【モバイル】Windows Mobile 6.5搭載の“Windows phone”、10月6日発売へ[09/09/02]at BIZPLUS
【モバイル】Windows Mobile 6.5搭載の“Windows phone”、10月6日発売へ[09/09/02] - 暇つぶし2ch944:名刺は切らしておりまして
09/09/15 14:57:35 fB7Mja4z
つまりアッポーがジャパンのコアコンピタンスのオールをアクワィアしちゃったということか

945:名刺は切らしておりまして
09/09/15 15:24:20 cD8QTjQW
>>943
全く気づかないってことはないだろう
便利さ・不便さの方向性がガラケーと違うけど総じてかかる手間は大差ないってのが重要なんだと思う

PCだって大多数の普通の人は自分の目的にあったソフトが選べれば十分なんであって
余分な手間かけてマシンやOS自体を弄くり回したいわけじゃないのと同じ
でもそうじゃないニッチ層への製品も必要だからLinuxもWMも消えることはない

946:名刺は切らしておりまして
09/09/15 15:41:59 J7vrlLfB
まぁ、PCは窓とうぶんつ、その他を両方切り替えて使えるんだから
ガラケーとWM、ググぐらい切り替えて使わせて欲しいが
smart名乗るなら

947:名刺は切らしておりまして
09/09/15 15:50:29 FDJn+7us
>>945
実際2割のユーザが掴めるなら、シェアとしては大きい。
ニッチ層向けにWM出す意味は有るということ。
iPhoneは、素人がその気になるって意味で、インターネットマシンと同じ位置付けだわな。


948:名刺は切らしておりまして
09/09/15 16:02:07 oaIrLR5A
>>946
URLリンク(dictionary.reference.com)
> 17.Informal. equipped with, using, or containing electronic control devices, as computer
> systems, microprocessors, or missiles: a smart phone; a smart copier.

smartphoneのsmartに多機能とかいう意味ないから
俺定義で語るなら最初に示してね

949:名刺は切らしておりまして
09/09/15 16:34:00 MMKlyBES

つーか、iPhoneが発売されるまで
WM勢は何をやっていたんだ?

それまでのスマホの世間的なイメージは
「マニアックそう」「オタクの人?」
だったはず。

WM勢は一切、イメージ戦略や
購買層の拡大を画策していたようには思えないのだが。

素人目に見ても、現状のWM勢は
iPhoneが話題になってるから、
空気にならないよう、iPhoneの知名度に便乗してるだけにしか見えない。



950:名刺は切らしておりまして
09/09/15 16:38:54 1kYYdOXI
WMは完全にニッチと割り切って国内ではほとんど出てなかったな。X01HT/htc Z、ZERO3、
そんなもんか。Nokiaもある程度宣伝してS60を定着してれば良かったのにとは思うが、最盛期の
夏野には適うべくもなかったんだろうな。

951:名刺は切らしておりまして
09/09/15 16:40:46 G9vyRTIy
>>949
法人向けに営業してたんだけどね
無職は知らないかもね

952:名刺は切らしておりまして
09/09/15 16:54:12 MMKlyBES
>>950

なるほど。
売る側も国内でのスマホ購買層は
ニッチだと誤った認識でいた訳か。

まぁ、今思えば、iモードが元凶か

953:名刺は切らしておりまして
09/09/15 16:55:46 pe8SUpEn
iPhoneなんてどうせ一瞬の気の迷いで終わるよ
アプリったってミニゲームの類がほとんどだし
スクロールアニメ取っ払って冷静になれば大したことないし
新しいものが出たから一時的に興味が出ただけさ
まあそんなのも過去の話になりつつあるけど


954:名刺は切らしておりまして
09/09/15 16:55:50 M1kngvnh
>>951
法人用にちょこちょこ出しても、一向に普及もしないし
いくら法人用と言っても、普及しなきゃ高くて経理が難色示すようなもんだったよ

955:名刺は切らしておりまして
09/09/15 17:01:01 MMKlyBES
>>953
今までも、ずぅーっと
そんな事を言っていたから
今のWMの現状があるんだろうな。

956:名刺は切らしておりまして
09/09/15 17:02:19 G9vyRTIy
>>954
無職が必死に書いた文章はこの程度か。。

957:名刺は切らしておりまして
09/09/15 17:02:30 pe8SUpEn
iPhoneが沈没していく事にビビってるね

958:名刺は切らしておりまして
09/09/15 17:02:41 /XWoS7tZ
呆人向けに営業していたのだろう

959:名刺は切らしておりまして
09/09/15 17:08:30 Y5B5hW6U
いいんよ。WMは素人立入禁止で。
 
金さえあれば、どんなアプリでも揃うというiPhoneなんぞ
スマホの風上にも置けないわ。


960:名刺は切らしておりまして
09/09/15 17:08:33 WYML3YUa
>>947
その二割のそのまた何割が、「弄る事を目的とする層」なのかによって、今後が決まってくるんだろうね。
プログラマブル携帯としてジャンルを確立するのか、高機能携帯の一バリエーションとして拡散していくのか。

どうやらv6.5の記事を読む限りでは、Microsoft自身は後者に舵を取りたがってる様だけど。

961:名刺は切らしておりまして
09/09/15 17:08:48 1kYYdOXI
>>952
加えてPalm OSが消え、Linux勢は自爆し、当時のMicrosoftは完全にあぐらかいてたんだよ。
Appleはどう見ても旧式なiPod OSをいじるばっかりで、ROKRも食い合わなそうだったし、
Nokiaとはかなり良く棲み分けてた。PDA/スマホ市場はMSが第一選択で小さく安定してたね。

>>953
iPodのときもそんな感じだったね
ウォークマンがiPodの仲間に分類され始めたのはいつ頃からだろうか

962:名刺は切らしておりまして
09/09/15 17:12:41 1kYYdOXI
>>960
えと、確立するのはiPhone? スマホ?
スマホは海外では確立されちゃってるし、国産みたいに「スマホとして作って機能をロックする」
必要もないから、将来的にはAndroidくらいの自由度のスマホがミドルレンジのの多数派になると
思うんだけど

963:名刺は切らしておりまして
09/09/15 17:19:35 WYML3YUa
>>962
いずれ両者は同じ意味になり、スマートフォンの定義から「プログラマブル」という意味合いは
抜け落ちて行くだろうと思う。既にそうなりつつあるけどね。

PCもプログラマブルな機械のひとつだけど、今の人がPCという存在を意識する時、
そこに真っ先に着目する人は少ないでしょ。

趣味人のガジェットが一般に認知される際には普通に見られる過程が、ここでも繰り返される事にもなるんじゃないかな。

964:名刺は切らしておりまして
09/09/15 17:23:52 PNrZJQ2t
見ろ、俺の買ったHPのPDA、WindowsCE機がゴミのようだ


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch