりあえずじじいはすっこんでろ。
こんな老いぼれいじじいに国家の命運をゆだねるなよ。
299:名刺は切らしておりまして
09/09/06 07:45:33 zkyZup23
>>158
根本的に間違ってる。
技術競争力の強さが通貨高を生んで、それに準じた巨大な内需・サービス業を生んでいる。
真に守るべきはサービス業でなく、技術レベル。ここを間違えてはいけない。
円高・円安は結果にすぎん。
300:名刺は切らしておりまして
09/09/06 09:37:41 6qVFTWj6
円高は一時的だって。
今は、9月の中間決算で、日本企業が海外の子会社の配当が
今年から非課税になったから、過去の分も含めて日本に持ち込み
円をガンガン買ってるわけ。
一巡したら、日本のファンダが悪いことにあらためてみんなが気づく。
もちろん世界的にドルの保有比率を抑えたいっていうトレンドはある。
しかしそれに変わる通過がない。だから円も買われるがポジションの
調整が終わったら拡大はしない。
301:名刺は切らしておりまして
09/09/06 09:47:09 7WwyJ8WU
>>
>一巡したら、日本のファンダが悪いことにあらためてみんなが気づく。
そんな馬鹿なマーケット関係者もいないけど…。そもそも円が買われるのは外国人の日本からの資金引き上げの数十倍も日本人が海外から引き上げてるから円高になるんだけど
302:名刺は切らしておりまして
09/09/06 09:47:43 i5AVO3sJ
急激じゃないけど、円高は深刻だろw
303:名刺は切らしておりまして
09/09/06 10:33:16 ptFhn0OX
円高で所得が減っても手当が来るって公約してるだろ。
輸出バカは黙れ。
儲からないくせに口だけ出す経団連は淘汰されろ。
そのための政権交代だ。
304:名刺は切らしておりまして
09/09/06 10:43:50 LNERaT/4
>>295
今は円高なわけだが消費マインドは刺激されてるの?www
俺にはどうかんがえてもそうは思えないよ?w
305:名刺は切らしておりまして
09/09/06 11:09:09 908faWhF
おいら円高ポンド安のときに消費マインドは刺激されたぞ
イギリスから買ったがなw
306:名刺は切らしておりまして
09/09/06 11:37:13 VRUl1g/h
実質今のレートは1ドル160円位だと何度言えば
307:名刺は切らしておりまして
09/09/06 11:44:09 D83xVtHR
日銀が介入しなくなったら、
あっという間に、
80円台前半まで行くよ。
308:名刺は切らしておりまして
09/09/06 11:49:11 6qVFTWj6
データは逆だよ。
生保や投資信託も外債投資は大幅買い越しだし、個人の膨大な
資金も豪州やブラジルの債券を買い捲り。
逆に日本企業が海外の子会社からの配当の戻しで送金されたのは
かなり大きい円買い要因。
309:名刺は切らしておりまして
09/09/06 12:06:44 +x/dOvva
円安誘導=価値あるものを税金で安くする異常事態=国内労働価値目減り=国内労働者総奴隷化=輸出企業優遇企業/輸入製品圧迫=
国内市場競争緩和=輸出企業非合理的肥大化=国内消費冷え込む=内需縮小=経団連と金蔓政治家及び官僚のみ懐が潤う。
310:名刺は切らしておりまして
09/09/06 12:16:00 qi9AdU5u
>>308
だから4月からいままで円安だったんだろ。それが去年の8月頃から一時てきに途絶えるだけで円高になるんだよ。
だから経常収支が黒字で対外純債権国は基本的に景気悪化のときに通貨高になるんだよ。アメリカは基軸通貨でユーロダラーもかなりあるからちょっと違うけど
311:名刺は切らしておりまして
09/09/06 12:16:32 JLI5O9Yo
↑もう、キチガイ経済板ってのを作って隔離した方がいいなぁ。
312:名刺は切らしておりまして
09/09/06 12:16:44 hphSdSQN
>>305
まぁこうなるわなw円高になったら消費マインドが刺激されても海外に金が流れるだけで
国内には残らん。
>>306
意味の無い数字だな。
313:名刺は切らしておりまして
09/09/06 12:19:04 F6PQ2Vve
意訳すると「私にはどうしたらいいのか分かりません」ってことでいいのか?
314:名刺は切らしておりまして
09/09/06 12:20:38 qi9AdU5u
>>309
円安誘導=価値あるものを税金で安くする異常事態=国内労働価値目減り=国内労働者総奴隷化=輸出企業優遇企業/輸入製品圧迫=
国内市場競争緩和=輸出企業非合理的肥大化=国内消費冷え込む=内需縮小=経団連と金蔓政治家及び官僚のみ懐が潤う。
まず税金は使わない。本当に価値があるなら商品は売れてるはず。いまでも労働価値が目減りしてるから賃金が下がっている。それを実質で下げて名目で上昇させるだけ。輸出企業は海外移転をふやしてるので業績はあまり関係ありません。
国内の雇用が増えるだけ。あとの文章はデータを見れば嘘だってことはわかると思います。
315:名刺は切らしておりまして
09/09/06 12:35:26 dLwy8zrC
経済がわからない人はコレ読んだ方がいいよ。
新政権は「日本は円高を歓迎する」と全世界に向けてアナウンスするべき。
URLリンク(voiceplus-php.jp)
316:名刺は切らしておりまして
09/09/06 12:37:46 qyRE2Xe5
>>313
そりゃそううだ。
為替なんて技術レベルと金融収支の結果だろ。
円高がいいとか円安がいいとか言って誘導できるのは為替管理国だけ。
そんなに為替変動がいやなら時代遅れのドルペッグでもしてろ。
317:名刺は切らしておりまして
09/09/06 12:38:00 GXHOv36R
また三橋の電波理論かよw
318:名刺は切らしておりまして
09/09/06 12:41:32 qi9AdU5u
>>316
誘導できんないんなら、バーナンキさんの有名な無税国家もつくれちゃうよ
319:名刺は切らしておりまして
09/09/06 12:43:13 qyRE2Xe5
>>315
あほらしい記事だな。読む価値なかった。
320:名刺は切らしておりまして
09/09/06 12:45:55 7WwyJ8WU
>>315
最後のニュースでのGDPの話が実際と乖離し過ぎて、ちょっと笑えた。
321:名刺は切らしておりまして
09/09/06 12:47:57 30rvRyva
>>36
藤井は官僚だぞ(笑)
322:名刺は切らしておりまして
09/09/06 12:50:47 30rvRyva
釣られんな。
藤井が言いたいことは、強いドル政策が生んだバブルだったというこった。
323:名刺は切らしておりまして
09/09/06 12:52:46 TSK6LeLk
>>315
読んだ上でみんな色々ツッコミたい事はあるだろうが、
一番問題なのはその話のどこに物語り仕立てにする必要があったのかという点だ。
324:名刺は切らしておりまして
09/09/06 12:57:00 7WwyJ8WU
>>322
ドルも長い間弱含みで2000年以降はかなり相関関係も強いんだが
325:名刺は切らしておりまして
09/09/06 13:18:33 Wf5IDEdV
やっぱ、日本のデフレで、実質金利が米国より日本の方が高くなっているのが
円高要因だな。 日本のデフレ・インフレ調整は日銀や政府が誘導できるわけだから、
これは円高を容認してるとしか思えないな。国内景気が悪すぎて、インフレ誘導が
出来なくて、輸出依存企業に頑張ってもらうしかないんだろうな。
こうなってくると、やっぱ民主が狙っているバラマキも有効になってくるかも知れん
326:名刺は切らしておりまして
09/09/06 13:35:47 8nCSouOc
買い豚涙目
327:名刺は切らしておりまして
09/09/06 13:37:37 Et2dkNIs
とりあえず、原材料メーカー価格下げてくれ。
328:名刺は切らしておりまして
09/09/06 13:42:02 i7o+Oaot
インフレ誘導でバラマキやって財源は国債って
夢のある話だなおい
329:名刺は切らしておりまして
09/09/06 13:47:44 Et2dkNIs
デフレだから、別に給料10%↓でもよいよ。
その代わり、雇用安定を頼む。
330:名刺は切らしておりまして
09/09/06 13:51:32 Et2dkNIs
為替レート操作出来ないのでなら、いまの円高傾向で生きていけるよう、
国内産業構造を変化させるしかないだろ。
だいたい、
給料が右肩上がりなんて妄想なんだよ。
状況に応じて給与は上下させればいいんだよ。
その代わり、社会安定のため、雇用の維持を優先させればいい。
あと、
人口問題な。
対策打てなきゃ、国が滅びるか、移民を大量受け入れしなきゃいけなくなる。
ヨーロッパみりゃ、それで治安悪くなるのは目に見えてるだろ。
331:名刺は切らしておりまして
09/09/06 13:56:34 TSK6LeLk
適正人口3000万人論もあるくらいだから移民受け入れなどいらんだろ。
このまま行ったらすぐ割り込むだろうけど。
332:名刺は切らしておりまして
09/09/06 13:59:54 PYlcXtus
財源ないのにバラマキか?埋蔵金見つかってから言えよ藤井
333:名刺は切らしておりまして
09/09/06 14:01:47 i7o+Oaot
雇用がぶっ壊れたのは残業出来なくなったから
景気がいいときに金を貯めておくことが出来なくなって
しかも増産分の労働力を派遣に頼るようになった
334:名刺は切らしておりまして
09/09/06 14:07:04 Et2dkNIs
とにかく住みやすい国になってくれればそれでよし。
拡大路線ではイケイケどんどんで攻めればよいが、戦略的撤退は
苦手な奴が多い。
とにかく、今までのルール、構造を大幅に変更する必要があるし、
スピード感が重要だ。
その上で、住みやすい国を維持できれば、人口が減っても良い。
ただ、今の出生率では日本が滅びるのは間違いなさそう。
335:名刺は切らしておりまして
09/09/06 14:10:54 6qVFTWj6
日本は表面上は輸出より内需のほうが大きいから大丈夫っていう
やつはアホすぎ。
たとえば車を例にとると、車を日本で作る資材は日本から日本へ売る。
しかし、車本体が減少したら、どういう業種に影響が出るかな?
鉄、非鉄、ガラス、プラスチック、エアコン、ギアなどの部品、カーナビなどの
電子製品、シートの繊維ですらものすごい量、それと電子化されてる今の車は
半導体の塊で電子部品への影響も大きい。
ソフト開発、設備投資、デザイン、ITまで影響する。
さらにカタログや広告、部品を国内で移動する陸運、海外に輸出する海運。
そういったさまざまなものに影響する。
当然下請企業へものすごい広く売り上げの影響が出る。
輸出工場の生産低下で、名古屋がどうなったかを見れば明らかだが、小売の
売り上げも減少、不動産も下落。衣料品も減るし、スーパーの売り上げも減る。
つまり内需ということになってるものも、輸出が減少するとのきなみ減少するって
こと。
表面上内需だと思われてる産業への影響もものすごく大きいってこと。
336:名刺は切らしておりまして
09/09/06 14:11:25 Et2dkNIs
残業0になって、まだ人があまるのなら、給料↓にすればそれでよし。
雇用を維持するのが重要だ。
337:名刺は切らしておりまして
09/09/06 14:14:34 Et2dkNIs
円高は日本力だけではどうにもならない。
グローバル経済という名のなんとやら。
円高でも輸出産業を維持するには、製造コストを下げるしかない。
原材料は円高で安く調達できるから、あとは人件費。
給料下げればよい。
円高だから、対諸外国費でみても目減りするわけではない。
デフレだから、何とか生活物資の調達もできる。
338:名刺は切らしておりまして
09/09/06 14:16:32 Et2dkNIs
日本は物をつくってナンボと言うのは確実。
オーストラリアみたいに資源が無いんだから。
かといって、
イギリスみたいに金融だけになると、バブルがはじけるとどうにもならない。
金融と製造をバランスよく使うのがよいが、資源のない日本はやはり
製造寄りにした方が良い。
339:名刺は切らしておりまして
09/09/06 14:19:05 GVR2MaOo
>>335
全くもってその通りだと思う。
潜在的な外需依存度はかなり高い。
内需を成長させるというのはつまり設備投資を増やすということで、
その増設された設備で生産されたものを売り捌くには海外市場に行くしかない。
純粋に内需のみで成長なんて、発展途上国並みの人口成長率がなければ不可能だ。
340:名刺は切らしておりまして
09/09/06 14:19:07 HElWbEvt
これが噂の財務大臣か・・・
341:名刺は切らしておりまして
09/09/06 14:19:33 TSK6LeLk
>>335
それは内需論者の中でも一部のとびきりアホなヤツだけだと思うが。
内需が大きいのは国民生活豊かだ、ってことでもあるからね。輸出軽視しちゃダメだが、内需もふやさんと。
342:名刺は切らしておりまして
09/09/06 14:21:25 Et2dkNIs
政治家は国をどうすべきかの戦略を国民にわかりやすく説明していく
責任がある。
マスコミも、無責任で情緒的な報道を避けるべき。
高速無料化するとETCムダになるから買い取るのかって、なんだそれ!
343:名刺は切らしておりまして
09/09/06 14:24:00 PYlcXtus
第二第三の外需は無視か
日本が内需いいってのは、外需を全て合計して発表しないからじゃないか
都合のいい数字だけを出して内需いいってまんま詐欺
344:名刺は切らしておりまして
09/09/06 14:26:03 Et2dkNIs
現時点では、老人だらけで、人口↓の国で内需↑って無理があるだろ。
外需あってので内需。
少なくても、資源や食料を輸入でお金を外に払ってる以上、
輸出で外貨を稼がないと、内需どころではないだろ。
外需が大きいのは、資源を輸入に頼っているところによるのが
大きいのでは?
345:名刺は切らしておりまして
09/09/06 14:31:14 gSrcTd96
アメリカの失業者数をみれば円高になるのは避けられないだろうな。
日本経済が回復すればするほど円高傾向が強まる
という矛盾だな。
346:名刺は切らしておりまして
09/09/06 14:33:10 PYlcXtus
不況でなにも買わなくなった国民
いくら円高なって物が安くなっても限界がある
雇用や設備投資があるから極端に安くもならない
安いもんいくら作っても金にもならないし売れもしない
まさに生かさず殺さずだな
347:名刺は切らしておりまして
09/09/06 14:35:22 jWzsd1ls
>>341
>内需が大きいのは国民生活豊かだ、ってことでもあるからね
>輸出軽視しちゃダメだが、内需もふやさんと。
人口成長に経済成長を依存できない日本では、内需は企業の設備投資が引っ張るしかない。
その設備に見合うだけの海外市場を確保できなければ内需の成長はない。
つまり外需を増やさなければ内需は増えない。
外需と内需は対立関係にあるわけではない。
348:名刺は切らしておりまして
09/09/06 14:35:24 PYlcXtus
今の日本で豊かなんて実感してる人はいないだろう
内需に幻想見すぎだよ
民主党は世間知らずだな
349:名刺は切らしておりまして
09/09/06 14:35:49 Et2dkNIs
不況で物を買わなくなったなのは、
みんな雇用の不安があるから。
今職について収入がある人まで、職を失うことを想定して、
消費を押さえ、貯蓄にまわすから。
不安を解消するのは、政治の仕事だ。
350:名刺は切らしておりまして
09/09/06 14:35:53 jUE98jG+
円を刷りまくればすぐにでも円安になる。
円安になると好景気になり、日本の国力が強まり人口がふえる。
インフレ圧力が高まり公定歩合を上げなくてはいけなくなる。
そうすると日本の弱体化を狙っているアメリカや中国、EU,ロシアなど
困るし、なにより日本からタダ同然で金を借りて国際金融賭博を
やっている国際金融マフィアにとっては困ることになる。
だから円高はいいとか言う売国奴が後を絶たない。
351:名刺は切らしておりまして
09/09/06 14:39:24 Et2dkNIs
今の状況であっても、世界的に見てかなり恵まれているはずだ。
まだ、日本は崩壊はしていないと思う。
でも、もう次の手を打たないと本当に手遅れになる。
戦略的撤退は、勇気が必要だ。
352:名刺は切らしておりまして
09/09/06 14:40:35 MzE4w955
要するに何もするつもりはないってことね
353:名刺は切らしておりまして
09/09/06 14:41:11 Et2dkNIs
インフレ誘導が本当に可能なのか?
354:名刺は切らしておりまして
09/09/06 14:41:34 /TYfG914
円高の理由
各国中央銀行のバランスシートの推移
URLリンク(business.nikkeibp.co.jp)
URLリンク(d.hatena.ne.jp)
BOEは最大で3倍、現在も2.5倍のバランスシート拡大を実行、FRBも2.5倍。
ケチで有名なECBですら1.8倍にバランスシートを拡大してマネーを供給する中
……我が日銀はびた一文拡張を行っていない(それどころか幾分〆気味な時期も!)。
その結果、ポンドは30%の減価、米国は若干の減価、ユーロは変わらず……そして円は最大で3割の増価。
この状況の中,サブプライムローンバブルとその崩壊の当事者である
英米欧では鉱工業生産の低下幅は110->90程度なのに対し、震源地から遠い日本では110->70への急落。
日本の景気悪化要因はサブプライムそのものと言うより別のところにあるってことにそろそろ気づいてほしい……。
355:名刺は切らしておりまして
09/09/06 14:42:06 Et2dkNIs
円を刷りまくれば良いとか、本当にそんな単純な話なのか?
356:名刺は切らしておりまして
09/09/06 14:47:07 4pDwKOLW
人口成長に経済成長を依存できない日本では、内需は企業の設備投資が引っ張るしかない。
その設備に見合うだけの海外市場を確保できなければ内需の成長はない。
つまり外需を増やさなければ内需は増えない。
/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;Yヽ、
/;;;;;; ID:jWzsd1ls,ヽ
/:::::;;;ソ ヾ;〉
〈;;;;;;;;;l ___ __i|
/⌒ヽリ─| -・=-H -・=-|! / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| ( `ー─' |ー─'| < とはいってもも前らの給料が増えるわけじゃないがな
ヽ,, ヽ . ,、__) ノ! あくまで俺様の役員報酬を増やす為だがな
| ノ ヽ |
∧ ー‐=‐- ./
/\ヽ /
/ \ ヽ\ ヽ____,ノヽ
357:名刺は切らしておりまして
09/09/06 14:47:23 Et2dkNIs
wiki調べてみた。
貨幣的要因によるインフレ
貨幣が過剰に供給されてだぶつくことにより発生する。
貨幣の過剰発行は、過剰流動性を生み出し実質金利を低下させる。
このため通例では投資が増大し、乗数効果で何倍もの需要増大をもたらす。
そのプロセスは最終的に、需要インフレに帰結することでインフレに
結びつく。
358:名刺は切らしておりまして
09/09/06 14:50:08 Et2dkNIs
今の日本におけるインフレのデメリットは?
貯金の価値が下がる位なのか?
なんかデメリット無いのか?
国債の金利負担も↓、個人の借金の負担も↓になると考えて良いのか?
359:名刺は切らしておりまして
09/09/06 14:55:56 MzE4w955
>>358
一応、日本は借金よりも貯蓄額の方が多いからな
トータルで見れば得する人より損する人のほうが多いんだろ
360:名刺は切らしておりまして
09/09/06 14:56:06 i7o+Oaot
>>358
国債の金利が上がる、上げなきゃ借り換え出来なくなる
返済出来るはずもないし利子を返すのも困難になっていくだろう
361:名刺は切らしておりまして
09/09/06 14:58:27 /TYfG914
>>360
ドーマー条件
名目成長率の上昇と共に債務残高は減る
362:名刺は切らしておりまして
09/09/06 14:58:36 jUE98jG+
宮沢政権のときアメリカとの貿易摩擦が大変問題だった。
半導体交渉とかアメリカから車をもっと輸入しろとか。
其のときアメリカの国債を大量に買うようにアメリカから要求され
当時の宮沢政権は国債を大量に発行してアメリカの国債を買った。
それで国際市場に大量の円が放出され国内も金余りになり、土地投機など
もの凄い好景気になった。いわゆるバブルである。
だから理由はなんでもいいんだよとにかく円を刷りまくって銀行から
企業にどんどん貸し、不良債権になってもいいじゃないか、
家も頭金無しで建てられるよう貸しに出せば、
設備投資は盛んになり土地は値上がりし
ものすごく景気は良くなる、もう派遣でも月収40万なんて夢ではない。
好景気になれば不良債だった会社の経営も黒字になり不良債権ではなくなる。
363:名刺は切らしておりまして
09/09/06 15:01:55 xizZtk6u
円高後の日本をガンダム風に考えてみた。
高い円=初期のザク
最初は円で世界へ投資(地球降下作戦)して金稼ごうとしたが
弱った国内産業で資金(補給)が続かず
サブプライムのような大きな敗北(オデッサ)や
それを取り返そうとして手痛い敗北(ジャブロー)を
きっかけにいつの間にか強くなった外貨に円が
駆逐される。
メガバンク(モビルアーマー)が稼ぐから大丈夫(ビグザム量産の暁には。。。)と
思っていたが、国内で甘やかされてきたためリスク管理、資産運用のノウハウが
身についておらず、先の海外でのほころびをきっかけに
海外で展開の見直しを迫られる。(遺憾ながらソロモンを。。。)
産業は弱体化し技術的に優位もなくなった状況で円安に触れ始め、
藤井財務大臣が米国債売却(ソーラレイ)で通貨価値維持を図る。
ちなみにこのとき独自にアメリカと接触を図った鳩山は失脚し(デギン死亡)、
海外投資していたイオンは大ダメージを受けることになる。
そしてそのまま戦局をひっくり返すことができず小沢はイオングループに暗殺(ギレン暗殺)
され、岡田もまた。。。
次に日の目を見るのはなんとか時代に追いついた産業構造(エゥーゴ)が
芽生える失われた8年の後(グリプス戦役)まで
待たなければならなくなる。