09/08/16 22:38:51 2cop8Liu
パラレルHVだとモータとエンジンの切替で
コーナリング中駆動トルクが急に減ったり
増えたり、こりゃ危険。
たぶんシリーズHVかと思うけど念のため。
51:名刺は切らしておりまして
09/08/16 22:39:07 kYZ65cre
>>43
また都合のいい解釈だなw
哀れな奴
52:名刺は切らしておりまして
09/08/16 22:40:46 2n7+2mPE
バイクのデザインってエンジンありきってところがあるから、どんだけ未来感を演出してくれるのか、
外見がどんなバイクになるかちょっと楽しみ。
もしかしたら単なるビクスクだったりして
53:名刺は切らしておりまして
09/08/16 22:42:30 npL2khcD
>>43
ん?
カブ型バイク作ってないだろ。
そもそも当時は50バイク作ってないだろ。
確かYH戦争の頃に発売。
54:名刺は切らしておりまして
09/08/16 22:44:51 +6rehaFT
>>49
ジャイロキャノピー、マジでお勧め
55:名刺は切らしておりまして
09/08/16 22:45:20 GVXVwp/F
カブのハイブリットだせ!
56:名刺は切らしておりまして
09/08/16 22:48:35 ReLXqpqk
フォークリフト乗ってるような低脳でも2ちゃんねるやるのなw
57:名刺は切らしておりまして
09/08/16 22:50:55 kihar15V
バイクのマフラー音はどうすんの?気分でないじゃん?
スピーカーでドコドコってやるの?
58:名刺は切らしておりまして
09/08/16 22:52:14 9dCUhdEG
カワサキの商品ラインナップ見たら公道走行可能で生産中のモデルが8車種しかないけど
専売店は商売になっているのだろうか
59:名刺は切らしておりまして
09/08/16 22:55:28 dCbT9S1H
川崎ハイブリッド リッター20K
本田トラディショナル リッター20K
とかになりそう(w。
60:名刺は切らしておりまして
09/08/16 22:56:05 wqc9vig1
アイドリングストップもするのかね?
停車中空ぶかしして爆音出せなくなるのか
61:名刺は切らしておりまして
09/08/16 23:00:15 K6tZUTcO
そんなことより不良品の改良を先にやれよ。
安易にハイブリッド載せても、現状のエンジンで対応できないだろ
62:名刺は切らしておりまして
09/08/16 23:01:35 XFheuImf
>>大型が得意な川重は、
逆じゃね。
実用型(原付・ビクスク)の小・中排気量が作れないだけだと
63:名刺は切らしておりまして
09/08/16 23:02:56 XFheuImf
>>33
最近ワロタのが
ホンダは顔(視線)で曲がる
ヤマハは腕で曲がる
スズキは腰で曲がる
カワサキは首が曲がる
64:名刺は切らしておりまして
09/08/16 23:04:48 MX4/Eyiu
金田がアップを始めました
65:名刺は切らしておりまして
09/08/16 23:05:07 +0RpFoqE
カワサキ愛好家は環境や燃費なんてどうでもいいだろw
66:名刺は切らしておりまして
09/08/16 23:08:33 9N5xanNZ
>>63
warota
67:名刺は切らしておりまして
09/08/16 23:08:44 nkpqx18q
ニッケル水素ってことはでっかいエネループか
68:名刺は切らしておりまして
09/08/16 23:11:28 npL2khcD
>>62
カワサキの歴史知ってれば間違ってはいないだろ。
名車は多いぞ。
69:名刺は切らしておりまして
09/08/16 23:12:45 /bAelRUA
商品名は「ザボーガー」でよろしく。
70:名刺は切らしておりまして
09/08/16 23:17:13 VN/ALtie
ただでさえバイクの値段上がってるのに
ますます買えなくなる
71:名刺は切らしておりまして
09/08/16 23:24:17 Ylksv3DJ
普段は自動車部品やってるんだけど最近縁あってヤマハ、スズキ、カワサキ、MVアグスタと
相次いで取引があった。
スズキも大概だがカワサキだけは趣味で仕事してるとしか思えなかった。
ちなみにアグスタは不渡りを出してくれた。
結論を言えば、バイク屋と商売するもんじゃないと思った。
72:名刺は切らしておりまして
09/08/16 23:27:42 pJonSi9A
よくワカランから各メーカーをジオンのMSに例えてくれ。
73:名刺は切らしておりまして
09/08/16 23:30:16 olf7zNGo
ハイブリなんていらんから、電気オンリーにしろ。
バイクは交換マフラーがうるさくてかなわんからな。
マフラー交換や改造を全面禁止に出来ないなら、
電気モーター車以外走行禁止にしてくれ。
下品でうるさいだけな音は、小さい犬ほどキャンキャン喚くのと同じで、
ダサすぎで吐き気までする。
排気増やしたとこでスカスカトルクは変わらんのにな。
ほんと、バイク程、周りのみんなに嫌われてる物は無いぜ。
74:名刺は切らしておりまして
09/08/16 23:35:13 lNQZWeDy
大型電動バイクが出たら、ひったくり御用達になるだろうな。
75:名刺は切らしておりまして
09/08/16 23:37:22 XFheuImf
>>68
たしかに大型はいつも先陣切ってたな
76:名刺は切らしておりまして
09/08/16 23:43:56 qTJV0qL6
125cc相当(8~10ps位)のパワーの出る電動KSRが出たら
大ヒット間違い無しだろうな。
カワサキは大排気量車より、KSREVを発売した方が良い気がする。
検討に値すると思うよ。エコの補助金も出て相乗効果で売れる。
77:名刺は切らしておりまして
09/08/16 23:50:02 bX5oGZHT
ギガセルが役に立つ時が来たか…
78:名刺は切らしておりまして
09/08/16 23:53:32 bF65Qef/
> ホンダとヤマハ発動機は10年に電動2輪を発売する。
セラミックツーローターの両輪駆動で、
コンピューター制御のアンチロックブレーキと
12000回転の200馬力の大型電動二輪がでたら・・・
絶対買う!
79:名刺は切らしておりまして
09/08/16 23:53:37 +6rehaFT
>>72
ホンダ:ゲルググ
ヤマハ:リックドム
スズキ:高機動型ザクⅡ
カワサキ:アッガイ
あたりジャマイカ?
80:名刺は切らしておりまして
09/08/16 23:56:53 lAybzww6
>>76
かかるコストのわりに儲からんのよ
小さいのは安く売らないと買ってもらえないけどそこまで安く作れるわけじゃない
81:名刺は切らしておりまして
09/08/17 00:01:09 xIm68qWI
シリーズハイブリッドなら川重のガスタービン技術応用か。
始動音とかカッコよさそうw
ジェットも推進力に使ってアシストできるのかしら
82:名刺は切らしておりまして
09/08/17 00:06:48 sAEbCCj/
>>80
それは他のメーカーも同じ。
83:名刺は切らしておりまして
09/08/17 00:07:11 GmlfVHuk
航空機と電車とガスタービンをバイクに組み合わせた全く新しい何かを作って欲しい
84:名刺は切らしておりまして
09/08/17 00:10:16 4DNjMcjK
>>82
だからどこも出してても種類なくなったでしょ
85:名刺は切らしておりまして
09/08/17 00:12:47 nVBIPdZF
¥100万を切れるか? それでも需要はあるだろうか?
86:名刺は切らしておりまして
09/08/17 00:14:30 5LN2RiBW
国交省天下り先確保のため騒音馬鹿マフラー野放し?
珍走団以外の頭の弱い奴が騒音出すのが格好良いと思って
馬鹿マフラーつけるから、バイクの数は減っても、騒音は増えてるな
87:名刺は切らしておりまして
09/08/17 00:16:21 8MbbP7kE
無音のバイクに乗る珍走族って・・・あ、拡声器もってわめきながら走るか
88:名刺は切らしておりまして
09/08/17 00:24:36 fxa8V2i5
ところで2輪駆動バイクってどうなった?
89:名刺は切らしておりまして
09/08/17 00:25:42 9n1Avt5q
>>88
KTMのパテントでも
90:名刺は切らしておりまして
09/08/17 00:27:37 nDDlbpaF
スーパーカブのハイブリッド作って
91:名刺は切らしておりまして
09/08/17 00:30:28 2t4rrVn4
今でも半整流でお茶お濁してる原付クラスをフル電気化しろよw
大赤字だろうけど
92:名刺は切らしておりまして
09/08/17 00:30:29 iYQEgCCM
東京に住んでいる身としちゃ、これはプリウスなんぞよりも大きなニュースだな
都内じゃ車なんて使い物にならんから
93:名刺は切らしておりまして
09/08/17 00:43:51 cM+p/tz2
>>90
中国企業に頼め。
電動二輪技術では日本なんぞぶっちぎってる。
94:名刺は切らしておりまして
09/08/17 00:45:23 2tB0ev7Z
以下、カワサキか・・・ 禁止
95:名刺は切らしておりまして
09/08/17 00:52:53 giYAfEqX
モペットみたくペダルでも付けとけや
96:名刺は切らしておりまして
09/08/17 01:10:01 +OTeavc6
ホンダもシリーズパラレル方式の試作をしてたが物にならないのかのう。
URLリンク(www.honda.co.jp)
97:名刺は切らしておりまして
09/08/17 01:15:32 PuWCFXGf
もっぺんターボ車を出せや。
98:名刺は切らしておりまして
09/08/17 02:15:35 DHRg20fb
元から重たいカワサキ車が更に重たく!
99:名刺は切らしておりまして
09/08/17 06:32:03 4DNjMcjK
>>93
電動アシストの方が技術的に上等な物だからな
100:名刺は切らしておりまして
09/08/17 07:06:48 X4ypPPCD
>>68
>名車は多いぞ。
「寝ない、曲がらない、止まらない」の3拍子揃ったバイクが
カワサキの名車の条件だと昔、聞いたことがある。
101:名刺は切らしておりまして
09/08/17 07:08:37 jbUldEii
金田のバイクのデザインにしてくれ
102:名刺は切らしておりまして
09/08/17 07:14:19 RNh+GO4s
>>56
ニートでも2ちゃん見てるんだからなぁ
103:名刺は切らしておりまして
09/08/17 12:40:17 +5pLajrR
>>71
趣味で作ってるように見えるけど、カワサキってバイクの価格は安めなんだよなぁ。
104:名刺は切らしておりまして
09/08/17 13:38:18 X6X2mFy9
重機もバイクもHV
将来電気だけで動くようになったら一気に日本の企業が死滅しそうだな
105:名刺は切らしておりまして
09/08/17 13:39:11 +r4DqIbk
:(;゙゚'ω゚'):
106:名刺は切らしておりまして
09/08/17 13:53:08 whws+F4J
>>79
ホンダ:ズゴックE
ヤマハ:ハイゴック
スズキ:アッグ
カワサキ:ゾック
107:名刺は切らしておりまして
09/08/17 13:55:59 aR1+79F6
まず水上バイクを電動化しろよ。
108:名刺は切らしておりまして
09/08/17 13:59:07 VrSPpGRE
>>72
0080で言うと
ホンダ:ザク2FZ
ヤマハ:ゲルググJ
スズキ:ズゴックE
カワサキ:ケンプファー
109:名刺は切らしておりまして
09/08/17 14:07:20 JGW4ytB2
kawasakiがまだバイク作る気あったのが驚き
110:名刺は切らしておりまして
09/08/17 15:29:34 hWLcmSn0
>>104
電動の重機なんて昔からたくさんあるだろう
111:名刺は切らしておりまして
09/08/17 16:33:49 uKsTb/cL
本田のズーマーあたりはオルタネータとバッテリーを強化すれば
構造的にわりと簡単にハイブリッド化できそうだけどね。
もっとも50ccだと重くて無意味かもしれんけど。
112:名刺は切らしておりまして
09/08/17 17:19:17 EMadneJv
>>111
電動なら排気量は関係ない。
フレームに収まればパワー上げ放題だwww
113:名刺は切らしておりまして
09/08/17 17:24:49 n3DQiuVk
ホンダのハイブリッドなら、バイクできるんじゃないの?
もうすぐ発売されるCR-Zって6速MTでハイブリッドなんだろ
114:名刺は切らしておりまして
09/08/17 17:36:28 dGu/ACe7
うんうん解ったから後で聞くからとりあえず
ゼファー再販しよっか
115:名刺は切らしておりまして
09/08/17 17:53:20 3QsZBf78
>114
とりあえず、お金貯めてから来てね。
116:名刺は切らしておりまして
09/08/17 18:03:45 n3DQiuVk
ここはハイブリッドのバイクスレなんだよな
117:名刺は切らしておりまして
09/08/17 18:09:05 almvh7Jo
URLリンク(music.geocities.jp)
118:名刺は切らしておりまして
09/08/17 18:18:01 bUWrP9rY
素直に電動に汁、重くなるだけ
立ちごけで動かなくなりそう
119:名刺は切らしておりまして
09/08/17 18:22:06 pGryQ3CP
なんで電動にしないの?
はやく排気、消音機の無いバイク造ってよ
DQNが煩くてかなわん
120:名刺は切らしておりまして
09/08/17 18:23:10 6jRyHX0W
>>22
大型バイクが無駄なら、2L以上の自家用車も無駄だろ
リニア新幹線だって無駄だ
121:名刺は切らしておりまして
09/08/17 18:50:08 7It9j7nm
Kawasakiだから、オイル漏れのかわりにニッケル水素でも漏れそうだ。
122:名刺は切らしておりまして
09/08/17 19:00:47 PZv7JtZ6
で、どこに積むんだ?
123:名刺は切らしておりまして
09/08/17 19:12:30 kXRJf4va
カワサキはじまったな
124:名刺は切らしておりまして
09/08/17 19:14:07 2MWWOZTe
そして終わった
125:名刺は切らしておりまして
09/08/17 19:18:58 QxzYtS+o
≡≡ 面白いエンジンの話-5 ≡≡
スレリンク(kikai板)l50
126:名刺は切らしておりまして
09/08/17 19:26:30 V8R3Mt03
カワサキにそんな技術あるのかね?
技術力に関しては、常に他のメーカーの一歩後ろにいる印象。
カワサキにできるなら、ホンダ・ヤマハ・スズキもできるんだろ?
127:名刺は切らしておりまして
09/08/17 19:35:18 bI6snbdY
>>126
鉄道車両造ってるから、回生技術に関しては問題ないだろうね。
128:名刺は切らしておりまして
09/08/17 19:43:30 kiWcVREE
エンジン音のしないオートバイなんて乗りたくねぇなぁ~。
129:名刺は切らしておりまして
09/08/17 19:43:55 D8xwBkoH
川崎はターボ付き作ってたろ
川崎重工業は、大型二輪車にターボチャージャー(過給器)の搭載を検討していることを明らかにした。
二輪の商品性を維持しつつ、排ガスや燃費性能を高めるのが狙い。
国内の二輪各社は1980年代にターボ搭載機種を投入したことがあるが、いずれも短命に終わった。
ホンダやヤマハ発動機は環境対応として電動バイクの開発を表明しているが、
中・大型車が主体の川崎重工は、出力と燃費性能を両立させる過給器技術を環境対応の目玉と位置づけ、商品化を急ぐ。
ソース(日刊自動車新聞)
URLリンク(www.njd.jp)
130:名刺は切らしておりまして
09/08/17 19:48:19 6Un6+F9A
HDは、高速なら25km/㍑以上走るぞ。
カワサキだってそんぐらい作れるだろ。
ハイブリッドにする意味無くねぇか?
131:名刺は切らしておりまして
09/08/17 20:42:44 MzHWZJKc
「電池の液漏れは仕様です」といわれそうな予感
132:名刺は切らしておりまして
09/08/17 20:51:08 872HE26L
この前の新聞で社長のインタビュー記事があったな。
鉄道関連の受注が好評だと。
そんで二輪は減少傾向だが特定の購入層があるから心配ないみたいな。
133:名刺は切らしておりまして
09/08/17 21:02:21 9RTS6Juk
おめーら川崎重工のニッケル水素電池は「ギガセル」だろ?
それをバイクに積むとなると当然、すごく小さくする訳だから
「マイクロギガセル」
になる訳だ。
どうだ、すげーカワサキらしい名称だろ。
134:名刺は切らしておりまして
09/08/17 21:03:56 PY+pSTWs
ターボの記事はどうなった?
135:名刺は切らしておりまして
09/08/17 21:04:56 0W/7NqII
つーかその前に駐車場をつくろうや
136:名刺は切らしておりまして
09/08/17 21:10:03 PY+pSTWs
>76
補助金って結局税金でしょ。
排ガス規制前のカブ生産した方がよほど売れると思うけど。
今のエコなんて詐欺としか思えないんだよね。
137:名刺は切らしておりまして
09/08/17 21:28:35 v6k3sfWY
>>133
マイクロが10の-6乗で、ギガが10の9乗だから、
素直にキロセルで良くないか?
138:名刺は切らしておりまして
09/08/17 21:35:41 cBwfx6I3
デュラセルでいいよ
139:名刺は切らしておりまして
09/08/17 21:36:57 almvh7Jo
川崎にとってバイクはレジャー用品なんだよ
マリンバイクやバギーのでかいやつみたいなのと同じようなもんで、
別に燃費とか使い勝手はそんなに重要視されていない、
とにかく走るのが気持ちよければいいって傾向がある
140:名刺は切らしておりまして
09/08/17 21:46:53 9RTS6Juk
>>137
ありがたみが無い名称になっちゃうね...。
141:名刺は切らしておりまして
09/08/17 23:01:20 n3DQiuVk
Ninja HBとかNinja EVとか発売されるのか?
142:名刺は切らしておりまして
09/08/17 23:08:29 6perqDd8
>>136
同感。
それにバイクにかかってる減税なんて車に比べたらたかが知れている。
それよりチャリンコの規制を徹底してほしい。
逆走なんてもってのほか。
歩道も走らないで欲しい。
自転車にも免許制度を導入して、自転車も登録制にして、
違法車両を徹底的に取り締まって欲しいよ。
143:名刺は切らしておりまして
09/08/17 23:38:33 sPWAOFMy
>141
ハーベー
144:名刺は切らしておりまして
09/08/18 00:15:00 nWphFkJk
>>142
自治体主催の講習会出れば取れる程度の免許でいいからとりあえず標識は覚えさせてほしい
145:名刺は切らしておりまして
09/08/18 00:26:02 UHW3Qrj7
もうプラ製の「川崎重工業」ってプレートつけちまえ
いっそのこと、車番も2000-101
とか打っちゃえ
146:名刺は切らしておりまして
09/08/18 00:52:28 kISKZ5NZ
オイル漏れするモーター開発。w
147:名刺は切らしておりまして
09/08/18 00:54:26 y4kgXBpz
>>146
オイル漏れを起こしたのがホンダなら烈火のごとく怒るが、
カワサキなら、「カワサキか…」ってあきらめがつく。
148:名刺は切らしておりまして
09/08/18 08:35:47 dXQxIXC2
ちょと楽しみ
149:名刺は切らしておりまして
09/08/18 09:33:40 rKtGaTDa
>>134
環境基準と低速トルク考慮してスーパーチャージャーに変わったらしい
巨大クルーザーでもちゃんとバーンナウトやウイリーします、と。
150:名刺は切らしておりまして
09/08/18 09:41:11 rKtGaTDa
>>114
ヤマハはまだXJR作ってるし、お上の目を逃れるためには、なぜか丸目のままフルカウル空油冷にしとけば出せるんでねの。
買ったライダーの大多数がカウル外して車検のときだけ装着、と。
151:名刺は切らしておりまして
09/08/18 10:11:02 WyoTACJq
日本再生なんて簡単
海外で生産する企業の法人税を80%に上げれば
中国・東南アジア・米国・欧州の日系企業工場が戻ってくる。
ほかになんの政策もいらないよ。
もちろんばら撒きも不要。
152:名刺は切らしておりまして
09/08/18 10:12:54 TUqlUX1i
トヨタの金が中東でミサイルになるか、馬鹿な土建屋に消えるかの選択かよ
153:名刺は切らしておりまして
09/08/18 23:24:44 KO7WnySp
ていうか
大型バイクに燃費求めるやからがいるかよ、、、、
大型バイクをハイブリッドって、
まったく無意味だろ
154:名刺は切らしておりまして
09/08/18 23:35:44 Jdni5VBr
やっとモーターもあったまってきたところだぜ
155:名刺は切らしておりまして
09/08/18 23:41:11 7cHacdpr
明日はひさびさの休みだから、今夜は一杯飲みながら
朝までコイルの巻き直しでもするかな・・。
156:名刺は切らしておりまして
09/08/18 23:41:35 pZwkyHUn
ちゃんと曲がれるかが気掛かりだな
157:名刺は切らしておりまして
09/08/18 23:54:37 6mtWqATM
ハイブリッドってニッケル水素でもいけるんだ。
リチウムイオンだけかと思ってた。
ならばエネループでもいけるか。
158:名刺は切らしておりまして
09/08/19 00:04:42 REdi77eU
>>151
アホウのフルコースだな
159:名刺は切らしておりまして
09/08/19 00:57:30 dfmcUmK8
>>76
>カワサキは大排気量車より、KSREVを発売した方が良い気がする。
二輪の売り上げが半数(かつてはほとんど)が原付なわけで、それは多分、
自動車免許で乗れるからだと思うんだが…
二種だとぐっと免許保有者が減るからKSRじゃ(本当にごく一部にしか)売れないと思う。
ましてやKSRじゃ業務向けに作られてないから、配達とか業務用に使ってもらうのも
難しいだろうし。
あえてパワーダウンさせて、原付区分で出せば、多少は売れるかな?
160:名刺は切らしておりまして
09/08/19 15:45:21 I/qA9Cmx
>>153
とあるリッターバイクに乗ってるけど、このバイクのスレではしょっちゅう
燃費の話が出てきて、燃費の悪さを嘆いている人達がいます。
161:俺もその1人
09/08/19 17:44:46 79+9hhb6
早くハイブリッドバイク発売してくれよ もちろん諸経費や税金はプリウスなみに減税してな
162:名刺は切らしておりまして
09/08/19 19:38:26 s8puIotr
大型バイクはハイブリッドより先に
VVTとかVTECとかバルブトロニックとかの
可変バルブタイミング機構のほうが
燃費に利きそうな気もするがなあ
でも面白そうなのでどんどんやっちゃってください
面白くなければバイクの価値はあんまりない
応援してます
163:名刺は切らしておりまして
09/08/19 20:26:27 ltaTCntZ
カワサキのメインマーケットは欧州の大型排気量だから当然の選択だろ
164:名刺は切らしておりまして
09/08/19 20:41:30 NCp/If6K
>>159
昔は原付二種が原付並みに売れてた。
自動車なんたら協会のデータによると。
165:名刺は切らしておりまして
09/08/19 20:43:58 +Sz52RVg
>>162
VTECとVVTはバイクでも実現してなかった?
166:名刺は切らしておりまして
09/08/19 20:59:33 i7dMRjI3
1400GTRはVVTだよ。
もちろん日本国内向けじゃないから知られていないけどね。
167:名刺は切らしておりまして
09/08/19 21:04:16 vwBk2NlE
やばいくらい欲しくない
168:名刺は切らしておりまして
09/08/19 21:10:12 njmmy98U
>>161
バイクの税金位で困ってるのかwwww
169:名刺は切らしておりまして
09/08/19 21:10:14 xqmvyM9k
コスト安く小型化できれば
125ccが蘇るかもしれん
170:名刺は切らしておりまして
09/08/19 21:24:29 U8pxi/Jp
モーターなら低速トルク取り出したい放題じゃん。
面白いトライだと思うけどなぁ、なんでそんなに技術の進歩否定するかな?
大体、未来作ることを辞めてどっから金稼いでくるんだよ。
ウダウダ文句いってる人はどうせ今の新車も興味無い昔は良かった系でしょ、
ほっとけほっとけ、そんなやつらは。
171:名刺は切らしておりまして
09/08/19 21:30:03 bpYuXllr
>163
ところが現在ではカワサキも含めバイクメーカーの主要マーケットは東南アジア
172:名刺は切らしておりまして
09/08/19 21:56:54 G2XXprNx
鉛蓄電池でいいよ
安く作れるし川崎に似合ってる
173:名刺は切らしておりまして
09/08/19 21:59:49 7RoQuLVn
>>171
カワサキの売り上げは、
北米、欧州 > その他
だぞ
174:名刺は切らしておりまして
09/08/19 22:18:54 GdTMRUKZ
>>170
進歩に付いていけないジジイだろw
175:名刺は切らしておりまして
09/08/19 22:36:07 7RoQuLVn
モーター、電機技術者は腐るほどいるだろうからな
横断的なプロジェクトなんじゃねえか
176:名刺は切らしておりまして
09/08/20 09:30:34 B3cxY7ka
>175
新しいビジネスチャンスともいえるよね。
既存のメーカーと同じ土俵に立てるんだから
177:名刺は切らしておりまして
09/08/20 09:36:31 jc5ldvXi
2輪をハイブリッド化するには4輪以上にシステムの小型軽量化や
耐久性が必要で「コスト高になる」(川重首脳)。このため車両が高価格で
システムコストを転嫁しやすい大型からハイブリッド化を進める
178:名刺は切らしておりまして
09/08/20 11:30:26 xbpcPXKu
いよいよ「ピーキー過ぎてお前にゃ無理だよ」の時代が・・・
179:名刺は切らしておりまして
09/08/20 23:05:03 QmHkUxJB
>>164
URLリンク(trendy.nikkeibp.co.jp)
その二種が売れていた時代は原付が更に圧倒的に売れていたという現実。
180:名刺は切らしておりまして
09/08/23 00:17:20 28Nmdqt1
衆院選、民主勝利後の最悪シナリオ
民主が国政第一党になる
↓
公明「外国人参政権などの党としての本懐で民主党と一致した」
民主、公明の連立政権成立
↓
国政での外国人参政権が成立
国政選挙で民主、公明、社民更なる躍進
↓
人権擁護法が与党の賛成多数により成立
行政、在日朝鮮人、中国人、宗教法人を批判すると罰せられる様になる
↓
国籍法の更なる緩和
日本国籍と生活保護資格だけ持つ、日本人の血が一滴も入ってない中国人が急増
↓
在日朝鮮系、中国人系の国会議員も出現
親中国の自民議員が民主に寝返る
自民党完全無力化、または解散消滅
↓
日本乗っ取り完了
「民主党の正体」 「ミコスマ」 「韓国は“なぜ”反日か?」で検索
181:名刺は切らしておりまして
09/08/24 17:19:45 CHYoypyf
ハイブリッドよりもすっぱり電動だけにしちゃった方がいいんじゃないかな?
航続距離が不安なら小さい発電機を積んどいて電池が減ったら自動的に
充電するようにしとけばいい気がした。
内燃機関は等速運転させた方が効率的だし。
182:名刺は切らしておりまして
09/08/24 21:00:32 IVs+zL1d
>>181
?
それをハイブリッドと言うのでは?
183:名刺は切らしておりまして
09/08/24 22:49:56 S3f9AiaT
>>181
シリーズ・ハイブリッドでググれ
184:名刺は切らしておりまして
09/08/24 23:06:40 1iDMTA8C
>>171
カワサキだけは違うんだよ。
185:名刺は切らしておりまして
09/08/25 04:52:06 BqdGgtUI
>>184
それは日本の大手4社と、世界の3大バイクメーカーの差?
186:名刺は切らしておりまして
09/08/27 11:20:51 /h+azK1z
ZZR1400ハイブリッドまだ?
187:名刺は切らしておりまして
09/08/27 11:48:39 F8ZIDVGf
ニッケル水素じゃな~
188:名刺は切らしておりまして
09/08/27 12:40:02 Rx/RB+d5
>>185
車種の差かと。
東南アジアは主にスクーター。
189:名刺は切らしておりまして
09/08/27 12:47:13 DQNt1NuV
例えモーターが主流になろうとも、オイル漏れを起こしてこそカワサキ
190:■■■■■■■■
09/08/27 13:26:27 qljhyIjV
ハイブリッドは渋滞で最も効果的なんだが、
大型バイクで渋滞の中を走りたいか?
191:名刺は切らしておりまして
09/08/27 13:31:28 WWwQtiIK
エコなんてカワサキのイメージじゃないだろ…
カワサキはやっぱりZ2
空冷でうるさくないカワサキなんて…
192:名刺は切らしておりまして
09/08/27 19:19:51 mpu0XpV9
>>190
カワサキに限らず渋滞に巻き込まれたくて巻き込まれてるやつなんていないだろ
193:名刺は切らしておりまして
09/08/29 14:16:06 5WxDUzjq
カワシャ海苔が嬉しそうに愚痴をこぼすのは
よくあること。
194:名無しさん@そうだ選挙に行こう
09/08/30 04:40:13 Uf5NmIPZ
バイクはバカスク以外オーディオ無かったりエアコン
は当然無いからアイドリングストップやれるんだが
何でやらないかと
195:名無しさん@そうだ選挙に行こう
09/08/30 04:53:12 DdDtdf24
ハイブリッドや燃料電池よりも、圧縮空気自動車が一番エコだな。
URLリンク(www.carview.co.jp)
196:名無しさん@そうだ選挙に行こう
09/08/30 05:03:32 tLpH/nc4
バイクは安全性をどうにかしろ
一転けで死亡とかリスクが高すぎる
197:名無しさん@そうだ選挙に行こう
09/08/30 08:15:19 t2k1n55w
バッテリー重量は烏賊ほど?