【二輪車】川崎重工業:大型バイクにハイブリッド…2010年代前半、ニッケル水素電池を検討[09/08/15]at BIZPLUS
【二輪車】川崎重工業:大型バイクにハイブリッド…2010年代前半、ニッケル水素電池を検討[09/08/15] - 暇つぶし2ch134:名刺は切らしておりまして
09/08/17 21:03:56 PY+pSTWs
ターボの記事はどうなった?


135:名刺は切らしておりまして
09/08/17 21:04:56 0W/7NqII
つーかその前に駐車場をつくろうや

136:名刺は切らしておりまして
09/08/17 21:10:03 PY+pSTWs
>76
補助金って結局税金でしょ。
排ガス規制前のカブ生産した方がよほど売れると思うけど。
今のエコなんて詐欺としか思えないんだよね。


137:名刺は切らしておりまして
09/08/17 21:28:35 v6k3sfWY
>>133
マイクロが10の-6乗で、ギガが10の9乗だから、
素直にキロセルで良くないか?

138:名刺は切らしておりまして
09/08/17 21:35:41 cBwfx6I3
デュラセルでいいよ

139:名刺は切らしておりまして
09/08/17 21:36:57 almvh7Jo
川崎にとってバイクはレジャー用品なんだよ
マリンバイクやバギーのでかいやつみたいなのと同じようなもんで、
別に燃費とか使い勝手はそんなに重要視されていない、
とにかく走るのが気持ちよければいいって傾向がある

140:名刺は切らしておりまして
09/08/17 21:46:53 9RTS6Juk
>>137

ありがたみが無い名称になっちゃうね...。

141:名刺は切らしておりまして
09/08/17 23:01:20 n3DQiuVk
Ninja HBとかNinja EVとか発売されるのか?

142:名刺は切らしておりまして
09/08/17 23:08:29 6perqDd8
>>136
同感。
それにバイクにかかってる減税なんて車に比べたらたかが知れている。

それよりチャリンコの規制を徹底してほしい。
逆走なんてもってのほか。
歩道も走らないで欲しい。
自転車にも免許制度を導入して、自転車も登録制にして、
違法車両を徹底的に取り締まって欲しいよ。

143:名刺は切らしておりまして
09/08/17 23:38:33 sPWAOFMy
>141
ハーベー

144:名刺は切らしておりまして
09/08/18 00:15:00 nWphFkJk
>>142
自治体主催の講習会出れば取れる程度の免許でいいからとりあえず標識は覚えさせてほしい

145:名刺は切らしておりまして
09/08/18 00:26:02 UHW3Qrj7
もうプラ製の「川崎重工業」ってプレートつけちまえ

いっそのこと、車番も2000-101
とか打っちゃえ

146:名刺は切らしておりまして
09/08/18 00:52:28 kISKZ5NZ
オイル漏れするモーター開発。w

147:名刺は切らしておりまして
09/08/18 00:54:26 y4kgXBpz
>>146
オイル漏れを起こしたのがホンダなら烈火のごとく怒るが、
カワサキなら、「カワサキか…」ってあきらめがつく。

148:名刺は切らしておりまして
09/08/18 08:35:47 dXQxIXC2
ちょと楽しみ

149:名刺は切らしておりまして
09/08/18 09:33:40 rKtGaTDa
>>134
環境基準と低速トルク考慮してスーパーチャージャーに変わったらしい
巨大クルーザーでもちゃんとバーンナウトやウイリーします、と。

150:名刺は切らしておりまして
09/08/18 09:41:11 rKtGaTDa
>>114
ヤマハはまだXJR作ってるし、お上の目を逃れるためには、なぜか丸目のままフルカウル空油冷にしとけば出せるんでねの。
買ったライダーの大多数がカウル外して車検のときだけ装着、と。

151:名刺は切らしておりまして
09/08/18 10:11:02 WyoTACJq
日本再生なんて簡単

海外で生産する企業の法人税を80%に上げれば
中国・東南アジア・米国・欧州の日系企業工場が戻ってくる。

ほかになんの政策もいらないよ。
もちろんばら撒きも不要。

152:名刺は切らしておりまして
09/08/18 10:12:54 TUqlUX1i
トヨタの金が中東でミサイルになるか、馬鹿な土建屋に消えるかの選択かよ

153:名刺は切らしておりまして
09/08/18 23:24:44 KO7WnySp
ていうか

大型バイクに燃費求めるやからがいるかよ、、、、

大型バイクをハイブリッドって、





まったく無意味だろ

154:名刺は切らしておりまして
09/08/18 23:35:44 Jdni5VBr
やっとモーターもあったまってきたところだぜ

155:名刺は切らしておりまして
09/08/18 23:41:11 7cHacdpr
明日はひさびさの休みだから、今夜は一杯飲みながら
朝までコイルの巻き直しでもするかな・・。

156:名刺は切らしておりまして
09/08/18 23:41:35 pZwkyHUn
ちゃんと曲がれるかが気掛かりだな

157:名刺は切らしておりまして
09/08/18 23:54:37 6mtWqATM
ハイブリッドってニッケル水素でもいけるんだ。
リチウムイオンだけかと思ってた。
ならばエネループでもいけるか。

158:名刺は切らしておりまして
09/08/19 00:04:42 REdi77eU
>>151
アホウのフルコースだな

159:名刺は切らしておりまして
09/08/19 00:57:30 dfmcUmK8
>>76
>カワサキは大排気量車より、KSREVを発売した方が良い気がする。
二輪の売り上げが半数(かつてはほとんど)が原付なわけで、それは多分、
自動車免許で乗れるからだと思うんだが…

二種だとぐっと免許保有者が減るからKSRじゃ(本当にごく一部にしか)売れないと思う。
ましてやKSRじゃ業務向けに作られてないから、配達とか業務用に使ってもらうのも
難しいだろうし。

あえてパワーダウンさせて、原付区分で出せば、多少は売れるかな?

160:名刺は切らしておりまして
09/08/19 15:45:21 I/qA9Cmx
>>153
とあるリッターバイクに乗ってるけど、このバイクのスレではしょっちゅう
燃費の話が出てきて、燃費の悪さを嘆いている人達がいます。

161:俺もその1人
09/08/19 17:44:46 79+9hhb6
早くハイブリッドバイク発売してくれよ もちろん諸経費や税金はプリウスなみに減税してな

162:名刺は切らしておりまして
09/08/19 19:38:26 s8puIotr
大型バイクはハイブリッドより先に
VVTとかVTECとかバルブトロニックとかの
可変バルブタイミング機構のほうが
燃費に利きそうな気もするがなあ

でも面白そうなのでどんどんやっちゃってください
面白くなければバイクの価値はあんまりない
応援してます

163:名刺は切らしておりまして
09/08/19 20:26:27 ltaTCntZ
カワサキのメインマーケットは欧州の大型排気量だから当然の選択だろ

164:名刺は切らしておりまして
09/08/19 20:41:30 NCp/If6K
>>159
昔は原付二種が原付並みに売れてた。
自動車なんたら協会のデータによると。

165:名刺は切らしておりまして
09/08/19 20:43:58 +Sz52RVg
>>162
VTECとVVTはバイクでも実現してなかった?

166:名刺は切らしておりまして
09/08/19 20:59:33 i7dMRjI3
1400GTRはVVTだよ。

もちろん日本国内向けじゃないから知られていないけどね。

167:名刺は切らしておりまして
09/08/19 21:04:16 vwBk2NlE
やばいくらい欲しくない

168:名刺は切らしておりまして
09/08/19 21:10:12 njmmy98U
>>161
バイクの税金位で困ってるのかwwww

169:名刺は切らしておりまして
09/08/19 21:10:14 xqmvyM9k
コスト安く小型化できれば
125ccが蘇るかもしれん

170:名刺は切らしておりまして
09/08/19 21:24:29 U8pxi/Jp
モーターなら低速トルク取り出したい放題じゃん。
面白いトライだと思うけどなぁ、なんでそんなに技術の進歩否定するかな?
大体、未来作ることを辞めてどっから金稼いでくるんだよ。

ウダウダ文句いってる人はどうせ今の新車も興味無い昔は良かった系でしょ、
ほっとけほっとけ、そんなやつらは。

171:名刺は切らしておりまして
09/08/19 21:30:03 bpYuXllr
>163
ところが現在ではカワサキも含めバイクメーカーの主要マーケットは東南アジア

172:名刺は切らしておりまして
09/08/19 21:56:54 G2XXprNx
鉛蓄電池でいいよ
安く作れるし川崎に似合ってる

173:名刺は切らしておりまして
09/08/19 21:59:49 7RoQuLVn
>>171
カワサキの売り上げは、 
北米、欧州 > その他
だぞ

174:名刺は切らしておりまして
09/08/19 22:18:54 GdTMRUKZ
>>170
進歩に付いていけないジジイだろw

175:名刺は切らしておりまして
09/08/19 22:36:07 7RoQuLVn
モーター、電機技術者は腐るほどいるだろうからな
横断的なプロジェクトなんじゃねえか

176:名刺は切らしておりまして
09/08/20 09:30:34 B3cxY7ka
>175
新しいビジネスチャンスともいえるよね。
既存のメーカーと同じ土俵に立てるんだから


177:名刺は切らしておりまして
09/08/20 09:36:31 jc5ldvXi
2輪をハイブリッド化するには4輪以上にシステムの小型軽量化や
耐久性が必要で「コスト高になる」(川重首脳)。このため車両が高価格で
システムコストを転嫁しやすい大型からハイブリッド化を進める

178:名刺は切らしておりまして
09/08/20 11:30:26 xbpcPXKu
いよいよ「ピーキー過ぎてお前にゃ無理だよ」の時代が・・・

179:名刺は切らしておりまして
09/08/20 23:05:03 QmHkUxJB
>>164
URLリンク(trendy.nikkeibp.co.jp)
その二種が売れていた時代は原付が更に圧倒的に売れていたという現実。

180:名刺は切らしておりまして
09/08/23 00:17:20 28Nmdqt1
衆院選、民主勝利後の最悪シナリオ

民主が国政第一党になる

公明「外国人参政権などの党としての本懐で民主党と一致した」
民主、公明の連立政権成立

国政での外国人参政権が成立
国政選挙で民主、公明、社民更なる躍進

人権擁護法が与党の賛成多数により成立
行政、在日朝鮮人、中国人、宗教法人を批判すると罰せられる様になる

国籍法の更なる緩和
日本国籍と生活保護資格だけ持つ、日本人の血が一滴も入ってない中国人が急増

在日朝鮮系、中国人系の国会議員も出現
親中国の自民議員が民主に寝返る
自民党完全無力化、または解散消滅

日本乗っ取り完了

 「民主党の正体」 「ミコスマ」 「韓国は“なぜ”反日か?」で検索

181:名刺は切らしておりまして
09/08/24 17:19:45 CHYoypyf
ハイブリッドよりもすっぱり電動だけにしちゃった方がいいんじゃないかな?

航続距離が不安なら小さい発電機を積んどいて電池が減ったら自動的に
充電するようにしとけばいい気がした。
内燃機関は等速運転させた方が効率的だし。

182:名刺は切らしておりまして
09/08/24 21:00:32 IVs+zL1d
>>181

それをハイブリッドと言うのでは?

183:名刺は切らしておりまして
09/08/24 22:49:56 S3f9AiaT
>>181
シリーズ・ハイブリッドでググれ

184:名刺は切らしておりまして
09/08/24 23:06:40 1iDMTA8C
>>171
カワサキだけは違うんだよ。


185:名刺は切らしておりまして
09/08/25 04:52:06 BqdGgtUI
>>184
それは日本の大手4社と、世界の3大バイクメーカーの差?

186:名刺は切らしておりまして
09/08/27 11:20:51 /h+azK1z
ZZR1400ハイブリッドまだ?

187:名刺は切らしておりまして
09/08/27 11:48:39 F8ZIDVGf
ニッケル水素じゃな~

188:名刺は切らしておりまして
09/08/27 12:40:02 Rx/RB+d5
>>185
車種の差かと。
東南アジアは主にスクーター。

189:名刺は切らしておりまして
09/08/27 12:47:13 DQNt1NuV
例えモーターが主流になろうとも、オイル漏れを起こしてこそカワサキ

190:■■■■■■■■
09/08/27 13:26:27 qljhyIjV
ハイブリッドは渋滞で最も効果的なんだが、
大型バイクで渋滞の中を走りたいか?

191:名刺は切らしておりまして
09/08/27 13:31:28 WWwQtiIK
エコなんてカワサキのイメージじゃないだろ…
カワサキはやっぱりZ2
空冷でうるさくないカワサキなんて…

192:名刺は切らしておりまして
09/08/27 19:19:51 mpu0XpV9
>>190
カワサキに限らず渋滞に巻き込まれたくて巻き込まれてるやつなんていないだろ

193:名刺は切らしておりまして
09/08/29 14:16:06 5WxDUzjq
カワシャ海苔が嬉しそうに愚痴をこぼすのは
よくあること。


194:名無しさん@そうだ選挙に行こう
09/08/30 04:40:13 Uf5NmIPZ
バイクはバカスク以外オーディオ無かったりエアコン
は当然無いからアイドリングストップやれるんだが
何でやらないかと

195:名無しさん@そうだ選挙に行こう
09/08/30 04:53:12 DdDtdf24
ハイブリッドや燃料電池よりも、圧縮空気自動車が一番エコだな。
URLリンク(www.carview.co.jp)

196:名無しさん@そうだ選挙に行こう
09/08/30 05:03:32 tLpH/nc4
バイクは安全性をどうにかしろ

一転けで死亡とかリスクが高すぎる

197:名無しさん@そうだ選挙に行こう
09/08/30 08:15:19 t2k1n55w
バッテリー重量は烏賊ほど?


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch