09/08/26 10:57:38
-続きです-
[2/2]
■効率化の弊害は番組演出にも
番組の演出では、いつのころからか言葉を文字テロップで補足する手法が主流になった。
そのための文字起こしや字幕入れの作業は新たに増えたが、昔のように写植屋さんに原稿を渡して
紙に印刷したものをカメラで再撮影して重ねるなどといった手間はかからない。
パソコンに文字を打ち込んで自在にフォントを変え、ノンリニア編集という技術で何回でも自在に
変更できる。
1時間の番組の中で1カ所の文字間違いがあった場合、かつては1時間かけてコピーしながら
修正する必要があった。今ではそこだけ瞬時に修正することができる。この劇的な効率化が
なぜ質の劣化につながるのか分かりにくいかもしれないが、いつでも直せるということは入念な確認を
怠る結果にもつながっているのである。デジタル化で省力化したが、すべて1人でできることによる
弊害も相当増加しているといえるだろう。
毎週のレギュラー番組のオンエアは、これを連続的にこなす作業であり、考える余裕がなくなってしまう。
そのため安易な演出に流れ、視聴者からはくだらない、つまらないと評され、視聴率が下がり、
士気が低下する。まさに悪循環である。
■技術革新の恩恵をどう味方につけるか
こうした環境は低賃金で過酷な労働を産み、これでは割に合わないと去っていく人も少なくない。
本当に熱意ある人だけが残るという部分にも期待したいが、これまではしわ寄せが下請け制作会社に
集中し、テレビ局員は高給を維持できたため、抜本的に構造が変わることはなかった。
ただし、ここにきてローカル局だけでなく、キー局も人件費に手をつけざるを得ない状況に入っている。
仮にテレビ局員の給料が半分になったとして、今までの士気を維持できるのか。あるいは給料が半分でも
やりたいという意欲を持つ人が外部から参入することでクオリティーが上がるのか。
正直私もよくわからない。
いずれにせよ、デジタル化による変革はテレビ業界に限ったことではない。そしてデジタル化が
悪いわけでもない。よいコンテンツを作るにはやはり制作費は多い方がいいわけで、重要なのは
技術革新の恩恵をどこにどうやって利用するかの目利きとメリハリだろう。変革を味方につける努力が
やはりテレビ局にはまだまだ足りていないといわざるを得ないのだろう。
-筆者紹介- 江口 靖二 デジタルメディアコンサルタント
略歴
1986年慶應義塾大学商学部卒、慶應義塾大学新聞研究所修了、日本ケーブルテレビジョン(JCTV)入社。
技術局、制作局、マルチメディア室、経営企画室を経て開発営業部長。CS、BS、地上波の番組制作、
運用を経験。00年AOLジャパン入社、コンテンツ部プログラミングマネジャー。
02年プラットイーズ設立に参画し放送通信領域のコンサルティングに従事。08年独立。
現在デジタルサイネージコンソーシアム常務理事、慶應義塾大学DMC機構研究員、
シェフィーロ取締役などを兼務。
-以上です-
関連スレは
【インタビュー】制作会社なくなったら 誰が番組作るのか (J-CASTニュース“連載「テレビ崩壊」”)[09/08/21]
スレリンク(bizplus板)l50
3:名刺は切らしておりまして
09/08/26 10:59:43 nnPJJlM3
気球?
4:名刺は切らしておりまして
09/08/26 11:00:33 Iqj/vjRe
要するに仕事なくなったけど金は欲しいと。
5:名刺は切らしておりまして
09/08/26 11:00:45 xtOIWWty
今現在 テレビ番組なんかパソコンの発達で素人にも作れるし
プロが素人並のレベルに落ちたし 素人がプロのレベル迄来ているから
素人に番組を作らせれば良いだろ
6:sage
09/08/26 11:01:11 wzjCHNdJ
デジタル化がもたらしたのではない。
前からつまらない独りよがりなところへ
制作費削減がやってきたからだ
7:名刺は切らしておりまして
09/08/26 11:01:54 rKnHijS6
TBSはまんが日本昔ばなしを再放送せよ
YOUTUBEで1000話以上見れるが全部見てしまった
まだ見てない作品再放送希望
8:名刺は切らしておりまして
09/08/26 11:03:16 lsFHzmA/
>言葉を文字テロップで補足する手法が主流になった
これがすべて、プロ芸人の「喋り」がわかりにくいなんて
どうにもならん
9:名刺は切らしておりまして
09/08/26 11:03:25 jFIXWYUZ
>>5
素人投稿番組が一番近いね
10:名刺は切らしておりまして
09/08/26 11:03:28 tzUHEJaL
オンデマンドで見たい番組を自由にえらばせなよ、そのためのデジタル化だろ
11:名刺は切らしておりまして
09/08/26 11:04:08 EEeZkN53
時代の流れと技術の発展にテレビ局がついて来てないだけじゃないか
12:名刺は切らしておりまして
09/08/26 11:05:13 m1wA3xaf
もう十分に低下しきってるし。
13:名刺は切らしておりまして
09/08/26 11:05:37 rhJM0vl9
たかだがケーブルテレビあがりの人間が何を知ったか
言ってんだかwwwケーブルなんて外部から番組配信
受けるだけの地方の天下り機関そのもののくせに。
「質の低下」って昔の番組が質が高かったのか?
おっぱいは平気で出すわ、野球拳はやるわ、ニュース
なんて数分しかないわ、それで「質が高かった」?
単に老人の「昔は良かった」ってたわごとだろ
14:名刺は切らしておりまして
09/08/26 11:05:47 rbFbsMEo
うっとうしいコピー制限と
しょうもないBCAS利権を何とかしろよ
あとBSも無駄だろ
通販韓流ばっかりだし
まあいよいよお金がテレビに入らなくなったんだろうな
15:名刺は切らしておりまして
09/08/26 11:06:09 Jtw9J5jv
予約すると、テレビ局は今はもう必要ない高価な人件費を従業員に払い続けている。
こういうことだろ。
16:名刺は切らしておりまして
09/08/26 11:06:44 Iqj/vjRe
ぶっちゃけ、もう社会的な役割の大部分は終わってるよねTV
17:名刺は切らしておりまして
09/08/26 11:06:50 nnPJJlM3
製作現場での目に見えにくい弊害もあるかもしれないが、
デジタル化が視聴者側になんの恩恵も与えてないのが大問題だよ
18:名刺は切らしておりまして
09/08/26 11:07:16 rS20JgH8
正社員の給料を減らせば制作費は増やせるのだからまともな番組作れ。
そうでなけりゃ、政権交代して電波オークションで溜め込んだ金を吸い上げるべ。
19:名刺は切らしておりまして
09/08/26 11:08:07 XjUuH43s
だから「天皇陛下」を「天王陛下」と間違えてしまうのね
20:名刺は切らしておりまして
09/08/26 11:08:14 R4TpLu2T
タイトルだけ見てアホすぎてまともに読む気がしない。
テレビの質が下がったと称するならいつの時代のどの番組と比べてどういう部分が、
質が下がったのかを具体的に語らなきゃいけないけど、
そんな具体例をあげれたためしがない。
実際はテレビの質はあがってるんだよ。
あがったから、視聴率が下がるんだよ。
昔はアイドルの前に全裸の子供たちを走らせてアイドルの反応を見る番組があったり、
おしっこをするのを我慢させて、我慢できなくなったらガラス張りのトイレを使わせる罰ゲームがあったり、
ノーベル平和賞受賞者に突撃して意味不明な歌をうたわせたり、
ひどい番組のオンパレード。
だから視聴率がとれたんだよ。
こないだ死んだ飯島愛だって深夜にホンジャマカなどと一緒に、
生パンツ鑑定とか、ブリーフに画鋲を入れて勃起をしたら負けとか、
低俗な番組にでまくって人気になったんだよ。
質の低下を語りだしたアホは、消えてくれ。
21:名刺は切らしておりまして
09/08/26 11:08:23 A/7S0RxN
玄人意識の無い、あるいは低い奴らが下請けに
無理を言いながら作った番組は面白くなくて
当たり前だろうと言いたいらしいが。
そんなことは、誰でも分かっているだろw
22:名刺は切らしておりまして
09/08/26 11:08:39 tzUHEJaL
番組を製作してるやつらの質が低下してるだけ。
放送される番組の質が年々低俗化してコンテンツを製作する側の学習が行われていない
→益々低俗化
→繰り返し
23:名刺は切らしておりまして
09/08/26 11:08:59 Iqj/vjRe
>>17
むしろコピー制限で不便になったわ
最初は丁寧にTVから録画してたんだけど
PCで見れないんで今じゃ100%つべで済ましてる
24:名刺は切らしておりまして
09/08/26 11:09:15 hBmfYxuM
何かここ最近は時代を引っ張ってきた連中が時代の流れに巻き込まれて、変革を迫れているよね。
25:名刺は切らしておりまして
09/08/26 11:09:38 SfGhmro6
ほんと、テレビつまらないなあ
26:名刺は切らしておりまして
09/08/26 11:10:23 R4TpLu2T
昔の水戸黄門と今の水戸黄門比べてみると、
「質が下がったから視聴率が下がった」というのは簡単だけど、
実際にはカメラなどの機材は格段にレベルアップして、
出演者などのカツラのメイクや厚化粧がはっきりみえる。
質があがったから、人気がさがってるんだよ。
27:名刺は切らしておりまして
09/08/26 11:10:27 kYmZH9kc
技術の伝承が失われたってのはよく判る。
特に目に付くのは照明の質の低下だな。
この記事を読むと、使ってすらない場合が多そう。
欧米、中韓のテレビと見比べて、その部分の質は凄く低い。
28:名刺は切らしておりまして
09/08/26 11:10:59 nnPJJlM3
>>23
同じデジタルでもPCやネットじゃ恩恵受けてるのにデレビは不便になっていくんだから
そりゃ視聴率もさがるよねー
29:名刺は切らしておりまして
09/08/26 11:12:02 tzUHEJaL
はっきり言って、蛆テレビのバラエティーは全然おもしろくない。最近はTBSもどんどん低俗化が進んでる。
同じ面子のお笑いタレント使いまわしてんじゃねーよ、
SMAP見飽きたぞ
30:名刺は切らしておりまして
09/08/26 11:13:20 hZId5plI
アニメは聖域
31:名刺は切らしておりまして
09/08/26 11:13:50 tzUHEJaL
制作サイドがバカだからおもしろくないの当たり前
32:名刺は切らしておりまして
09/08/26 11:14:07 XQINAuTQ
デジタル化の前からつまらない。
いつまで、和田、久本を出演させているんだよ。
33:名刺は切らしておりまして
09/08/26 11:14:26 7hKiLYBB
えーっと、技術が進むと全部一人でできるって話なら
漏れだって、撮って編集して放送ができるつてコトかな
あれっ 今でもやっているよね
34:名刺は切らしておりまして
09/08/26 11:15:41 grMKF4hs
芸能界なんて消えろよ
35:名刺は切らしておりまして
09/08/26 11:15:46 CXUW83DB
的外れもいいところだな
全然説得力ねーわ
36:名刺は切らしておりまして
09/08/26 11:16:16 mjqmhN5u
画質あがって久本のシワだらけの顔とか歯茎とか見るのは拷問
でも見ないという選択肢があるからまだマシ
撮影して編集する人は気の毒、、、。
37:名刺は切らしておりまして
09/08/26 11:16:33 lsFHzmA/
製作会社に○投げして、TV局はテロップ加えて仕事した気になってるんだろう
TBSの世界陸上がひどかった、
マラソン中継画面にニコニコ並みの文字が並び、選手が見えない
文字にメッセージがあるだけ、ニコニコの方がまとも
38:名刺は切らしておりまして
09/08/26 11:16:36 X3NTyxFI
地デジの為にテレビ買い換えるなんてアホ臭い
39:名刺は切らしておりまして
09/08/26 11:17:02 R4TpLu2T
すばらしい番組を作ろうと力めば力むほど視聴率が下がるんだよ。
その法則に気が付いてない。
すばらしい番組が視聴率をだすなら放送大学は超高視聴率にならないといけない。
なぜNHKが基本的に民放に負けてるのか。民放よりもまじめに配慮して作るから。
質は低下してなくて、質はあがってるんだよ。
40:名刺は切らしておりまして
09/08/26 11:18:22 f4M+I1uf
倉寿司とかABCマートを提灯にして番組内で大絶賛
だもんな。そんな番組みてて楽しいとは思わないw
41:名刺は切らしておりまして
09/08/26 11:18:36 tzUHEJaL
最近は地上波おもしろくないからケーブルテレビばかり見てる。
再放送が多いのは飽きれるけど、ストーリーが解ってる再放送を見ても、まだ楽しめる。
42:名刺は切らしておりまして
09/08/26 11:18:55 nnPJJlM3
コンテンツを作る業界だけあれば十分で、
TV局は色々ある放送形態の一部になっていくのが一番妥当だと思うけどな
43:名刺は切らしておりまして
09/08/26 11:20:40 lsFHzmA/
デジタル化が進んでつまらなくなってるのは TVだけだろ
映画や演劇なんかは健在。
44:名刺は切らしておりまして
09/08/26 11:21:22 ehDL2is1
弁当が売れない → 価格を維持したまま食材の質を下げる → ますます売れなくなる
こんな弁当屋潰れるに決まってんだろ
45:名刺は切らしておりまして
09/08/26 11:23:15 KdQetcHd
> その理由は、すでに語り尽くされているようにゲームやネットの影響
出だしの部分から既に間違ってるw
某国系の番組が増えて面白くなくなったからゲームやネットに移行したんだぜ
46:名刺は切らしておりまして
09/08/26 11:23:42 0aQpXBo6
編集にかかわる人手が減った(減らした)というくだりは同意する
要はその残った編集者の「質」が低くてそのチンケな価値観が
(いくらかのチェックや推敲さえないため)フリーパスでデムパになってしまうことだろ
47:名刺は切らしておりまして
09/08/26 11:24:42 yULruNqE
1時間の番組の中で1カ所の文字間違いがあった場合、かつては1時間かけてコピーしながら
修正する必要があった。今ではそこだけ瞬時に修正することができる。
NNN24は間違った字幕を何回も何回も放送するんだよな…('A`)ウヘェ~
48:名刺は切らしておりまして
09/08/26 11:25:35 grMKF4hs
テレビなんぞ かわいい子が出てる時だけ見てるだけだな
後はインターネット
49:名刺は切らしておりまして
09/08/26 11:27:11 b6Mbiw8+
チョンと創価を高画質で見てもなぁ…
50:名刺は切らしておりまして
09/08/26 11:27:55 4WHxhGyd
質があがったから
URLリンク(up2.viploader.net)
こういうのがはっきり判るようになった
51:名刺は切らしておりまして
09/08/26 11:28:08 vvEOI8y7
デジタル化はglobeケイコに多大なダメージを与えているよな
52:名刺は切らしておりまして
09/08/26 11:28:29 m9JPK/FI
テレビ見る人探すことが難しくなる。視聴率が全部ウソの時代が到来する。
53:名刺は切らしておりまして
09/08/26 11:28:58 lsFHzmA/
>>44
>弁当が売れない → 価格を維持したまま食材の質を下げる → ますます売れなくなる
→さらに食材の質を下げてパッケージに人気芸人の写真を入れる。
ズレてるよね
54:名刺は切らしておりまして
09/08/26 11:30:16 jucaHEYN
>>20
テメーはそのアホの見て欲しいんじゃないのか。
テレビ放送に悪口を言うアホだけ消えろと頭のクズぶりを晒している。
55:名刺は切らしておりまして
09/08/26 11:31:27 kYmZH9kc
なんか画質と番組の質を混同してる奴がいるな。
56:名刺は切らしておりまして
09/08/26 11:32:44 QkwF59bQ
タイムシフト視聴の視聴率を計測する気がないのが問題だという
点には同意しておく。
57:名刺は切らしておりまして
09/08/26 11:33:26 qRjtiXgo
TV局主導の番組制作というやり方そのものが終わってる。
これからは作りたい人が勝手にコンテンツを作って、
あとは目的と予算に応じてTVなりネットなり好きなところに流してくださいねってことになるだろう。
番組のみならず、広告もそう言う方向にむかうと思う。
TV(電波を四方八方に飛ばして、一方的にコンテンツを視聴させるやり方)の存在価値がゼロになるとは思わないけど、
一昔前と比べて限りなく低くなっていくのは決定的な流れだと思う。
58:名刺は切らしておりまして
09/08/26 11:34:04 SmNDP2Uk
自主規制とかでがんじがらめになってるしな。
もうテレビはなくなっていいんじゃないか。
個人的にはスポーツとニュースが見れたらそれで満足なんだが、
それすら余計な脚色で、台無しにしてしまうんだから救いがない。
59:名刺は切らしておりまして
09/08/26 11:35:23 OJwObWKN
>>13>>29>>39
そうだね、質は年々上がる一方だね
テレビ局の将来も安泰だ
だから安心して今のままのやり方を続けるといいよ
60:名刺は切らしておりまして
09/08/26 11:36:52 U5H945mb
番組の質って言うより単につまらないということだろ
もともと質とか云々するレベルじゃないし
本当につまらない・・・
61:名刺は切らしておりまして
09/08/26 11:39:39 b5fVMbQM
広告主が直接番組制作会社に番組制作を依頼し、
質の良い番組を作らせ
放送枠を買い取って放送させれば済む話じゃないのか??
広告主が放送局に丸投げしてるから質がどんどん下がってるんだから・・・
62:名刺は切らしておりまして
09/08/26 11:40:20 tzUHEJaL
あんなゲスな番組のスポンサーの商品、間違っても買わない目安になるからある意味便利。
63:名刺は切らしておりまして
09/08/26 11:40:29 QkwF59bQ
>>57
放送したいコンテンツ事業者が、テレビ局の電波を枠で購入し、
そこで放送ってことになるんだろうな。
アメリカだと、独立系のテレビ局の枠をフジテレビが買って、
ニュースとかドラマとかを流している。
(ちゃんと地上波でやっているよ)
番組表の例
URLリンク(www.fujisankei.com)
64:名刺は切らしておりまして
09/08/26 11:41:58 jBhCck24
テレビ局は信用出来ないから 見るならお笑いアニメ歌番組バラエティーだけ作っとけ!時事や歴史はネットで偽りない事実を見極めるしかない。
65:名刺は切らしておりまして
09/08/26 11:42:19 rFVv/Shl
>>39
お前の意見は参考にならん
66:名刺は切らしておりまして
09/08/26 11:43:23 nnPJJlM3
ネットでとっくに知られている情報や動画を得意満々に流す
ゲスト&ギャラリー「え~~!!?」「きゃぁーww」
( ・ω・)・・・
そしてそっとTVの電源を切る
67:名刺は切らしておりまして
09/08/26 11:43:41 ZrMqCiT3
デジタル放送のルール作りの時にタイムシフト対策を取ってなかったのが馬鹿げてる
やるべきだったのはコピーワンスより録画番組の初回利用時に通常再生以外を認めないこと
新たな広告手段になりえるデータ放送もアナログ再送信を考慮かしらんが活用出来てないし
68:名刺は切らしておりまして
09/08/26 11:43:51 CIXruzXd
マンガと同じで画質は上がったが、
内容が空疎で飽きられたんだ。
その上、表現の規制とか。
69:名刺は切らしておりまして
09/08/26 11:44:11 jucaHEYN
画面はゲロハデ かわいい娘風の整形タレント ネタは自己マンセー
70:名刺は切らしておりまして
09/08/26 11:44:14 zBOF/YAT
見る目が肥えたんだろ、
沢山の放送見てきてるんだから、
見るほうも進歩するだろ。
放送局も厳しいだろうけど、一部の芸人に多額の金だしているから
厳しくなるだろ。
広告収入にあわせるしかしかたないね。
71:名刺は切らしておりまして
09/08/26 11:47:41 8t589LSU
テレビの質の低下をもたらしたのは
デジタル化なんかじゃない。
低賃金の下請けへ丸投げという業界の構造上の問題。
仮にデジタル化が急速に進まなかったとしても同じ。
こういう物事の核心から目をそらさせようとする記事は要注意。
72:名刺は切らしておりまして
09/08/26 11:48:40 /2EUVXLv
デジタル化関係無いよ。コイツの考察は的外れもいいところ。
むしろ報道やバラエティに関してはハンディが現場に入り込むことで、
大型カメラでは撮れなかったものも撮れるようになったわけだし。
たんにテレビというメディアが成熟期を過ぎて衰退期に入ったというだけだよ。
なにか理由を付けてそれが改善されれば、
と考えるのは未だテレビにすがりついて生きていたいという証。
デジタル化がその要因だとする江口氏もその一人なわけだ。
73:名刺は切らしておりまして
09/08/26 11:48:44 ae1UCwk5
本来削るべき部分を削らずにクリエイターの待遇ばかり下げると
今のテレビ業界のようになる
74:名刺は切らしておりまして
09/08/26 11:49:16 cDpsKGjt
地デジ用メーク開発しなきゃ。
75:名刺は切らしておりまして
09/08/26 11:51:15 yDOuUhyj
youtubeで半年前に話題になった動画をそのまま最新映像とか言って流してて笑った
出演者も大げさな反応するし、くだらないよ
76:名刺は切らしておりまして
09/08/26 11:53:08 iLaHNNWR
>>59
>そうだね、質は年々上がる一方だね
現に民間放送全体の年間売り上げは
1980年代以前は1兆切っていたのに
2000年代以降は2兆円以上になった
もっとも、制作現場に落ちるカネは細ってる
らしいが
77:名刺は切らしておりまして
09/08/26 11:53:36 28QDGHGt
ハイビジョン化してもYOUTUBEからパクってきたクソ画質を垂れ流してるようじゃねぇ
78:名刺は切らしておりまして
09/08/26 11:53:46 /2EUVXLv
>>73
その意見には反対。
とくにクリエイターの場合、
待遇というのは後から付いてくるものではないか。
小説家や漫画家の待遇が最初から約束されているわけではないだろ
79:名刺は切らしておりまして
09/08/26 11:55:23 opdnfRop
つまらなくなった理由は、質の低下とかくだらなさではなくて
「いらない配慮や規制」だと思う
昔からテレビはくだらないことをやっていた。
だからおもしろかったんだ
上にも書いてあったけど、下ネタ、貧富、差別はごく普通に出てた
お笑いに限って言えば特にそうだろう?
いまやスポンサーのライバルメーカーのロゴにボカシ入れるんだぜ
馬鹿馬鹿しくてつきあえないよ
80:名刺は切らしておりまして
09/08/26 11:56:27 ae1UCwk5
>>78
最初から最後まで冷遇されてるのが今のテレビ業界だろ?
大体>>1みたいな状況でどうやって成果を挙げろと?
81:名刺は切らしておりまして
09/08/26 11:58:00 ZrMqCiT3
>>78
あんなのは個人でやっててしかも著作権を与えられてるからこそ出来るんだよ
82:名刺は切らしておりまして
09/08/26 11:58:19 FFPwnygm
デジタルメディアコンサルタントだって・・・
何か聞いててこっちが恥ずかしくなる
83:名刺は切らしておりまして
09/08/26 11:58:37 tzUHEJaL
視聴者側もTV・新聞以外のメディア(インタ-ネット)で情報を仕入れてるから、今までの常識で番組作ってもおもしろい分けない。
番組の製作者側がネタをネットで探してるんだから良い番組作れるはずがない。
84:名刺は切らしておりまして
09/08/26 11:58:57 7a/lqLoG
番組字幕とワイプにより画面がごちゃごちゃして汚い
昔は些細な場面でも綺麗に見える角度や構図を考え、深層心理で落ち着いた
画面を映していたはず素人が写した風景に見入る事は無い
85:名刺は切らしておりまして
09/08/26 11:59:36 kYmZH9kc
一回テレビマンに聞いてみたい。
FOX辺りのドラマの質を見て、生きてて恥ずかしくなりませんか、と。
86:名刺は切らしておりまして
09/08/26 12:01:36 8t589LSU
>>79
いきすぎたコンプライアンスも原因だね。
バカに高等教育を施すとこうなるという見事なサンプル事例。
87:名刺は切らしておりまして
09/08/26 12:02:27 jucaHEYN
>>71
>低賃金の下請けへ丸投げという業界の構造上の問題。
テレビコンテンツが問題にされる度出される答えですが。
テレビ局が、自社制作で高い給料に見合ったコンテンツを放送した事が有りましたっけ?
88:名刺は切らしておりまして
09/08/26 12:03:04 j9fB6ZCa
>>67
>初回利用時に通常再生以外を認めないこと
こんなことできるの?
89:名刺は切らしておりまして
09/08/26 12:03:26 f4M+I1uf
>>76
地方に民放局がドンドン開局したからでは?地方だと十年
以上前から火の車という放送局もある
あと、時局の放送局で再三大絶賛させて、映画化VTR
機普及でのDVD販売とかスカパーや外国への番組の販売もね。
ちなみにNHKも受信料再三引き上げたし、衛星料金とる
ようになったしな
で、売上が倍になったから何?
90:名刺は切らしておりまして
09/08/26 12:04:35 j3yxn0ZJ
プロと素人の垣根は限りなく低いものになってるんだろうね。
はっき言ってテレビ見るとやっぱりバカになるのは事実だし。
91:名刺は切らしておりまして
09/08/26 12:05:15 fp6exMQk
素人歌手・素人芸人・素人俳優・素人アナウンサー
誰が見るのこんなの?w
92:名刺は切らしておりまして
09/08/26 12:05:17 DbVAqdBB
問題としているデジタル化は番組制作にかかる無駄を省き、コストダウン、
制作時間短縮といった様々な恩恵を与えているとしか読み取れん事例ばかり
あげているのだが頭おかしいのかこの記事書いたやつは。
昔より時間も金もかからなくなって人材育成に力を入れやすい環境ができて
いるのに、つまんねーものをあえてつくっている業界そのものの問題だろ。
93:名刺は切らしておりまして
09/08/26 12:05:23 qRjtiXgo
>>88
録画機器メーカーと結託すれば余裕かと。
94:名刺は切らしておりまして
09/08/26 12:06:10 urCTQo27
テレビCMに金かけるなんて効率悪い
効果としてはテレビで悪口を言われなくなることぐらいか
ビーチジョン
95:名刺は切らしておりまして
09/08/26 12:07:09 lpZL9fsJ
てか地デジテレビ買ったのはいいんだけどさ
NHKはほとんど気にならないんだけどさ
民放時々画面比率が4:3になるのはどういうこと?
おら購入店に確認しちまったぞ
客に無理矢理押し付けといて押し付ける側がいい加減なことしてるんじゃないの?
そらテレビから離れるわ
96:名刺は切らしておりまして
09/08/26 12:08:31 pTo3dMPW
地方局のローカル番組とかさらに酷い。
妹がレポーターやってたんだが、一人でカメラだけ持って取材したりしてたぞw
たまにディレクター連れてきたりしてたけど、酷い時はうちのお袋がカメラ回したり
してたからなw
97:名刺は切らしておりまして
09/08/26 12:09:18 uefhUmOr
アダルトビデオみたいに素人が番組作り始めるんじゃね?
新海誠みたいな感じで売れれば同人上がりのプロデューサーとか産まれるかもねw
98:名刺は切らしておりまして
09/08/26 12:11:31 sqoxgRia
政府批判するテレビ局は破綻で結構、NHKだけで良いがな、売国奴テレビ局は
視聴に耐えられぬ番組など必要ない。
99:名刺は切らしておりまして
09/08/26 12:14:30 /BvkKzsu
制作スタッフと局の問題だろ、デジタル化のせいにするな
100:名刺は切らしておりまして
09/08/26 12:14:58 Y908iKQj
ドラマとかも実写にこだわらなければ
無名の役者使ってCG加工して、スキャナーダークリー風の、
実写取り込んだアニメにすれば、背景だっていろいろいじれるし芸能事務所使わずとも海外ドラマのクオリティーは作れる。
今の芸能事務所のしがらみとかなくせば、技術持ってるやつは余ってるんだから面白いものは出来る。
既得権益のせいで自爆してるだけだし。
101:名刺は切らしておりまして
09/08/26 12:17:18 e6alXdN5
民放もお馬鹿なバラエティーだらけじゃなくて
骨太の人間ドラマやってくれ
最近だとNHK「ハゲタカ」
「官僚達の夏」(ただ時代背景を説明して欲しかった)
102:名刺は切らしておりまして
09/08/26 12:18:13 WSC3N5pW
昔のたけし城なんて今でも世界中で再放送されてて
人気あるらしいな。
103:名刺は切らしておりまして
09/08/26 12:19:05 eAdUvfVq
低脳向けになってるからなぁ
104:名刺は切らしておりまして
09/08/26 12:20:42 8xy1oFxz
おそらく政権交代する今後、電気メーカーとネットが手を組んでテレビを買うか、
政府に電波使用料入札させるやろ。
TV局は金あるようやけど電器メーカーの1事業程度の規模もない。かつ、TV局
の大口スポンサーであつ電器屋メーカーには絶対に勝てない。
TVは電器屋が番組を作ってネットから受信する機器に取って代わる。
それの普及の前に政府はネットに何かしらの「足かせ」を作るはずや。政府の免許が必要ない以上、
報道が完全に自由になるからな。
この「足かせ」を作る動きに敏感になれよ。
意地でも止めろ。
105:名刺は切らしておりまして
09/08/26 12:21:21 3dQcfAdd
ニコニコの動画でたまにテレビ顔負けの編集動画上がってたりするからなぁ
106:名刺は切らしておりまして
09/08/26 12:21:41 f4M+I1uf
CO2問題の番組で、地方(静岡の島田か掛川の山あい辺り)
で熱心に取り組んでるグループの取材の為にわざわざ東京か
ら芸能人まで引き連れてやってくるw
CO2削減にがむしゃらに頑張ってもマスコミが取材に
押しかけて来たら全く意味ないんでは?www
ましてNHKだから大量に押し寄せてくるだろうしな。
せめて地元局にやらせろよw
見てて滑稽だった
107:名刺は切らしておりまして
09/08/26 12:24:11 hqRDaesf
あー、正論だな。
制作費減らして安直に芸人使うような番組ばっかりつくってるからテレビ離れ起こすのだよ。
芸人はあくまでもスパイスでそれがメインディッシュになったらおしまい。
108:名刺は切らしておりまして
09/08/26 12:25:19 02UJhKaH
予算の問題ではないだろう。
低予算で作られた「笛吹き童子」なんかは名作
高いギャラのタレントを使ってもクズはクズ
テレビ局の連中の思考停止が問題だろう。
109:名刺は切らしておりまして
09/08/26 12:25:52 Q5DCc5j7
>>56
録画自体が悪なので、タイムシフトの視聴率を出すとか
録画を認めることになるから、今後もやらないだろうね
110:名刺は切らしておりまして
09/08/26 12:26:21 AGrKmCTJ
意外とテレビって人の考えをつたえるには不向きなメディアなのだよね。
ラジオの方がおおくつたえられる。
制作者はもう少しジャーナリズム精神をもって、事実を軽視しないことがこれからもとめられるとおもう。
111:名刺は切らしておりまして
09/08/26 12:27:12 jucaHEYN
>98
>政府批判するテレビ局は破綻で結構、云々
政府批判や意見、論争を採り上げるのは絶対必要です。
ただ反権力、反体制で有るのは結構ですが
反体制には事大主義
中身を見せない伝えない議論は採り上げないでは
マスコミ→マスゴミ→カスゴミ
の評価の流れは当然。
112:名刺は切らしておりまして
09/08/26 12:31:08 mTqZKPmA
深夜枠で鍛えてないのに、ゴールデンで半端なギャラの安い芸人を使うんだよなあ。
あれでは、すぐに飽きられる。TVにはTV用のキャラや芸風があって、そっちで鍛えられて
ないのを使うと面白くないんだよな。
いいかげん食傷気味で見たくもないが、40歳前後で偉そうに司会とかしてる芸人って、
深夜枠で生き残ってここまで来てるからいいんだけど、低予算番組で選別にかけられてない
奴って、空気でしかない。
113:名刺は切らしておりまして
09/08/26 12:33:10 AGrKmCTJ
>>63
> 放送したいコンテンツ事業者が、テレビ局の電波を枠で購入し、
> そこで放送ってことになるんだろうな。
現在、テレビアニメの多くが、出版社やビデオソフト会社が製作委員会を結成してアニメ制作会社に制作させて、テレビ局の放送枠を購入するかたちで放送されている。
ただ、ほとんどが深夜枠で、おたく向け作品の粗製濫造がしやすくなってテレビアニメの地盤沈下につながったのも事実なのだよね。
他のテレビ番組もこの形態でやりたければそのことをふまえてやってほしいとおもう。
114:名刺は切らしておりまして
09/08/26 12:33:23 yEMuzF2J
>>1
ニコニコ動画が出来た理由を延々と書いているようにしか見えないw
115:名刺は切らしておりまして
09/08/26 12:36:38 aeBDbGaO
フルチン犯罪者が出てるようなテレビ電気代はらってまでみたくもない。
116:名刺は切らしておりまして
09/08/26 12:42:42 SmNDP2Uk
くだらないことやるなら、本気でくだらないことやればいいのに、中途半端なんだよね。
昔たけしの番組でやってた、早朝バズーカとか早朝ロデオとか、めっちゃ笑ったけどなぁ。
ごっつええ感じのコントなんかも今じゃ放映できないものも多いだろ。
117:名刺は切らしておりまして
09/08/26 12:43:26 gZw2CNRm
芸人はまだ面白いからいいけど訳わからない女の芸能人が多すぎる。
118:名刺は切らしておりまして
09/08/26 12:44:07 Ov/tb0dj
テレビは、なにも変わってないだろ。
ただ、テレビより面白いメディアが登場しただけ。
119:名刺は切らしておりまして
09/08/26 12:45:08 mMT3rkEr
以前は質が高かったとでもいいたいのか?
120:名刺は切らしておりまして
09/08/26 12:50:39 QLx9d7Zd
いやいやいやw
質なんて昔もヒドイだろう。
規制が緩かっただけで。
121:名刺は切らしておりまして
09/08/26 12:53:14 AGrKmCTJ
キー局は株式の売買単位をさげて、もっとおおくの視聴者が株主総会で意見をいえるようにすべきだとおもう。
122:名刺は切らしておりまして
09/08/26 12:55:08 jucaHEYN
>>119
テメーらのセンスがヘドを吐き付けたくほど嫌いだッて言ってんだ!
だから早く潰れろ、消えろの罵声があるんだ。
123:名刺は切らしておりまして
09/08/26 12:55:17 m9JPK/FI
地デジ化は、テレビ離れを爆発的に加速する。
間違いない。
124:名刺は切らしておりまして
09/08/26 12:58:39 tgP3Nwez
晩飯の時はいつもラジオを聴いている
125:名刺は切らしておりまして
09/08/26 12:59:46 nnPJJlM3
話題商法に陥ってる部分もあるかな、内容なんかそっちのけで宣伝だけ派手にやるとか
有名人を声優にするとか、演技ダメだけどイケメンならファンがつくからOKとか・・・
126:名刺は切らしておりまして
09/08/26 13:01:28 oqb8LSBS
>>13
同意
今の番組はもちろん面白くないが昔の番組も全く面白くない。
127:名刺は切らしておりまして
09/08/26 13:02:06 ae5evHGt
昔は多少つまらなくてもTVしかなかったので見ていたってのが実際だろ
その人たちがTV以外で面白いものが出てきてそっちへ行こうした。
それがネットでありゲームなんだよ。
128:名刺は切らしておりまして
09/08/26 13:04:15 oZBkZI/a
>>1
マスコミが絶対に報道しない格差
NHK 【平均年収】 非公開
フジ・メディア・ホールディングス 【平均年収】 1,576万円
TBSホールディングス 【平均年収】 1,549万円
テレビ朝日 .【平均年収】 1,325万円
日本テレビ放送網 .【平均年収】 1,321万円
テレビ東京 .【平均年収】 1,188万円
----------------------------------------------
電通 【平均年収】 1,278万円
----------------------------------------------
日本電信電話 【平均年収】 879万円
パナソニック. .【平均年収】 820万円
トヨタ自動車 【平均年収】 811万円
楽天 【平均年収】 554万円
不二家 【平均年収】 521万円
129:名無しさん@恐縮です
09/08/26 13:05:05 dwqueJuD
ニコ動とか二次元は質が高いけど
やっぱり実写はきついよね
130:名刺は切らしておりまして
09/08/26 13:06:05 9JeXYib6
テレビを見る必然性も必要性も感じないなあ。
家に帰った時に親がサスペンス見てるのを、サスペンス見てるんだなあと思うくらい。
131:名刺は切らしておりまして
09/08/26 13:07:07 kYmZH9kc
>>129
w
132:名刺は切らしておりまして
09/08/26 13:07:11 jucaHEYN
>>125
イケメン?コリアン整形タレントのことか?
ああいう不自然なツラはキモイんだよ。
133:名刺は切らしておりまして
09/08/26 13:17:13 mPC+VcuF
自分で自分の首を絞めてるってコトだなw
134:名刺は切らしておりまして
09/08/26 13:19:01 1APKbvJe
「嵐」とかいうリアクション芸人集団おもろい
135:名刺は切らしておりまして
09/08/26 13:21:05 yEMuzF2J
>>122は何と戦っているんだ?
136:名刺は切らしておりまして
09/08/26 13:24:33 rYX0S+Ku
面白くもなんともない糞芸人のくだらないしゃべりの「切り貼り」に字幕と笑い声のエフェクト重ねてハイどうぞとかw
金貰わないと割に合わないレベル
137:名刺は切らしておりまして
09/08/26 13:29:24 vXNd8yIT
いまさらって話だ
5年前の話を書いてこいついくらもらってんだよ
だから糞なんだよ
138:名刺は切らしておりまして
09/08/26 13:29:29 OrcUOcD2
テレビがターゲットとしている最大の視聴者層は「 高卒中年主婦 」だそうだ。
もともと知的な人間はテレビを見ないことを前提に番組が作成されているんだよね。
139:名刺は切らしておりまして
09/08/26 13:31:36 Na2bwP21
テレビ局は新聞や雑誌、その他YOUTUBEなどネット関連のネタを
そのまま映し番組にしちゃってるし。
本当にテレビの存在意義がわからん。
雑誌記事を映して適当なコメント入れるだけなら
ニコニコ動画となんも変わらん。
140:名刺は切らしておりまして
09/08/26 13:33:56 EBu604EE
>>128
高給取るほどの存在価値を感じないが・・・・
141:名刺は切らしておりまして
09/08/26 13:35:14 NNLSHPXu
我が家からテレビが無くなるのも後2年弱
感動=マラソン
笑い=失笑
も飽きてきたわ
142:名刺は切らしておりまして
09/08/26 13:36:25 pLlEBGct
さっさと自由化すればいいだけ
アメリカでやったように映像と電話とネットがそれぞれの分野に
自由に参入出来るようにして競争にさらせばいい
今のメディア業界は大本営と一緒だ
143:名刺は切らしておりまして
09/08/26 13:37:06 By8naeBh
むしろデジタル化によって質の低下がこの程度に食い止められてるって
話だな。後 職人技のノウハウなんてたいしたもんじゃないって事。
144:名刺は切らしておりまして
09/08/26 13:37:10 jucaHEYN
>>135
>122は何と戦っているんだ?
テレビ放送関係者がこのスレにレスを付けてると仮定してレスをしている。
放送関係者の書き込みと感じたレスに私見のレスを投下している。
一般の人で噛み付かれて、なんだなんだ?と思う人が出たかもしれないが。
そうで有った場合ご了承願いたい。
145:名刺は切らしておりまして
09/08/26 13:38:18 QkwF59bQ
>>144
ちょww
146:名刺は切らしておりまして
09/08/26 13:38:22 vf/1Q9iQ
>>53
弁当が売れない → 食材の質を維持したまま価格を下げる → 何故か食材の質が落ちる
→ ますます売れなくなる → 今度は別の安い食材を使って売ってみる → やはり売れない
あれ?ここで言ってる弁当って番組、食材って芸能人のことじゃないのか?
147:名刺は切らしておりまして
09/08/26 13:39:20 7ORY4QTg
>>143
ト●タのうねうねしたボディラインをハンマーで叩きだす
板金屋のほうがよっぽど職人
148:名刺は切らしておりまして
09/08/26 13:40:20 YkVmReh9
全部読んだけど、なんだかよく分からん内容
編集の効率化が質の低下に繋がった、という根拠が甘いような気がする
まず結論ありきで、後からテキトーに言葉を並べたような文章だあね
149:名刺は切らしておりまして
09/08/26 13:41:06 ae1UCwk5
>>147
あれは金型でプレスしてるんだろ?
150:名刺は切らしておりまして
09/08/26 13:42:21 KY4vSxCy
ヨウツベやらニコニコ見てると
制約がなかったり時間に余裕があったり好きなものを気兼ねなく作れる素人(プロの趣味含む)のが
世の中の需要にフィットしてるという逆転現象が起こってる場合もある。
そりゃトップどころのプロは凄いけどね。
151:名刺は切らしておりまして
09/08/26 13:42:50 P0bcGPqY
>>33
ハメ撮りカメラマン乙
152:名刺は切らしておりまして
09/08/26 13:43:34 fwzNqB6s
デジタル化が進んでるのにアナログ機材の職人技など伝承して何の意味があるんだ
153:名刺は切らしておりまして
09/08/26 13:44:29 XojKLteS
デジタルで受けた影響
・地震速報がアナログより出遅れる
・コピワンが出てくる(不利男が解決?)
・民放の画質詐欺
デメリットばっかですね^^
154:名刺は切らしておりまして
09/08/26 13:44:44 sFI7DuWj
テレビとかダセええええ
野球とかSMAPとか大好きな昭和生まれの洗脳体か?
ウケルwww
トンスルでも飲んでたらぁ~w
155:名刺は切らしておりまして
09/08/26 13:50:43 sGUiBzwn
>>最近、youtubeの動画よく使うよね。
156:名刺は切らしておりまして
09/08/26 13:51:42 tzUHEJaL
やっぱり鹿のせいだな
157:名刺は切らしておりまして
09/08/26 13:54:43 tmpPL1uu
低下しすぎて視聴者に見捨てられていると思うが
デジタル化で買いかえるくらいならテレビいらないという奴増えたりして
158:名刺は切らしておりまして
09/08/26 13:56:57 tnPHLjDN
映像の世紀やらプロジェクトXやらNHKスペシャルやら
報道ステーションの時間帯にNHKでやってる番組やらWBCなどを
クオリティーの高い番組って言うんだよな?
バラエティーなんてそれこそ動画でいい。
159:名刺は切らしておりまして
09/08/26 13:57:54 st5IuJCd
パチンコCMにチョンタレントとチョンニュース、反日ニュース
なんぞ毎日見るくらいなら、TVなんざ見ない方がまし。
160:名刺は切らしておりまして
09/08/26 14:00:04 nnPJJlM3
漫画家が何十年も前に通って来た道だよな
161:名刺は切らしておりまして
09/08/26 14:01:49 SzwUvgCm
筆文字でテロップ打ってた頃がテレビのピーク
今じゃ総理大臣指名の瞬間ぐらいしか使われない
162:名刺は切らしておりまして
09/08/26 14:04:01 ehDL2is1
じゃあ、ファミレスで例えよう
とあるところにファミレスがありました。近くに競合店がなく殿様商売を何十年も続けていました
ところが近くに速さと安さが売りのハンバーガー屋ができました
ファミレスの売り上げが落ちる → 食材の質を落として価格の維持、自分らの給料の維持を行う → さらに売り上げが落ちる
→ 食材の質をさらに落として人気?タレントを広報に起用 → ますます売り上げが(ry
163:名刺は切らしておりまして
09/08/26 14:04:44 pTo3dMPW
>>149
ト○タのボディは知らんが、新幹線の先っちょの丸いやつ。
あの丸みは機械じゃ出せないらしいぜ。職人がやってるんだって(´・ω・)
164:名刺は切らしておりまして
09/08/26 14:05:05 vGsOsh11
久々テレビみたら、テロップがおかしなことになっていた。
なんか教科書解説本みたいな感じ。キムチ悪い。
165:名刺は切らしておりまして
09/08/26 14:05:10 HMOBHufu
撮る前/企画の時点で「撮って意味があるか?」を吟味出来無いのが問題でわ?
才能なり人員なり期間なり体制なり。
予算と納期と枠だけ告げられて「後はよしなに」だしょ。
撮れちまったモンで何とかするしかあんめぇよってな作りだから
ウザいテロップやら喧しいSEやらの小手先テクに走る。
…というそもそも論を提起してみたり
166:名刺は切らしておりまして
09/08/26 14:05:14 nOKo0ENZ
ワールドビジネスサテライトとカンブリア宮殿ぐらいかな。見るに耐えるのは。
167:名刺は切らしておりまして
09/08/26 14:06:46 y7c0MVI6
地上波って、見るに耐えないものが多い。
民放だって、BSには、鉄道紀行とかクルーズの旅とかドキュメンタリーとかいろいろまともな番組があるのに、
どうしてそれを地上波で流さないんだろ。
馬鹿が馬鹿番組を求めていると勘違いしてるんだろうけど、
実際に良質な番組をコンスタントに流し続けていれば、視聴者は戻ってくるよね。
このままじゃ、NHK5チャンネル分以外、不要ってことになっちゃうよ。
168:名刺は切らしておりまして
09/08/26 14:08:13 eVULuoie
大勢で作ったものより1人で作ったものの方が断然面白いと思うんだが
169:名刺は切らしておりまして
09/08/26 14:09:10 qRjtiXgo
>>113
これからは作り手側の経済的なセンスとかプロデュース力が非常に重要になってくるだろうね。
今までは映像メディアといえばTV局しかなかったので、コンテンツもスポンサーも視聴者も勝手に集まってきた。
でもそれが変わった。ネット動画の進化でプロアマ問わずの戦国時代に入った。
その中で映像制作ビジネスやりたければ、自身で資金集めなりマーケティング戦略を練ったりといった部分がこれまで以上に重要度を増す。
単純に良い映像を作るだけでは商売にならないことに、みんな気づき始めた。
>>1の人は時代の変化に取り残されつつある現場の人を、デジタル化とか言うテクノロジーで説明しようとしているが、
そうではなく、マネジメントの問題。
170:名刺は切らしておりまして
09/08/26 14:09:31 27hLmQ74
デジタルテレビ買ったら間違いなく視聴時間減るよ
まず電源入れてから画面が映るまで数秒待たされる。
画面映ってからリモコン操作を受け付けるまでまた数秒待たされる。
面白い番組は無いかとチャンネル切り替える度にいちいち1秒くらい待たされる。
しかもチャンネル数は増えてるから一回りするのにそれなりの時間がかかる。
アナログに慣れた人間にはこれが結構ウザいんよ。
そんなこんなしてる内に「自分はそこまでしてテレビ見たいんだろうか」って事に気づいてしまう。
171:名刺は切らしておりまして
09/08/26 14:09:40 FRJw1Ew9
ニュースのテロップミス増えたよなぁ。出版印刷関係も
デジタル化で誤字脱字のチェックが甘くなってるし。
172:名刺は切らしておりまして
09/08/26 14:13:42 UtPcWyjr
>>1
テレビ局の下請けいじめ、是正へ指針 総務省(1/2ページ)
URLリンク(www.asahi.com)
是正合意
URLリンク(kuromacyo.livedoor.biz)
この合意スピードはかなりのもんだった
業界も理解して改善しようとしてる
一方でアニメのほうは完全無視だし、フジはコスト削減に中国との提携を決定してる。
ソフトパワー以前に目先の金のためにすべてを投げ捨てる前提になってる。
中韓アニメ発信地構想の為に日本のメディアセンター攻撃したわけだから、
こっちは反日輸出ドラマみたいになるんだろうな。外交ツールだ
173:エセ共産
09/08/26 14:22:26 BnraPH8T
八重洲再開発の電波対策で、ウチがタダで見れる
BSとか時代劇専門チャンネルとかは
昭和の番組しかやってなくて、面白くない。
174:名刺は切らしておりまして
09/08/26 14:23:37 MjmnJ+63
┏━━━━━━━━━━━┓
┃ NHKです、集金に来ました。ドアを開けてください ┃
┃ | │ 〈 ! ┃
┃ | |/ノ二__‐─ァ ヽニニ二二二ヾll ,'⌒ヽ ┃
┃ /⌒!| =彳o。ト ̄ヽ '´ !o_シ`ヾ | i/ ヽ ! ┃
┃ ! ハ!| ー─ ' i ! `' '' " ||ヽ l |... .┃
┃ | | /ヽ! | |ヽ i ! ┃
┗━━━━━━━━━━━┛
175:名刺は切らしておりまして
09/08/26 14:23:49 Jw2T+u1W
つか、今TVをリアルタイムで見てる馬鹿いるの?
見るにしても、CM、OP,EDをカットすれば1時間番組も35分で見られるのに、
時間の無駄だよね?
176:名刺は切らしておりまして
09/08/26 14:26:44 tzUHEJaL
政権選択が迫られる選挙があるのに「24時間TV」なんて腐った番組を流せる神経が俺には理解できないよ
177:名刺は切らしておりまして
09/08/26 14:26:51 MA4kD6aH
いい加減、同じようなテレビ批判してて飽きないか?
178:名刺は切らしておりまして
09/08/26 14:27:17 B/yGeyMo
ニューステロップってなんで平仮名がこんなに増えたの?
凄く読み難いんだけど・・・
そもそも、テロップこそ表意文字である漢字の本領を発揮できる
わけでしょうが。
頭悪いの?それともまた下らない思想に取り付かれたアホが幅を
効かせてしょうもないことさせてるの?
179:名刺は切らしておりまして
09/08/26 14:27:41 bq7nwUCw
これは先に音楽制作の現場で10年以上も前に起こったことの
後追いをしてるだけだな
デジタルコンテンツはみんな音楽業界の後追いで
同じような問題が起きる
180:名刺は切らしておりまして
09/08/26 14:29:57 Cnoeq3OL
録画してまで見ておいたほうが良い番組すら
もうないということなんだよ。
181:名刺は切らしておりまして
09/08/26 14:31:44 cOu40LAI
助けてください! 東方神起を日本から追い出して下さい!
家族とグルになってファンに怪しい化粧品を売っています
東方神起3人が反乱、解散危機 (AERA 2009年8月24日号掲載)
URLリンク(news.nifty.com)
化粧品事業で対立拍車
この4月に3人とその両親は独自に化粧品販売事業への投資を始め、
イメージモデルに東方神起を使う条件で親が多額の報酬を受け取った。
だが肖像権を持つSM社は事業取りやめを求め、対立は爆発寸前だった。
182:名刺は切らしておりまして
09/08/26 14:31:45 GYOp57ur
所詮、テレビは貧乏人の娯楽。
183:名刺は切らしておりまして
09/08/26 14:32:34 pTo3dMPW
>>178
見出しみたいな感じのテロップはまだ良いが、人が喋ってるのをわざわざテロップで流すのは
止めて欲しいな。たまに変な略し方したりしてるし、喋ってる内容と微妙にずれたりしてる。
所の笑ってこらえてが使い出してからあっという間にニュースでも平気で使うようになった(´・ω・)
184:名刺は切らしておりまして
09/08/26 14:33:46 xKzpLyyV
うちの父ちゃんはこの前定年退職してずっとTV見てるよ
いろいろ心配になるね
185:名刺は切らしておりまして
09/08/26 14:34:29 bq7nwUCw
誰でもデジタルでモノを作れるようになると
アナログの莫大な量の高度な知識を持ったプロが失職する
今はハリウッドにさえ
ちゃんとしたオーケストラのスコアを書けるアレンジャーは
数えるほどしかいない
186:名刺は切らしておりまして
09/08/26 14:34:51 PdyDoc/C
寝たい、ただ寝たい
なので決まった時間に長々とTV見る時間などありません
ゲームやネットも軒並み頭打ちだぞ
ヨソに無理やり責任を転嫁しようとしているマスゴミよ
187:名刺は切らしておりまして
09/08/26 14:37:49 o7aZXY08
最初からその安価な手法で制作した「水曜どうでしょう」は北海道から今や全国区ってwww
188:名刺は切らしておりまして
09/08/26 14:40:04 AGrKmCTJ
>>178
大和言葉は、本来、平仮名でいいとおもっているのだが、漢語は漢字で表記してもらわないと。
189:名刺は切らしておりまして
09/08/26 14:41:07 bq7nwUCw
「質が高い」ということと「売れる(-この場合視聴率が獲れる)」ということは
まったく別モンだからね
190:名刺は切らしておりまして
09/08/26 14:41:20 wl7w6yjH
デジタル関係ないじゃん
191:名刺は切らしておりまして
09/08/26 14:41:35 IZGWWhtM
>>163
> 新幹線の先っちょの丸いやつ。
> あの丸みは機械じゃ出せないらしいぜ。職人がやってるんだって(´・ω・)
それは違う。
数が少なすぎて金型が起こせないから職人が作ってるだけ。
192:名刺は切らしておりまして
09/08/26 14:45:29 OfWR0kwy
サクラ歩行者へのインタビュー、発言と食い違ったテロップ、
アンケート結果を誤認させる過剰な視覚効果…
指摘されるたびに「演出です」と言い張ってるが、
嘘をつき続ければ、そっぽ向かれるのは当たり前
193:エセ共産
09/08/26 14:45:34 BnraPH8T
U局だって、
「探偵ナイトスクープ」だけは面白いぞ!
194:名刺は切らしておりまして
09/08/26 14:46:28 CIbaeo67
デジタルは関係ないと思うが…
195:名刺は切らしておりまして
09/08/26 14:46:59 QkwF59bQ
>>178
テロップといえば、NHKニュース7でめちゃくちゃな説明用画面が出たことがある。
2005年12月17日午後7時6分ごろ。
【誤字】NHKニュース7で「屋根」を「昼根」と表示
スレリンク(liveplus板)
196:名刺は切らしておりまして
09/08/26 14:51:17 5n0CUKCz
テレビも昔ラジオや映画に同じ事言われて来ただろ。
馬鹿馬鹿しい。
197:名刺は切らしておりまして
09/08/26 14:51:27 Pt4SKO0Z
なんか機器の動作がすべて遅い。
198:名刺は切らしておりまして
09/08/26 14:55:04 KPV9ReHu
元々そんな高尚な娯楽じゃないだろ
199:名刺は切らしておりまして
09/08/26 14:59:52 R4SoIrVG
昔は映画界のほうにエリートが集結してて、TV業界はアウトロー的な人間が多かったんでしょ
だから、TV局には異様にギラギラした熱気があって
バラエティ番組なんかでも下劣なんだけどオリジナリティが炸裂してて異常に面白かった
そのうち、映画が斜陽産業になりTVドラマに映画会社のスタッフや映画俳優も参入していき、
TVドラマ自体の質も上がっていった
そして、どんどん権威を付けていくとTV業界の腐敗が始まるんだよね
コネ入社の無能社員ばかりでは質の高い番組なんて作れるわけがない
結局、海千山千の大手芸能プロが主導する糞ドラマやお笑い番組ばかりになる…
200:名刺は切らしておりまして
09/08/26 14:59:59 kYmZH9kc
ディスカバリーチャンネルとか見てると、アメリカの自慢話が延々と
続いて、見ててうんざりするね。
でもきっと世界中に売られてる。文化侵略の武器でもあるんだな。
日本の局にもああいう芸当が出来ればねえ。
201:名刺は切らしておりまして
09/08/26 15:01:16 L/xscYvA
制作が楽で安価になった、と言っているようにしか読めん
202:名刺は切らしておりまして
09/08/26 15:01:26 vu/MoJ25
確かに大問題
地上派民放は10年くらい前から見る価値無くなってるな
海外の大きなニュースすらやらんからな
203:名刺は切らしておりまして
09/08/26 15:02:30 fvsyKbnE
tvkとテレビ埼玉と東京MXとテレビ愛知を全国区に繰り上げて
今の主要局は繰り下げでいいよ
204:名刺は切らしておりまして
09/08/26 15:02:38 PdyDoc/C
>>200
ピカピカ言う黄色い悪魔はそれぐらいの破壊力あるぜ
ヒーハー
205:名刺は切らしておりまして
09/08/26 15:02:42 vu/MoJ25
>>200
たぶん、アメリカ自慢に繋がってる番組は人気無いと思うよ
バイク好きでも、アメリカンチョッパーですら、もううんざりな筈
206:名刺は切らしておりまして
09/08/26 15:06:43 KsaAFDta
>>66
ネットやってる奴等に向けて放送してないんだから当たり前だろw
207:名刺は切らしておりまして
09/08/26 15:08:20 kYmZH9kc
そうか!
ネットやらない人に向けた、架け橋的なポジションなら、
しばらくは生き残れるな。
1局もあれば充分だけど。
208:名刺は切らしておりまして
09/08/26 15:12:19 mMT3rkEr
>>181
東方といえば2日目だったね
209:名刺は切らしておりまして
09/08/26 15:14:31 cnMKU6Sr
デジタル化あんま関係ないやんw
デジタル化のせいにすんなや
210:エセ共産
09/08/26 15:14:45 BnraPH8T
抗議電話が多いくらいの、ふざけた番組のほうが面白い。
芸人等を虐めるのは無しで。
211:名刺は切らしておりまして
09/08/26 15:14:48 fMlmBCl7
>>200
ディスカバリーはアメリカ主観だからしょうがない。
しかし、高感度には殆ど貢献して無いし、大失敗に近い。
世界中から嫌われてるけど、年寄り世代はネットなんてしないから…
ピカピカ言う黄色い悪魔の方が、良い仕事してる。
212:名刺は切らしておりまして
09/08/26 15:17:51 wkLEMkZQ
>>211
アメリカ地理学協会なんだから仕方ないだろう
213:名刺は切らしておりまして
09/08/26 15:19:56 KsaAFDta
日本だけじゃなくて視聴率の低下なんて他の国でも起こってるんだから、
自首規制とか昔の方が・・とか言うのはおかしいだろ。
他の娯楽が増えたとか、テレビの嘘が広まったと考えるのが自然でしょ。
昔のように過激なことやれば視聴率取れるとかって考えてる奴は考え古いだろw
214:名刺は切らしておりまして
09/08/26 15:23:22 kEEykxBF
じゃ、災害時のためにNHKだけ残して、
その他のテレビ局は全部潰しちゃえ。
糞テレビ屋の従業員は一匹残らず、チョーセンへ流刑にすればいいし。
215:名刺は切らしておりまして
09/08/26 15:23:43 hBmfYxuM
近年、テレビにしろ、芸能界にしろ、アメリカにしろ、
これら自分達が常にトップを走っているんだと思い上がっていた連中が、
落ちぶれ始めて結構痛い目にあっているよな。しかもこういう現実を受け入れないで、
必死の抵抗をまだ続けているから、本当に痛々しい。
216:エセ共産
09/08/26 15:25:12 BnraPH8T
探偵ナイトスクープで超面白かったコーナー
・半世紀取っていないヘソの胡麻
・目を開けたままクシャミはできるのか
・阪神優勝時に川に投げ込まれたカーネル三ダースを探せ
・海外偉人の使っていたモノが大量にある秘宝館
・パンティが大好きな少年
思い出すのはこのくらいだが、見ていて飽きない。
217:名刺は切らしておりまして
09/08/26 15:26:42 KsaAFDta
>>90
日本はもとから素人集団だよ。特に女優とやらは。
だって街歩いてただけの奴等が、水着になって名前売って出演してるだけなんだからw
別に演技など何か能力があるわけじゃない
218:名刺は切らしておりまして
09/08/26 15:27:48 oYOsAh09
20年も30年もTV見てりゃ普通に飽きるし、制作側もネタ切れだろ。
TV中心の生活なんて前世紀で終わったしな・・・
219:エセ共産
09/08/26 15:33:58 BnraPH8T
>>217
もと女優とかが逮捕会見とかしてても
「演技じゃね?」とか思えてしまう俺は?
220:名刺は切らしておりまして
09/08/26 15:34:31 QkwF59bQ
>>218
アメリカのテレビ番組のフォーマットを、日本でシレッとやっていれば
大盛り上がりだった1970年代から1980年代。
いまは元の番組を見たりする人が格段に増えたからなぁ。
例えば、「クイズ100人に聞きました」は『Family Feud』(米国ではまだやっている)。
221:名刺は切らしておりまして
09/08/26 15:35:50 KnVv24Hi
実際デジタル化でつまらなくなった産業ってのはテレビだけじゃなくてゲームや映画や音楽も当てはまるんだよな
なんでかっていうと、昔はタコ部屋みたいな所でワイワイやりながら作ってたから
ディレクターが出した指示がつまんないと機材いじってる人がつまんなそうな顔するんだよね
そうするとディレクターがそれを読み取って、後でやり直したり出来たんだよ
音楽なんかでも今みたいにパートごとにバラバラに録音してパソコンで合成するんじゃなくて、
バンド全員が一つの部屋に集まっていっせいのせで一発録りしてたから高揚感みたいなのが生まれ、
それがレベルアップに繋がってたね。
あとは作るのに手間がかかったのと機材の性能も良くなかったから、なるべく切り詰めた内容になって
内容が引き締まってたからな
222:名刺は切らしておりまして
09/08/26 15:37:02 DzKNVOzD
>>216
「ガオーさん」を忘れてはいけない
223:名刺は切らしておりまして
09/08/26 15:37:23 kYmZH9kc
でもテレビ潰れたら、次はいよいよ有料ネット動画の時代なのかね。
正直言って、ニコ動の素人芸に月500円も出す気ねーわ。
エロサイトの会員の方がマシ。
224:エセ共産
09/08/26 15:38:02 BnraPH8T
仕組みがよく分からんが初音ニクとかいうのは、凄いと思う。
良い曲ないけどさ。
225:名刺は切らしておりまして
09/08/26 15:38:15 UtR5ekjX
70年代初めからテレビを見続けている俺様だが、
明らかにテレビ番組はつまらなくなってるな。
なんといってもニュースがバラエティ化しとる。
昔はニュースといえば、番組間に数分流されるものを除けば夜6:30からの30分間と決まっていた。
それもアナウンサーが機械的に原稿を読むだけ。
今はなんぞ?どの局も夕方5:00から2時間もワイドショーまがいのニュース流しやがって。
子供達が家にいる時間にこんなもの見せられて楽しいわけないだろ。
昔は夕方5:00から6:30まではアニメか海外ドラマ枠だったよ。
226:名刺は切らしておりまして
09/08/26 15:39:39 KsaAFDta
>>223
スカパーの時代です。
と言ってみる
227:名刺は切らしておりまして
09/08/26 15:40:09 DAAzeILO
全部外注で外注費削ったら質が下がるのは当り前の気がするが
228:名刺は切らしておりまして
09/08/26 15:40:51 pBoTFdcX
>>20の言ってることが全て
昔のがよっぽど低俗な番組が多い
だいたい局員の給料下げろとか言ってる奴ら
ニュース見ろよ 100万単位で下がってんぞ
229:名刺は切らしておりまして
09/08/26 15:41:39 wkLEMkZQ
>>228
平均年収の1割も下がってないのか。
230:名刺は切らしておりまして
09/08/26 15:43:36 o2b4m1HJ
>>221
経済的=精神的に余裕がなくなって、
テレビやゲームや映画や音楽を視聴しても楽しめなくなったんだろ。
>>223
無料動画だけで十分。
衛星放送ってあるけど、加入してない人間は見てない。
見てないけど何の問題もない。
なければないでどうとでもなること。
231:名刺は切らしておりまして
09/08/26 15:45:38 LUnjAZE5
>>223
もし仮にニコ動に今のテレビの役割を与えられるとしたら
金が入るだろうから、
玄人も入ってくるだろうし、
素人にも多額の賞金を出して質の向上を図るだろう。
多分そんなことにはならないだろうけど。
232:名刺は切らしておりまして
09/08/26 15:50:47 QkwF59bQ
>>225
> 昔はニュースといえば、番組間に数分流されるものを除けば夜6:30からの30分間と決まっていた。
NHKは19:00からだったと思う。
1970年代、民放は18:30からスタート、NHKは19:00からスタート。
233:名刺は切らしておりまして
09/08/26 15:53:05 PdyDoc/C
質とかどうでもいいから
とにかく多チャンネルで1億27288419chにしてくれよ
234:名刺は切らしておりまして
09/08/26 16:02:28 XojKLteS
>>231
第一タラコですら金プレミアム会員でないというのに
235:エセ共産
09/08/26 16:04:41 BnraPH8T
>>20の言ってることが全て
低俗マンセー。 面白ければそれで良い。
236:名刺は切らしておりまして
09/08/26 16:07:11 jucaHEYN
>>20や>>228の言う昔とは1990年代のことか?
だったら納得がいく。
バブルのピークの頃からおかしく成りだして
ポストバブルと呼ばれる頃には、わやくちゃに・・
世紀末思想に向けてあらゆる物の崩壊ブームを煽った。
237:名刺は切らしておりまして
09/08/26 16:08:19 vu/MoJ25
低俗もありだが、面白いくないだろうに
ゴールデンタイムではごっつで終了したと思われ
238:名刺は切らしておりまして
09/08/26 16:09:32 nO47BqG0
素人いじりができない、無茶をやらない。
そういう意味では昔のテレビより面白さでも質が劣っている。
大体最近の番組で10年後くらいに動画でまたみたいと思うのはあるかい?
ない時点で昔よりも劣ってるんだよ。
239:名刺は切らしておりまして
09/08/26 16:12:06 dZac6Sbl
昔の方がよっぽどくだらないけどな
単純にメディアとして飽きられたんだよ
240:名刺は切らしておりまして
09/08/26 16:12:35 B/yGeyMo
低俗だから面白いとかwどこの出身者だよw
所謂、禁じ手ともいうべき卑猥で低俗なことやっても
面白くないんだよ。
居酒屋に屯してる素人じゃあるまいしさ。
一応それで飯を喰ってるプロなら正攻法で笑わせてみろよ。
241:名刺は切らしておりまして
09/08/26 16:12:47 fQP9F2Pu
やりたい人は5万といるだろw
テレビ局なんか、慶応早稲田の新卒しか入れないんだろ?w
そんなのより詳しい人沢山いるし
242:名刺は切らしておりまして
09/08/26 16:13:23 vu/MoJ25
お笑いもレベルが下がったが、ドキュメンタリーやニュース番組が酷いことになってるのが気になる。
ドキュメンタリーはスカパやNHKで補えるが、ニュースは不味いんじゃないの?
そらCNNやBBCは観られるけど、日本発のまともなニュースチャンネルが無いじゃない。
単純にノンフィクションとするなら朝日ニュースターもあるが、地上派からニュースが消えたのは
一大事だぜ。
243:名刺は切らしておりまして
09/08/26 16:14:28 z+lqtkMh
新旧西遊記を見ろ
244:名刺は切らしておりまして
09/08/26 16:15:08 vu/MoJ25
各業界で駄目になってるジャンルを少し眺めると、
組合が強くなってるんだよなあ
野球が駄目になったのも結局組み合い出来てからだろ
245:エセ共産
09/08/26 16:23:51 BnraPH8T
>所謂、禁じ手ともいうべき卑猥で低俗なことやっても
寒い時期に水着とかは違和感あるが、大人のソナタ
URLリンク(www.tv-asahi.co.jp)
とかは普通に面白いと思うから、
これの探偵ナイトスクープ版をやれば良いのだ。
昔の元気TVみたいに。
246:名刺は切らしておりまして
09/08/26 16:25:23 RvIuZk9j
>>208
ああ、行列整理がなってないって顰蹙ものだったらしいね。
247:名刺は切らしておりまして
09/08/26 16:28:54 IxzgLOfs
プライドの高そうな人
政治家とか大物芸能人とかに皮肉の効いたイタズラを仕掛ける番組が視たい
248:名刺は切らしておりまして
09/08/26 16:30:04 GYOp57ur
>>247
つまんなそう
249:名刺は切らしておりまして
09/08/26 16:31:59 5OQ6OoR/
NHKの世界街歩きみたいに、デジタルじゃないと成立しない旅番組もあるじゃん
250:名刺は切らしておりまして
09/08/26 16:34:13 nO47BqG0
>>247
そういうのは昔あったな、海外の政治家相手にするとかもあった。
今はそんな無茶できないだろう、コントロールができない。
251:名刺は切らしておりまして
09/08/26 16:36:13 qJ+ub7jo
質の低下というより、捏造、偏向にうんざりしてるだけでは?
252:名刺は切らしておりまして
09/08/26 16:36:30 jucaHEYN
>>247
人をいたぶるのは面白いぞ言う発想はバラティー番組がさんざんやっている事
253:名刺は切らしておりまして
09/08/26 16:37:26 vu/MoJ25
>>251
そらちがう
君は若いんじゃないかな?
今のTVはあまり偏向してないし捏造やヤラセも昔より全然無いよ
254:名刺は切らしておりまして
09/08/26 16:38:02 QUpQTuYr
>>239
最近のテレビがどうたら関連のスレは結局これが結論。日本全国、家族みんながお茶の間でかじりついてるような、娯楽に貧しい時代じゃないということ。
255:名刺は切らしておりまして
09/08/26 16:39:31 B/yGeyMo
>>253
ああ、おもいっきりヤラセ丸出しの探検隊とかあったな。
256:名刺は切らしておりまして
09/08/26 16:41:05 VKqYvFGh
>>166
カンブリア宮殿は形を変えたCMだぞ!
257:名刺は切らしておりまして
09/08/26 16:41:48 qJ+ub7jo
先日の報道ステーションの朝鮮半島の王妃殺害した云々の捏造を
気分悪くして観なきゃならない義理は無いよね。
観たくないものはスイッチを切るだけ。
質が低下したとかいうより、観てて気分が悪くなるものが多いから。
だから皆テレビ観なくなったんだと思う。
258:名刺は切らしておりまして
09/08/26 16:42:22 xKzpLyyV
ヤラセでもあーはいはいヤラセですねって笑える風潮が無くなったな
なにをTVに期待してるか知らんがちょっとヤラセとか嘘が発覚したくらいで大騒ぎする世の中じゃ
259:名刺は切らしておりまして
09/08/26 16:43:31 odzLQYxL
>>253
昔のTV番組は捏造やヤラセが酷かった。
でもそれを感じさせないぐらい内容が面白かったから良かった。
今の番組は昔と比べてその辺の酷さは無くなったが、制作者や出演タレントの
クオリティが低いから、捏造やヤラセをしても面白くない。
260:名刺は切らしておりまして
09/08/26 16:45:11 GGpsXG6R
デジタル化で劇場中継とかクラシックコンサートとか自然ドキュメンタリーとか旅番組とかは
良くなったと思うよ。鉄道の車窓のすばらしい風景を控えめなナレーションで延々映すとかは
今のテレビだから出来ること。映画も家の中で堪能できるようになったしね。
でもそんな番組では数字がとれないんだろうな。
TVを取り巻く環境もTV自身も変わったのにテレビ局が変わらないんじゃあ、
時代に置いて行かれるさ。自分たちがもう時代の最先端でないことを認められないんだろうな。
261:名刺は切らしておりまして
09/08/26 16:45:39 5OQ6OoR/
ガチンコらーめん道おもしろかったじゃん
262:名刺は切らしておりまして
09/08/26 16:47:16 jucaHEYN
>>253
>今のTVはあまり偏向してないし捏造やヤラセも昔より全然無いよ
昨日、こんな事がありましたが?
【日韓】 報道ステーション「明成皇后弑害事件」報道、日本ネチズン批判「歴史偽造、虚偽報道だ」[08/25]
スレリンク(news4plus板)
263:名刺は切らしておりまして
09/08/26 16:50:44 rxoFiqyU
売り上げが落ちてきた食い物屋がまず材料の価格≒質を下げるに等しい
そんなことすらわからないなんて・・・
264:名刺は切らしておりまして
09/08/26 16:56:00 B/yGeyMo
堕ちていきましょ、奈落の底へ
過去の栄光求めて、奈落の底へ
波の底にも都の候う
平家ほどの華やかさや、儚さのない連中だけどw
265:名刺は切らしておりまして
09/08/26 16:58:47 QPN136RE
デジタル化が質の低下の原因なんて、んなわけない。
・毒のある笑いに対する過剰な自己規制
・捏造すれすれ、あるいは情報隠蔽というジャーナリズムの放棄
・ジャニーズ、吉本、バーニングのタレントしかでてこない飽きと適材適所を無視した
キャスティングによるドラマの急速な劣化
・チョンの優遇、寒流捏造
これにつきるだろ。
266:名刺は切らしておりまして
09/08/26 17:05:51 0x3CVYQy
北朝鮮を持ち上げたり昔のほうが酷かったハズ
それでもみんなが今のテレビにうんざりしている理由の一つは、視聴者の目が肥えたからでは?
肥えた視聴者の目についていけなくなった放送局
一方でテレビの内容をそのまま信じてしまう視聴者層もあるけど
267:名刺は切らしておりまして
09/08/26 17:06:45 6KeNfs2y
>>260
>自然ドキュメンタリーとか旅番組とかは良くなったと思うよ
嘘だろ。小型化=チャチなカメラでむしろ画質は低下している。
268:名刺は切らしておりまして
09/08/26 17:07:32 rxoFiqyU
ちなみにこの時間やってる5時に夢中は面白い
「中出しおっけー」発言
↓
アナウンサーやんわり窘める
↓
「あー 夏休みだしね」「よい子のみんなは中出ししちゃダメだぞ」
こんなのしょっちゅうw
269:名刺は切らしておりまして
09/08/26 17:14:38 6Ap5kH/B
昔も今もやりたい放題なのは変わってないだろ
結局番組のモラルの低さや捏造がネットの発達によって握りつぶせなくなったってこった
270:名刺は切らしておりまして
09/08/26 17:16:48 jucaHEYN
>>226
先日の、のりP事件でテレビでは言えない事、伝えられない事、触れられない事
が有る事をネットで多くの人は知った。
271:エセ共産
09/08/26 17:18:09 BnraPH8T
>カンブリア宮殿は形を変えたCMだぞ!
広島の21とか言うメガネ屋は素晴しいぞ!
>ちなみにこの時間やってる5時に夢中は面白い
いま見始めた。超面白れーwww
272:名刺は切らしておりまして
09/08/26 17:19:00 GGpsXG6R
>>267
プラネットアースなんかを見てもそう思うか?
273:名刺は切らしておりまして
09/08/26 17:20:39 pn4OK3Ox
日本の自然も旅も食もナショジオやアニマルプラネットの外人が紹介してくれる方が面白い
番組見た後にネットであえて検索しなくて済む位作りが細かい
274:名刺は切らしておりまして
09/08/26 17:25:02 lsFHzmA/
ラジオがTV登場で廃れたように
TVもネットや、DVDレンタルにやられるんだろう
ラジオ局はTV局に出資したけど、TV局はネットを敵視した
結果、ドコモにもツタヤにも影響力はない
275:名刺は切らしておりまして
09/08/26 17:25:54 3rW0K6a4
今までのテレビ番組の中に、「質」を賛美される番組はあったんでしょうか。
ここで言う「質」は、適度に視聴率を取れる、
社会問題化しない、テレビ局にとって都合のいい番組ということでしょう。
視聴者・お客様の視点は、あまり関係なさそうですけどね。
276:名刺は切らしておりまして
09/08/26 17:26:54 TjDmYXCb
>>267
いい旅夢気分なめんなよコラ
277:名刺は切らしておりまして
09/08/26 17:27:48 B/yGeyMo
こそこそと自画自賛の書き込みとかしてるようじゃ堕ちる一方なのは当たり前。
278:名刺は切らしておりまして
09/08/26 17:28:38 lsFHzmA/
>>260
>自然ドキュメンタリーとか旅番組とかは良くなったと思うよ
両方だな、「芸人の各駅停車一人ぶらり旅」なんていかにもで見る気もしない
279:名刺は切らしておりまして
09/08/26 17:28:58 Qts/VIAr
>>275
野生の王国なんか質と視聴率共に良かったぞ。
280:エセ共産
09/08/26 17:34:07 BnraPH8T
革命的な会社21の特徴
URLリンク(www.tv-tokyo.co.jp)
・内部留保はほぼ無くし、従業員と客へ還元
・投資は従業員からの直接金融
・稟議は簡単な書込みで出来、反対意見が無きゃ可決される
俺も社員に3割くらい株持たせたら、ボーナスを配当でまかない
経営者感覚で働いてくれると思ってはいたが
5千円前後の商品メインでアフターサービス充実はおかしいと思った。
281:名刺は切らしておりまして
09/08/26 17:46:08 moAcQD38
いま面白いのは教育
カレーの王子とか毎週カレーだけ作る料理番組
カレーヲタは釘付け
282:エセ共産
09/08/26 17:46:36 /lH235/f
せっかく良い書込みしたのに、みんな居なく成っちゃった(´・ω・`)
283:名刺は切らしておりまして
09/08/26 17:47:43 dRig6tRe
まとめるとMacとFCPのせいってことだな
284:名刺は切らしておりまして
09/08/26 17:48:35 IlSCwV77
>>247
昔は政治家=悪、ってマスコミに洗脳されてたからそれも通用したが
今は無理だな、ただのDQN行為。
285:名刺は切らしておりまして
09/08/26 17:57:53 jucaHEYN
>>282
>せっかく良い書込みしたのに、みんな居なく成っちゃった
時間もPM5:00を回ったからね。
会社のPCで暇潰ししてた連中も帰ったんじゃないかな?
このスレが気になるスレだったら、帰宅して8時ぐらいから再開するんじゃない?
286:名刺は切らしておりまして
09/08/26 17:58:06 fpDEv0JJ
ドラマ=トレンディードラマ(笑)
クイズ=ショーバイショーバイ、マジカルなんとか?、なるほどざワールド
お笑い(DT東京ブレイク前)=とんねるず、かとちゃんけんちゃん
ひと昔前で売れてたのってこんなんか?
どこがレベルが高いのよ?これのw
287:名刺は切らしておりまして
09/08/26 18:01:39 FZQ69Y5D
ゴールデンの番組の劣化がすごいね。
288:名刺は切らしておりまして
09/08/26 18:02:41 FZQ69Y5D
>>286
年が若いんだねww
289:エセ共産
09/08/26 18:03:15 /lH235/f
>>285
おまいが感想を述べてくれれば、盛り上がるだろう?
290:名刺は切らしておりまして
09/08/26 18:06:12 dotZB3YB
>>286
比較するからじゃない?
規準を今の番組にすると高く見えるみたいな。
291:名刺は切らしておりまして
09/08/26 18:14:50 jucaHEYN
>>285
漏れは、会社経営の事はワカンネ。2chに屯するニートだし。
292:名刺は切らしておりまして
09/08/26 18:17:26 9u+qzrEV
機械は考える事が出来ないが
人は考える事が出来る
293:名刺は切らしておりまして
09/08/26 18:18:15 +o87Vieo
「金が無いのに結婚するな」
実は2ちゃんねるに書き込まれた「捏造文」でした
ソースはTwitter
URLリンク(d.hatena.ne.jp)
294:名刺は切らしておりまして
09/08/26 18:19:17 GGpsXG6R
それは「考える」の定義次第だな。
295:名刺は切らしておりまして
09/08/26 18:23:19 jC9LEhjg
今のTV局は金集めて下請けに丸投げしてるだけのトンネル会社だよ
海外のTV局にニュース流さない条件で地上派解放すべき
296:名刺は切らしておりまして
09/08/26 18:24:24 LEWP/OoX
甲子園は良かった。
297:名刺は切らしておりまして
09/08/26 18:25:47 7Og7R6d1
バブル崩壊後、サービス残業で長時間会社に拘束されてるから
主なターゲットの団塊ジュニア世代はゴールデンになんて家に居ない
ライフスタイルの変化で、テレビなんて観ている場合じゃないんだよ
298:名刺は切らしておりまして
09/08/26 18:29:51 veF+nDuU
>>297
バブル期の方が、家にいる時間は短かったよ。
299:名刺は切らしておりまして
09/08/26 18:31:19 jucaHEYN
で今どきのF1はヤッパリ水商売のネータン達なのか?
300:名刺は切らしておりまして
09/08/26 18:36:29 lHFqOuWZ
>>20
とりあえずそんな風にテレビが低俗になったと言われ始めたのは80年代初め頃から
だな。んでテレビがつまらなくなったと言われたのが00年代初め頃。
実際のところ、ドラマなんかは70年代の高視聴率ドラマと現代の「相対的」高視聴ドラマを
較べたら、たしかに70年代の方が面白い。バラエティとかはどっちも見てないからわからんが。
301:名刺は切らしておりまして
09/08/26 18:39:17 3lQVQLwo
最近テレ東の意図が判り易い旅番組は暇な時面白く見れるかな。
敢えて大多数を狙わない番組作りに定評があるテレ東だけど
真っ先に資金不足がきたのがテレ東らしいのが何とも・・・。
302:名刺は切らしておりまして
09/08/26 18:40:56 AWa9pd29
>番組の演出では、いつのころからか言葉を文字テロップで補足する手法が主流になった。
これは本当に鬱陶しい
TV見なくなった理由の一つ
303:名刺は切らしておりまして
09/08/26 18:43:17 ssRcQ31w
youtube、動画アプロダで充分だ
ほとんどの地上波番組動画が見れるからありがたい。パスワード付きだからばれない。
テレビはNHK夜7時のニュースや日テレNNNドキュメント、それにNHK-BSの
BSニュース位しか見ない。
304:名刺は切らしておりまして
09/08/26 18:47:09 kYmZH9kc
・テレビなんか見ないもん
・ようつべ見るからいいよ
もうこの意見はいいから、わかったから。
305:名刺は切らしておりまして
09/08/26 18:47:36 vxyLsSim
>>302
ツンボ向けの配慮じゃねーの?
306:名刺は切らしておりまして
09/08/26 18:48:19 3PoNLeoe
>>1
・PTAや人権云々団体、女性云々団体などの圧力のせい
・在日チョンの圧力のせい
これが正解
307:名刺は切らしておりまして
09/08/26 18:48:56 mMT3rkEr
>>300
テレビなんかはじめから電気紙芝居といわれて
映画俳優は決して出演しなかった
308:名刺は切らしておりまして
09/08/26 18:53:16 Txxzdrjv
下には下があるのか
309:名刺は切らしておりまして
09/08/26 18:54:56 xIcWiWx1
もう昔の番組だけ再放送でやれよ
310:名刺は切らしておりまして
09/08/26 18:55:26 Cp2L3rlv
鬱陶しいテロップとワイプの多用
雛壇バラエティの多用
続きはこの後とかのCMの入り方の腹立たしさ
さらに前のシーンの繰り返し
おまけに無用な引っ張り方
キリの悪い時間からの開始
特定の団体の擁護と保護の自主規制
これで視聴率を上げようなんてちゃんちゃら可笑しいわ!
311:名刺は切らしておりまして
09/08/26 18:58:13 AWa9pd29
>>305
耳の遠い老人向けだか知らないが
いつの間にかTV局での味付けがものすごく濃くなった
俺は夕方のニュースがバラエティーのような雰囲気になった頃からTVの前から離れたな
今では味付けだけで元の味もわからない状態だろ
当たり前だが客が味わいたいのは素材の味であって店が作った調味料の味じゃない
312:名刺は切らしておりまして
09/08/26 18:58:24 FZQ69Y5D
>>310
ワイプはかなりうざね。
昔の映像特集で芸人をワイプで出したりするのはいらん。
そこに目がいってしまって集中して映像が見れない。
313:名刺は切らしておりまして
09/08/26 18:59:46 5qf0jUOF
90年代が黄金期だったんだろうなぁ。
演出上の色々な手法がエスカレートして、手の内がバレたて、
バレたらそれを類型としてメタ演出みたいな感じになって行ったのかな?
314:名刺は切らしておりまして
09/08/26 19:02:22 jucaHEYN
テレビなんかはじめからバカの箱といわれて
社会評論家の大宅壮一に一億総白痴化(いちおくそうはくちか)と呼ばれ
「テレビというメディアは非常に低俗なものであり、テレビばかり見ていると、
人間の想像力や思考力を低下させてしまう」と喝破された。
あれから半世紀そのとうりだった。・・・ orz
315:名刺は切らしておりまして
09/08/26 19:05:10 FUmTPBzO
なぜテレビ東京の番組が一番質がよく感じるのか、説明してほしい>1
(アニメ以外の番組)
最近一番よく見てるのは、ケーブルの天気番組。ビール指数はいらない。
テレビっ子の父ですら、韓国うぜー報道が変!で、世界遺産とはぐれ刑事の録画ループ。
316:エセ共産
09/08/26 19:21:51 Hui15Iu6
CM頻繁だし長過ぎて、DVDレコのCM早送り機能3分では
足りない番組も出て来て面倒だ。
5分まで飛ばせる仕様に変更しろ!
317:名刺は切らしておりまして
09/08/26 19:23:32 wHQgH2/k
うんこの臭いをかぎながら たくさん飯を食べる競争をしていたテレビがあったが
あれが一番面白かった
亀田とか ヌル山みたいなやらせが一番つまらないんだよ
318:名刺は切らしておりまして
09/08/26 19:25:17 E4IwOkFK
全く参考にならない低俗な人の意見ですねハイ
319:名刺は切らしておりまして
09/08/26 19:25:39 SmNDP2Uk
TBSのスポーツ&格闘技中継は特に酷いな
320:名刺は切らしておりまして
09/08/26 19:28:41 bo8j0b8n
テレビ局の人間はスタジオにこもってるせいか世間の人間が
自分たちが思ってる以上に賢いということを理解してないんだよな。
なぜか視聴者を馬鹿扱いして質の低い番組ばかり作るから視聴者は
よりクオリティーの高い物を求めてネットに流れていく。
高校生ぐらいの利用者が多いTumblr見てても最近の子はやたら見る目がある。
一流のカメラマンが取ったクオリティーの高い写真ほど人気を集めてるんだよな。
俺が高校生の頃は単純に被写体の好き嫌いで選ぶだけで写真の善し悪しなんて理解できなかった。
321:名刺は切らしておりまして
09/08/26 19:28:41 E4IwOkFK
中継番組も酷いが
あの深夜の番宣番組が一番酷い
それと格闘家を下の名前で呼ぶのはキモイよ
絶対ガチホモだろアレ
322:名刺は切らしておりまして
09/08/26 19:33:45 SmNDP2Uk
中の人もこういうスレ見たりすんのかね
323:名刺は切らしておりまして
09/08/26 19:36:14 f4M+I1uf
あるある大辞典のような、テレビ局のビックリ
検証番組はねつ造の可能性が大なことが分かっちゃった
からね。
製作の予算少ない上納期も短いからね。結論を急がなきゃ
ならないし、予算遣っといて大した結果得られなかっ
た、じゃおはなしにならない。
結果、捏造してしまう。
324:名刺は切らしておりまして
09/08/26 19:36:58 AWa9pd29
>>318
そのまま突っ走ってていいからさ
見下してるつもりの人間から見捨てられてる現実に向き合うのは
会社が潰れてからにしたほうがいいと思う
325:名刺は切らしておりまして
09/08/26 19:38:51 E4IwOkFK
>>324
>うんこの臭いをかぎながら たくさん飯を食べる競争をしていたテレビがあったが
>あれが一番面白かった
君最高だな
326:名刺は切らしておりまして
09/08/26 19:39:25 kPsVRTUT
テロップが映像とまったくシンクロしないケースが毎日のように見られるようになって笑うなあ。
327:名刺は切らしておりまして
09/08/26 19:42:11 7Og7R6d1
シロウトがデジタルビデオカメラとFinal Cut Proを使って
作った方が面白かったりしてなw
328:エセ共産
09/08/26 19:45:30 q8kKnNAy
どうせ字幕で批判されるんだったら
顔文字とかで突っ込みを入れまくって
面白さを強調演出してしまえば良いのにな。
911テロの突っ込む瞬間に、
「ちゅドーン(ToT)/~~~」 とかカウントダウンを入れたりw
329:名刺は切らしておりまして
09/08/26 19:47:06 F5o0A9wU
デジタル化と関係ないと思うけどね
70年代の白い巨匠とリメイクと見比べると
役者に付ける演出の為か役者自身の能力か
コントの様な大袈裟な演技
330:名刺は切らしておりまして
09/08/26 19:48:16 kPsVRTUT
今、パッチアダムスの焼き直しやってんだろ。
あれ誰見てるんだ?
331:名刺は切らしておりまして
09/08/26 19:51:08 SmNDP2Uk
アメリカのドラマ観てると、日本のドラマなんか、ねぇ。。。
北の国からとか好きだったのにな。
332:名刺は切らしておりまして
09/08/26 19:54:58 oYOsAh09
>>37
あれってF1みたいな国際映像じゃないんだな。
どーでもいい日本記録で騒ぐ、日本人ってだけで無駄に映し続ける、話延ばし続けるから鬱陶しくてしょうがなかった。
別スレの内向き日本人の話じゃないが、「世界陸上」って大会のくせに相変わらず内向き思考。
恥ずかしいからやめてくれと。
>>327
それなんてニコ動…w
つか、吉本とジャニがゴールデン埋めてからがまさに末期状態。
芸人は芸が無い上に政治語るし、ジャニは相変わらず信者が痛い&露出魔が数ヶ月で戻ってくる。
ニコで体張ってるヤツのがまだ芸人に見えるから困る。
333:名刺は切らしておりまして
09/08/26 19:57:39 GnnVBgLF
解決法は簡単だ
テレビ局が番組の著作権を持つことを禁じればいい
334:名刺は切らしておりまして
09/08/26 19:58:08 qQxM6nn7
つうかこのテロップなんか
日本人がやってるのか?
普通間違えないだろw
URLリンク(005.shanbara.jp)
335:名刺は切らしておりまして
09/08/26 20:00:26 CQL4J8dz
既得権を謳歌しているのは、政治家でも
公務員でもなくマスゴミ。
その中でもひどいのが、テレビ。
こいつらの既得権を取り上げなければ、
メディアに明日はない。
336:名刺は切らしておりまして
09/08/26 20:05:34 15gp2qvd
阪神横浜戦を見てると
ミネラルウォーターのCMがあった。
チェジュウ(??って言うの?)がなんか韓国語でCMしてる。
なんかイラっと来て即効TVからラジオに代えた。
こんな事してるから視聴率下がるんだ。
創価のCMと同様イラっとしてくる。
日本もここまでなってきたかと思うと悲しくなるぜ。
337:名刺は切らしておりまして
09/08/26 20:07:01 5LABxHPC
ゲームと同じ。
ハードの進化とソフトの面白さは相関関係は無い。
338:名刺は切らしておりまして
09/08/26 20:07:22 GnnVBgLF
>>335
テレビと新聞が親子関係にあるのも問題だよな
ある程度自由な報道してるのが脆弱な週刊誌だけってのが危うすぎだわな
339:名刺は切らしておりまして
09/08/26 20:07:24 ronYySXU
デジタル化のせいにしてんじゃねぇよw
340:名刺は切らしておりまして
09/08/26 20:09:11 SrVD1aMJ
それにしてもスレが伸びないね、テレビの話題にしては
341:名刺は切らしておりまして
09/08/26 20:14:31 GnnVBgLF
デジタル化して新しい企業がガンガン増えてチャンネルも増えるのかと思いきや
NHK、日テレ、TBS、フジ、テレ朝、テレ東といういつものメンバーがでかい顔してるっていう
新規参入がこうも難しい業界は異常
342:名刺は切らしておりまして
09/08/26 20:14:41 AWa9pd29
>>340
叩かれてる間はまだ華
向上の余地があるから叩く
もうそれですらないのかね
343:名刺は切らしておりまして
09/08/26 20:14:45 uM3blYkQ
あたりさわりの無い番組が増えて終わった。
「同じ規格品で構成されたシステムは、どこかに致命的な欠陥を持つことになる。」
出典 映画降格機動隊。
うん。こんなかんじだろ。
344:名刺は切らしておりまして
09/08/26 20:16:51 DVIDV7U5
ネットがない頃はニュースやドキュメンタリーまでフィクションだとは
さすがに夢にも思わんかったわw
345:エセ共産
09/08/26 20:19:59 rfzHDaA8
ノリピー無罪とかか?
346:名刺は切らしておりまして
09/08/26 20:34:25 W5MV/Gol
チョウセンヒトモドキの意味不明なシナリオ展開で
番組作ってりゃそら日本人みなくなるわ
347:エセ共産
09/08/26 20:34:57 rfzHDaA8
旅番組とかで曇ってるとかありえなくないか?
予備日入れて晴れてる画像撮って来いよ!
348:名刺は切らしておりまして
09/08/26 20:45:23 /CVR1aE7
正直NHKだけでもいい気がする
349:名刺は切らしておりまして
09/08/26 20:46:47 2PyF9eWN
デジタル化で地上波もスカパーみたいな多チャンネルになるものとばかり思ってたんだけどね
実際問題、無料(実際は広告をうつ企業の商品代金という形で回収されているけど)の放送なんて要らんと思う
NHKの料金は一応強制徴収されてるんだから、緊急時の放送としてはNHKが見られれば十分
そうそう、NHKも全国の放送局の内容を全部見られるようにして欲しいな。
やっぱ出身地の情報は定期的に見たいからね。
350:名刺は切らしておりまして
09/08/26 20:51:34 tQmshOi2
見たい番組ないからなあ。普段からテレビを見るの
やめて5年経つけどちっとも困らん。
見たいモノはDVDとかで済むし。
ニュースはネットとラジヲで済むし。
韓流とかは利権とか洗脳だから非常にわかりやすい。
TVは潰れるといいよ。そのかわり、空いた帯域はネットの
通信で使おう。
351:名刺は切らしておりまして
09/08/26 20:57:38 ZyajqKt0
どーでもよさそうな結末を隠したままCMに行き
CMあけにネタ晴らしするというやり方が多すぎて、キモチワルイ。
さんざん待った挙句にホントにどーでもいい結末ばっかりでイライラしてたから
CMになった途端TV消す癖をつけたら、そのうち気にならなくなってスッキリ。
352:名刺は切らしておりまして
09/08/26 21:00:52 9vbNpZPl
低俗化については、フジが「面白くなければテレビじゃない」って言ってたあたりが、
ひとつの分岐点だったんじゃないかね。ひょうきん族とかが始まった頃だっけか。
その一方でお色気路線は消えたけど。
353:名刺は切らしておりまして
09/08/26 21:05:29 dc2ayMxN
デジタル化が悪いかのような言い方だぜw。
354:名刺は切らしておりまして
09/08/26 21:05:37 SAhT09mY
もうTV置いてない
これからも置かない
庶民バカにしたツケが廻ってくる
355:名刺は切らしておりまして
09/08/26 21:07:29 2PyF9eWN
>>352
おまえさん、さしずめ、アラフォーだね
356:エセ共産
09/08/26 21:07:47 rfzHDaA8
>>351
だから俺はDVDレコで見てるw
357:名刺は切らしておりまして
09/08/26 21:14:13 m0FwrZ/s
地デジがデジタルノイズで見れたもんじゃない
アナログがなくなるともうテレビ卒業だわ
358:名刺は切らしておりまして
09/08/26 21:21:13 Ph7jF7F4
>>332
日本人選手には大手広告代理店が絡んでるからだと思うよ
選手のタレント事務所みたいなワケのわかんない代理店が大手の下請けやってるし
俺はオグシオって何のことだか判らなかった
サッカーの監督じゃないし
北京オリンピックの直前に電通か博報堂の演出のことなんだって分かったよ
テレビCFで説明抜きで「オグシオ」と言ってたから
この呼び方を普及させようとしてたんだね
俺には空耳で「デンツー」と聞こえた
359:名刺は切らしておりまして
09/08/26 21:25:29 f4M+I1uf
>>352
NHKが暴走するだけ。電通博報堂の餌食になるだろうしな
それでなくとも今ですら、提灯報道が目につくのに
360:名刺は切らしておりまして
09/08/26 21:26:02 9vbNpZPl
世界遺産はよく頑張ってると思うが、あれはどうやってペイしてるんだろ。
どっかから映像買ってるだけ?
361:名刺は切らしておりまして
09/08/26 21:36:16 WzJF+kEk
ジジババは「チャンネルを変える」「テレビの電源を消す」という選択肢がなぜか欠如している
ボケーっと3分~4分続くCM眺めてる
ああいうのは、ちょっと声かけて気付かせてやらないといけない
362:名刺は切らしておりまして
09/08/26 21:39:58 DGRBfGmt
>これまで何人もの人間が手間と時間をかけて作業していたものが、1人でこなせるようになった。
>もちろんこれは技術の進化による恩恵ではあるが、一方で職人的な専門技術者との共同作業によって
>ノウハウを得て伝承していく部分がどんどん失われている。先人たちの経験が生かされにくい環境に
>あるのは間違いない。
万人でもわかるようになったってことだろ?
人件費削減でいいことだと思うんだが?
後編集作業時間も短くなっているようだし
363:名刺は切らしておりまして
09/08/26 21:46:57 kii/squC
道具のせいにするなよ。
364:名刺は切らしておりまして
09/08/26 21:49:28 Ph7jF7F4
よくわかんないんだけどさ
基本に戻ったら良いんじゃないの
世界遺産とか車窓みたいに
もう壊すだけ壊したんで何をやっても限界なんじゃないかな
昔は壊したから又は偶然壊れるから面白かったんだよねテレビは
TVタックルなんて普通の番組みたいになってる
まともな番組のほうが面白い
ニュースと情報番組なんか最近一段と壊したんで一段とつまらなくなった
ニュースウォッチ9とWBSしか見なくなった
365:名刺は切らしておりまして
09/08/26 21:52:29 3Kmvtmg0
照明(ライティング)の質が下がったは同感だな。
特に夕方の1枚フィルターかました見たいなのは露骨すぎ。
夕日の直射光あびた表と天空光で照らされた青みがかった裏では
最初から色温度が違って美しいのに手を抜いて裏まで赤くしすぎ。
デジタルでやってるならこんな所こそしっかりやれ!
366:エセ共産
09/08/26 21:53:34 rfzHDaA8
> TVタックルなんて普通の番組みたいになってる
「日本の景気を考える」は面白かったらしいな。
もっと若い頃から見たかったぞ。
367:名刺は切らしておりまして
09/08/26 22:01:22 buGApFeO
国がやり方をそもそも間違えたんだよ。
ネットがはやってきて、ネットコンテンツが充実してくれば、
テレビなんか見なくなる。
だから、本当は、インターネットサービスそのものに
CMサービスみたいなのを織り込んで普及させるべきだった。
さらに放送と通信の帯域の融合。これも現段階ですら
全然進んでない。ネットとTVの温度差が激しい上に
使われ方がまるっきり違うものがスタンダードになってしまってるから
いまさら統合しようがない。やるんだったら初期のころやるべきだった。
今でもごり押しで融合はできるだろうが、ひと悶着どころの騒ぎじゃないだろうな。
インターネットでCMに相当するようなものは
神経質な奴なら即スパム扱いだからな。ポップアップとかも基本OFFだろ?
そういうのが当たり前になってしまってるのにTVと融合できるわけないよな。
まあ一般庶民が文句言おうが突き進むってのもアリだけど、
強制CM有の専用ブラウザでしかネットアクセスできないプロバイダなんて誰が加入するか。
368:名刺は切らしておりまして
09/08/26 22:01:47 E093vLWU
>>362
一人でできるおかげで二重三重のチェックが入らなくなったので、
間違ったことやいい加減な内容でも気がつかないでそのまま放送されちゃう。
やたら入る字幕で、漢字が間違っているのとか平気で放送されてるし。
369:名刺は切らしておりまして
09/08/26 22:08:51 lveTOEYS
建設もITもそうだけど、こういう元請けが中抜きして下請けに放り投げる仕組みって
政治力のある人間がいれば安定的に儲かる。だから天下りを受け入れたり、コネで
社員を入社させたりするわけだ。
でも、こういう会社でさえ厳しいってことは、テレビという産業が斜陽なのは勿論だけど、
もっと大きいところで下り坂に入っているような気がする。
370:名刺は切らしておりまして
09/08/26 22:11:43 jucaHEYN
>>345
>ノリピー無罪とかか?
すぐに、テレビ復帰するよ。
テレビ放送業界は我々とは別の論理、業界内政治力で動いている。
371:名刺は切らしておりまして
09/08/26 22:13:51 VR7TVtJI
>>1
TV局社員の給与がバカ高すぎが原因。
372:名刺は切らしておりまして
09/08/26 22:14:10 kPsVRTUT
>>370
草なんとかが一ヶ月たたないうちに復帰したのを見て「ああ、駄目だこりゃ」と本当に見限りました。
373:名刺は切らしておりまして
09/08/26 22:15:31 rS20JgH8
8月30日は17時で締め切る投票所がありますのでお近くの投票所の閉所時間に注意してください。
自公の悪あがきです。要注意。みんなに知らせてください。
ちなみに
小泉純一郎 松沢病院で検索も忘れないでね。
374:名刺は切らしておりまして
09/08/26 22:26:39 GGpsXG6R
>>369
TV自体が旬を過ぎたんだよ。
同じ情報を一斉に一方的に流すというコミュニケーション手段自体が前世紀的だろ。
375:名刺は切らしておりまして
09/08/26 22:40:01 NBSHSnUW
デジタル化で便利になったら衰退するってすごい業界だなw
まあ、現場も経営も時代の流れに淘汰されて行くってことか
さよならテレビ。君がいなくても困らないことに皆気付き始めてるよ
376:名刺は切らしておりまして
09/08/26 22:46:25 lr3LBWBU
はがき作成ソフトみたいに素材のたっぷり入った動画ソフトがあれば
素人がテレビ番組を作って、Youtubeに投稿するのも可能だな。
377:名刺は切らしておりまして
09/08/26 23:04:27 J5/OISPy
>>352
ひょうきんとかめちゃイケを指して低俗化とか言う人がいるけど、一方でそれを喜んで見てる人間もいっぱいいる。
当然2ちゃんにも。
「質が低下した」なんていってる奴は、単に自分の価値観をテレビ局に押し付けようとしてるだけだと思う。
378:エセ共産
09/08/26 23:09:07 rfzHDaA8
ひょーきんって何だ?
>>372
あれは元々事件化するような大した問題じゃなかったからだろ?
清純系女優の麻薬事件なんかとは、レベルが違うぜ。
379:名刺は切らしておりまして
09/08/26 23:11:35 yYwTfoEd
ネットテレビ作って
請け負い会社が直接
番組を作って
ネットに流せば
搾取はなくなる
スポンサーと番組製作会社が
直接交渉
380:名刺は切らしておりまして
09/08/26 23:14:53 jucaHEYN
>>377
>「質が低下した」なんていってる奴は、単に自分の価値観をテレビ局に押し付けようとしてるだけだと思う。
お米さんは、このスレ内のこのレスを読まなかったのかい?
59 :名刺は切らしておりまして:2009/08/26(水) 11:35:23 ID:OJwObWKN
>>13>>29>>39
そうだね、質は年々上がる一方だね
テレビ局の将来も安泰だ
だから安心して今のままのやり方を続けるといいよ
381:名刺は切らしておりまして
09/08/26 23:15:32 KAGKtK+5
この著者、2ch的に売れっ子だなぁ。
382:名刺は切らしておりまして
09/08/26 23:15:46 jOaIivJq
>>377
↑
よくいるエライつもりの池沼
383:名刺は切らしておりまして
09/08/26 23:24:39 NiMGQvDu
テレビの押し付けはウザいわ
韓国人や面白くもない若手芸人はみていると気持ち悪くなる
日本からでて韓国いけよ
384:名刺は切らしておりまして
09/08/26 23:26:08 9vbNpZPl
>>377
公共の電波を使って、視聴者がただ喜ぶだけの番組を流すことを低俗化って言うんじゃないの。
385:名刺は切らしておりまして
09/08/26 23:32:48 ZrMqCiT3
>>379
搾取がなくなっても客が分散しすぎて有料でやっても厳しいだろうがな
日本の体質じゃ映像制作も漫画や小説ぐらいのコストで作らざるを得なくなるんじゃないか
386:名刺は切らしておりまして
09/08/26 23:36:29 T17eOO+4
テレビのレベルなんか昔からそんなに変わってない
過去を美化しすぎだ
387:名刺は切らしておりまして
09/08/26 23:37:20 HyMWS17u
ぜんぶ B-CAS のせいだ
388:名刺は切らしておりまして
09/08/26 23:47:27 hhMW4xmS
最近のドラマの演出はウザイ
389:名刺は切らしておりまして
09/08/26 23:48:17 AwZR1pkD
>>2
テロップも誤字脱字同音異字なんかもう日常茶飯事だしなぁ
390:名刺は切らしておりまして
09/08/26 23:50:34 jucaHEYN
>>387
>ぜんぶ B-CAS のせいだ
考えてみるに、このシステムはもう簡単には無くせないでしょう。
廃止したとしても、暗号解除チップは内臓しなければ成らないでしょうし。
当然チップや基盤のコストは製品価格を押し上げるでしょうし。
どうなんでしょう?専門家の方教えてください。
391:名刺は切らしておりまして
09/08/26 23:52:38 MvzzP7v2
ほとんどテレビを見ない俺からすると、
2ちゃんねるユーザーですら、まだ良くテレビを見てるなと思うよ。
なんだかんだいっても、テレビに影響(悪影響も含め)されてるのが良く分かる。
392:名刺は切らしておりまして
09/08/26 23:54:13 T17eOO+4
BCASとかダビ10に文句言う層が多いってことは、まだまだテレビも安泰だよな
393:名刺は切らしておりまして
09/08/26 23:54:16 bizENm9c
とりあえず
テレビで見る「今流行のネットの話題」は見ているこっちが恥かしいほど遅れていて的を射ていないのはわかる。
394:名刺は切らしておりまして
09/08/26 23:57:32 00B672vp
あそこまでCMで寸断されてなければ、楽しめる番組もけっこうあるよ。
画面右下に常にスポンサーのロゴ入れるとかしてもいいから、まず流れを寸断するなと。
395:名刺は切らしておりまして
09/08/27 00:01:07 1QJNEtNC
安い電波使用料で、莫大な広告料貰ってるのに
経営が危なくなってる馬鹿なテレビ局は
さっさと免許取り上げた方がいい
もはや、質とかそういう問題ではないのだよ