09/08/27 20:43:38 8XK3o9IW
たかすぎる
クソ
3:名刺は切らしておりまして
09/08/27 20:44:08 3xCgFUzi
そしてこの牙城にヒュンダイが!!!!
4:名刺は切らしておりまして
09/08/27 20:46:50 QT9nqt9h
ボッタクリ車
5:名刺は切らしておりまして
09/08/27 20:49:00 K3mNnOIp
>メルセデスの日本法人関係者は「新技術は最上級モデルから投入するのがメルセデスの伝統だ」とするが、
確かに、Sクラスは今大衆車で常識の装備を最も速く取り入れてきた特別なモデルだ
だがハイブットリはそうでもねぇ
気取ってんじゃねぇよベンツのくせに
6:名刺は切らしておりまして
09/08/27 20:49:24 lKOI0D8N
こんな高級車で減税するひつようねえだろwwwwwww
7:名刺は切らしておりまして
09/08/27 20:53:15 8l/XB4UQ
存在そのものに矛盾を感じるクルマですのう
8:名刺は切らしておりまして
09/08/27 20:54:41 KeBHXS+y
ハイブリッドの燃費とかのスペックは?
9:名刺は切らしておりまして
09/08/27 20:55:21 R28YTIfD
この時代にベンツ乗っても見栄張りの痛い人にしか見られないだろ
10:名刺は切らしておりまして
09/08/27 20:55:28 L1+VsoRP
安すぎる
ベンツである意味がない
どうせなら1億ぐらいの価格で勝負してみろ
11:名刺は切らしておりまして
09/08/27 20:57:13 CHKsUFOJ
>「新技術は最上級モデルから投入するのがメルセデスの伝統だ」
欠陥ブレーキは忘れない
12:名刺は切らしておりまして
09/08/27 20:57:39 sgC+cw2n
F1と同じ技術かも
13:名刺は切らしておりまして
09/08/27 20:57:44 NlQLFjuu
セレブな俺は30億ジンバブエ$程度ならキャッシュでポ~ン
14:名刺は切らしておりまして
09/08/27 20:59:43 GuSIDilx
いつまで殿様商売するんだろ
15:名刺は切らしておりまして
09/08/27 21:02:54 jdN2a9wO
1400万の車買ってガソリンを節約するの?
16:名刺は切らしておりまして
09/08/27 21:03:07 G8PNXwB2
ドイツ人の癖にえらそーに
17:名刺は切らしておりまして
09/08/27 21:03:16 P3pYUqj9
ベンツといえば黒いベンツ=ヤクザしかイメージできなくなってしまった。
18:名刺は切らしておりまして
09/08/27 21:05:31 EiGiSHfR
ガソリン代をケチる金持ちっているのかよ
19:名刺は切らしておりまして
09/08/27 21:12:10 2ARZZkE5
1400万円分のガソリンか
一生かかっても使い切れそうにないな
20:名刺は切らしておりまして
09/08/27 21:14:25 UIanIMvA
BMにはまだエンジン、ハンドリングなどの独特の良さがある。
ベンツ買うならレクサス買ったほうがマシなレベル。
21:名刺は切らしておりまして
09/08/27 21:15:10 8ebhW6ei
クラウンハイブリッドもあるけど 値段が、の
ノーマルクラウン2台なみだもんな
かえねー
22:名刺は切らしておりまして
09/08/27 21:15:14 HForoRbG
自然は神が人に与えたもうた贈り物なんていう危険思想でもないかぎり
ある程度エコロジーにも関心あるだろう
てか今はいくら金があってもガソリン作るのは割高だからなぁ
23:名刺は切らしておりまして
09/08/27 21:16:45 SOo/hCvp
MクラスかGLクラスにも投入してくれよ。
24:名刺は切らしておりまして
09/08/27 21:17:38 8EQhbakO
ハイオク満タン
25:名刺は切らしておりまして
09/08/27 21:18:15 ghpNMZQA
>>20
ヨタ工作員乙!
レクサスだけは無いw
26:名刺は切らしておりまして
09/08/27 21:19:21 6OPAJuXR
日本人もいい加減ドイツ車のボッタクリに気付いてきてるとは思うが
まあ,イタリア車・フランス車よりはマシだけどな
27:名刺は切らしておりまして
09/08/27 21:19:26 3tc6YfMl
こんな時代に誰が買うっちゅーねんwwww
買えても750万ぐらいだぞ。一般ピーポーを舐めるな!
28:名刺は切らしておりまして
09/08/27 21:19:31 3J4MFTLb
ベンツに乗ってるやつらは
ベンツに乗るというより、ベンツに支払った価格に乗るんだよな
わいは金持ってんねんでぇ みたいな
29:名刺は切らしておりまして
09/08/27 21:21:03 vwiDp/Mq
1400出すならS550のほうが魅力的だろ
30:名刺は切らしておりまして
09/08/27 21:21:48 gLAYS2Nz
ホントにHV?
ナンチャッテHVじゃなくて?
31:名刺は切らしておりまして
09/08/27 21:22:37 GuSIDilx
>>28
ベンツって品質と価格が乖離しすぎじゃない
まあ買う人はブランド料を払ってることか
32:名刺は切らしておりまして
09/08/27 21:22:42 Qxvsogsb
ごめんHIVに見えた。
33:名刺は切らしておりまして
09/08/27 21:26:38 UIanIMvA
>>25
今のベンツはレクサスよりも無い。
34:名刺は切らしておりまして
09/08/27 21:30:10 XyRjxL3a
「環境に関心があるんでぇ、エコバック集めるのが趣味でぇ~す」
とか言って何十個も持ってるおバカ芸能人みたいなのが、富裕層にも居るって事か。
35:名刺は切らしておりまして
09/08/27 21:31:16 YPuqO9wt
こんなの乗ってても頭の悪さを露呈しているようにしか見えんな
高い車なら何でも良い、みたいな薄っぺらい人間が乗りそう
普通にSクラス乗ってるほうがよっぽど良い
36:名刺は切らしておりまして
09/08/27 21:31:57 vwiDp/Mq
レクサスなんてダサくて乗れない
37:名刺は切らしておりまして
09/08/27 21:32:44 HBrwh+oB
べんつぼ
38:名刺は切らしておりまして
09/08/27 21:32:59 WHvtL91S
モーター出力がなんぼか知らんが、そんでも3.5リッターで1400万ってなめてないか?
39:名刺は切らしておりまして
09/08/27 21:37:05 hU24GP8k
>>17
ふむ。一応教えておくと、黒ベンツはチンピラ、白いベンツはヤクザな。
覚えておき珠恵
40:名刺は切らしておりまして
09/08/27 21:40:38 8Pj+PtVc
安いから意味があるのでは?
41:名刺は切らしておりまして
09/08/27 21:41:17 T2FJwAlt
>>6
レクサスLS600hLは場合に寄っては991,600万円の減税補助があるからねえ
URLリンク(lexus.jp)
これも同じぐらいのそれになるんじゃねーかなあ
正直俺も何かが間違っていると思うけどさw
42:名刺は切らしておりまして
09/08/27 21:45:19 VqkKh+EM
で、スペックは?
43:名刺は切らしておりまして
09/08/27 21:47:05 Njj6maIN
ハイブリッド車がHVか。
水素自動車が市販されたら、どう略されるんだろう。
44:名刺は切らしておりまして
09/08/27 21:49:27 nagpu3T2
+24馬力だっけかww プッwww
45:名刺は切らしておりまして
09/08/27 21:49:39 xjYPo59a
3500ccでHVとか言われてもな
46:名刺は切らしておりまして
09/08/27 21:49:41 y/EmG5tH
ベンツはディーゼル車の王道で行けよ
対してHVと変わらないだろ?
トヨタを潰してくれ
47:名刺は切らしておりまして
09/08/27 21:50:31 G0l/dNNI
ベンツで出されるとレクサスが陳腐化しちゃうもんね
48:名刺は切らしておりまして
09/08/27 21:54:19 lvtKzIYP
これってしょぼいモーターが付いたやつ?
49:名刺は切らしておりまして
09/08/27 21:55:44 NvaUZYAt
環境のこと考えたらベンツは乗れない。
50:名刺は切らしておりまして
09/08/27 22:02:57 Eats1hIU
>>41
99億円も減税されるなんてすごいな!
ってしょうもないツッコミをしてみる。
51:名刺は切らしておりまして
09/08/27 22:03:53 8g5cHxUY
ヨーロッパではもう売っているはずだが、トラブルフリーなのかな。
日本での販売は年末だと聞いていたけど、こんなに早く売り出すとは以外。
しかし、車重2トンの車に20馬力程度のモーターじゃどうにもならんだろう。
52:名刺は切らしておりまして
09/08/27 22:04:23 HHzYMQLA
200万位の型落ち新古車買って200万でガソリンやチャリやカブを買って
地球上のどっか安い1000万分の広大な林野を買って保全した方が
よーーーっぽどエコで、且つ10年でくず鉄の車に比べ資産としても残る
53:名刺は切らしておりまして
09/08/27 22:05:38 VpwDlHgB
なぁ、何十万キロのったら、HV車の差額分ガソリンを節約出来るの?
54:名刺は切らしておりまして
09/08/27 22:08:03 pCu0PFSX
LGのリチウムイオン電池に24馬力のモーターって記事を読んだ気がするけどあれ本当?
55:名刺は切らしておりまして
09/08/27 22:22:43 ZZaNQ/0v
Cクラス乗りだが、1405万は高いと思う。
というか車に1405万も出す人はガソリン節約しようと思わないだろw
貧乏専用のCクラスに500万くらいでハイブリッドモデル出せば売れると思うが。
56:名刺は切らしておりまして
09/08/27 22:58:19 7Hj8TSLW
A 日本のハイブリ市場(ガソリン車)は今後どうなる?
B ある程度売ったところで トヨタが日本のディーゼル規制値をヨーロッパ並みに下げさせたりして
「実はクリーンディーゼルの方が実用性は高かったんです」と買い替えを促進するようになると思う
2005年の欧州規制値「EURO4」排出ガス基準をクリアしているクリーン・ディーゼル車は旧ディーゼル車と比較して
PM(粒子状物質)を91%、NOx(窒素酸化物)+HC(炭化水素)を97%削減していて、排出ガスが格段にクリーンになっている
クリーンディーゼルは同排気量のガソリン車と比べて 燃費が約3割よくてCO2排出は25%以上少ないので
ヨーロッパの新車販売の半分以上がクリーンディーゼルという状態
一方ハイブリッド車は専用シャシーやアイドルストップでも使わない限り、エコカーに見せかけられないから
市販から10年以上経っているにもかかわらず 他メーカーはもとよりトヨタ内ですら採用モデルがあまり増えない
トヨタが「新メカの投入は既存メカの買い替え需要を満たしてから」をやっている限り 日本の環境対策は遅れる
A 日本のレクサスの現状はどうなってるの?
B 先日発表されたHS特需による目標上方修正通りに3万3千台売れたとしても 月平均2750台だから全然ダメだな
「年間5~6万台(月間4000~5000台)に到達すれば店舗の採算がとれる」トヨタ幹部談
A もしレクサスが日本市場から撤退するとなれば それはいつ頃になるだろう?
B 販売台数の少なさからして 基本的にいつ撤退しても不思議ではないが とりあえずLSのFMC前にやる可能性がある
軽を除く自動車の販売が国産、輸入車問わず軒並み不調だった06年度にベンツ、BMの販売は好調だったわけだが
これは2万5千台あった先代セルシオの「FMC初期受注」が 現行LSで1万2千台に半減した事と関係していると思う
つまりトヨタはレクサスブランドの導入で 輸入車市場を脅かすどころか逆にシェアを奪われる事態となっている
トヨタが同じ失敗を繰り返さない為には、LSを適正価格=セルシオ価格(=海外価格)に戻すしかない
A レクサスが撤退したらどうなる?
B 90年代にトヨタからアウディ車を買った人が 途中からトヨタ店でサービスを受けることになったように
レクサスユーザーも購入時のブランド代(割高なカーマット他)が無駄になって トヨタ店でサービスを受けるようなことになる
次期モデルはトヨタから継続販売されるだろうから LSの中古店頭価格はトヨタ価格の新車モデルとバッティングするようになるので
割高なレクサス時代モデルの下取り値は 購入時のレクサスバッジ代金分(100~200万円以上)が帳消しとなる査定額になるだろう
57:名刺は切らしておりまして
09/08/27 23:17:48 ksbZtgcM
日常的に使って問題ないと分らないと法人は使いづらいよな
58:名刺は切らしておりまして
09/08/27 23:22:07 VZf/KOYM
>>45
LSハイブリッドは5リッターだぞ
59:名刺は切らしておりまして
09/08/27 23:25:19 G0l/dNNI
>>55
HVの肝は燃費じゃなくてファッションだから
60:名刺は切らしておりまして
09/08/27 23:30:48 ZhJvNlL1
LSはハイブリッドをトップモデルに持ってきてるから、結果的に売れるんだろうけど、
ベンツは、Sクラスの中で中途半端な値段帯にHVグレードもってきてもだめだろ。
AMGとかS550とかに流れていく。
61:名刺は切らしておりまして
09/08/27 23:59:20 Xr6TNZHm
>>11
リコール騒ぎを起こしたブレーキバイワイヤのSBCね。
62:名刺は切らしておりまして
09/08/28 00:09:25 l8W1K22/
動力性能からすれば相手はLSじゃなくてGSでしょ。
63:名刺は切らしておりまして
09/08/28 00:20:52 l8W1K22/
S400ブルーハイブリッド
・エンジン(3500cc):279ps
・モーター:20ps
・システム出力:299ps
レクサスGSh
・エンジン(3500cc):296ps
・モーター:200ps
・システム出力:345ps
レクサスLS600h
・エンジン(5000cc):394ps
・モーター:224ps
・システム出力:445ps
64:名刺は切らしておりまして
09/08/28 00:25:07 wX31zJTP
3.5リッターでエコとか1400万もする車に減税って、なめとんのかw
65:名刺は切らしておりまして
09/08/28 00:27:39 6RcMb3dM
>>63
すげーw
LS600hよか500万円近く高いのに2/3の馬力。
66:名刺は切らしておりまして
09/08/28 00:28:34 MWlDrvrp
>>25
ベンツからレクサスに替えた家が2件あるんだけど、
俺の周辺で(笑)
67:名刺は切らしておりまして
09/08/28 00:33:23 erOTWv17
>>66
俺の知り合いの親は、昔セルシオか軽自動車を買うかで迷って、
結果的に軽を買った。車に何を求めるかだな。
68:名刺は切らしておりまして
09/08/28 01:01:31 gSDSHXI4
エセハイブリッドのくせに高すぎ
69:名刺は切らしておりまして
09/08/28 01:17:21 FaF9pogV
レクサスよか数倍の満足度は得られるだろうが、マジで突然故障するブレーキシステムは
金輪際採用しないで欲しい。
Sクラスで3.5Lなら十分エコだと思う。今の同クラス標準は5L級エンジンが標準。
ダイアナの事故のSも2.8Lだか3.2Lだったんじゃなかったっけ?動力性能はその程度で十分
なんだと思う。
70:名刺は切らしておりまして
09/08/28 01:20:50 S9cmolDN
S400ブルーハイブリッドってマジでアイドリングストップ+α程度だろ。
まあ、巡航中心の欧州では高速型の大型セダンにストロングハイブリッドは
いらんという判断もあるのだろうが、これならディーゼルのほうがましだろ。
71:名刺は切らしておりまして
09/08/28 01:20:58 qbQpW+Nr
普通に走るなら350で十分だろ。
ただ大排気量だとより静かに走れる、余裕のある加速を楽しむ、
というようなことが出来るのが利点。
それが高級とも言えるのだが、反社会的行為でもあるかもな。
72:名刺は切らしておりまして
09/08/28 01:22:29 qbQpW+Nr
>>70
欧州車が灰鰤出すのは欧州市場以上に北米市場の存在が
大きいんではないかと思う。
最近はベンツもBMWも雨公にウケるデザインになってるよなぁ。
73:名刺は切らしておりまして
09/08/28 01:23:44 s90I7Bql
おかしいよなあ
えらそうな評論家どもは
「欧州メーカーはハイブリットは出さない なぜなら電気自動車の生産に入ってるからだ」
とえらそうにいってたんだぜ?
74:名刺は切らしておりまして
09/08/28 01:29:20 40jgfHOC
ロッテリアことレクサスってデザイン死んでるけど技術はすごいのね
75:名刺は切らしておりまして
09/08/28 01:48:04 DI8T0Mfv
死んでるデザインが好みの層もいるからね。
76:名刺は切らしておりまして
09/08/28 01:49:36 ZZLZMG3j
レクサス、特にLSとISは俺抜群にカッコイイと思ってるんだけど。
77:名刺は切らしておりまして
09/08/28 02:32:00 mOytI+JK
HSはあれだけど、LS、GS、ISそれぞれいいデザインだと思う
ま、ヒエラルキーのためか知らんが、ISのリアデザインなど少し物足りないけど
個人的には、「おもてなし」価格を引いた値段で売ってくれるなら買いたいんだけどね
まあ、一番欲しいのは実は旧GS=アリストだった
しかし、あまりにもDQN車率が高かったので結局他車を買ってしまったのだ
現行GSは十分魅力的と思うけど、アリストに比べると何かこうぐっとくるものが少ないんだよね
78:名刺は切らしておりまして
09/08/28 03:52:53 zrATgTPF
>>63
是非燃費も知りたいな
同排気量のGSより燃費が良くないとエコじゃないよなw
79:名刺は切らしておりまして
09/08/28 04:07:28 84GqxJZT
ついに豊田がブランド力でベンツを上回る時が来た
日本の自動車業界にとって歴史的な年になりそうだ
80:名刺は切らしておりまして
09/08/28 04:10:30 Kf3ofjGH
ベンツは間違いなくレクサスを意識してるのに
それを認めないアンチトヨタ
81:名刺は切らしておりまして
09/08/28 04:21:40 f0Kj+ulq
だってあいつら世界一嫌いな自動車メーカーがトヨタだし
82:名刺は切らしておりまして
09/08/28 04:24:23 pLLHvFxu
糞評論家どもは
「欧州様のディーゼルが正しい、ハイブリなど論外」
「欧州様は電気自動車を採用し、ハイブリは日本的中途半端」
え????
83:名刺は切らしておりまして
09/08/28 05:14:59 2uC6S7Wx
欧州でまだハイブリッド車が実効性を示していないのは明らかだろう。
単独のクルマが良くても、普及できなければ意味がない。
少数のハイブリッド車よりも、大量のスモールカー、ディーゼル車。
84:名刺は切らしておりまして
09/08/28 05:28:59 1mr3OBi3
ベンツはんの日本向け価格がやたらと高いは、マネロン絡みだって聞いたことがあるんだが
ウソかホントがどうか知らない
んだから8-さんが多いっちゅう話をな昔ちら~と聞いた
85:名刺は切らしておりまして
09/08/28 06:07:49 n8U3UZ89
ハイブリ選ぶ時点で失笑モンw
MBだろうがレクサスだろうが一緒
あんな恥ずかしい車よく選ぶな
V12ツインターボ最高
86:名刺は切らしておりまして
09/08/28 06:19:12 ujD0rwkk
ベンツが日本で高いのはヤナセのせいだろ
87:名刺は切らしておりまして
09/08/28 07:05:20 ag/aTu36
トヨタは世界初のHV車を赤字覚悟で300万で出したのに、
メルセデスは「うちは最高の車から」とか、高飛車すぎる。
まぁ、ムリだろう。
Cクラスでいきなりだしたら、インパクト大だったのに。
これで便乗ハイブリッドの印象しかない
88:名刺は切らしておりまして
09/08/28 07:36:26 k3q7l/ka
こういう車には税金高くしてその分を小型のエコカーの減税に回すべき
89:名刺は切らしておりまして
09/08/28 07:40:44 tSKqQczv
>>85
モーターの鬼トルクを知らない馬鹿発見
90:名刺は切らしておりまして
09/08/28 10:01:21 ybpGyEoG
ベンツのハイブリッドなんて、レクサスどころか
プリウスの足元にさえ及ばないよ。比較対象にすらならんわw
91:名刺は切らしておりまして
09/08/28 10:09:07 oAbngVT+
中国製?
92:名刺は切らしておりまして
09/08/28 10:33:31 oFXnSEkv
レクサスダサい上にぼったくり
93:名刺は切らしておりまして
09/08/28 10:35:12 oFXnSEkv
デザインも一昔前のベンツをぱくって劣化コピー
94:名刺は切らしておりまして
09/08/28 10:45:05 jCwS1HbD
>>51
ベンツと共同開発やってたGMは、アメリカで先行販売してたが、全部やめたからな~w
ベンツもカッコだけはつけてる(環境問題や政府からの圧力も強いし)が、すぐ、発売中止で終わりでしょ。
欧米メーカーは、こういう先端技術で日本には追いつけないよ。
>GMは2009年モデルをもって、シボレー『マリブ・ハイブリッド』と
サターン 『オーラ・ハイブリッド』『ビュー・ハイブリッド』を廃止することを明らかにした。
>GMのミッドサイズ・ハイブリッドカー計画中止に
アメリカではハイブリッド(いわゆるライトクロンや
ワゴンとSUVの融合車種のクロスオーバーのこと)市場が過熱しているが、
GMはミッドサイズ、ハイルーフの四輪駆動クロスオーバーワゴンの開発計画を中止するようだ。
>米GM、ビュイックのプラグイン型SUV投入計画を中止[09/08/20]
[デトロイト 19日 ロイター] 米自動車ゼネラル・モーターズ(GM)の
トム・スティーブンス副会長は、わずか2週間前に発表した「ビュイック」ブランドの
プラグイン型ハイブリッドSUV(スポーツ多目的車)の投入計画を撤回すると発表した。
フォードも結局、実用ノウハウが分からず失敗。やめてるしね。
>フォードはベンチャー3社とのハイブリッド開発契約は破棄、3社は潰れた。
>フォードはエスケープ他、何種類もハイブリッド車を販売してるけれども、
>燃費も殆ど改善せず、生産中止ばかり。
95:名刺は切らしておりまして
09/08/28 11:02:34 8gNzC9LS
>>19
パーソナルジェットでも買うか
96:名刺は切らしておりまして
09/08/28 12:11:51 ubYnV0/7
>>19
トヨタのボートなら割と簡単に使えるよ。
URLリンク(www.toyota.co.jp)
1回の給油で30万円・・・。
97:名刺は切らしておりまして
09/08/28 12:15:20 ybpGyEoG
ドイツ製ハイブリッドなんて、信頼性も品質も低くて
すぐ壊れそう。SPEEDのバスみたく時限爆弾抱えて走るようなもんじゃん
SBCの二の舞になるんじゃないの?
98:名刺は切らしておりまして
09/08/28 12:19:18 RilAwRJG
日本でベンツが高いのは上位グレードしか輸入しないから
本国の様にMT、ナビ無しの下位グレード出せばいいがコンテナ料を考えると利益が無い!だから日本には上位グレードだけ輸出する
99:名刺は切らしておりまして
09/08/28 12:39:25 ck4KnCRr
>S400ブルーハイブリッド
>・エンジン(3500cc):279ps
>・モーター:20ps
>・システム出力:299ps
モーター出力がえらく小さいんだが、これって昔あったクラウンの
マイルドハイブリッドみたいなものなのか?
100:名刺は切らしておりまして
09/08/28 12:40:07 DA/YulQj
>>98
安く売ったら高級ブランドとしてぼったくれないじゃない
本国じゃ幾ら大衆車でも騙した売らんとならないんだし
101:名刺は切らしておりまして
09/08/28 12:45:21 V1JbABJq
ハイブリット車のキモは制御ソフトだと思うが、電装系やらの信頼度が低いドイツで大丈夫なのか?
102:名刺は切らしておりまして
09/08/28 12:52:53 p+M9i2uZ
Sクラスでエコって言われてもなぁ。
数が出るわけでもないから、これで二酸化炭素の減少にはつながらんし・・。
103:名刺は切らしておりまして
09/08/28 13:15:06 CA1jG0C2
トヨタもカローラとか安い車にハイブリッド積めよ
そして安く売れ
ギリギリ黒字くらい
104:名刺は切らしておりまして
09/08/28 13:33:07 qeOff5Iw
>>94
知ったかおつ
北米ではフォードはホンダ以上に台数出してる
105:名刺は切らしておりまして
09/08/28 14:53:13 mOytI+JK
>>98
じゃあ、VWとか、ルノーとか、プジョーとかってどうやって利益だしてんの?
106:名刺は切らしておりまして
09/08/28 15:18:25 RilAwRJG
>>105VWは傘下にベントレー、ブッガティ、ランボルギーニがあり
エンジン、プラットフォーム共通で利益を吸収してる
ルノーは赤字を日産か吸収してるw
107:名刺は切らしておりまして
09/08/28 15:45:01 mOytI+JK
>>106
そうじゃなくて、あなたが>>98に書いた「コンテナ料金」ことなんだけど・・・
108:名刺は切らしておりまして
09/08/28 15:47:55 RilAwRJG
コンテナ、燃料もそれに入る
プジョーは欧州価格と日本価格を比較すると約200万は違う
109:名刺は切らしておりまして
09/08/28 16:11:47 PDDNn+nf
とりあえず、カタログに載せておきました
110:名刺は切らしておりまして
09/08/28 16:48:19 M+XqUvUq
S500が1327万円だから、1340万円ぐらいにするべきだったのでは。
111:名刺は切らしておりまして
09/08/28 16:50:56 jCwS1HbD
>>105
というか、買わないんだよね、日本の消費者は。
VWやフォードですら、下位バージョンを入れても売れないから、上位バージョンを入れてる。
ベンツは上位バージョンだが、それでも、海外市場ではアメリカに次いで安い。
ポルシェも、廉価版中心のアメリカに次いで安いが、日本では大して売れないw
この下位バージョンが売れないのは、カローラ、フィットなんかでも同じだから、市場特性としか言いようがないよね。
112:名刺は切らしておりまして
09/08/28 16:57:08 V6t2Hn2a
>>103
それがプリウスじゃ
113:名刺は切らしておりまして
09/08/28 16:59:02 eX/xX4+Q
ベンツって、ここ10年で一番ブランド価値下がってきてない?
あれだけ売れにうれまくったEクラス、現行とかさっぱり見ないぞ。
Cだって見ない。
114:名刺は切らしておりまして
09/08/28 17:05:28 qu1mxC9W
アイシンがモーター内蔵を売らないだろ
三菱かボッシュからしか入手するしかないんじゃないの
115:名刺は切らしておりまして
09/08/28 17:18:38 mOytI+JK
>>108
わざわざレスをいただいて恐縮なんですが、まったく分かりません。
>コンテナ、燃料もそれに入る
「それ」は何を指しているのでしょうか?
>プジョーは欧州価格と日本価格を比較すると約200万は違う
プジョーといってもピンキリだと思うのですが、どのグレードあたりを指しているのでしょうか?
ソースも提示いただければ幸いです
>>111
「市場特性」ってのは確かにありますよね。
最近の国内高級車市場はいわゆる勝ち組しか客にならないようなもんなので、廉価グレードがアウトというのはよく分かります。
116:名刺は切らしておりまして
09/08/28 17:32:36 jCwS1HbD
>>115
日本は、軽自動車すら、商用需要以外は、豪華バージョンしか売れないからねw
最近の値段を見てると、普通に下級セダンくらい買えます。
117:名刺は切らしておりまして
09/08/28 17:37:39 9hjOWbcA
>>113
つユーロ高
118:名刺は切らしておりまして
09/08/28 17:57:39 jCwS1HbD
>>116
いつもお前さんとID被るんだが、家近いのかな?
119:名刺は切らしておりまして
09/08/28 18:14:19 jCwS1HbD
>>118
うわ、ほんとだw
無線LANでも混線するんだろうか??
うちの近所の外資のオフィスや某欧州先進国の大使館って、無線LANが開放状態だしw
120:名刺は切らしておりまして
09/08/28 18:14:51 SqNuRajc
>>118
ケーブルとかじゃないの?
121:名刺は切らしておりまして
09/08/28 18:37:21 jCwS1HbD
>>119
近所に外資のオフィスも大使館もないから全然違う場所なんだろうが、何故被るんだろう?w
>>120
一戸建てで電力会社系の光ファイバーPLC接続です
122:名刺は切らしておりまして
09/08/28 19:26:24 YkAvISZg
>>1
V12気筒6L DOHC5vスーパーチャージドクアトロターボソーラーシステム&プラグインハイブリッドAWD
3000kw トルク5000kg 最高速400km 燃費リッター200kmで2405万円なら納得するが。
レクサスならできると思う。
123:名刺は切らしておりまして
09/08/28 19:31:08 zsGJvdPz
>>116
住宅も同じだ。
購入後に後悔するよりも後付けできないものは無理してでも付けておく。
床暖房、ペアガラス、浴室乾燥機などフルオプション。
124:名刺は切らしておりまして
09/08/28 19:38:11 zsGJvdPz
>>111
>この下位バージョンが売れないのは、カローラ、フィットなんかでも同じだから、市場特性としか言いようがないよね。
グレードによる標準装備やオプションので譲れない装備が最上級グレードにしか付けられない場合が多いからな。
例えば運転席メモリー機能付きパワーシートが欲しい場合に
低グレード パワーシート選択不可
中グレード 運転席・助手席パワーシート(メモリー機能なし)
最高グレード 運転席・助手席パワーシート(メモリー機能付き)
とかに限定されてしまう
運転席メモリー機能付きパワーシート+助手席手動シート という選択ができない
ヨーロッパ市場だと最低グレードでもシートヒーターとかパワーシートとかオプション装備できるのに
125:名刺は切らしておりまして
09/08/28 19:45:36 zsGJvdPz
そもそもメモリー機能のつかないパワーシートって存在意義が無いだろ
そんなものを標準装備にするなんて迷惑なだけ
126:名刺は切らしておりまして
09/08/28 20:04:51 0Zblepru
それはちょっと違うな
デミオが典型的だが日本の上級グレードが
欧州では廉価グレードである
がただしい
127:名刺は切らしておりまして
09/08/28 20:14:07 zsGJvdPz
>>126
アホか。俺は欧州で2台車を買ったことあるが
欧州の廉価グレードは本当に何も付いてない。
確かにデミオの足回りは欧州向けのものを最上級グレードの装備と合わせて
日本で売ってるが欧州向けは足回りが日本の最高グレードと同じなだけで
快適装備は何も付いてない。
128:名刺は切らしておりまして
09/08/28 20:19:38 0Zblepru
>>127
URLリンク(www.mazda.ie)
129:名刺は切らしておりまして
09/08/28 20:24:37 3vZ2Tb2l
なんでSクラスのスレで必死にカローラやデミオの話をしてるんだろう
130:名刺は切らしておりまして
09/08/28 20:29:38 zsGJvdPz
>>128
廉価グレードは消費税込み(登録税別)で1万2000ユーロ
エアコンなし、後席パワーウインドウなし、アルミホイールなし
131:名刺は切らしておりまして
09/08/28 20:30:16 +vR0gpzh
向こうのホームページ見たらわかるがオプションつけないとほんとに何も無いからな
132:名刺は切らしておりまして
09/08/28 20:35:18 zsGJvdPz
>>128
ちなみに1万2000ユーロのグレードは
エンジンも1349ccで75馬力(55KW)
ただし足回りだけは日本の高いグレード(1.5 スポルト)と同等だが
133:名刺は切らしておりまして
09/08/28 21:01:56 BSRP69AX
>>108
プジョーとか、円安・ユーロ高の時は本国のフランスより日本の価格のが安くなってたんだけどな。
だいたい車を個人で欧州から船に乗せて輸入してもそれっほど価格は掛からなかったと思ったけど。
前に検討していろいろ調べたけど、10数万程度だったような。
他国ではありえないが日本は、車や家電製品の輸入関税ゼロなんだ、アメリカ・欧州でも関税を取られる。
関税無しでも外車が売れない日本車は異常なんだよな、国産のパフォーマンスが凄過ぎ。
134:名刺は切らしておりまして
09/08/28 21:18:34 zsGJvdPz
>>133
日本車の国内での競争力は圧倒的でしょ
例えば日本で売ってる韓国車は日本向けに本国より安い値段で出してるのに
それでも日本で売ると日本車より割高になってしまう
135:名刺は切らしておりまして
09/08/28 23:29:18 kOjkGJp0
>>108
プジョー207Style 210万円。
欧州価格は10万円ですか?
136:名刺は切らしておりまして
09/08/29 03:42:51 hAEM1/3O
プジョーってフランスの国策会社?
ドイツではフラ車って猫車扱いだったぞ?
プジョーやルノーなんて6kで蛙車だった
日本の在欧スィーツがメガネに乗ってて糞ワロタよw
137:名刺は切らしておりまして
09/08/29 05:14:05 FwbEM8jR
>>113
家の近所(田園都市線沿線)も10年前はCとかEとか無茶苦茶いたのに。
今はBM3尻やA3、A4しか見ないもんな。
ベンツ=893のダークなイメージが定着したかもな。
138:名刺は切らしておりまして
09/08/29 07:58:17 usHJ2q/P
ベンツのエセハイブリッドなんて、いくら日本でも買う奴いるんだか
こんな低性能車に1400万ってw
139:名刺は切らしておりまして
09/08/29 07:59:54 8IUJiaYo
プリ薄買ってきて分解して組み込めば(w
140:名刺は切らしておりまして
09/08/29 09:05:56 xT5UzvYa
test
141:名刺は切らしておりまして
09/08/29 09:23:57 gSKtS+jj
>>137
冷静に乗り比べただけだろ? 3やC乗ってて
新型が期待はずれ → A3乗ってみる → こっちのほうがイケてんじゃん となる
型遅れの3からA3だけど、俺がそうだった。 今の3が売れないってのがよくわかる
142:名刺は切らしておりまして
09/08/29 09:30:33 ZraBuFFY
>>141
一通り試乗してゴルフにした俺も同意。
143:名刺は切らしておりまして
09/08/29 09:36:41 MYDbXHG3
ベンツ乗るならそれなりに金持ちじゃないと陰口言われるからな
アウディやゴルフは普通車っぽいからね
144:名刺は切らしておりまして
09/08/29 09:37:22 k8Lmeh8b
ゴルフ 藁藁
145:名刺は切らしておりまして
09/08/29 09:38:40 DdPpmWuu
ベンツなんてもうさっぱり見かけないよ
146:名刺は切らしておりまして
09/08/29 09:42:12 oHXRiDnM
>>98
北米のはなんであんなに安いんだろ?
147:名刺は切らしておりまして
09/08/29 09:51:34 mR+xQVtZ
今はユダヤの金持ち連中とかドバイの成金連中とかも厳しいんだろ。
誰が買うんだ?こんなの。
148:名刺は切らしておりまして
09/08/29 09:56:54 vH/6vd+l
もちろん、このクラスの車に減税なんか要らんわけだが、
現状、エコカー減税対象車が一台も無い外国者勢にとっては、
日本市場では何よりも大切な「ブランド感」がなくなることを
もっとも恐れているんだろ。
そういう意味じゃ、エコカー減税制度って実に上手い国産振興策だと思うよ。
アメリカみたく、蓋開けてみたらほとんど日本車だったなんてマヌケなこともしてないし。
ちなみに経済性をウリにしていたヒュンダイは、「当然」エコカー減税対象車は、
一台もありません。
ただでさえ少なかった販売台数が、5月から壊滅的に減ったのはそのせいだよ
149:名刺は切らしておりまして
09/08/29 10:01:40 lhTstFoC
ちゃんとベンツはウリを用意してるぞ!
なんと、「リチウムイオン電池」だそうだ。
危な~い!
日本のメーカーが採用を見送った電池にあえて挑戦、そんだけw
そこしかウリはない、全くない。
150:名刺は切らしておりまして
09/08/29 10:02:25 fu7JOI6q
なんで>>103みたいな情弱って命令口調なの?
151:名刺は切らしておりまして
09/08/29 12:03:07 kne2Kmtv
>>141
3シリって、日本じゃ、目が眩んでベタ褒めだけど、ハンドリングだって、80年代から90年代にかけて、
ドイツのゴールデンステアリング賞でも、日産プリメーラやマツダのセダン、VWパサートにハンドリング部門で負けまくって、
2000年以降でも、日産アルティマ(スカイラインだっけ?)やトヨタ・レクサス、アウディに負けっぱなしんだよなw
ブレーキ部門でも、日本車に負けてばかりなんだが。
レクサスなんて、BMW(スポーツタイプ5シリ)と最後の二台になって一騎打ちになり、ハンドリング、ブレーキ、サスで大差で完敗した。
152:名刺は切らしておりまして
09/08/29 12:48:05 kne2Kmtv
>>151
間違ったW 訂正
>レクサスなんて、BMW(スポーツタイプ5シリ)と最後の二台になって一騎打ちになり、
ハンドリング、ブレーキ、サスで大差で完敗した。
↓
>レクサスなんて、BMW(スポーツタイプ5シリ)と最後の二台になって一騎打ちになり、
ハンドリング、ブレーキ、サスで大差で完勝した。
ドイツだと、日本車のハンドリングって、唯一、ドイツ車より上って何度も認められてるんだよね。
153:110
09/08/29 13:16:18 BgAVxsuK
1340万円ぐらいとは、S550と同装備の場合。
ハイブリッド車としてのスペックが低ければ、S550より
安くするのもありだと思う。
154:名刺は切らしておりまして
09/08/29 13:29:58 Mqi7/koN
>>151
アルティマは日本で一番近いのはティアナだよ。
プラットフォームをはじめ共有している部分が多い。
カムリやアコードみたいな位置づけの車だ。
あと今の3とかEクラスが売れないのは車幅の問題もあると思う。
BMWは大慌てでドアハンドルの形状を変更し、既存のユーザー
の交換も受け付けてるようだが。
155:名刺は切らしておりまして
09/08/29 13:31:57 C+FV8hOK
レクサス工作員が必死なスレと聞いて来ました
156:名刺は切らしておりまして
09/08/29 13:35:42 7T4vgpfc
>>153
アメリカのベース価格だと
S550 4-Door AWD Sedan Automatic $92,350
S550 4-Door RWD Sedan Automatic $89,350
S400 Hybrid $87,950
だから、実際S550より安いです。
日本価格はS400>S550だけでなく、Eクーペ>Eセダンでもある
(アメリカだとS400<S550、Eクーペ<<Eセダン)。
MB日本の吹っ掛けが増している傾向は、売れ行き低下のせいなのかな。
157:名刺は切らしておりまして
09/08/29 13:40:12 7T4vgpfc
アメリカではS350売ってないけど、もし売れば70000ドル以下だろうから、
ハイブリッド電池台は20000ドル近い。
LEXUSもGS350とGS450hとの価格差は150万円くらいでアメリカとそんなに
変わらない。(モーターのパワーは全然違うけど)
158:名刺は切らしておりまして
09/08/29 13:49:39 A9hSIKYR
高すぎ
性能はトヨタのほうが断然上だろうから
ボッタクリにもほどがある・・・・
159:名刺は切らしておりまして
09/08/29 13:55:07 2FkfR/Ip
S400ブルーハイブリッド
・エンジン(3500cc):279ps
・モーター:20ps
・システム出力:299ps
レクサスGSh
・エンジン(3500cc):296ps
・モーター:200ps
・システム出力:345ps
酷いね。ベンツ。
モーター出力1/10。
モーターだけで走れないじゃん。本田システム?
しかもエンジン同排気量なのに
出力が廉価版レクサスにも負けている。
ベンツの優位性ってなに?
160:名刺は切らしておりまして
09/08/29 13:56:39 A9hSIKYR
>>159
ベンツのフラグシップが
アリストに負けているってひどいねw
161:名刺は切らしておりまして
09/08/29 14:01:08 Mqi7/koN
>>157
アメリカじゃS550がベースグレードだが、S350追加したところで
そんなに安くなるかね。
E350とE550の価格差はたった8000ドルだぞ。
それでいてE550とS550の価格差は2万ドル以上ある。
8万ドル程度でS350を売っても商品力がないから売らないだけ。
V8信仰と大トルク信仰が強い国だしね。
逆に言えば、日本でのV8モデルが吹っかけすぎってことだなぁ。
E550とかS550とか一体何をやってるんだ・・・。
162:名刺は切らしておりまして
09/08/29 14:04:29 LfiG/H4t
ロールスロイス「ベンツ(笑)レクサス(笑)」
163:名刺は切らしておりまして
09/08/29 14:10:45 P508pzen
ベンツ買いたい
164:名刺は切らしておりまして
09/08/29 14:17:50 KoVreIn/
>>157
旧型はS350も売られていたけど7万ドル台後半だったよ。安くない。
165:名刺は切らしておりまして
09/08/29 14:23:04 UXLE2WFl
メルセデスはハイブリを諦めて小型車に注力したほうがよさそうだな。
この高いハイブリもこの価格で売ったところで利益率は小型車並かそれ以下だろ。
それでいて小型車より燃費は悪い。
カーボンとアルミニウムのボディーの小型車を500万円で売るほうが賢い。
166:名刺は切らしておりまして
09/08/29 15:35:26 usHJ2q/P
>>165
小型車なら、なおさら日本車に敵わないんじゃないの?
ってか、ドイツってパワー主義に走りまくってエコカーの
開発を全くしてこなかったから今こんな状況なんだろ。自業自得
167:名刺は切らしておりまして
09/08/29 15:47:14 /zhBXPcZ
>>165
ベンツの小型車はトヨタが作る事になったんじゃなかったっけ?
168:名刺は切らしておりまして
09/08/29 15:50:07 EyUT+ZPD
>>166
URLリンク(www.pecj.or.jp)
を見ると、VWよりも悪い日本メーカがあるわけだ。
三菱、マツダ、富士重。重量に対する相対値なら日産、スズキも入る。
スズキは「目標達成が最も困難」とか言われてるね。
169:名刺は切らしておりまして
09/08/29 15:53:22 7T4vgpfc
>>161
E550とS550の価格差は2万ドル
ならばE350とS350の価格差も2万ドル、つまりS350=70000ドルくらいでしょう。
170:名刺は切らしておりまして
09/08/29 15:55:32 7T4vgpfc
>>164
ということはS350のほうがBMWの745iとか750i(これ7万ドルくらいだろ)
より高かったの?
171:名刺は切らしておりまして
09/08/29 15:59:42 /zhBXPcZ
>>168
欧州車はディーゼルが多いからじゃない?
172:名刺は切らしておりまして
09/08/29 16:09:00 kxRGgo41
ベンツ始まった
トヨタ死亡wwwww
173:名刺は切らしておりまして
09/08/29 16:22:39 tkdo3hJI
>>15
エコノミーとエコロジーを一緒にすな!
排出ガスが汚くっても金をケチるのがエコノミー
金をかけてでも排出ガス等を減らすのがエコロジー
174:名刺は切らしておりまして
09/08/29 17:02:19 /1N9jeIT
ベンツE→BMW5→BMW3→audiA3と乗り継ぎついに国産クラウンコに辿り着いた俺様が来ましたよ
ま、バブル崩壊以来お金がどんどんなくなってるってのもあるけど、車に対するお金を掛けようという意欲がなくなってきたのが大きいな
次に買うのも国産に決めているけど、さてどれにするかなぁと思案中
ゴーンの日産だけは除外してるんで、トヨタかそれ以外かだね
欧州車は嗜好品だと思うんで、買う人の選択を云々するつもりはさらさらない
でも嗜好品だけあってコストパフォーマンスは悪いよね
175:名刺は切らしておりまして
09/08/29 17:09:03 kne2Kmtv
>>172
どっから湧く妄想だよwww
どうみても逆だろw
176:名刺は切らしておりまして
09/08/29 17:10:47 duJ07I0Y
>>165
>メルセデスはハイブリを諦めて小型車に注力したほうがよさそうだな。
その結果出てきたのがAクラスなんじゃねw
車の完成度としては、VW・アウディの小型車の方が上だし
BMWは、FFを「MINI」ブランドで出すことで、本家のアイデンティティを確保
メルセデスの小型車戦略は上手くいっているとは思えない
高級車部門もSクラスまでだな
マイバッハはよく分からんブランドになっちゃった
177:名刺は切らしておりまして
09/08/29 17:11:23 Io/9Snni
メルセデス信者はもしメルセデスが破産してもトヨタ死亡とか言ってそうだな
178:名刺は切らしておりまして
09/08/29 17:13:45 LfiG/H4t
>174
そこでキャデラックでつよ
179:名刺は切らしておりまして
09/08/29 17:20:41 gzghFttA
多分数年経つと燃え上がるw
180:名刺は切らしておりまして
09/08/29 17:24:02 /1N9jeIT
>>178
キャデラックこそ、日本で乗るぶんには完全に嗜好品ですわな
日本国内では実用性のかけらもないとおもう
ま、だからこそアメ車好きって種類の人達がいるんだろうけど
181:名刺は切らしておりまして
09/08/29 17:42:07 kne2Kmtv
>>180
それもCTSになってから、ドイツ車化してしまって、アインデンティないしね。
あれなら、パサートでも買った方がよさそうだし。
182:名刺は切らしておりまして
09/08/29 18:13:52 EyUT+ZPD
>>171
小型車が多いんだよ。
183:名刺は切らしておりまして
09/08/29 18:39:47 KoVreIn/
>>170
当時のライバルでは、レクサスLS430(先代)と正価がほぼ同じ。
装備をそろえるとS350が5000ドルくらい高いという感じだった。
184:名刺は切らしておりまして
09/08/29 18:42:50 EyUT+ZPD
日本仕様はフル装備だからな。
米国では訴訟が怖いような新装備でもポンポン載せやすいし。
185:名刺は切らしておりまして
09/08/29 18:54:37 jvCCMqZs
リチウムイオン電池
かなり頑張ったな >ベンツ
おいらたちは爆弾積んでるようにしか思えないが・・・
温度調整が必要だけど、それはかなりの負荷になるんじゃないか?
大丈夫? ほんとに大丈夫?
186:名刺は切らしておりまして
09/08/29 19:04:19 /1N9jeIT
ハイブリッド用リチウムイオン電池の開発は一応ボッシュが主導すんのかな?
でも韓国が協力するんだよね
日本国内で販売されているボッシュのバッテリーは韓国産だからボッシュと韓国は元々関係が深かったからなのかな
まあ、どっちにしろ日本企業に袖にされたんでウリナラ塗つるむことになったんだろうけど、爆発したときの責任のなすり合いが今から目に浮かぶようです
187:名刺は切らしておりまして
09/08/29 20:42:59 kne2Kmtv
>>184
いや、装備が日本と米国で変わらないポルシェですら、アメリカでは最安値で売るからね。
とにかく、アメリカで台数を稼がないとどうにもならない。
で、それだけやっても、ドイツ勢はアメリカでも売れなくなってるからヤバいわけでw
188:名刺は切らしておりまして
09/08/29 21:53:30 /zhBXPcZ
>>186
しかし韓国の電池関係も、製造設備だけで考えれば日本と同じかそれ以上だからな
なんせ日本からどんどん製造設備輸出してるから
最近の電池関係の顧客は韓国ばっかり
189:名刺は切らしておりまして
09/08/29 22:17:40 0NgwKq0w
なんだチョンは電池関連も日本の製品輸入しないと作れない鵜飼になっちゃったのか
190:名刺は切らしておりまして
09/08/29 23:32:14 NyDVOpN1
>>186
これのリチウムイオン電池はドイツの部品メーカー、コンチネンタルとの共同開発。
妄想で叩くのはやめようよ。
191:名刺は切らしておりまして
09/08/29 23:36:14 PzJwIgG6
>>190
へ~、ボッシュじゃないんだ
じゃあ、ボッシュのところをコンチネンタルと読み替えておくれ
192:名無しさん@そうだ選挙に行こう
09/08/30 10:14:49 duXA0BkG
>>1
これは最初から勝負にならんだろ。つか勝負する気はないだろwww
193:名無しさん@そうだ選挙に行こう
09/08/30 10:16:35 AcfNAAKV
安っ
メルセデスの名前も落ちたもんだ
194:名無しさん@そうだ選挙に行こう
09/08/30 10:18:24 6QUUhZ5+
>>1
実燃費の記載がなされてないが、これは・・・
195:名無しさん@そうだ選挙に行こう
09/08/30 11:20:05 Z2Ps3Tw5
むしろベンツなんか買う分にはエコカー増税にしろよ
あなたの税金が環境対策に回ります って
196:名無しさん@そうだ選挙に行こう
09/08/30 12:34:41 jULoMzcJ
こんな金、檀家に出させりゃオッケwwww
電池も韓国製なら心配ないしなー
金にうるさく、何の見返りもない日本メーカーなんて相手にしましぇんwwwww
197:名無しさん@そうだ選挙に行こう
09/08/30 14:16:02 2JoPYDOB
ウジ虫朝鮮人ハッケン
198:名無しさん@そうだ選挙に行こう
09/08/30 14:41:22 QuHKqIQv
>>191
コンチネンタルは韓国と関係してるの?
199:名無しさん@そうだ選挙に行こう
09/08/30 14:59:11 9+3FNUL9
>>190
キャパシタなんかもドイツ製が強いよね
オートバックスで売ってるのもドイツ製じゃないのか
200:名無しさん@そうだ選挙に行こう
09/08/30 15:04:33 ea0q6A9P
HVの性能はともかく、ベンツからHV出るならレクサス買わなくていいな。うちの会長の発言です。
201:名無しさん@そうだ選挙に行こう
09/08/30 15:13:19 xc5l16Ae
金持ちしか買えない車をハイブリにして何の意味があんだよハゲwwwwwwwwwwwww
202:名無しさん@そうだ選挙に行こう
09/08/30 15:51:05 KETwUyoW
>>201
あなたのような貧乏人だけではなく、金持ちも環境問題を意識しています。
203:名無しさん@そうだ選挙に行こう
09/08/30 15:56:30 5dvwAZQX
乗ってる奴らってだいたいハゲかデブかのどっちかだろ?
車に無駄に金を使うぐらいなら、自分に投資しろ
204:名無しさん@そうだ選挙に行こう
09/08/30 16:25:13 KETwUyoW
僻み?妬み?
ww
205:名無しさん@そうだ選挙に行こう
09/08/30 16:50:56 3Va3gcNb
ここカキしてる1500万の新車乗りはまずいない(笑)
まぁ見栄張ってる殆どが中古車オーナーだな(爆)
ってか厭味な車なのは確か。お金に執着心が強いバカとハゲがのる車だよね~♪
206:名刺は切らしておりまして
09/08/31 16:31:13 4Yb1wxzy
てんで競争力ないな
207:名刺は切らしておりまして
09/08/31 18:48:03 8Ew0M4wF
ポルシェからHVでるならベンツ買わなくていいな
208:名刺は切らしておりまして
09/08/31 18:52:03 o7yzL9Jb
問題ありすぎるやろ~
リチウムイオン電池ってさ、衝撃に弱いだろ?
それをなんでボンネットの中に装備してるのかが分からん、
実はトランクに入れる自信がないんだろ?
事故ってどかーんの後に証拠隠滅で発火するとか、発火ならまだしも爆発するかも?
完全な公道実験車両だよな。
209:名刺は切らしておりまして
09/08/31 20:21:03 4Yb1wxzy
しかもドイツ製。恐ろしい・・・
210:名刺は切らしておりまして
09/08/31 20:25:24 InYp92Ll
環境考えるなら車買うなよ、バカ
なんちゃってエコ商法じゃんか
211:名刺は切らしておりまして
09/09/01 13:44:10 ttQum1jE
明後日、発売ですね。
買わないけど。
212:名刺は切らしておりまして
09/09/01 15:06:57 5IwytAWG
×買わないけど
△買えないけど
○買えても買わないけど
213:名刺は切らしておりまして
09/09/01 15:48:54 6aW3lDMm
俺も普通のSクラスなら買えたら買うかも知れない。
しかしあえて灰鰤は選ばない。
214:211
09/09/01 17:09:15 ttQum1jE
>213
同様。
215:名刺は切らしておりまして
09/09/02 09:40:45 zoO14+Qr
>>213
CGで松任谷が何度も、ベンツのSクラスと言っても、ホンダオデッセイ(特に、その後席)に乗ると、
「あ~、もう、Sクラスなんていらないな~って実感しちゃいますね。オデッセイですら」って感じると言ってる。
他のCGメンバーも同意してる。
ドイツ車って、終わりつつあると思うな。
216:名刺は切らしておりまして
09/09/02 12:27:37 k4cLikZu
プレス向け特別仕様車とかいまもあったっけ・・。
217:名刺は切らしておりまして
09/09/02 20:00:52 Pt5j9Dca
明日、発売ですね。
218:名刺は切らしておりまして
09/09/03 01:03:16 d28aI8y1
英国車がF1以外は終わってて、そのF1も終わりそうなんだから。
アメリカ車も終わりかけていて、
次に終わるのは日本車でもあるんだろうけど。
219:名刺は切らしておりまして
09/09/03 17:02:32 dyFH95BF
意味不明。どう考えても日本車よりドイツ車の方が早く終わる
220:名刺は切らしておりまして
09/09/03 17:05:33 rgVcX9a7
左ハンドルしかないんだね。
221:名刺は切らしておりまして
09/09/03 17:07:39 IWBkkZ1E
車ごときに1500万円ってあほ過ぎる
貧乏人ですんまそ
222:名刺は切らしておりまして
09/09/03 17:11:44 72hscXCb
>>220
それはね、爆弾じゃなくて、リチウムイオン電池、
を右側ボンネットのバルクヘッドに搭載するからなんだw
もうさ、何から何まで電池に苦しめられてるよね。
最初にリチウムイオン電池を基本にして設計するから無理に無理が来る。
223:名刺は切らしておりまして
09/09/03 17:14:25 rgVcX9a7
確かに、1405万円は高すぎる。
売れないだろうね。
ちなみに、私も貧乏人です。
224:名刺は切らしておりまして
09/09/03 17:16:17 rgVcX9a7
>222
なるほど、サンクス。
S550がかなり値上げしているようにみえる。
225:名刺は切らしておりまして
09/09/03 17:52:34 iaDOWLGo
VWゴルフとかだったら一般人でも気軽に買える意義あるものだったと思うがベンツじゃな…
226:名刺は切らしておりまして
09/09/03 20:33:55 89HNhD5H
>>219
書きなおします。
>>>215
>英国車がF1以外は終わってて、そのF1も終わりそうなんだから次はドイツの番で当然。
>アメリカ車も終わりかけているし。
>(その次に終わるのは日本車でもあるんだろうけど)
227:名刺は切らしておりまして
09/09/03 20:37:02 gPBSes8q
HVは日本のみが作ることの出来る神技術みたいなこと言ってるアホが多かったけど
あっさりつくちゃったな、ドイツ。あんなもの難しいわけないけど。
228:名刺は切らしておりまして
09/09/03 20:56:58 4HIpPqEq
へ~みんなメルセデス所有したことないの?
229:名刺は切らしておりまして
09/09/03 21:04:55 8ZSW0WIH
>>227
ゴッホの絵とその辺の幼稚園児の落書き
どちらも絵であることには間違いない
ベンツのHVとトヨタ・ホンダのHV
どちらもHVであることに間違いない
230:名刺は切らしておりまして
09/09/03 21:25:02 B3zEcAWB
レクサスの物まねベンツ参上!
メルセデス君とBM君、あれだけハイブリットなんか大した事ないような事言って
遠回しにけなしてたくせにwwww
231:名刺は切らしておりまして
09/09/03 21:27:53 4S28aVhG
そもそもベンツ乗る人は環境気にしない
燃費も
232:名刺は切らしておりまして
09/09/03 21:29:42 B3zEcAWB
ベンツ君は特に金持ちを威張りたいだけとか
「おれはベンツのってるからすごいんだぞ!」ってwww
233:名刺は切らしておりまして
09/09/03 21:32:38 rPu+mCnC
>>232
レクサス君だって同じようなもの。しかも中身はトヨタなのに・・・
234:名刺は切らしておりまして
09/09/03 21:34:02 B3zEcAWB
BM君は130km/hの高速域のフィーリングは日本車には無理という事を自慢する。日本の中でww
一生懸命頭の中で駆け抜けてますw
235:名刺は切らしておりまして
09/09/03 21:34:47 B3zEcAWB
外車至上主義参上!
236:名刺は切らしておりまして
09/09/03 21:35:41 tw0JEEJL
ホンダハイブリッド・三段戦略
小型: 既存IMAの改良・正常進化 <フィット・シビッククラス
中型: 街乗りではシリーズハイブリッド、高速走行ではクラッチ接続でエンジンをメイン動力とする新方式(バッテリ容量アップでプラグイン仕様もアリ) <アコードクラス
大型: 前輪エンジン駆動、後輪モータ駆動でハイブリッドAWDとする新方式 <レジェンドクラス
しばらくおまちください。
237:名刺は切らしておりまして
09/09/03 21:36:33 B3zEcAWB
>>233
>>しかも中身はトヨタなのに・・・
トヨタだったら何なの??wwww
238:名刺は切らしておりまして
09/09/03 21:42:32 gPBSes8q
>>229
おまえ馬鹿なのかw
HVの性能は数値ではっきり分かるが絵は個人の主観で数値化なんて出来ないだろ。
例えるにしてももうちょっとまともに例えろよ。
239:名刺は切らしておりまして
09/09/03 21:43:19 SRDBmoDz
1400万をポンと出せる男はモテる
240:名刺は切らしておりまして
09/09/03 21:44:45 zdGeoxFO
>>238
官能評論の特大痔センセに謝れ
241:名刺は切らしておりまして
09/09/03 21:46:06 B3zEcAWB
>>239
お金に興味ある女だけにねw
242:名刺は切らしておりまして
09/09/03 21:48:41 SRDBmoDz
140万円の国産コンパクトカーも買えない男はモテないw
243:名刺は切らしておりまして
09/09/03 21:49:29 B3zEcAWB
>>242
お金に興味ある女だけにねw
244:名刺は切らしておりまして
09/09/03 21:54:30 PM87c1dQ
ベンツって痛いやつらがよーのってるからな
医者 弁護士 ヤクザ 政治家
245:名刺は切らしておりまして
09/09/03 21:56:05 2kOGtc9B
こんなあちこちで、ハイブリッド車が出るということは、結構簡単にできるんだな。
246:名刺は切らしておりまして
09/09/03 21:57:25 SRDBmoDz
トヨタが見よう見まねで作れるぐらいだからね
247:名刺は切らしておりまして
09/09/03 21:59:27 B3zEcAWB
>>246
またまた無理な事言ってるぅwww
248:名刺は切らしておりまして
09/09/03 22:00:38 qBcdVpTF
この手の車はこれからは偽善ハイブリッド車と呼ぼう。
249:名刺は切らしておりまして
09/09/03 22:03:07 lBx073UL
1405万円のアイドリング・ストップ車
買うやつの顔みてみたい
250:名刺は切らしておりまして
09/09/03 22:10:11 SRDBmoDz
>>249
金持ちはイケメンが多いぞ。きれいな女連れてる
そんなの見たら自己嫌悪になるだけだから止めとけ
251:名刺は切らしておりまして
09/09/03 22:12:13 B3zEcAWB
>>250
別にたいして変わらないと思いますが。おれの眼が悪いのかな?
252:名刺は切らしておりまして
09/09/03 22:12:52 Mq7as/U5
ベンツのHVってちょっと怖いなw
これ買うなら、ディーゼルのほうが良いと思う
253:名刺は切らしておりまして
09/09/03 22:16:52 B3zEcAWB
むしろ燃費どうのこうのと対抗するならディーゼルで張り合ってくれるほうがずっと堂々としてると思う。
そのあと結果出してディーゼルのHVにするならもっと胸張れるかも。
254:名刺は切らしておりまして
09/09/03 22:17:57 zKnMXUFq
HV積めばエコカーになるのか
255:名刺は切らしておりまして
09/09/03 22:21:11 P9TBHsre
ただでさえ電装系の故障が多いドイツ車でハイブリットとか有り得んわ。
親のアウディA8も俺のEクラスも故障ばっかり。
256:名刺は切らしておりまして
09/09/03 22:22:04 WGkoEwMG
この手のクルマはCO2ブチまいてなんぼだろうが
257:名刺は切らしておりまして
09/09/03 22:23:55 xnqotIRA
理想のメルセデスベンツSクラス
V12気筒6L DOHC5vスーパーチャージドクアトロターボソーラーシステム&プラグインハイブリッドAWD
3000kw トルク5000kg 最高速400km 燃費リッター200kmで2405万円なら納得するが。
258:名刺は切らしておりまして
09/09/03 22:25:10 8ZSW0WIH
>>238
要するにベンツのHVは何の価値も無い糞って事だよ
わかりやすいだろ
259:名刺は切らしておりまして
09/09/03 22:25:34 PDf3N+u+
壮大な実験台w
260:名刺は切らしておりまして
09/09/03 22:25:47 6liPoj82
パワーないじゃん。
LSはハイブリッド+AWD。
勝ち目ないよ、これ。
261:名刺は切らしておりまして
09/09/03 22:26:41 zdGeoxFO
俺の近所の小金持ちのおじさん方の一部はバブルの頃からかな、クラウンからドイツ車に乗り換えた人が多かったんだそうだ
でも電気系をはじめとするトラブルに泣かされまくってどんどん日本車に戻ってきたんだそうだよ
外車と付き合うにはトラブルと付き合う覚悟?のようなもんが必要なんだろうね
ま、突き抜けてしまうと故障するところがまた可愛いなんて言ってる伊太車好きの友人みたいになるんだろうけど
262:名刺は切らしておりまして
09/09/03 22:30:37 K5IFwwiG
リチウムイオン二次電池の発熱はどうなってる どうしたのか
それがいえないなら
まやかしHV そうとう焦ってる だけじゃないのか
窓の外にはリンゴウリ 画期的な発表だけしてスグきえた
おぅおぅ うぉう
はいぶ はいぶ はいぶり~っど
今年の夏はね~
異常だったね~
ひょっとしたら
温暖化で寒冷化をふせがなくっちゃ
いけないんじゃないのか
窓の外にははいぶ売り
じゃ~じゃ
窓の外にははいぶ売り
263:名刺は切らしておりまして
09/09/03 22:32:37 dbtNWyUH
実用性無視のフェラーリとかはかえってネタ車として憧れるけど
ベンツとか立ち位置が半端
264:名刺は切らしておりまして
09/09/03 22:34:47 UZjZUNRP
値段の競合は有るが客層は違っていて、ベンツとTOYOTAを比べて買う人は少ないから。
265:名刺は切らしておりまして
09/09/03 22:36:09 B3zEcAWB
現在ではそれ、かなり正論。
この連中ブランド名にあぐらかき過ぎてたところあるな。
そういった意味でレクサスは上手にやってる。
266:名刺は切らしておりまして
09/09/03 22:40:35 zdGeoxFO
>>265
レクサスが(「おもてなし」なんて余計なもんが含まれてるにせよ)適正な値段というものを提示したし意味は、国内では小さくないと思います
また日本人の欧州車に対する特別な感覚もどんどん希薄化してきています
レクサス価格が浸透するに従いベンツなども現在の値付けでは数をさばけなくなってくるのではないでしょうか
267:名刺は切らしておりまして
09/09/03 22:45:36 lBx073UL
また日本人のレクサスに対する特別な感覚もどんどん希薄化してきています
新型プリウスが浸透するに従い従来プリウスも現在の値付けでは数をさばけなくなってくるのではないでしょうか
268:名刺は切らしておりまして
09/09/03 22:50:40 B3zEcAWB
>>266
さてどうなるかな~ 奴らプライド高いしね。
奴らもやる時はやるからな。 でもNissan‐GTRもあるし、技術では日本勢は一歩進んでるのは確か。
価格がどうなるかはいろんな意味では興味深いね。でも日本に来る外車は無意味に高いのは確か。
日本人がバカでなくなるのなら少しずつつは変わるだろうね たぶん。
269:名刺は切らしておりまして
09/09/03 23:28:03 Mb1E9rGz
まるでトヨタの電装系が強いみたいにドイツ車を批判してるやつがいるけど、
乗ったことあるんだろうか? トヨタの高級車に。
270:名刺は切らしておりまして
09/09/03 23:35:18 zdGeoxFO
>>269
現在乗ってますけど?
271:名刺は切らしておりまして
09/09/03 23:37:40 Mb1E9rGz
>>270
じゃ、もちろんトラブル多いのも知ってるよなぁ
272:名刺は切らしておりまして
09/09/03 23:38:20 y0EkuiXe
80万割引意味ねーな 成り金しか買わないんだからお得意のぼったくりで行けよ
273:名刺は切らしておりまして
09/09/03 23:39:25 FVjuEn8L
トヨタの高級車といえばハイメディックですね
274:名刺は切らしておりまして
09/09/03 23:39:28 zdGeoxFO
>>271
さ~、他の人は知りませんが、もう7年近く乗ってノートラブルです
(バッテリーは一度変えたけど)
275:名刺は切らしておりまして
09/09/03 23:47:02 B3zEcAWB
>>271
トラブル多いなんて聞いた事ない。
君が残念だったって事。ついてないねw
276:名刺は切らしておりまして
09/09/03 23:49:33 Mb1E9rGz
君の言う電装系ってバッテリーのことなんだ、ふーんw
277:名刺は切らしておりまして
09/09/03 23:52:47 B3zEcAWB
何言ってるのか意味わからんw
278:名刺は切らしておりまして
09/09/03 23:55:15 Mb1E9rGz
ともあれ、俺は聞きまくってるのは確かだけどねw
279:名刺は切らしておりまして
09/09/03 23:56:24 DvRiRe+H
2ちゃん的にはこれに乗るのが本当の金持ちだったりしてw
2ちゃんは本当の金持ちに幻想持ってるからなあ
280:名刺は切らしておりまして
09/09/03 23:57:18 Mb1E9rGz
金がなきゃ乗れないのは確かだろ
281:名刺は切らしておりまして
09/09/03 23:59:05 DvRiRe+H
トヨタも輸入車もトラブルはそうかわらんよ
輸入車の維持は少し金掛かるだけだが、最初の3年は保証してるから同じっちゃ同じだ罠
だいぶ前からロングライフオイル使ってる分輸入車の方が気持ちは進んでるかも。
282:名刺は切らしておりまして
09/09/04 00:02:39 B3zEcAWB
>>278
それが何か? と言うとつまり君みたいなバカ相手にまじめに意見するのは意味が無いという事か。
面白いな自分ww
283:名刺は切らしておりまして
09/09/04 00:06:57 l29Cbv7Y
車検が取れなくてもよけれHVぐらい俺でも設計製作は可能だよ。
スケールが小さいけど基本はおなじなHV模型車なら中学生でも作れる奴は珍しくないだろ。
しかし燃費と安全性を追求したら制御ソフトウェアの開発費も莫大になるし
それでいて商品として競争力のあるコストでなんてかなり無理があるし
実際まずまちがいなくプリウスもインサイトも初代は採算度外視な大赤字前提先行投資車種だったはずだ。
そんなことが可能なのはトヨタホンダぐらいだろう。
284:名刺は切らしておりまして
09/09/04 00:13:34 nRdsbVoV
アメリカではベンツは金持ち主義の威張りたい君の象徴となっています。
むしろ金を持っていても威張りたくないひとは圧倒的にレクサスに向かっています。
285:名刺は切らしておりまして
09/09/04 00:16:13 xq7Wo9XT
そういう奴らはアウディを買ってる。
レクサス買ってる連中は、八丁味噌風味の洋食ともいうべき「スポーティ」な乗り心地で切れ痔になりたい奴
286:名刺は切らしておりまして
09/09/04 00:17:44 xeXFsVlh
LSは30より乗り心地落ちるんだよな
ホィールベース延ばしてあれは信じられん
まぁ値段なりの良い車だけどね。
287:名刺は切らしておりまして
09/09/04 00:18:40 nRdsbVoV
外車至上主義者バンザイ!!
自分のプライドと無駄遣い正当化のために今日も頑張るのだぁ!!
288:名刺は切らしておりまして
09/09/04 00:21:15 F5nrmpRH
一般論で書けば、
・トヨタをはじめとする国産車は運が悪いとトラブルだらけの車両を買わされる
・ベンツをはじめとするドイツ車は運が良いとノントラブルの車両を買えることがある
はずれを引いた国産組と当たりを引いたドイツ車組が話し合えば、まああらぬ結論にたどり着くんだろうけど、
その可能性は極めて小さいことだけは確かだね
289:名刺は切らしておりまして
09/09/04 00:21:20 xeXFsVlh
アメでレクサスはDQの乗り物だがw
290:名刺は切らしておりまして
09/09/04 00:23:00 nRdsbVoV
アメリカ行ったことあるかぃいいいい?
291:名刺は切らしておりまして
09/09/04 00:25:22 xq7Wo9XT
>>286
今日FC後のクラウン乗ったけど、LS風味の乗り心地になってたぞw
先代の方が何ぼかマシだわ。
部品単価を下げながらスポーティな足を作るのはいい加減に不可能だと分かってほしい。
292:名刺は切らしておりまして
09/09/04 01:35:51 OiFEBdXY
従姉妹が、旦那さんからマセ買ってもらったばかりなのにこれも買って貰うって鼻息荒くしてたな。
何でも子供の学校のお母さん達の間でハイブリッド車も持っている事がステータス化してきているらしい
293:名刺は切らしておりまして
09/09/04 05:40:28 xeXFsVlh
>>290
DQが乗ってたよw
294:名刺は切らしておりまして
09/09/04 06:00:38 X9LVr0y6
>>288
日本車からトラブル無しを取ったら何が残るんだよw
徹底して故障率を低く押さえてやっと同じ土俵に上がれるんじゃないか。
日本のメーカーは少々故障しても買ってもらえるような魅力ある車が作れないだけだろ。
295:名刺は切らしておりまして
09/09/04 07:23:56 eo5cwHPp
燃費が11.2ってハイブリッドの意味あるの?
URLリンク(www.asahi.com)
296:名刺は切らしておりまして
09/09/04 07:41:24 k2mWrbDc
プアマンズLS600hか
297:名刺は切らしておりまして
09/09/04 07:52:50 amCTskq3
いらねえな
298:名刺は切らしておりまして
09/09/04 08:17:50 qZd0/6D+
ベンツでハイブリッドってことにステータスがある
トヨタの大型車HVと同様に燃費は関係ないよ
これで安いプリウスじゃなく富裕層は遠慮なくベンツに乗れる
299:名刺は切らしておりまして
09/09/04 09:20:43 adPinR+f
>>298
>ベンツでハイブリッドってことにステータスがある
ないない、ハイブリッドってのはブランドじゃなくて技術オンリーだから
モーター出力20psなんてふざけた数字を出した時点で
ヨタとメルセデスの技術の差を世界中に晒す事になってしまった
下手すりゃベンツ>>>レクサスってブランド力の差を一気に縮める契機に
すらなりかねないよ
300:名刺は切らしておりまして
09/09/04 09:22:21 qgMNCub/
GMボルトにつづくお笑い
301:名刺は切らしておりまして
09/09/04 09:46:23 kddq/HaG
ちょっと詳しい人教えて欲しい、
確かこのリチウムイオン電池の制御技術を米国のベンチャーから買ってたと報道されてたような、
そのベンチャーはテトラモーターズだったんじゃないかな? 記憶違いなら訂正してください。
テトラモーターズと言ったら、電気自動車を発売してるんだけど、
クレーム率が70%を言う恐ろしさ、ほんとに大丈夫なのかと。
302:名刺は切らしておりまして
09/09/04 10:31:27 pmcA80hk
まあ買えねえから
なんでも出してくれ
303:名刺は切らしておりまして
09/09/04 10:32:16 tpyMYW9M
>>301
このハイブリッドはテスラとは関係ない。ダイムラーはEV事業の
ためにテスラに出資しただけ。
まあ、この出資が捨て銭と嘲笑されているのは確かwwwwwwwwww
304:名刺は切らしておりまして
09/09/04 10:42:29 7H9vMhKk
新技術は最高級クラスから、なんてのは詭弁。
要するに電池のスペースが必要だからデカい車にしか載せられらないだけの話。
トランクを犠牲にせずに電池を積むために
プリウスやレクサスハイブリはあんなメタボ体型になってるわけでしょ。
ベンツも慌ててとにかくハイブリッド車出してみました、という急ごしらえな感じ丸出しです。
305:名刺は切らしておりまして
09/09/04 10:46:37 aLTYukht
ドイツは電気系統が弱い
日本は電気系統が強いから
勝負にならないだろうね。
306:名刺は切らしておりまして
09/09/04 10:51:10 OVtwTh3c
これはダイムラーの愚策じゃないか。
技術で劣るものを後発で出しても、よけいにレクサスが注目されるだけだと思うけど。
ホンダもそうだけど、ハイブリッドを一企業の1ジャンルにしてほっとけばよかったのに。
なまじ企業間競争みたいな構図にしちゃったからよけいにプリウスに注目が集まっちゃったよね。
トヨタも攻勢かけやすくなったし。
307:名刺は切らしておりまして
09/09/04 11:07:54 GLYShyYS
何だいんちきハイブリッドか
ドイツに行ってちゃりんこ漕いでプリウスの良さをアピールして来い
308:名刺は切らしておりまして
09/09/04 11:18:34 5xYarqT5
はい!ブリッと
309:名刺は切らしておりまして
09/09/04 11:26:02 adPinR+f
>>306
>技術で劣るものを後発で出しても、よけいにレクサスが注目されるだけだと思うけど。
ドイツの政治家が「皆さん省エネのために日本車に乗りましょう!」なんて
呼びかけて物議をかもしたぐらいだから
自動車大国を自任するドイツ自動車業界としてはたとえ見切り発車でも
HVを出さざるを得なかったんだろ
但し一番手がメルセデスってのは拙かったかも
これがワーゲンやアウディーみたいな大衆車なら初めの一歩って事で
少々稚拙でも大目に見てもらえたかもしれんが
メルセデスやBMWが出したHV車がレクサスの足元にも及ばないモンだって
事になるとこれまでに築きあげてきたブランドイメージが崩壊しかねない。
310:名刺は切らしておりまして
09/09/04 11:40:22 eXLCXp9/
このベンツなら、レクサスなんか出さなくても、私のエスティマハイブリットで勝てる気がする。
何に対しての勝利なのか知らんが。
311:名刺は切らしておりまして
09/09/04 11:42:58 5lRrJd3w
>>306
ホンダの場合は低価格HVって革命起こした
そしたらトヨタが焦ってプリを叩き売りしただけ
312:名刺は切らしておりまして
09/09/04 11:53:27 OVtwTh3c
>>311
インサイトの189万は装備考えると普通の価格じゃない?
ワンモーターだとあの価格付けしかできなかった面もあるよね。
で、出した結果今の状況なら出さないほうがよかったんじゃないかと。
ホンダはつらいなか、まだアンチトヨタの受け皿になれてるけど、
他社なんて悲惨な状況じゃん。
313:名刺は切らしておりまして
09/09/04 11:55:13 dfDSmBt5
フロントのLEDライトは まるで昔のトラック野郎仕様
相変わらず趣味悪いな
314:名刺は切らしておりまして
09/09/04 12:11:57 b/Lkomdk
ベンツのHVは怖くて買えない。
俺の前の型のR129のAMGのV12のSLは原因不明のエンジン停止で直るまで4ヶ月の期間と修理費用が170万円が掛かった。
突然のエンジン停止で数え切れない程のエラーが記録されてた。
そのエラーを見て原因になりそうな部品を交換。部品を交換しても直らなければ違う部品を交換を繰り返しやっと直った。
修理期間が長く掛かったのは生産台数が少ないAMGの部品なので本国ドイツに部品を取り寄せるため。
V12のSLはV8の一般的なSLに比べて部品代が高いのと2つの部品を同時交換する必要が有ったため。
この大きなトラブル以外にも窓が動かなくなったり、屋根を固定する所からオイル漏れがあったり
メーターに不都合をしめすランプが点灯しても何回診断しても異常無しといわたりの細かいトラブルも経験してる。
HVのベンツはトラブルが起こった時の原因が見つけにくそうで怖い。
315:名刺は切らしておりまして
09/09/04 12:19:18 xeXFsVlh
12発は昔から問題多すぎだろう
アレ買う人覚悟してるんじゃない?
316:314
09/09/04 12:29:49 b/Lkomdk
>>315
前の車はベンツのV8だった。
V12に買い換える時に少しは覚悟してたけどあれ程まで大変だとは思わなかった。
修理期間の間は代車で中古として売りに出してるAクラスを借りてたけど
この代車のAクラスが修理代の170万より安い140万で売られてたのには笑ったな。
317:名刺は切らしておりまして
09/09/04 12:30:57 Y4MkZ1Of
俺だったら最初からV8にするな。
318:名刺は切らしておりまして
09/09/04 12:32:32 xeXFsVlh
>>316
なるほど、絶対に手を出しては逝けないと覚えておかなくちゃ
319:314
09/09/04 12:38:13 b/Lkomdk
V8の時もトラブルは経験してたよ。
でもお約束のトラブルというか原因が直ぐ特定出来るV8でよく出るトラブルだった。
V12の場合はAMGという事もありサービスの人もはじめて経験するトラブルだったみたい。
壊れるのはしかたないと思ってるけど壊れた原因が分からんのは怖いわ。
320:名刺は切らしておりまして
09/09/04 17:45:49 k2mWrbDc
>>310
エスティマ・ハイブリッドどころか
初代プリウスでも余裕で勝てるっしょ
321:名刺は切らしておりまして
09/09/04 17:56:07 xq7Wo9XT
>>319
ベンツのV12ターボが熱に弱いのは誰でも知ってることかと
322:314
09/09/04 19:30:37 b/Lkomdk
>>321
俺のSLは古い車なんでNAの440馬力の6000ccのV12だよ。
V12ターボの事は興味無いんで知らないけど熱に弱いのは想像つくわ。
現行のR230?のSLはAMGモデルも結構売れてるみたいだけど
俺の古い型はAMGのSLは台数も少ないみたい。
正規ディーラー(ヤナセ)ものだけど車検証の型式は不明になってる。
323:名刺は切らしておりまして
09/09/04 19:48:07 vUVFwa7t
>>310
>>320
とりあえずエスティマだのプリウスだの君達の大衆車の話はココではよせ!
324:名刺は切らしておりまして
09/09/05 00:41:42 DmHAwGfq
ハイブリとなるとトラブルや不具合の原因となりうる要素は飛躍的に増えるぜ。
電子ブレーキごときでリコールを出したメルセデスに安全なハイブリが作れるのだろうか?
価格はレクサスのLSハイブリよりは安いけど安物買いの命失いになりそう。
325:名刺は切らしておりまして
09/09/05 00:50:47 VO9PtL46
>>323
でも日本なんて特権階級は皇族くらいだろ
後は全部大衆
経済格差があるだけ
326:名刺は切らしておりまして
09/09/05 01:13:06 IDRQE01e
>>325
> >>323
> でも日本なんて特権階級は皇族くらいだろ
> 後は全部大衆
> 経済格差があるだけ
んな事はない、これ(URLリンク(episode.kingendaikeizu.net))をちょっと潜ってみな
皇族(旧含む)・旧大名家・財界・政界が結婚を通じていかに門閥を形成してるかがわかるから
一例を挙げればダイエー創設者の中内家なんてのは庶民丸出しの家柄だけど息子や娘の結婚を通して
天皇家とすら縁戚関係を持つに至ってる
327:名刺は切らしておりまして
09/09/05 01:17:30 VO9PtL46
>>326
それ全部大衆
「旧」って字の意味知らんのか?
328:名刺は切らしておりまして
09/09/05 01:18:20 ZGySiDXw
1405万円もするんだったら、プリウスの6倍は燃費が良くないとな
329:名刺は切らしておりまして
09/09/05 01:31:24 jrQPTqnl
>>325
でも陛下の愛車はカッコインテグラなんだぜ
330:名刺は切らしておりまして
09/09/05 01:44:48 VO9PtL46
>>329
この国には天皇陛下を超越する特権階級なんていないんだから
323みたいな身の程知らずは問題外
331:名刺は切らしておりまして
09/09/05 01:51:02 R7iFD6dO
>>326
ま、日本人は誰でも皇族と遠い遠い縁続きの家族なですよ
でもって、天皇家はどこから来たのか?って聞かれれば、そりゃ百済なんでしょうな
332:名刺は切らしておりまして
09/09/05 02:01:09 4inZ+QjW
GM PHV 1リットル当たり約98キロ
333:名刺は切らしておりまして
09/09/05 02:06:12 bC1QRNg0
>>324
LS600は1000万ちょいからあるよ
ダレシモ1600万のハイグレード乗ってるって事はないい
多分こっちの方が高いんじゃないか。
V6だから割高ですよねえ。550も値上がったからバランスは崩れてないけど、
4リッタークラスのV8と組み合わせるべきだったと思いますね。
334:名刺は切らしておりまして
09/09/05 03:23:03 3C31PYqH
>>317
おれならV6にするな。
335:名刺は切らしておりまして
09/09/05 03:32:39 R7iFD6dO
私なら直6だな
あ、ベンツにはないのか
336:名刺は切らしておりまして
09/09/05 03:35:35 bC1QRNg0
各メーカとも直6時代は5発でも良かったよね
337:名刺は切らしておりまして
09/09/05 03:36:16 bC1QRNg0
すんません、6でした
338:名刺は切らしておりまして
09/09/05 04:02:12 0qvxQY8G
ハイブリッド積んでもフィット以下の燃費か
正直ヴィッツやフィットクラスが自動車としての実用的な形だと思うんだが
339:名刺は切らしておりまして
09/09/05 04:04:32 R7iFD6dO
用途にもよるけど、街乗り実用ガソリン車としてのフィットは完成型に近いんでしょうね
だからホンダは次なる挑戦として電動アシストフィットを出すんですよ
これぞホンダ魂
340:名刺は切らしておりまして
09/09/05 04:08:28 bC1QRNg0
だからそんな話は余所でやってくれればいいのよ
個人的にホンダもHVは失敗だと思ってるよ。
341:名刺は切らしておりまして
09/09/05 04:26:46 0OTeHxvs
ブランド代高すぎ
誰が買うかよ
342:名刺は切らしておりまして
09/09/05 05:37:51 6yW1XiRt
見た目は至って普通のベンツだなw
まぁ、むしろそのほうがいいのか(´・ω・`)
343:名刺は切らしておりまして
09/09/05 06:48:16 E7RWhnUU
>>295
> 燃費はリッター11.2キロと、S350より約30%向上した。Eクラスを上回るのはもちろん、
>1.8LのCクラス並みの水準を達成している。
・3.5?x2113;ハイブリッド車、リッター11.2km…
・今なら1405万円 (^ω^)
344:名刺は切らしておりまして
09/09/05 09:39:46 ixrrkUh6
>>340
2代目インサイトはあれだけの莫大な宣伝効果で失敗のわけないだろw
初代やシビハイの空気具合に比べたら・・
345:名刺は切らしておりまして
09/09/05 11:19:06 yAkuUxS3
>>309
ワーゲンが準備しているのはダイムラーよりずっと優秀なシステム。
結構地に足が着いてるよ。
>>312
今のうちから電力利用技術の低コスト・大量生産のノウハウを蓄積
するという点では、インサイトはやっとかなきゃ駄目な車だっただろ。
アンチトヨタだのアンチホンダだのといったくだらない話じゃない。
346:名刺は切らしておりまして
09/09/05 11:29:47 IDRQE01e
>>345
HVがプリウスやインサイトみたいな大衆車(?)だけなら
メルセデスやBMWももっと鷹揚に構えてたかもしれないけど
何せ競合するレクサスしかも最上級グレードにまでHVを突っ込んできたから
未完成状態でもとりあえず出さざるを得なかったのかもね
347:名刺は切らしておりまして
09/09/05 11:42:14 aXG2HM3l
HVをダイムラのドイツ人が良いと思って開発してるわけじゃないからね。
AMG仕様みたいなもんで、アメリカや中国や日本で売れるから出してるだけだろ。
わざわざ使いにくい物を高い値段で買うなんて、ヨーロッパ人から見るとナンセンス以外の何ものでも無い
348:名刺は切らしておりまして
09/09/05 12:28:04 V8ER/2PJ
レクサスに完全に敗北したベンツwwwwww
349:名刺は切らしておりまして
09/09/05 12:28:49 yhJK7aJp
モーター20psでHVのモーターねぇ ふーん。
350:名刺は切らしておりまして
09/09/05 12:36:29 Ec1299A/
燃費が悪そうだけどHVが宣伝以外に意味がなくなってないか
351:名刺は切らしておりまして
09/09/05 12:46:50 F3WAF+PW
正直治したくはないな
352:名刺は切らしておりまして
09/09/05 12:48:04 HgGGMu/8
HVは馬力じゃなくてトルクが太ることに意味があるんだけど
353:名刺は切らしておりまして
09/09/05 12:54:12 3IVA8fWT
>>352
同感
354:面白いエンジン
09/09/05 13:11:50 dGrzyDp/
≡≡ 面白いエンジンの話-6 ≡≡
スレリンク(kikai板:-100番)
355:名刺は切らしておりまして
09/09/05 13:12:35 1rUmQCUR
日本や中国でベンツ買うやつはバカ。
これは世界の常識な。
356:名刺は切らしておりまして
09/09/05 13:39:51 rDqdw+Ui
この車の存在意義が分からないんだけど
こんな出来損ない買うなら、素直にLS600hに行くな
357:名刺は切らしておりまして
09/09/05 13:53:13 Z7+QYyY8
LS600hLは結構嫌みな車だから、あまり普通の人が乗るのは辛い
ケバイしなんかヴェルファイアのようなキモサが若干あるんだよな
460ならセルシオの延長でまだ無難だがな。
358:名刺は切らしておりまして
09/09/05 14:00:44 UOr8YS4i
自称ハイブリッドの電動アシスト自動車
無駄に高くて大っきなメルツェデス製インサイト
359:名刺は切らしておりまして
09/09/05 14:25:59 IDRQE01e
あのでかい図体で電動出力が20psってのは精々車庫入れぐらいにしか
役立たないんじゃね?
360:名刺は切らしておりまして
09/09/05 15:24:50 3IVA8fWT
>>359
まだ理解してない奴が・・・
361:名刺は切らしておりまして
09/09/05 15:58:11 ZNx6xuOZ
dSPACEの記事で載ってたな。
それほど魅力は感じなかった。
362:名刺は切らしておりまして
09/09/05 18:30:57 3IVA8fWT
>>361
記事で判断ww
363:名刺は切らしておりまして
09/09/06 11:23:28 36s95lAQ
これ、ハイブリッドって言えんの?
ヤマハ・パス以下じゃない?
しかもドイツ製とか論外
364:名刺は切らしておりまして
09/09/06 14:12:17 0Ht3yNN0
1405万円の車が買える
エコロジーに配慮出来る知性がある
これで女にモテなかったら余程のブサメンてことだな。
365:名刺は切らしておりまして
09/09/06 16:20:39 7X9fZD9B
>>364
車さえあれば、もてるはずと自分を慰めてるの?
366:名刺は切らしておりまして
09/09/06 16:21:21 PBU8V15Q
女にもてたかったら派手なアメ車に乗るだろう
367:名刺は切らしておりまして
09/09/06 16:23:54 7X9fZD9B
時代錯誤www
368:名刺は切らしておりまして
09/09/06 19:56:05 Tgeo7yZc
これってせめてS350よりはましな車なのか?
369:名刺は切らしておりまして
09/09/06 20:07:53 84iqylEd
カローラのハイブリッドを150万で発売しろ!
それもレザーシートで
370:名刺は切らしておりまして
09/09/06 20:47:39 1FojYUaM
で、20PSのモーターは使い物になるの?
S400ブルーハイブリッド
・エンジン(3500cc):279ps
・モーター:20ps
・システム出力:299ps
レクサスGSh
・エンジン(3500cc):296ps
・モーター:200ps
・システム出力:345ps
レクサスLS600h
・エンジン(5000cc):394ps
・モーター:224ps
・システム出力:445ps
371:名刺は切らしておりまして
09/09/06 20:48:32 C68RDDXE
HVideo?
372:名刺は切らしておりまして
09/09/06 20:53:07 40Fftqsb
>>370
アメリカと中国と日本のバカが乗る車だから問題無しwww
373:名刺は切らしておりまして
09/09/06 20:57:53 1FojYUaM
>>370
了解ww
374:名刺は切らしておりまして
09/09/06 21:01:18 lvMi8Fyu
と言うか社長の節税対策用の車だろ
民主党はここにメスを入れるべき
375:名刺は切らしておりまして
09/09/06 21:11:07 R9v4zDKV
経費買う奴ばっかりだろうになにがエコだよww
376:名刺は切らしておりまして
09/09/06 21:15:49 kcPZ11lh
405マンかとおもったw
377:名刺は切らしておりまして
09/09/06 21:18:22 2bPLfMHP
>>370
システム出力って?
378:名刺は切らしておりまして
09/09/06 21:26:21 th+vMOwp
プリウスをVIPカーにして乗っている馬鹿をみかけたけどエコ減税の返還請求できますか?
379:名刺は切らしておりまして
09/09/06 21:28:08 JLI5O9Yo
>>370
トヨタ馬力だからなぁ。
380:名刺は切らしておりまして
09/09/06 21:29:42 ZydcjTpC
>>377
エンジンとモーターの合計出力。
トヨタのハイブリッドはモーターの最高出力とエンジンの最高出力は同時に出さないので、
双方の最高出力を足し合わせた値にはならない。
381:名刺は切らしておりまして
09/09/06 21:31:21 40Fftqsb
トヨタの性能はサバ読みで有名w
実際は60%も出たら御の字
382:名刺は切らしておりまして
09/09/06 21:40:39 yhRGW4J2
ベンツのハイブリットってなにあのアナログぶりは
吹いた
ただエンジンルームに電池を置いただけじゃん
デザインもなんかイマイチ
今は外車に乗るよりも国産に乗ってる人の方が粋だと思うよ
383:名刺は切らしておりまして
09/09/06 21:44:44 1Ringk5R
>>41
91億1600万??
384:名刺は切らしておりまして
09/09/06 21:46:00 wZjo8shP
ベンツとか死んだらいいのに
385:名刺は切らしておりまして
09/09/06 21:57:21 36s95lAQ
>>379
>>381
必死だなw
386:名刺は切らしておりまして
09/09/06 22:11:15 qReYVof6
>>374
民間企業の何処にメス入れるの?
頭大丈夫か?
387:名刺は切らしておりまして
09/09/06 22:39:31 +dtFsVvS
>>377
単純な足し算ではないということ。
388:名刺は切らしておりまして
09/09/06 22:42:18 th+vMOwp
スタタボ、200馬力出てた。カタログ以上で笑った。
389:名刺は切らしておりまして
09/09/06 22:47:52 +HMhGYa6
このハイブリ、これは買わんだろ~。
390:名刺は切らしておりまして
09/09/07 16:40:40 M9xUM8FL
なんちゃってハイブリッドだろ
ドイツの技術なんて所詮この程度
391:名刺は切らしておりまして
09/09/07 16:58:45 42A4HSNN
>>390
ドイツメーカー単体でくる分にはどうってことないけど
フィリップスあたりと組んで電気系統の担当になったら
かなり改善するかもしれんな
392:名刺は切らしておりまして
09/09/07 19:21:10 KCkNO0rV
3年間で買い換える車ですね。メルセデスケアがついてる間なら修理代も要らないし。その後は大変なことになるでしょう。どう考えてもHV技術はトヨタです。
393:名刺は切らしておりまして
09/09/07 19:29:19 gYGAWZKR
>>370
>・モーター:20ps
マブチモーター?
394:名刺は切らしておりまして
09/09/07 20:02:15 lQgCSmuS
>>393
あんたは問題外ww
395:名刺は切らしておりまして
09/09/08 20:49:05 6lzLKkdk
こんな中途半端なもの出すなよ・・・。
どうせならディーゼルハイブリッドとかで差別化すればいいのに。
あえてレクサスに真っ向勝負する必要ないじゃん。
396:名刺は切らしておりまして
09/09/08 21:10:29 O/TkpmUQ
1400万の車を買えない奴のひがみがすごいなw
397:名刺は切らしておりまして
09/09/08 21:58:34 b5LzISy8
>>396
その通り 誰が買えるねん1400万円やで?!
会社名義ばっかりやんけ。この手のクルマ
398:名刺は切らしておりまして
09/09/08 23:06:20 nGCP6JQc
350乗ってたひとには朗報じゃね?
ロングでハイブリ
399:名刺は切らしておりまして
09/09/08 23:09:17 11LpSOWn
>>397
会社名義で買うの。
おわかり?
400:名刺は切らしておりまして
09/09/08 23:17:07 Xem6DlPw
税金対策で会社名義なら国産買えよ
401:名刺は切らしておりまして
09/09/08 23:18:28 nGCP6JQc
何が悲しくて国産買うんだよ
選択しないし
LSしかないジャンか
402:名刺は切らしておりまして
09/09/08 23:20:49 b5LzISy8
>>399
はい(爆笑)
403:名刺は切らしておりまして
09/09/08 23:25:46 qk3t1Osv
>>401
税金逃れしたい癖に偉そうに
404:名刺は切らしておりまして
09/09/08 23:40:05 nGCP6JQc
>>403
税金逃れなんか興味ないけど
405:名刺は切らしておりまして
09/09/08 23:58:42 qk3t1Osv
>>404
だったら「会社名義」とは言わんだろ
ただの社用車
406:名刺は切らしておりまして
09/09/09 00:12:03 yv9sv5S/
>>405
んなことないよ
この手の買えるような人の会社は、個人=会社だから
407:名刺は切らしておりまして
09/09/09 01:09:55 VFqeZ7U5
>>406
だったら税金逃れ
408:名刺は切らしておりまして
09/09/09 01:47:52 yv9sv5S/
税金逃れって、必要のない税金は皆払いたくないだろう
企業にとってオーナーの使う車買うくらいで税金逃れはないいっての
ドンだけ価値観がおかしいんだよ
409:名刺は切らしておりまして
09/09/09 02:42:29 DfD3Bfzx
>>400
奥田の面見てLS買えるかよ。
HVがどうかはともかく・・。
小泉改革の後で中小企業が余力があって車買うとして
あえて外車買うってのはありだろ。
410:名刺は切らしておりまして
09/09/09 03:14:38 T6nkUadN
LS乗ると痔になるよ
411:名刺は切らしておりまして
09/09/09 13:14:33 VFqeZ7U5
>>408
税金逃れは税金逃れ
税金逃れを税金逃れと感じられないお前がおかしい
412:名刺は切らしておりまして
09/09/09 13:16:32 4wVO8p1C
レクサス工作員wwwww
413:名刺は切らしておりまして
09/09/09 13:21:04 4SdFccH4
脱税は違法行為
節税は経営者として当然の行為
414:名刺は切らしておりまして
09/09/09 16:33:31 3Dd4ZZdV
>>412
こんな出来損ないは、レクサス工作員も
さすがに相手にしてないだろうに
415:名刺は切らしておりまして
09/09/09 16:44:24 /tp44WRM
節税がダメならレクサスも売れなくなるな。
416:名刺は切らしておりまして
09/09/09 16:56:56 SjWcd74c
>>414
ベンツのハイブリッドに比べれば、インサイトのほうがはるかにインパクトが
大きかったなwwwwwwww
417:名刺は切らしておりまして
09/09/09 17:11:50 VFqeZ7U5
>>415
節税じゃないって
明らかに脱税
418:名刺は切らしておりまして
09/09/09 17:31:59 cXgoDGTZ
>>268
>技術では日本勢は一歩進んでるのは確か。
後はデザインだけだな
419:名刺は切らしておりまして
09/09/09 17:38:30 KeWZGlZ3
ベースになったグレード何かな?
もしかして、1050万円の車種かな?
ハイブリッドシステムで355万か・・・・・
多少装備が良くなってるのかも知れんが、これじゃちょっと酷すぎるな。
ほんとなんか可哀相に思えてくる、ディーゼル戦略は間違いだった。
今の状態では2015年の燃費規制をクリアできない、ベンツには大変な試練だ。
420:名刺は切らしておりまして
09/09/09 17:50:09 yv9sv5S/
>>419
ロングでV8ロング並みの装備だから、そんな酷いことはないよ
エンジンはもV6は良くなったから、駄目ってわけではないかと。
今回は日本に入ってない、小さいV8に載せるべきだったとは思うけど。
421:名刺は切らしておりまして
09/09/09 18:37:05 qc9N/14x
Sクラスにも、クリーンディーゼルがあればいいのにとは思う。
422:名刺は切らしておりまして
09/09/09 20:47:44 GAT8abYR
設計は全部下請けですよ。
こんな馬鹿な商品は本体で設計しません
423:名刺は切らしておりまして
09/09/09 22:51:44 Ocm/8Omz
スレリンク(auto板)
アメリカだと8百万ちょい
日本だと1400万な
なんだこれ
424:名刺は切らしておりまして
09/09/09 22:54:55 PMradvVQ
>>423
日本製のテレビなども日本では10万円 アメリカでは4万円。
わかるかな?
日本は金を持ってるから価格が高く設定されているカラクリ
425:名刺は切らしておりまして
09/09/09 23:41:26 rwTVErD6
>>423
日本並みのオプション積めば アメリカで関税3か3.5%含めて900万越え、
関税抜くと900万円ちょうどくらいにはなる。
それで1ドル=150円で換算すれば日本で1350万円、
日本消費税5%付けて1400万円あまり、という仕組みじゃないかな。
426:トヨタ リコール隠し 危険 危険
09/09/10 03:40:45 1unMqhx9
トヨタが最近、米国で自社の車の屋根の強度不足で事故の危険があったにもかかわらず、
これを組織的に隠ぺいした、という疑惑を持たれています。
今回の事件は、トヨタの米国販売法人トヨタ・モーター・セールスUSAで
自動車事故訴訟担当の弁護士だったディミトリオス・ビラー氏が、最近トヨタを
ロサンゼルス地裁に提訴したことで問題が明るみに出ました。今回の訴訟で
ビラー氏は、2003年から07年まで在職していた間、トヨタのSUV(スポーツタイプ
多目的車)・ピックアップトラックの転覆事故と関連する訴訟で、
乗っていた人の死亡原因の一つだった屋根の強度不足に関する情報を
口外しないよう、会社側から強要された、と主張しました。またビラー氏は、
「トヨタは車の屋根の欠陥を証明できる300件以上の事故データを消去した」
と話しました。このため、当時トヨタの車に乗っていた際に転覆事故に遭った
被害者は正当な補償を受けられなかった、というのです。
427:めいてる
09/09/10 07:01:01 5vpqj56S
交通事故での補償
高くつきそうだ
428:名刺は切らしておりまして
09/09/11 20:53:15 a1zPo+TH
いくらなんでも日本で買う人いるんだろうか
ベンツってブランド以外、大敗じゃん
429:名刺は切らしておりまして
09/09/11 20:58:48 bBxMFa6f
レクサスはとにかくダサい。恥ずかしくて乗れない
大衆自動車メーカーが頑張って高級車作ってみました!って感じが寒い
430:名刺は切らしておりまして
09/09/11 21:51:04 iJVZuTiD
>>428
なんぼでもいるだろう
こんなものは限定に近い生産だから全部直ぐ売る切れるよ
431:名刺は切らしておりまして
09/09/11 23:30:30 6IE54AcJ
V12気筒6L DOHC5vスーパーチャージドクアトロターボソーラーシステム&プラグインハイブリッドAWD
3000kw トルク5000kg 最高速400km 燃費リッター200kmで2405万円なら納得するが。
レクサスならできると思う。
432:名刺は切らしておりまして
09/09/12 00:28:43 uziQLeuQ
電気系統が弱いドイツ車のハイブリッド車ね~・・
ふ~ん
433:名刺は切らしておりまして
09/09/12 00:56:40 GhMIWhdt
朝鮮人コンプレックス典型:
ヒュンデーはとにかくダサい。恥ずかしくて乗れない
大衆自動車メーカーが頑張って高級車作ってみました!って感じが寒い
434:名刺は切らしておりまして
09/09/12 01:03:48 j4/Yes7K
bB乗り(笑)のおまえに言われたくないねw
435:名刺は切らしておりまして
09/09/12 09:05:53 hIa1U3cO
真夏の都内とか走ったら爆発しそう
436:名刺は切らしておりまして
09/09/12 09:17:13 cp9r334T
職場でヨーロッパ製の機械使ってるけど、いつもトラブルに泣かされてるからなぁ。
あちら直せばこちらが壊れって感じだから、ホント、ヨーロッパ製の電気モノは信用出来ない。
まだ韓国製や中国製の方が信用出来るよ。
437:名刺は切らしておりまして
09/09/12 09:27:15 t5vnc8pc
太陽の黒点が全く観測されない。7月11日から連続63日間、ゼロ行進中。太陽活動低下。異常事態。
URLリンク(users.telenet.be) ←無黒点連続が20日以上あった記録。1849年から。
この160年間に無黒点連続日が50日以上は4回しかなかったのに。100年以上前が3回と去年が1回(52日)。
太陽活動が2007年9月から弱まる。
10年以内に、大氷河期に突入か?地球人の存亡の危機へ?
URLリンク(icecap.us) ←1849年からの無黒点日のベストテン
現在進行中の無黒点日は、どこまで行くのか。
URLリンク(www.youtube.com) ←必見
小氷河期が到来すれば、ガソリン300円代へ。食糧価格高騰。
438:名刺は切らしておりまして
09/09/12 09:40:26 17oHfYoy
S350からHS250hに替えたオレがきましたよ。
追い金、ほとんどナシでした。
S350はいいクルマで、このクラスとしては決して燃費も悪くないが
正直、売りどきとしてはいいタイミングだったと思う。
初回車検前でした。
439:名刺は切らしておりまして
09/09/12 09:46:23 17oHfYoy
なぜかハイブリッドのみアテンションアシストがついてなかったりするんだよな。
生産の都合か?
またMC後のSクラスからディストロニックの設定が消えた。
ディストロニックプラスの認可待ちだろうが、
レクサスに対するアドバンテージは弱い。
440:名刺は切らしておりまして
09/09/12 10:32:10 76s1EQol
またレクサス工作員か
441:438
09/09/12 10:39:43 17oHfYoy
>>440
逆に聞きたいんだけど、俺の選択ってありえない感じだとおもう?
自分自身はSからHSへの買い替えは、熟考した上でのことなので
後悔ないが、ドイツ車乗りの仲間からは「ありえない選択」と
手厳しい言葉を浴びせかけられてしまった。
442:名刺は切らしておりまして
09/09/12 11:06:38 cvHvA/Ly
>>441
オレはX5(旧)から450hに乗り換えたよ。おれも同じ事言われた。
多分そいつらにはドイツ車が絶対的な何かなんだろう。
特にSは富裕層の名刺になるしな。分からないでもない。
443:名刺は切らしておりまして
09/09/12 11:13:30 QLfnGhQa
これは素晴らしいインサイトですね
444:名刺は切らしておりまして
09/09/12 11:28:13 sO3v1gGH
ベンツか~
六本木ヒルズの成金欧米コンプレックスセレブに大人気そうだなw
田舎だとヤクザか土建屋の社長ぐらいしか買わなそう
445:441
09/09/12 12:04:12 17oHfYoy
>>442
仲間。俺も意味は充分わかった上で結団したんだけどね。
ステイタス以外にも、主に乗り心地の点であきらかに劣る
ことはわかっていたんだが、あえてHSを選んだ。
環境技術マンセーに転んだことを「一過性の流行りに流されて
クルマとしては空虚なモデルを流されて買った」
くらいに思われている模様w
わかってもらえなくてもいいけどね。
商売的には都落ちと思われるリスクもあったが
それも納得の上。
ほんとはベンツに環境性能が高いモデルがあれば
よかったのだが、Sのハイブリッドは価格や左ハン
ロングのみという点で論外だし、まだ日本市場に
試験的に導入という感じだし。